プラスマイナスゼロの法則で失敗を回避する。

公開日:2022年7月15日

スポンサードリンク

今の子達は、「失敗を極度に恐れる傾向」があります。
無駄なことはしたくない。コスパ優先。
これは、コメント欄でも、比較的大きいお子さんがいらっしゃる方からも書きこみがありますので、この傾向は正しいと思ってます。

最近、高1の愚息がこんなことを言ってきました。

長男
何もしなければ、マイナスにはならない。

一瞬、耳を疑いましたね。
ビックリして、どういうこと?と聞き返したぐらいです。

プラスマイナスゼロの法則
・何か行動する場合、それがプラスに働くのか?マイナスに働くのか?どっちになるか分からない
・だったら、何もしない。何もしないのはプラスでもないしマイナスでもない。ゼロである。
・誰だって、失敗したくないよね。失敗したくないから、何もしない。

小さい頃から散々、失敗はしてきたつもりです。
これは断言できますね。
T大卒夫が極度に先回りすることを嫌います。
なので、親の台本で動くようなことはせず、様々な場面で自分で決めさせるようにしています。
これはマズイでしょって思うことに関して、親が関与できることはアドバイスしますけど。
T大卒夫の決め台詞、「あとは自己責任でしょ」。
ここで、思いとどまる子達ではないので、失敗する経験値も更に増えているという、とほほな状況でもあるのですが(悲)。

一見、凄く順調そうに見える”かも”しれませんが、3人とも経験値としては豊富な方だと思ってます。
これやったらアウト、これやったらセーフ、この感覚は机上の論理で語れるものではなく、何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、この経験というのは、宝だと思ってます。
人間関係では、妬み・恨みによる一方的なトラブル、学年で1位2位を争う問題児とのトラブル以外はなく、ストライクゾーンも広いので、誰とでも上手く付き合っていける感じです。
※学年で1位2位を争う問題児と上手くやっていくのはハッキリ言って無理です。
ここはごめんなさい。
これも様々な失敗を経験して人を見る目・人と上手く接する方法を模索した結果なのかもしれません。

失敗した時、何故失敗したか一緒に考え、
必ず、「まあ、これもいい経験だよ」とフォローが入ります。
※親に話していない失敗も勿論あるとは思います。
人生に大きな影響を与えるようなデカい失敗は親が回避する責任も伴いますが、そうでなければ、失敗から学ぶことも多いので、むしろ今失敗しろって考えです。
いい面だけはない部分って、とっても大事です。
このサイトで一番大事にしている、
「自分で考えて行動できる子」に育てるには、この経験値がモノを言うと思ってますし、少しのことではへこたれない子に育つと信じています。(まだ子育て途中なので、断定はしません。)

こんな感じで育ててきたんですけどね。
そんな我が子から、「プラスマイナスゼロの法則」を言われるとは思ってもみませんでした。
それでも、良くも悪くも目立つ子ども達3人なので、経験値としては豊富な方だと思っていて、間違ったことを言う時も勿論ありますが、何も疑問に思わず行動するような子には育ってないとは思ってます。

このような風潮を生み出している原因は、ハッキリ言って親でしょう。
現在、アフターコロナのお陰で、私の方が昨年以上に更に様々な親と関わる機会がありますが、とにかく親が子に関わりすぎています。
気持ち悪いほどにです。

☆親がツッコミ過ぎです。☆
☆親が熱くなりすぎです。☆
理由は、可愛い我が子に期待し、辛い思いをさせたくないため、失敗を回避させるからです。

どうしても失敗を回避したいなら、一つだけ方法があります!
親子で一心同体になるのがいいですね。究極ですが。
失敗させたくないなら、これが1番です。
高校受験で正面突破は我が子には無理と判断し、親がせっせと箔をつけ推薦を手に入れ、さっさと一抜けで受験を突破されてました。
「勉強だけ出来てもね」なんて考えのようで一見同じに見えますが、そもそもうちとは真逆のプロセスなので、親子で「うちは上手くいってる」アピールされても、反応に困ります。
親がしっかり先回りすることで、何をするにも成功体験へと導いていることは素直に凄いとは思いますが、デカい男子高校生が母親と一心同体でいられるのは不健全です。
ちなみに、普通に子育てしているご家庭は、このような無敵親子には敵わないので、早々に逃げた方が賢明です。

個人的には、このような子育ては普通の人では難しいと思ってはいますが、意外にもこれに近いような感じの親子はいますし、今はこのような子育てを肯定的に捉えられている気がしています。
褒めて育てるのもその一部かと。
これでちゃんと自立してくれるなら、こんなラクな子育てはないかもしれませんね。

追伸
今の子達は無駄なこと・失敗・必要以上に頑張ること・ラクしたい傾向があります。
この子達の時代になった時、がむしゃらに働く新橋サラリーマンは絶滅しているかもしれません。

総論

目先のことではなく、将来自立できるかどうか。
そのためには、失敗も許される時期にどれだけ経験を積めるかだと思います。
親が先回りして失敗を先に潰しておくのではなく、失敗をフォローできる家庭環境が大事です。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

プラスマイナスゼロの法則で失敗を回避する。」への35件のフィードバック

    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      ちょっと!食い倒れは終わったんですか?
      全く。。。
      おっしゃる通りです。
      ただ、この法則に意外と分かるわって思う方はいるかと。
      結構、自信ありです。

      何もしなけりゃゼロって言ってたのに、学校関係のことですが、お友達誘って自分主導でとあることをやるそうです。
      ☆なので詳細は書けませんが、聞いてる感じだと、どっちに転んでもプラスですね。
      こういうことは、高1・高2の間にどんどんやってほしいです。

      返信
  1. 亀田ゴロー(中2、小3)

    おはようございます。

    管理人さんが総論で書いてくださった通り、
    子供が失敗したら、

    親は、子供の話を聞いてあげると、
    子供は、また、立ち上がります。

    大人も、自分が失敗して落ち込んだ時、
    家族が話を聞いてくれたら、
    また頑張ろうと立ち上がれますよね。

    私は子供に、
    自分の失敗談を、よく話します。

    おそらく、うちの子供は
    「失敗したら、
    原因を分析して、対策をすればいいだけ」と
    気楽に考えているような気がします。

    ポンコツ母さんは、反面教師として、
    少しは娘の役に立っているかしら?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      56さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通りで、
      失敗したら駄目。
      失敗したら怒られる。
      失敗はカッコ悪い。
      いい子が得。
      発言して間違えたらマイナス、発言しなかったらプラマイゼロ。

      こんな感じでしょうか。
      同調圧力もあって、今の子達は大変ですよね。

      うちも面白おかしく失敗談を話します。
      主人も結構色々とやってるので、余計に失敗することに寛容かもしれません。
      同じく、少しは役立ってるかしら?って思います。

      返信
  2. チョコミント

    管理人様 皆様こんにちは。

    失敗したくないというより、損をしたくないという
    ほうが近いかな。
    何もしなければ、マイナスにはならないが、プラスも得られない!ですよね?若さという、時間的アドバンテージがあるのだから、とりあえず、やって見たら?と思いますよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      ありがとうございます。
      最初に書いた内容ですが、チョコミントさんのことです。
      きっとびびってきましたよね(笑)。

      損したくない。分かります。
      損したくないから、皆と繋がる。
      繋がっていたら、有益な情報も得られるので。
      そこから行動するかどうか?ここが分かれ目かもしれません。

      どこかに書いたかもしれませんが、高校の先生が、「もし何かやってみようかなって言い出したら、是非とも背中を押してあげてください」っていってました。
      親への依存度が高いのか?不安なのか?
      この一言は今思うと、今の子達の特徴なのかもしれませんね。

      若い時にしか出来ない経験も沢山してほしいです。

      返信
  3. 公立小中兄弟の母

    こんばんは^^
    こちら中学の定期テストも無事に終了し、兄弟ともに懇談も終わって、今は夏休み突入に備えて長男は先に配られている夏休みの課題を終わらせるべくせっせと勤しんでいます(笑)各教科のサマーワーク(数学50ページ、英語25ページ、社会25ページ、理科31ページ)が現時点で既に終了でワークは残り国語のみ。他にもたくさん課題があるけれど、今月中には全て終わる予定らしいです(^_^)
    代わって次男は、終業式にしか課題を配ってもらえないので先に始めている長男を横目に日課をこなしている日々です。終業式に課題を持ち帰ったら3日で終わらせると意気込んでいます(笑)どっちも頑張れー(≧∀≦)

    中学生になった長男、塾なし完全自走で定期テストの中間・期末共にトップで駆け抜ける事ができました。イマドキだからなのか正確な順位は出ませんが、点数分布ヒストグラムである程度の位置は把握出来ます。長男は、手探りだった中間で総合一桁。期末ではそこからさらに上げて、あれ?これってもしかしてトップだった?のかも?!ってくらいでした。また、9教科のうち半分くらい学年でただ一人の満点or学年最高得点だった事が懇談で判明。成績表もまさかの完全パーフェクトで私がビビりました((((;゚Д゚)))))))こんな成績表、人生で初めて見ました(笑)
    懇談で印象的だったのが、何人もの教科担任の先生方が「長男くん、いつも授業を手伝ってくれてありがとう」とコメントしてくださっていた事です。塾なしなため、内申を上げる手段として私が長男に【各教科の先生たちと仲良くなると良いよ】って教えていたのですが、自分なりに考えて行動し、提出物はもちろん授業中もプラスαで先生のお役に立てるよう過ごしていたようで(笑)担任には「長男くんを嫌いな人なんて居ないんじゃないか?」とすらいっていただけて、恐縮です。
    1年生の1学期なため、まだまだこれからだとは思いますが長男自身がいろいろ自分なりに試行錯誤をしトライ&エラーを繰り返して結果を出せたので、公立の星への第一歩としてはまずまずのスタートだなと^^

    英検は今年か遅くても来年には受験予定です!今は語彙をもっと増やすべく(昔サイトのどこかで話題になっていた)CNN English Expressを前々から使っている&普段からニュースも視聴しながら、時間をかけて語彙力のレベルアップをはかっています。あ、定期テストは中間・期末ともノー勉で大丈夫でした(^^)b 体感ですが、中学では3年間ノー勉でも大丈夫そうだなと( ̄∀ ̄) 英語ができることを、めちゃくちゃ褒めてくれる教科担任(長男の副担任でもある)だったのでいろんな意味でとても安心です^^長男本人にも、「英語は何もやらなくても大丈夫だからラク!」って言われ、うちは英語やってきて良かったなってじわじわと実感しています(*^^*)

    前回、コメントさせていただいてからさらにいろいろ考えを巡らせながら今日まで過ごして来ましたが、長男に関してはまだまだ目はかけていきますが【自走に成功しつつある】と見ても良いのかなと。少しだけ、自信が持てるようになってきました。塾で対面で教えて貰おうが、自宅で自力でタブレット学習で進めて行こうが、要は全て出来れば(全部わかれば)OKなんだから。これからも地道に【できない】を【できる】に変えて行くスタイルで公立高校受験に向けて親子二人三脚で突き進んで行けたらと思いました^^
    管理人さん、いつも親身にお返事くださりありがとうございます^^毎回しっかりパワーをいただいています!!!
    もうすぐ1学期が終わるけど、未だスマホもゲームもいらないと言う素朴な天然記念物兄弟と私を、引き続きよろしくお願いいたします(笑)
    夏休みは、さっさと課題を終わらせていろいろ(Z会タブレットはもちろん、+分野別過去問とか)やってみたいと思っています^_^ 楽しみです♪

    返信
    1. 亀田ゴロー(中2、小3)

      公立小中兄弟の母さま、おはようございます。

      長男さんも、公立小中兄弟の母さまも
      中学生活に自信が持てて、よかったです。

      長男さんの中学での素晴らしい結果は、

      公立小中兄弟の母さまと子供さんが
      長い年月、
      たくさんの努力と高いモチベを
      継続してきたから、実現できたと思います。

      公立小中兄弟の母さまの教育方針と、
      お子様の努力は、
      我が家も見習いたいです。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立小中兄弟の母さん コメントありがとうございます。

      オール5おめでとうございます。
      私の予想通りでした。
      素晴らしいですね。
      英語は言わずもがな。
      他の4教科も先取りできているので、強いですよね。

      お兄ちゃんがトップ校に行かなくて誰が行くの?レベルでしょう。
      本当、凄いです。
      >「長男くんを嫌いな人なんて居ないんじゃないか?」
      わー、人格者!!
      先生からの信頼も厚く、もう読んでいてため息しか出ませんって。
      自慢のお兄ちゃん、公立小中兄弟の母さんとびっきり嬉しいはず!!

      うちですか?
      うちの夏休みは来週からですが、まずは置き勉を持ってくるところからスタートです。
      大量に学校のロッカーや机に詰め込んでいるっぽいので、とーっても大変かと思ってます。
      (既に一部持って帰ってきてますが。)
      これ、長期休み前の恒例行事です。
      この置き勉のいい所を力説されたことがあります。忘れ物はゼロ!
      但し、宿題やテスト勉強前に置いてきちゃうという致命傷リスクを常に背負ってるとか。
      この場合、助けてくれる悪友がせっせと画像を送ってくれるそうです。
      持ちつ持たれつ。全く…。

      宿題はご存じの通り、溜め込むのがどうやら好きでして。
      昨年、お兄ちゃんと同じだった中1の夏休みは、寝そべり族となり、宿題は本当に最後の数日で終わらせました。
      ヤバいヤバいと言いながら。
      今年はもちろん、着手していないです。
      どうなることやら。
      すみません、読み飛ばしてください。

      スマホですが、お友達と遊びに行くときの連絡、部活の連絡等々、必需品です。
      うちの場合、周りも不憫になってしまうので。
      ただ、持つことによるデメリットは大きく、うちも個人面談が終わってますが、スマホの話は出ました。
      「上手く付き合っていこうね」って。
      末っ子も中学入学時に、上の2人と同様持たせる予定です。
      お兄ちゃんは1学期やってて大丈夫なら、本当に要らないんだと思います。
      このまま突き抜けてください♪

      返信
  4. ドリュ

    以前勤めてた会社の社長が仰いました。
    悪くても目立て。
    もちろん良く目立つのが素晴らしいが
    何も無いより悪くても目立った方が良い。

    何も無いのは居ても居なくても同じ、存在の否定ですからね。

    我が家は目立てる能力がありませんので、せめてもと授業の挙手だけはする様に言ってます。小さくて涙が出ます。

    返信
  5. ビッグ・ザ・ 武道

    プラスマイナスと言えば…

    「マグネットパワー!プラス!」                「マグネットパワー!マイナス!」
    「クロース!」
    「ボンバー!!」

    でしょうが!(北の国から ’84 夏)

    意外でしょうが、私は子供達に投資は一切禁止令を出しています。(破れば即破門)
    普通預金で十分(定期預金はギリギリセーフ)私は定期預金すらしたことが無いです。
    子供にギャンブルを勧める親はいませんよね…
    贅沢をしなければ給料だけでじゅうぶ

    返信
    1. ビッグ・ザ・武道

      すみません、途中で送信ボタンを押してしまったようです…
      (続き)
      贅沢をしなければ給料だけで充分生活はできる。働いて貰ったお金を投資等で増やそうとするな。私は子供達にこう言い聞かせました。

      「 何もしなければマイナスにならない」

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      大きな葡萄さん コメントありがとうございます。

      素直に訳して恥かいたのを思い出しました。

      投機心丸出しのミノルちゃんが「何もしなければマイナスにならない」なんて何をおっしゃってるんですか!!
      今の時代は、高校生で投資を学ぶんですって。
      時代は一億総株主です。

      包み隠さず話しているので、うちの子供たちはやらないってさ。
      親が損したり儲けたりしているのをみて、プラスマイナスゼロの法則にたどり着いたんでしょう。
      半面教師にならないよう、頑張ります。

      返信
  6. 小学生4、小学生1母

    こんにちは
    いつも読んでは学ばせてもらってます。
    うちは今ヨーロッパに住んでます。
    あと5年近くいる予定です。
    日本との教育に対する違いに本当に驚いてます。

    こちらは大人も子供も幸せが溢れてます。
    疲れた大人遠を見ることもなく、昼から町ではラフな格好の男の人が溢れてます。
    ずっと居たいのですがそうもいかないので日本に帰る事を目標に勉強はするつもりです。
    が、やはり雰囲気や塾もほぼ無い中、やる気をキープするのは大変です。
    小学生2人はインターに行ってますが、
    英語はまだまだです。
    上の子は高校受験に帰国なるのですが、勉強の方向性をどうしたらいいか悩んでます。
    勉強は得意なので学校レベルは簡単なのでチャレンジの中学受験にコースをやってます。
    計算は四谷大塚ドリルを6年生まで終わらせました。
    このまま中学受験しないけど中学受験のコースで勉強するか、すららとかに切り替えて先取りしていくか悩んでます。
    最近は帰国子女受験もものすごくハードルが高いらしく、
    なかなか大変です。
    アドバイス頂けたら嬉しいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小学生4、小学生1母さん こんにちは。
      ヨーロッパはこんにちはですね。
      コメントありがとうございます。

      明日、コメントさせてください!
      ちなみに、うちの子の友達が実は帰国子女です。

      返信
      1. 匿名

        そうなんですね!
        それは心強くて、コメントが楽しみです。
        補足させてもらうと、英語圏でないヨーロッパのインターなのでどこまで英語力が伸びるかは未知数です。
        ただ、100カ国の子供達がいる環境、小学生だから失敗がまだ出来るという思いから通わせています。
        ですが、日本に帰ることを見据えると、勉強はおろそかに出来ない、むしろバリバリやらせないと追いつかないであろう矛盾があります。
        オンラインの環境が確立された今、やろうと思えばどんな塾ににも行けてしまいます。
        ブレない方針を親が決める必要があると感じてます。

        ちなみに、実は、中学生もいますが勉強は苦手なので
        IBではなく、普通の高校卒業を目指しています。

        返信
        1. こんにちは。

          日本の小学生の勉強ってほんと適当ですよ。。。
          ちゃんとやっているのは、1%くらいでしょうか。。。

          ある意味、まわりにレベルの低い日本の小学生がいない方が、
          真面目に勉強するかもしれません。

          返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      小学生4、小学生1母さん。 こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      こんにちは。さん
      もしかして毎年恒例の夏休みに突入でしょうか。
      ニュースでも、高速が今年は混むらしく分散してって言ってましたが、そんなこと言われてもねえ。
      夏休みレポお待ちしています。
      あ、こっちじゃなくってあっちね(笑)。

      小学生4、小学生1母さん。
      こんにちは。さんはこのサイトで長老なのですが、1%というのはまあ当たってます。
      高校受験組は遊んでて、中学受験組はきちんと勉強しているかと言ったら、そうでもなく。
      中学受験は毎年うなぎ上りでビジネスが大繁盛していますが、首を傾げることも多々あって、そんな美味しいものでもないのかなと。
      場合によっては、副作用の方が心配です。
      またこの辺はきちんと4月か5月頃に書きたいと思います。

      >100カ国の子供達がいる環境、小学生だから失敗がまだ出来るという思いから通わせています。
      これはとっても羨ましいです。
      うちの子達を通わせたいぐらい。
      高校受験組の場合、
      小学校は大抵賢いと言われる子とはクラスが別になるので、所詮は井の中の蛙。
      中学も小学校と同様。高校でやっと周りも凄くていい意味で凡レベルに落ち着く感じです。
      結局、トップ校に入るには、小中と家庭学習頼みなんですよね。
      学校では、勉強も勿論大事ですが、それ以外のところを求めてしまいますので、お子さん達の経験は宝です!

      ここから、本題に入る予定だったのですが、ちょっと長くなりそうです。
      帰国子女受験の事情はハッキリ言って無知なのですが、意外と帰国子女の子達がいて、また共通点がありました。そうそう、非英語圏の子が友達です。
      本スレですので、もしかしたら、「何も知らないクセに語るな」ってネガティブコメントを食らう可能性もありますが(汗)
      書ける範囲で書きたいと思います。

      今日いけたらいいなあ。
      遅くても明日には更新したいと思います。
      お待ちください♪

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        小学生4小学生1さん すみません。
        書き終わったのですが、なんと出したい写真が見つからず。
        主人が出張で行ってたヨーロッパの写真なのですが汗。

        明日の午後以降でまた探してみます。
        皆さん、笑ってくださいね。

        それでは、おやすみなさい。

        返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      小学生4、小学生1母さん 遅くなりました。

      お子さん3人でしたか。
      お仲間です。

      「帰国子女の高校受験。帰国子女は珍しくなく、ネックはやっぱり数学と国語である。」を更新しましたので、お時間ある時にでも読んでください。
      偉そうに書いていますが、本スレは猫被ってますのでごめんなさい!

      >疲れた大人遠を見ることもなく、昼から町ではラフな格好の男の人が溢れてます。
      この写真を出せたらいいなって思ったのですが、元々の枚数が少なく…。
      写真みても一体どこの国か謎ですが(苦笑)。

      お子さん出来そうですね。
      小4で計算は6年生まで終わってるなら、なかなかだと思います。
      すららはちょっと分かりませんが、高校受験ガチでいくなら、算数はやっぱりこのまま中学受験の算数を理解した方がいいですね。
      で、一通り終わったら、数学の先取りです。
      あと、気になったのですが、数学が出来る感じなら、国際バカロレアもいいですが、公立トップや難関私立高を目指す方のもいい気がしました。
      その方が可能性も広がるような。

      公立トップ校、お子さんのような子も一定数いますし、考えも柔軟な子が多いので、もしかしたら合うかもしれません。
      小学生4、小学生1母さん、高校の情報収集頑張ってください。

      返信
  7. 匿名希望

    こんにちは。二回目のコメントです。
    とても本題からズレますが、コメントさせてください。
    私は過疎県在住です。来春の高卒の子の就職希望の人数に衝撃を受けています。
    ●●高校10人、20人とかそんな感じです。他は進学するみたいですが進学費用回収するのはいつ頃かと思うような、、、。 
    休みが多く、安定してる企業が人気のようで、地元での大人気は、大手資本の製造業です。
    確かに田舎ではガムシャラに働いて高い給与を貰う、という選択できる企業がほぼないです。
    多くの企業が若者を1人も採用できず、いずれ消えていき、遠くなく限界集落化すると痛感しました。
    氷河期世代が子供を持てなかったから、かな。
    うちの子達もここには住むという選択肢を持つことは残念ながらできない模様です。
    絶滅危惧種がありますが、日本人もいつか登録されるのではとすら危惧を抱いてます。
    頭の良い人がいなければ、日本は沈んで消えてしまいますし、何よりこれからを生き抜くために、やはり勉強しかないなと。

    お子様を強く賢く育て、それをこうして披露されていること、感謝しかありません。
    私の県では、No. 1の公立高校以外はだいぶレベルが下がってしまったようですが家からは遠いので、家庭学習やオンラインに取り組むしかないようです。

    これからも参考にさせてください。ありがとうございます。どうぞ宜しくお願いします。

    返信
    1. 亀田ゴロー

      匿名希望さんへ。こんにちは。

      私も田舎県に住んでいます。

      私の周りでは、昔と比べると、
      若い世代は企業に勤めず、
      少人数で会社を設立して
      自分達で仕事を取ってきて、
      働く形を、よく見掛けるようになりました。

      勿論、昔ながらの
      大人数の社員がいる企業に勤務したり、
      公務員の人も、たくさんいます。

      私が住む田舎県では、
      働く勤務先は、自分で創るという若者が
      増えたようです。

      1つのサンプルにすぎませんが、
      書いてみました。

      返信
      1. 匿名希望

        ありがとうございます。
        私の視野がとても狭くなっていました。
        そうですね。想像つかないような新たな展開がありますよね。
        心から若者と子供達に期待したいです。
        今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          匿名希望さん 56さん コメントありがとうございます。

          私もコメントしたいので、明日投入します。
          宜しくお願いします。

          返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名希望さん 56さん コメントありがとうございます。

      56さんの書かれている起業はまだまだ少数派だと思ってました。
      いい傾向ですね。

      ただ、圧倒的にまだまだ匿名希望さんが書かれているような企業が人気かなあ。
      ●●高校10人、20人とかの話、興味あります。
      ちょっと私も調べてみます。知り合いにでもさりげなく聞いてみようかな。
      ありがとうございます。
      進学費用回収の話はおっしゃる通りで、絶対に無視してはいけないことです。
      最近、奨学金の話も書いてないなあ。

      うちも高校生になり、色々と思うことがあります。
      どうしようかな。更新の方がいいかしら。
      少々お待ちください。

      >お子様を強く賢く育て、それをこうして披露されていること、感謝しかありません。
      こんな褒め言葉、勿体ないです。
      でも、嬉しいですね。ありがとうございます。

      進学予定の高校に1人でも刺激を受ける子がいたらいいですね。
      きっといるはず。進学実績のご確認を。
      高校内では、結構似た者同士でつるむ傾向があるようで、お子さん達は学びを止めることなく突き進んでいくと思います。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        匿名希望さん こちら補足です。

        私達の頃はほぼ就職だった高校を調べてみました。
        進路実績をみたら、あれ??
        累計〇年の大学実績が掲載されてました。
        思ってることは同じです。
        オカシイ、、、。
        一体何が起きているのか?
        もう少し調べて、更新の方向にします。
        ありがとうございます。

        返信
        1. チョコミント

          管理人様 皆様おはようございます。

          私の時代は実業系の高校といったら、ほぼ就職かあるいは専門学校に進学(それも少数)だったのが、現在は
          割合が逆転しているそうです。

          ほぼ指定校の枠だと思いますが、関関同立やマーチクラスへの進学も。学部は制限されるが、国公立への進学もあり。ただ、入学後はどうなんでしょう?普通科とカリキュラムが違う。数学も数Ⅰまでしかやらない。英語もしかり。それに、指定校だと、出身高校へ大学の成績がいきますよね?総合型は違ったと記憶しております。

          返信
          1. 匿名ですみません

            こんにちは。実業系の高校出身の者です。

            私の母校では1年生→数Ⅰ、2年生→数Ⅱだったかと記憶しています。
            そして2年生から選択授業があり、進学希望の人は数A、数Bの授業を取っていた記憶があります。
            英語など、他の教科も同様です。

            ただ、時間は進学校に比べて少ないです。

            参考になれば幸いです。

            返信
          2. 打たれる管理人 投稿作成者

            チョコミントさん 匿名ですみませんさん コメントありがとうございます。

            おっしゃる通りで、一体どういうことなんでしょうか。
            そういえば、愚息の悪友らが高校から期待しているよって言われたそうです。
            その高校ではトップになったようで、成績は悪友らの方がいいかもしれません。
            勉強量が中学時代、天と地の差です。
            下手したら、トップ校に行って深海魚になった子より上の大学に行ける可能性もあります。
            ただ、大学がこれまたゴールではないので、入ってからだと思います。
            数ⅠA・数ⅡBもやってるのなら、こちらが想像しているよりは大丈夫なのかしら。
            表のコメントでこんなことを言ったら叱られるかもしれませんが、、、
            私立高の偏差値は今でも本当にそうなの?って思う高校もあり。
            大学も、早慶以外は怪しいかと。
            私達親世代とは大学受験は全く違うということだけは分かりました。

            返信
  8. チョコミント

    管理人様 皆様おはようございます。

    匿名ですみません様
    私の書き方が悪かったかもしれません。申し訳ありませんでした。

    それから、受験を迎える方は気になる学校があったらシラバスも確認しましょう。以前、地学を選択されたと仰っていた方がいらしたと思うのですが、我が子の学校ではそもそも選択肢の中にはなかったので。
    学校毎に違いますから。

    では、歓談部屋に飛びます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      確かにシラバスは必ず確認したほうがいいかも。
      ちょっとアレなのでうちの高校のことは書けませんが、地学は確かにそうかもしれません。

      あと、あれ?って思ったのが、高1の代から共テ必須科目になる情報。
      これ、1年生しかやりません。
      サンプルは一応何問か解いたけど、これでいいのか?
      問題集だって全くないわけだし。
      ある意味授業が大事なのに、1年生の学年だけ?
      スクラッチでもいいので、現高1以下の子達はプログラミングは家で触れておいた方がいいかもしれません。

      返信
  9. アメリカ在住二児の母

    日本は失敗に対して寛容じゃないですよね。
    こっちで子供が自転車やスケボーとか練習していて失敗すると通りすがりの大人が「Nice try!」って結構言うんですよ。これいいなって思いました。
    結果より挑戦したことに対して大人がもっと褒めてあげて欲しいですね。

    返信
    1. 詩人の母(小3)

      素敵な声掛けですね。
      日本語だとなんて言うのかな・・・?
      頑張ってるね!みたいな感じ?

      「頑張って」という声掛けはすでに頑張っている人には使わないほうがよい、という雰囲気がここ2〜30年ほど?で定着しつつあるように思いますが、頑張りを認めつつ鼓舞するような励ましの言葉をもっと使いたいですね。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        詩人の母さん、確かに!

        頑張ってって微妙って言います。
        頑張ってがプレッシャーになるとか。でも頑張ってなのかなあ。
        応援とか?どんな言葉がいいんだろう。
        こう、なんというかやる気がみなぎるような魔法の言葉がいいですね。
        ↑中二病の親にとっては切実な悩み。
        結局は、悲しいですが放置しかないですけど。

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      アメリカ在住二児の母さん コメントありがとうございます。
      大変遅くなりました。

      親や学校だけではなく、子ども達同士の間でも、挑戦して失敗することに対してもっとプラスに捉えられる雰囲気づくりが大事なのかなって思いました。
      経験って本当大事で、うちも色々とあり大変でしたが、今は色々あって良かったのかもとも思ってます。
      人生経験って机上で出来るものではないですし、でも、絶対に必要なものですので。

      返信