小学生の算数をテコ入れする。

公開日:2019年7月28日

スポンサードリンク

子供の実力を知るために模試は欠かせません。
我が家は、
全国統一小学生テスト(6月・11月 無料)、合不合判定テスト(中学受験用模試・6年のみ 有料)
を受けてきました。

一発で子供の実力を知ることが出来るので、模試は積極的に受けることをお勧めしています。
子供達も全国レベルだとどれぐらい通用するのか?やっぱり気になるようです。
模試は申し込みするまでハードルが高いかもしれませんが、一度受けてみると「小学生でも模試を受けたほうがいい理由」が分かるはずです。

模試は受けて終わりではダメです。
必ず結果を分析して、対策すべきです。

今回、うちの末っ子(小3)が6月に受けた全統小が不安の残る結果だったので、テコ入れをしました。
その内容を記載したいと思います。

※学校の勉強は全く問題なし。
今回は家庭学習中心の内容になります。
前回の「ごく普通の小学生に先取りは難しい」も合わせて読むと、一層理解が深まるかと思います。

まずは模試の結果を分析。その後の計画を立てる。

IMG_1581
全統小の結果です。

国語の敗因は漢字と年中行事に関係する語彙不足です。
23点も落としています。
ハイレべ100漢字2年がまだ半分。
IMG_1588
マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000は半分以上は読んでいるとか。
うちの上2人も読んでます。
スキマ時間に手に取って読めたらそれでいいです。
我が家のリビングの本棚に入れてあります。
精神年齢も影響しているので、国語はこれぐらいにしておきます。

さて、問題は算数。
今回、難しい問題が多かったと思いますが、それでも出来ている子は出来ています。
ごちゃごちゃ言ってる場合ではありません。

てこ入れの原因になったのがこれ。
・大問3(ごちゃまぜ)はたった1問のみ正解。
・大問4(平面図形)は全問正解
理解している分野と理解していない分野があるはずです。

T大卒夫と相談した結果、基礎を見直すことになりました。
基礎を疎かにしてはいけません。

抜けていたところが分かってきた。

問題集はやみくもに与えても子供がパンクするだけです。
問題集のレベルを知り、目標とするところまで確実に上げていくのが我が家のやり方です。

1.Z会ハイレベル(通信教育) < 2.Z会グレードアップ問題集 < 3.ハイレベ100 < 4.最レベ問題集 < 5.トップクラス問題集
※地頭の普通な子はトップクラス問題集には手を出してはいけません!!
※高学年はこれに自由自在が加わります。
どれも良問ズラリの問題集です。

全統小を受けた時、4.最レべ問題集2年に取り組んでいる最中でしたが、一旦止めて1.Z会ハイレベルから確認していくことにしました。

1. 通信教育Z会ハイレベル
小学生の下2人はZ会をやっていません。
資料請求してもらえるエブリスタディダイジェスト版(お試し教材)を使います。

やる気漫画や子供を引き付けるような物は送られてきません。
IMG_1709

国語・算数・理科・社会の4教科が一冊になっています。
ダイジェスト版は4月号に相当する内容なので、ぜひとも夏休みまでに取り組んでほしいです。

植木算です。
IMG_1710
ハイレべ100算数2年を取り組んでいれば、うんざりするほど出てきます。

うちの子達は3人とも瞬殺です。
瞬殺で終わらせれば「1.通信教育Z会ハイレベル」はクリアです。

順調に見えますが、ここでショックなことが発覚しました。
少しコメントでも書きました方角の話です。
全統小の大問3(1)で南北に通っている道沿いにある3人の家の距離を求める問題がありました。
図を書いていましたが、これが問題の内容と一致していなくて、疑問に思っていたところでした。

IMG_1711
体験が大事と偉そうに言ってましたが、まさか方角が分かっていなかったとは。
こんなことは、普通に生活していたら話題になるはずです。
言い訳しますが、手を抜いていたわけではありません。
うちの上2人が順調に理解していたので、末っ子も理解しているだろうと思ってはいました。
聞いたら、「逆にして覚えてたんだよ!」だって。
外出先でもちょこちょこ聞いていたので、今は完璧です。

間違えてもきちんと理解できればそれでいいです。

2. Z会グレードアップ問題集

次に取り組んだのが、Z会グレードアップ問題集です。
IMG_1703
T大卒夫も私も2年の計算・図形、文章題の2冊でいいよと言いましたが、末っ子は「心配だから」と譲りませんでした。
心配っていうより、人一倍負けず嫌いなので、自分だけ出来が悪かったのもショックだったようです。
すごいスピードで終わらせていきました。
順調だと思っていましたが、ここで新たな問題がまた発覚。

2年生の時計で躓く子が多数だから気をつけて!と偉そうに言っておきながら、まさかわが子が躓いていたとは…。
IMG_1705
計算ミスとは違う。
根本的にわかってない?と分かったので、一つ一つ確認していくことに。
12時間表記と24時間表記の違いが分かってませんでした。
全統小の大問2(4)の時間の問題が間違っていたけれども、そもそも苦手だったのね。

上の2人も巻き込んで特訓しました。
IMG_1707

今は完璧です。
間違えてもきちんと理解できればそれでいいです。

これからはZ会グレードアップ問題集も取り組むことになりました。
IMG_1708
3年生も購入済みです!
ハイレべ100でハードルが高い子には、まずZ会グレードアップ問題集を手始めに取り組ませてもいいです。

3. ハイレベ100問題集

サイトでも何度も登場するハイレべ100です。

全統小を偏差値50ぐらい(そこそこ手ごたえのあるレベル)までもっていくには、ハイレべが理解できていないと厳しいでしょう。
・できる問題もそこそこある
・チャレンジ精神をくすぐる良問ぞろい
・学校で天狗になっている蛙の子にはぴったり
・学年を落として取り組むと、子供の負担が少し軽減される
・簡単に終わらず、これでお値段800円は超お得
・解説はないと思った方がよし。答えのみ
コメントのパクリ文章も混じっているかと思いますが(笑)、思考系を鍛えるにはちょうどいい問題集だと思ってください。

ごく普通の子はハイレべ100で苦労します。
うちは下2人がハイレべ100さんすう1年で泣きました。
学年を一つ落として取り組みましたが、それでも泣きました。

泣く(暴れる子もいるでしょう…)までしてやらせるべきなのか?
子供にとってみたら、やらされているもの・勉強はつまらないものでしょう。
ここで絶対に悩むと思います。
好きな事させたいですが、ここでやらなかったら致命的な差がついて挽回する方が後々大変になると感じていました。
この子達は放っておいても、出来るようにならないと確信していたので。
何か特別なスキルがあるわけでもない。
勉強でやっていくしかないと思っていました。
一冊、理解するまで取り組みます。途中で投げ出したら、勉強嫌いで終わってしまいます。
やらない方がマシです。
親の覚悟も必要です。

思考系問題は考えて解くようにしています。
ただのパターン学習ではダメ。理解しているかどうかです。
考えさせることが大事です。ここを省くことはしない方がいいでしょう。
諦めずにやってみてください。
お茶を濁すようなやり方ではダメです。
理解するまでやらない子が大多数。
ここまでをハイレべ100で取り組みます。

ここを乗り越えると勉強に対しての気持ちが少し変わります。
解いているうちに達成感が絶対に出てきます。
成功体験です。
必ず成功体験をさせてあげてください。
これを繰り返していくうちに、勉強が自分のためと捉えることが出来て、自ら勉強するようになってきます。

Z会ハイレベルのお試し教材で出てきた植木算。
ハイレべ100では、4ページも割いています。
IMG_1720
IMG_1721
IMG_1722
特殊算はZ会ハイレベル→小3、ハイレべ100→小2で出てきますが、学校の授業では何と小6で出てきます。
小6ですよ!!
うちは学年を1つ落として問題集に取り組んでいるので、ハイレべ100算数2年の特殊算は小3でやります。
小6なら出来るはずって思いますよね…。
これが違うんですよ。
一発で理解したのは(既に理解している)、中学受験組と中学受験の内容を勉強してきたうちの子ぐらいだったようです。
最終的に簡単な特殊算なら理解できた子は1/5いたのかな。
ミニ先生をしたうちの子が言ってました。
年齢が上がれば理解度も増すなんて甘い考えは捨てた方がいいかもしれません。

4. 最レべ問題集

ハイレべ100問題集を取り組んだ後に、必ず最レべ問題集に取り組みます。

ハイレべ100問題集で理解すれば、あとはこっちのもんです。
最レべ問題集を渡してください。
100点ズラリとはいきません。でも、ハイレべ100の時よりスムーズに解けるはずです。
全統小を受けたことのある子なら、模試は時間との戦いであることは分かっているはずです。
・その場で考えていてはダメ。
・問題を見た瞬間に解き方が浮かばないと点数は取れない
と全統小や合不合を経験した子供達は言ってます。
T大卒夫や私もそうです。ここは受験を経験してきた親なら分かりますよね。

問題をこなしていきます。

5. トップクラス問題集

末っ子にはレベルが高すぎるので渡しません。
ここまで親が高望みしてはいけません。子供を潰してしまいます。
最レべまで出来たら十分です!!

総論

全統小から1か月ぐらいテコ入れをしてきました。
12時間表記と24時間表記の問題は後回しにしていたのでつい最近になってしまいましたが、これだけのことが分かったのでやってよかったと思っています。
体験を大事にすると散々言っておきながらこれです。
個々の能力もあるので、ここは理解できるまでやっていくしかないでしょう。

さて、出来ないところばかり書いてきましたが、いいところもあります。
コツコツ努力が出来るところです。
とても重要です。
正直、コツコツ出来る子出なかったらテコ入れもなかなか進まなかっただろうなって思います。
将来の選択は、なるべく自分のやりたいことが出来る状況であってほしい。
正直言って疲れる時もありますが、これからも頑張っていくしかないです。



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







たぬ吉 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学生の算数をテコ入れする。」への29件のフィードバック

  1. 匿名

    管理人さん こんばんは。小3の母です。
    夏休み 子どもと どのような事を目標に関わっていけばいいか 色々考えていた矢先、先週 子どもが ラジオ体操にいく途中に 交通事故にあってしまいました。

    幸い 骨折はなかったのですが、肝臓を強く打ち 肝機能の数値が高くなったので 入院していたのですが 昨日 退院できました。
    経過観察と 全身打撲で 正直 勉強どころではないのですが 命が助かったことが 本当に ありがたく感じました。

    管理人さんが ブログの中で 一番大切にしている事は 健康で ある事と 書かれていた事を思い出し 本当にその通りだと思いました!

    健康であっても 色々悩みはありますが、まず健康でないと 何もできないので 健康一番だと思いました。

    管理人さんの子どもさんも 少し前 咳がでているとの事で もう 良くなっていたら いいのですが お大事になさってくださいね。

    勉強とあまり 関係のないコメントで すみません。

    今日あたりから 気温が上がり 暑くなりましたが 管理人さんも、体調崩されないように 気をつけてくださいね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小3の母さん びっくりしました。
      まずはお子さんが無事で本当に良かったです。

      うちの末っ子は普通に徒歩や自転車に乗って、公園やお友達の家に出かけます。
      他人事だとは思えないです。
      お子さんは大変だったと思いますが、小3の母さんも入院付き添いで心身ともに大変だったと思います。
      毎日が不安で押しつぶされそうな気持ちになりますよね。
      うちも実は過去に熱が下がらなくて入院した経験がありますので分かります。

      おっしゃる通り、健康がまずは第一。
      心身ともにです。
      今回のスレッドは、上を目指すには負荷はかかるけれども、かけすぎはいけませんということも言いたくて。
      心の健康も大事です。

      こちらは、咳は主人除く全員にうつり、やっと回復にむかってます。

      今こそぎゅー。きっと痛みも和らぎ、精神的にも落ち着きますよね。
      子供なので、回復も早いはず!!
      このスレッドを実行するのは、それからでも十分ですね。

      うちは、私がいない時に子供が外出する時もあるので、話をしてみます。

      無事で本当に良かったです。
      ゆっくり休めないかもしれませんが、小3の母さんもどうか休んでくださいね。

      返信
      1. 小3の母

        管理人さん、はぎはぎさん 温かい お言葉 ありがとうございました。お礼のお返事が 遅くなり 申し訳ありません。
        我が子は 少しずつ 元気になっているのですが しばらく 無理のないよう 気をつけて様子をみようと思います。

        管理人さん はぎはぎさんの 子どもさんたちも 元気に楽しい 夏休みを 過ごしてくださいね。

        なかなか 上手くコメントできないのですが いつも 読ませて頂いています。
        心配してくださり ありがとうございました。

        返信
  2. 旅好き

    管理人さんこんばんは。
    末っ子くん、頑張っていますね。
    地道にコツコツ努力できるって最大の武器ですよね。
    できなかったことって目を背けたくなってしまいますが、きちんと理解して先に進む。偉いです!
    勉強ができることよりも(できたほうがいいのはもちろん)ずっと素晴らしい長所だと思います!

    返信
  3. はぎはぎ

    こんにちは。

    匿名さんのお子さん心配ですね。早く元気になると良いですね。
    事故は自分がどんなに気を付けていても、もらってしまう事があるので切ないです。
    最近は子供が巻き込まれる事故も多く、TVでも全国ニュースになっていますよね…

    我が家近辺は交通量は非常に少ないのですが、少ないが故にスピードを出している車が多いかもです。
    子供には「道路に飛び出すな! ふざけて歩かない!」とよく言っていますが、気は抜けないです。

    しかし、夏休み中、ラジオ体操も、学校のプールも徒歩で行き来する時は、熊よけの鈴を携帯することになっています・・・
    山に餌がない為か、結構街中まで熊が現れた為です(^^;
    車も怖いが熊も怖いです(--)

    話しは変わりますが。。。
    土曜日に行うはずだった町のお祭りが延期になった為、昨日の日曜日に開催されました。
    息子の小学校では、2年生と4年生がそれぞれ連として踊りに参加しました。
    35度近い中、息子はだれだれな状態で踊ってたなぁ。まぁ、無理もない…

    夏休み中に、最レべ1年を終わらせるつもりでいましたが、どうにも進まない。
    また問題文をよく読まずに勢いで答えるものだから、単純に大きい順、小さい順を間違えることが多い。
    よく読むようにと言っても、正しいとと思い込むせいで間違いに気付かなかったり。
    この部分はどう改善していけばいいのでしょうか…
    痛い目を見ればと思う事もあるけど、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」タイプなんですよね。
    だから、同じようなことを繰り返す。
    管理人さんの末っ子くんのように、悔しい!って感じて、自ら頑張ってくれるといいのですが。

    夏休みはまだ始まったばかり、何とか調子を上げていきたいものです。

    そろそろ、関東甲信地域も梅雨明けになりそうですかね。
    今週から非常に暑くなりそうな予報が出ていますが、皆さん体調にはお気を付けください。

    返信
  4. riko

    いよいよ暑くなり、いつもの夏休みらしくなってきました!ご家族皆さま、充実してお過ごしのことと思います。

    うちの小2息子、まさに直面しております。ハイレベ1年のこよみ算、和差算にはいったところ、分からなさに涙です。おっしゃるとおり、親も葛藤が生じ、まだ早いのかな~と心揺らぎます。でも、本回を拝読してやっぱり頑張ってやってみようと、決意新たにしました。

    教え方って難しいですね。冷静に、と思いつつ、イライラしてしまって。学生時代の家庭教師経験を思い出し、どうやったら分かってもらえるか、を考えるようにしているのですが。塾に行かせたくなる気持ちが少し分かりました、笑。でも、そこいらの適当な塾なら自分の個別指導がましなんじゃないかと思ってしまうので、塾にやる気がしません。

    文章題や特殊算に対し、図形とか直感で掴む問題には親にはないヒラメキを見せたりするので、能力の問題だけでなく、彼にとってはこれからの分野なのかな、と思います。私は器用タイプで問題の要領を掴むのだけは早かったので、なんでまたいちから考えようとするのかな??思うのですが、問題数をこなさないと分からないのでしょう。

    管理人さんのお言葉を励みに、今夏に少しでも何かをつかんでくれたら、それにはやるしかない!ということですよね。親が教えられるのも小学生まででしょうから、管理人さん宅のお兄ちゃんのように自立出来るよう取り組んでいきたいです。いつも貴重なお話をありがとうございます。

    返信
  5. こんにちは。

    たぬ吉さんへ
    おはようございます。
    私自身は運動音痴なので、子供にスポーツの機会を与える事が出来ても
    スポーツは教えられません、サッカーもコーチ任せでした。

    幼少期から
    ラダー(縄梯子)を使ったステップと
    股抜き
    ダブルタッチ
    ルーレット
    ボールを浮かす
    リフティング

    などのドリブルの基本練習をやってました。
    走り込みやスタミナをつける事より、ボールを上手にさばく事に重点を置いているようでした。

    返信
  6. たぬ吉

    こんにちは。さん、教えていただいてありがとうございました。

    チームに入ったものの、ステップ等は無いみたいで、技の習得のために、プラスでスクールに通う子もいると聞き、少し悩んでいました。

    息子さんは、指導された事をいつも真剣に取り組まれてたんでしょうね。短期スクールを申し込んだので、技を少しでも習得してくれたらなと思います。少し気長に様子見てみます。

    管理人さん、失礼しました。ありがとうございます。

    返信
    1. こんにちは。

      おはようございます。
      結局コーチも人間ですから、気に入った子を可愛がります。
      女子の場合、普通に真面目にしていれば可愛がられます。

      真面目な子は、良く怒られますし良く指導してもらえます。
      うちのチームの場合、うちの子しか怒られません。

      コーチは真剣にやる子を可愛がります。
      まずは、コーチに気に入られるように真面目にやることだと思います。

      実戦では一番基本のドリブルである
      ダブルタッチが綺麗に出来れば、たいていの子なら抜けます。

      うちの子も、大体ダブルタッチで抜くと言ってます。
      クライフターンやルーレットなどは出来るようですがあまり使いません。
      高学年になって体の切れが出てこないと高度な技は決まらないようです。

      勉強と一緒で少しずつ基礎を固めていくことが大切なようですね。

      うちのチームは1日2時間週3回です。
      それ以上練習してダブルスクールも良いかもしれませんが
      低学年であれば十分な練習量だと思うので、技術用スクールは全く考えませんでした。

      実際、今でも腹筋割れてますし。。。背が伸びなかったらどうしよう?^^;

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        私もこんにちは。さんの意見に賛同します。
        積極的・真面目・一生懸命・怒られてもへこたれない強さ・負けず嫌いなどなど。
        大体、コーチは根性がある子が好きです。
        あと、親の姿勢も大事です。こんにちは。さんが運動音痴だから~(→すみません!!!!)の内容が非常に参考になるかと思います。
        たぬ吉さんと娘ちゃんなら心配ないでしょう。
        近いうちに別途記載したくなりました(笑)。

        返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    梅雨明けして、いきなりこの暑さ。
    少し歩いただけでも、身体が悲鳴をあげます。

    スポーツをやっている子は熱中症も怖いです。
    部活も中止でいいよ。命の方が大事です。
    せめて早朝か夕方か。日中は流石に厳しいです。
    部活が少ないからって文句は言いませんよ。

    はぎはぎさんの息子くん、お祭りお疲れ様でした!
    熊出没って、はぎはぎさんのおうちは田舎すぎてびっくり。→すみません!!
    これは危険だわ。
    本当、気をつけてください。

    こんなに暑かったら、ずっとごろごろ過ごしたくなりますよね。
    せっかくの夏休み。ひたすらごろごろも時にはいいと思います。
    でも、やっぱりメリハリつけて過ごしたいです。
    頑張った分は必ずプラスになるはずです。
    始まって2週間目。
    チャンスだと思ってやり遂げてみてください。
    うちの中1は、今日も図書館通いでした。
    本人は、「みんなは塾の自習室が使えるから、図書館は穴場かも」と言ってます。

    私が家を出る時、末っ子は自由自在高学年の理科を熟読中でした。
    消化器官だったと思います。
    びっくりして「面白いの?」と聞いたら、面白いと私の顔も見ずに返答。
    最新スレッドに書くのをやめてしまったのですが、
    動いている電車に乗っている時、ジャンプしたらどこに着地するか?
    で悩んだので、科学的な考え方(イメージすること)が難しいのかなと思っていた矢先でした。
    自由自在高学年がこんなところで登場するとは。
    非常に驚きました。
    末っ子からしたら、完全に先取りですが、これを面白いと思える。
    ぷりんさんの今までのコメントにガッツリ繋がりました。
    おっしゃっている通り、やらされている感は全くありません。
    確かにこれなら、泣くなんてことはないでしょう。
    夕食にもう一度聞いてみたら、問題は解いてないと言ってました(笑)。
    このような流れを大事にしたいですが、ごく普通の子はなかなか勉強に食いつくなんてしないですよね。
    旅好きさんのおっしゃっている、「きちんと理解して進む」ことが出来る子(達成感?面白い?)でないと難しい?のかも。

    >たぬ吉さん こんにちは。さん
    私の周りでも、ダブルスクールの子も珍しくないです。
    最初聞いたとき驚きましたが、そういう理由だったのですね。
    クラブチーム(サッカーではないです)に入って頑張ってる子がいますが、やっぱりコーチの指導力の差というものはあるっぽいです。
    うちの子はまだあまりわからないようですが…。
    勉強もそうですが、やっぱり基礎だと思います。

    まだ書き足りませんので、また明日にします。

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    自由自在高学年理科の話ですが、夜にもう少し付け足したいと思います。
    気になって今朝読み返してみたら、ちょっと伝わりにくい文章でした。

    返信
  9. モモ

    小学3年生(男児)の母です。
    一人っ子でマイペースな性格のため、いかんせん競争意識に乏しく、これではマズイと思い、ブログを参考にさせていただきながら、ハイレベ問題集に取り組んできました。
    ハイレベさんすう2年がなかなか進まずどうしたものかと危惧していたところ、Z会グレードアップ問題集のことを知り早速購入。
    夏休みはこちらの問題集で頑張りたいと思います!
    質問なのですが、末っ子君の学習スケジュールや日々の学習量はどのような感じなのでしょうか?
    以前、ご家族のスケジュールについて投稿がありましたが、その後変化はありましたか?
    個人差あるかと思いますが、目標にしたいので、また機会がありましたらご紹介お願いします。

    返信
  10. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    暑くて溶けそう。急に暑くなると身体がついていきませんね。

    管理人さん、気づかれましたか?
    本当は問題集の前に座る前に、末っ子くんが体験した「面白い」をたくさんしているのが理想なんですよね。子どもが目を輝かせているものに親が気づいて、それを中心に数の概念や物語の面白さを伝えていけると子どもって自分で学んでいくんです。熱中するものがスポーツだろうがゲームだろうが、全部学問に繋げられますよ。
    好きなものに熱中してこそ集中力が磨かれ、試行錯誤して学んで行く、それこそ私が子どもに身につけさせたい力なのです。勉強は問題集だけにあらず、まず遊びのなかにある。好きなものをやっていくうちに、苦手なものも必要だと気づきやるようになるのです。だから、社会は急がなくていいと書きましたね?
    大学受験までの時間を考えれば、今からバランスよく出来る必要はないです。お兄ちゃんは数学と英語を手抜きしない、国語の文法は自分なりに必死に(!)やる。今はそれでいいんじゃないでしょうか?でも偏差値70を取れる模試をこれから受験する意味はないと思います。駿台に切り替える(有料ですが)検討をしてもいいのでは?東進の模試レベルがわからないので、あくまで参考にですが。

    自由自在の理科について。
    うちの子2人に小2の春、自由自在中学年理科をノートにまとめさせてみました。いわゆるノート作りです。地頭を検査するという意味において(子どもには黙っていましたが)。東大ノートが一時流行ったのと、自分も勉強する時ノート作りが非常に役立ったので、子どもに教えるのは面倒だったので5年くらいかけて上手くなってくれたらいいなくらいの、軽い気持ちでしたが。
    結果は2人とも上手かったです。
    面白いのは、2人のノート作りは彼らのほとんど生まれつきの性質を表しているようだったことです。
    上の子は、非常に簡潔にまとめていて綺麗ですが、あとこの部分を書いていればなという「削りすぎ」タイプ。
    下の子は、上の子の内容を押さえた上で「書きすぎ」タイプ。慎重な人なのです。
    勉強タイプで言えば、下の子は最難関に行けるだろうという判断でしたが(上の子も最難関レベルですが)、こいつは勉強は嫌だというので以後放置。残念でした~。
    ノートを作るとき、「ここの部分で大事だと思うところにノートにわかりやすくまとめて書いてね」というだけです。出来るだけ知識のないときに試したかったので小2の春でした。
    自分の子しか見ていないので他の子ならどうなんだろうと思い、知人に声をかけて試してみてもらったことがあるのですが、小4の秋か小5の春でノート作りは無理そうでしたね。まず鉛筆でノートに書いていない(蛍光ペン)、上から順番に書いていかない(順番がめちゃくちゃに書いてある)、落書き帳のようなノートになっていました。その子は現在偏差値55程度の学校に通っているので、勉強が苦手な子ではありません。家庭で目にするもの、親が普段メモするときの書き方等、すべてが子どもの中で意識されずただの情報として蓄積されていて、いざ、何か書くというとき、フッと思い出すんでしょうね。
    このノート作りの話だけは、はっきりと能力差を感じた一件で、地頭と聞くと思い出します。

    末っ子くんも良い感じですね。私なら(管理人さんのコメントの印象からですが)、1学年下のトップクラス問題集のAクラスをさせるかな~と思います。量はないですが、じっくり考えさせる問題です。そして難問でもありません。焦る弟くんには足許をしっかり見て歩いて欲しい。あなたはあなたのペースで進みなさい、お母さんは見ていますよと伝える方法。
    長々と失礼しました。今夜はハンバーグです。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    モモさん ぷりんさん コメントありがとうございます。

    バタバタしていて時間がなくなってしまいました。
    明日は時間が確保できそうなので、私も書き込みしたいです。
    自由自在高学年の理科は今日も読んだようです。
    末っ子に聞いてみたので、そのことも合わせて書きたいです。
    私の予想を見事に裏切ってくれました。
    子供ってよくわからないです…。

    我が家は主人がいないことをいいことにガストでした(汗)。
    手抜きしています。

    返信
  12. 小学生と幼稚園の娘2人の母

    溶けそうな気温ですね〜。おかげでリネンやラグ類・カーテンがバリバリ洗濯できます。

    算数のテコ入れですが、我が家ではサピックスのきらめき算数脳にしています。長女は学校の計算ドリルで、算数に対してすっかり意気消沈しています。ハイレベ100さんすうの文章題ゾーンの影響もあるかも…(汗)

    ハイレベの間違いやり直しも、少しずつできてきているし、目先を変えて問題集っぽくない(娘談)モノに取り組んでいます。次女ともできるので、それなりに進んでいます。
    きらめき算数脳とは違いますが、夏休みの宿題で九九を覚えるので、毎日九九を2回ずつ音読?してます。その中で、法則を見つけたらしく、楽しそうに九九を言ってます。
    テコ入れには程遠いですが、さんすうの考え方のヒントになったらなぁと思います。
    以前、ハイレベ100の文章題を解いている時に、「足し算引き算の計算よりも、どんな式になるか考えるのが大変なんだよ」って真顔で言ってました。

    さんすうが苦手だからしっかり取り組ませたいけど、ハイレベを繰り返しやらせて、少しでも理解の定着につなげたいです。
    国語の最レベはオモシロお話が読めたり、他の問題はクイズっぽいそうです。
    得意な国語を伸ばしてさんすうの助けになってほしいと思います。

    この暑い最中、体調を整えるのも苦労しますが、コメントにもありましたが、交通事故に遭われた方もいらっしゃいます。身体の回復もですが、気持ちの回復もお祈りします。3〜6ヵ月経つと気持ちのダメージが身体に現れることがあります。ご家族もゆったりおおらかにご本人を支えてもらえたらいいなと思います。
    この場を借りてお大事にとお伝えします。

    返信
  13. つっさん

    こんにちわ。つっさんと申します。
    関西はすっかり梅雨明けで、学校の町水泳も急遽中止になってしましました・・・

    先週末、初の山口県の北部の角島、長門、萩への道中、防府市の防府天満宮へ
    お参りもしました。

    その際に絵馬を娘に書かせたのですが その内容が「コツコツする努力がこの先もずっと
    続きますように!!」でした(驚)

    親の目からも毎日決められた勉強はきっちりしますが、地頭がずば抜けていい子ではありません。
    でもコツコツ勉強するという事がこれからも大事なんだという認識が出来ていることに
    ビックリしてしまいました・・・。

    勉強は社会に出てからも、教科や問題集を解くばかりではなく永遠に続きます。
    そんな先を見据えているかどうかは??ですが、コツコツの花道を一緒に歩んでいけたらなと
    強く思った旅行での出来事でした~。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      つっさんさん お久しぶりです。

      角島は行ってみたい場所かなり上位にランキングしています。

      娘ちゃんの絵馬にウルっときたのは私だけかしら(笑)。
      つっさんさん、着々と洗脳されてますね。凄い!!
      コツコツは誰もが出来るわけではないです。
      皆、コツコツ出来なくて悩んでますから。
      うちにも1人いますし…(悲)。まとまった時間があれば図書館通いです。
      結果はついてくると思います!!

      返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    少し歩くだけで太陽の日差しが痛く感じます。
    小学生と幼稚園の娘2人の母さんのおっしゃる通り、時にはゆったりおおらかにも大事でしょうね。
    これは、私にも当てはまることだと思います。

    お庭の野菜の水やりも大変です。
    うちはオレンジ色のプチトマトを植えましたが、いつまで経っても茎が細いまま。
    残念ながら枯れてしまいました。
    いつもの赤のトマト(接ぎ木)のみ。
    がーべらさんのお庭が羨ましいです。

    さて、まさかの出来事だった自由自在高学年理科の話。
    もし本屋さんに行ったら、ぜひ手に取ってみてください。
    これを小3が読むの?って思います。

    きっかけは、上2人が楽しそうに読んでいたのをみていて、そんなに面白いなら自分も読んでみたいと思ったようです。
    3回目に、感想を聞いたときは「しつこい(怒)!!同じことを何度も言わせるな(怒)」と。
    ごめんなさい。本当にびっくりだったので…。
    正直、半信半疑でしたが、読めているようです。
    自由自在にあったテコの原理は上の2人が冷蔵庫を使って遊んでいたのを思い出しながら理解したようです。
    「支点・力点・作用点」について話をしていました。
    ぷりんさんが書かれている問題集の前に面白い体験をして!の話に繋がりますね。
    たぬ吉さんのおっしゃっていた、「ブランコやシーソー」ですが、ブランコはつい最近、空気抵抗の話で我が家も話題になりました。
    サイトでも「体験体験」と口酸っぱく言ってますが、こんな感じで机上の勉強も抵抗なく入っていけることをお伝えしたいです。
    うちは、一番上の中1がこういったセンスがずば抜けていることと主人や微力ながら私も意識して子供達と接しているので、恵まれた環境なのは間違いないです。
    親は種をまき続ける。
    なかなか実を結ばないかもしれないですが、うちも引き続き意識して取り組んでいきたいです。
    時計や方角で躓いてますしね。
    あと、もう一つ。
    うちの小5は全統小で高得点連発しているのに、自由自在高学年社会はつまらないようです。
    まじかよ…。理科は一通り読んだけれども、社会はまだ少ししか読めてないとか。
    当然、末っ子も読もうと思わないようです。

    >はぎはぎさん
    息子くんはメンタル強そうなので(→褒めてますからね!)、はぎはぎさんもやってそうな気もしますが、見直しして100点と思ったら持ってきて
    というかも。
    白状しますが、やったことがあります。
    最レべにたどり着いていること自体凄いことですよ

    >rikoさん
    うちの下2人を思い出します。
    小2の夏は本当に大変でした。まさに書かれているところです。
    是非とも乗り越えてほしい壁です。
    私の感覚だと、ここを乗り越えたらその後の算数はスムーズにいくだろうなと思うぐらい重要なところだと思っています。
    ここで良く出てくる集中力も鍛えられます。
    最初はカレンダーを隣に置いて考えさせてみるといいです。
    1問1問を理解するまでとことん向き合ってみる。
    ごく普通の子が学校では出来る子になれますから。
    正直、プラスの影響しかないです!!
    頑張ってほしいです。

    返信
  15. はぎはぎ

    こんばんは。

    今年は夏休みの学校プール中止はないだろうと思っていたけれど、昨日「熱中症指数」が高いという事で中止になりました。
    今日は出来ましたが、明日で学校プールは最後です。出来るといいな。。。

    絵馬ではないですが、願い事で思い出しました(^^;
    私の住んでいる地域では、七夕が1ヶ月遅れで8/7に行われます。
    短冊に願い事を書いて。。。のような行事は夏休みに行うことが多かったです。
    まあ、最近はスーパーやコンビニやチェーン店では全国の七夕(7/7)に焦点が定まっていますが・・・
    なので、今は結構長い期間七夕をしているような感じです。
    7月に息子が短冊に願い事を書く機会があったのですが、去年は私に言われて「バイオリンが上手になりますように」的な事を書いていました。
    が、今年は自ら「おばあちゃんとおばちゃんが、早くよくなりますように」と書いていました。
    偶然、短冊を書くタイミングで実家の母と姉が入院していた為です。
    おおー!と思いましたが、書くだけなんだから自分の欲も出そうよ・・・と思う私は俗物すぎますかね(--)

    学校の図工で紙粘土で風鈴の本体(飾り?)を作り、ベルを通して持って帰ってきましたが、風で揺れる下の紙(短冊)部分は絵や文字が書かれていました。
    実はここにも同じことが書かれていました。おばあちゃんとおばちゃんの事・・・
    裏はヘラクレスオオカブト(?角が3本あった)の絵でしたが。。。
    おかしいな、おばあちゃんには懐いていたけど、おばちゃんには懐いていなかったように記憶していたんだけどな。。。
    …心配する気持ちには変わりないという事かな・・・?

    >管理人さん
    実は息子、メンタル弱々です。
    少し注意しただけで、いじけて拗ねます。
    もう本当、面倒くさいです(怒)
    「お父さんやお母さんの子供の頃と今の子供達と色々事情が違うから、出来る事を今からどんどんやっていかないと中学年や高学年、更に中学生になった時にいきなり出来るようになるわけじゃないからね!」と言ったり、
    「出来なくて困るのは自分で、お母さんは恥ずかしいかもしれないけど困らないから。」とも言ったりしています。
    本当はいけないんでしょうけどね、こんな言い方・・・
    自分の子供時代と比べれば、本当に雲泥の差で学習していると思うのですが、全国のレベルを知ってしまうと(全統小とか…)やらざるを得ない感じですよね。
    まだまだ、緩い感じではありますが、色々参考にさせてもらいながら仕向けて行ければなと思っています。

    ・・・そういえば熊ですが、こんな町中まで出没したのは初めてです。
    出没しても、山に近いところだけで国道近辺まで出たことはなかったんですけどね(^^;
    熊よけの鈴も、息子の小学校では初めて渡されました。
    一応、確保はされたようですが、また違う個体が出てくるとも限らない。
    今年はまだ暫く、外歩きは気を付けなきゃならなそうです(--;

    返信
  16. こんにちは。

    おはようございます!
    旅行も終わり、宿題も読書感想文以外は終了~
    休みにも慣れてきて、落ち着いたようで算数の旅行の間の遅れを取り戻しているようです。
    トップクラス問題集2年を8~10ページも学童でやってきます。

    自主性も出てきたようなで少しずつ成長していますね。

    どなたか、ハイレべで手こずっているとの書き込みがありましたが
    そのような場合、問題集のレベルが合ってない(少し難しい)ので
    正解率80%~90%の問題集を1冊ずつ上げていく方が早いです。

    ハイレべを休んで問題集を変えましょう。

    うちの子も今の問題集の前に18冊もあげているので楽勝なわけで
    誰でも最初からハイレべが瞬殺で出来るわけではありません。

    私の場合、毎日の新しい学習テーマは多くて1つだけ。。。
    普段は、学んだ事の習熟のみっと言う方が多いくらいです。
    2つも3つも盛り込むと、うちの子の場合消化不良を起こしかねません。

    ハイレべは最レべの文章題が難しいのは、算数の計算と国語の問題の複合だからです。
    計算が楽勝になってからやれば、あとは国語の問題です。
    内容を理解させたら一瞬で終わります。

    急がば廻れっと言うのも手ですよ。^^
    うちの算数は、トラックの周りを廻る代わりに学校の周りを廻るようなコースをとったので
    スタミナが無茶苦茶ついたようです^^

    8月の子供の予定は
    お祭りがあと2日
    サッカーの試合が4日
    バブルスプラッシュ?のイベントに1日
    野球観戦が1日
    嫁実家のばーちゃんの家にお泊りが1日。。。

    レジャープールにもう一回行こうと思ったけど
    結構忙しいなぁ。。。

    返信
  17. ステム

    管理人さんおはようございます。

    息子がスカウトキャンプに行ってしまったので今日から断捨離祭りの我が家です。2泊3日、初日は山を10キロ、翌日はラフティング→ハイキング→温泉→キャンプファイヤー。この暑いのに山を10キロて、管理人さんのお言葉をお借りすると狂ってますが(笑)要所要所でお楽しみやゲームがあったり、休憩も多いので息子はただ楽しいようです。今回から荷物の用意とパッキングは全て自分でしました。どこに何を入れたか忘れないよう、各袋にマジックで絵をかいていて笑いました。忘れ物があってもどうにかするでしょう(笑)加藤先生までの道は始まったばかりです。

    今回の段階別の進め方の記事はとても参考になりました。ハイレベに関する欄では勇気もいただきました。(久しぶりに熊汁飲みたいとも思いつつ)

    我が家は昨日Z会7月号で返却されたテストの解きなおしと、算数の2周目(算数はコピーして毎月2周してます)が終わりました。7月号算数は大変そうでしたが(逆算、大中小のカッコが入った計算問題)、解きなおししながら「ワークブックをコピーしてくれてありがとう。2回やった方がいい」と初めて言われました。少しずつ成長してるかな?1学年下のハイレベも今回はすんなり取り組んでいます。去年、暴挙に出てごめんよ息子。

    今回Z会の添削問題提出者数をじっくり見たら、各教科毎月200人ずつ減っていました。算数は4月に2900人いた数が、今では1000人台後半です。提出に時間を割くよりワーク重点にシフトチェンジした家庭もあると思いますが、ギブアップ人数も含まれると思います。コツコツがどれだけ難しいことか再確認した気持ちです。コツコツの花道という言葉、素敵ですね。コツコツの花道を信じて進みます。

    今日は自由自在の理科を本屋でじっくり見てこようかな。

    管理人さん、みなさま、暑さにお気をつけてお過ごしください。

    返信
  18. 千尋

    関東は梅雨明けしてから、キツイですね。外にいると息苦しいです…。
    我が家もエアコンをつけっぱにして寝ています。喉が弱いので乾燥も気になるのですが、暑くて夜中に目が覚めるよりはいいかなと。

    夏休みに入ってから、7月中に宿題を終えることを目標に頑張ってきました。
    体験教室や習い事、私の仕事もあるのでその合間にちょこちょこ進めて
    あとはポスターが1枚だけになりました。少し体調を崩したので仕方なかったかな。
    隙間時間にちょっとだけでも進めるのと、だらっと過ごすのでは全然変わってくるよということを分かってくれたらなと思います。
    私は夏休み終わる頃に慌ててやるタイプだったんですけどね…。(棚に上げまくり)

    こんにちは。さんの急がば廻れ勉強法納得です。
    サクサク進む問題集だと、娘もどんどんやりたがります。演習量こなすことに繋がりますよね。
    新しく理解するテーマはひとつのみ。
    こんにちは。さんの息子さんのような優秀な子でも消化不良なら、娘にはもっともっと気を付けてあげないとだなと思います。

    末っ子くん、負けず嫌い。羨ましいです。
    娘は、おっとりのんびりで…私はわりと負けず嫌いなんですけどねぇ。
    テストの結果を考察して、しっかり対策を取ること大事ですよね。
    娘は、今年の秋の全統小はまだ早いかなぁ。
    3年春は受けたいと思っています。
    朝に勉強をやって、帰宅してから直しをすることが多いのですが、この作業が娘も私も疲れます。
    でも、ここが大事。
    娘の場合、一度の説明で飲み込めるタイプではないので、繰り返し繰り返しです。積み重ねるしかないです。

    国語の読解問題なんですが、間違えた問題を再度解き直す意味はあると思いますか?
    今は、何でこの答えにしたのか、問題が何を聞いているかなど確認し、出来るだけ一方的な解説にならないよう考えさせているつもりです。
    あとは◯以外の選択肢が何故だめなのかも考えるよう意識させています。
    読解問題もコツコツが身を結ぶのでしょうか?
    1年生のグレードアップ国語読解が終わったところです。
    国語力がないと算数の問題も解けないと思いますし、国語力も伸ばしたいところです。読書は没頭する時間も増えてきたので、よい傾向かなと思っています。

    返信
  19. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。
    今日も溶けました。みなさん、旅行に行かれて羨ましいです。我が家はこの夏、ピアノの特別レッスンに上の子の部活のためのお弁当作り、大学受験へ向けてのイベント参加など、全然面白くない日々です。8月はオープンキャンパスもあり、夢を見られるこの時期東大と京大、その他両親の母校など覗いてくる予定。

    うちは女3人が鉄オタなので、旅行に行くなら電車。しかも在来線好きなので、結構地味な旅です。パパは後ろからついてくる。京都の鉄道博物館、うちでは好評です。大宮もいいですが、京都は建物から実際走っている電車が見えます。いいです、ここは。サンダーバードもはるかも見れます。でもこの時期、テラスに長くいると溶けます。京都は超絶蒸し暑いです。レストランからも抜群の眺めが見れますが、時間によっては窓際に座れませんから。
    ちなみに名古屋のリニア館は在来線好きのため興味ないということで、今だ足を踏み入れたことはありません。

    ふと思ったのですが。
    うち、教育熱心ではないですが、普段の会話がほぼ先取りレベルの会話をしているのかもしれません。幼稚園に上がる前から、結露で落書きして遊ぶ際「これは暖かい空気と冷たい空気が……」と説明していました。料理する際に鍋でお湯を沸かすときにも、蓋を開けて出てくる「蒸気」はどうして出来るのかとか、つねに「何故そうなるのか」という話をしていたような気がするのです。
    おままごとでもケーキを12等分したものを作って、3人で分ける、4人で分ける等して遊んでいましたし。
    別にそれは頭が良くなってほしいと思って話していた訳でなく、普通の会話として。子どもが理解できるかどうかは関係なく、「○○は××だから△△なんだよ~。面白いよね~」と4~5年言っていれば、「耳にタコ」で覚えているわって感じでしょうか?
    だから、学校の先取りに何の問題もなかったのかもしれません。下の子がろくすっぽ中学受験の勉強(算数以外)をしていないのに、社会など日能研のメモリチェックを2回やっただけで模試で平均が取れるのは、そもそも家庭の会話で野菜の産地や流通について日頃から話していた(←私が好きなのです)点もあるのかもと思った次第で。地理に強いのも鉄道好きは路線図を見ますから。実は、私は無類の地図好きで家にはいろんな地図が置いてある。
    今はグランドピアノが置いてある部屋も、かつては書庫でした。一面の本棚の部屋。今はリビングの壁一杯に本が並んでいます。子どもはここで好きに本を出して読めた。
    勉強させたつもりはないですけど、環境がさせていますね。
    ただ、自分が面白いと思ったことを子どもと共有していただけですけどね。おそらくうちのはかなり異端な取り組みであって、適齢期にドリルで進めていくという形がスタンダードなのでしょう。
    ちょっと、周囲とのズレの理由がわかったような気がしました。
    スレ違いですが、取り組み方の違いについてはっきりさせた方がいいかと思いまして。長々失礼しました。

    返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    暑すぎるからでしょうか?
    蚊が少ない気がします。

    角島は行きたかったのですが、時間がなくて諦めたんですよね。
    国内も行きたいところがまだまだ沢山あります。
    ぷりんさんのところは鉄オタでしたか。
    うちは、電車より車派。うちに高速道路オタがいます。
    ただ、運転する主人と私は渋滞が大っ嫌い。
    必ず渋滞予想を確認して計画を立てます。

    ステムさん。
    パッキングはもちろん自分ですよね。親がついていくわけではないので。
    ステムさんと一緒で忘れ物をしてもなんとかするでしょうというスタンスです。
    息子くんの絵の発想は微笑ましいですね。
    山歩き10キロは体力つくわ。
    炎天下の中10キロじゃないからマシでしょうか(笑)。
    きっと人一倍楽しんでくると思います。
    うちは赤ちゃんバッタの出会いがありました。
    それもお庭で!!!!
    大根を抜いたら、葉っぱにくっついていたようです。
    末っ子が大喜びでした。
    今年の夏も近所はセミやバッタばっかり。
    加藤先生の道とは程遠いですわ。

    夏休みの宿題ですが、
    中1は大物1つは終わってる様子。どうやら自由課題(多分、内申に直結)もあるっぽい。どうするんだろう…。
    小5は自由研究のみ。考察まで行きました。
    小3は自由研究がテーマすら決まってません。どうするんだろう…。
    我が家はあと1週間でお盆休み。
    完全にストップする予定なので、あと1週間ガッツリやってくれ!!
    千尋さんの娘ちゃん、こんにちは。さんの息子くんは順調。
    流石です。

    ハイレべですが、小学生と幼稚園の娘2人の母さんの娘ちゃんの感想がいいですね。
    うちの子も同じことを言いそうだ(笑)。
    Z会グレードアップ問題集(上で書いた時間の問題)も、国語の問題だと思います。
    だからこそ、1学年下げてやった方がいいのでしょうね。
    ハイレべ2年算数を終わらせた子がZ会グレードアップでも1問手こずったので、
    キャッチフレーズ「かっこいい小学生になろう」通りなんだと思います。
    モモさんのZ会グレードアップに一旦レベルを下げる作戦もありでしょう。
    モモさん、スケジュールは了解です!時間を見つけてまた書きたいと思います。

    末っ子は現在、最レべ2年のP98かけ算(3)の最高レベルです。
    スムーズに進んでいます。
    トップクラス問題集のAのみなら現実的な話かも。
    ただ、あれをそのまま渡したら勉強嫌いになりそう。
    皆さんが拡大コピーを渡していた理由が分かります。

    >こいつは勉強は嫌だというので以後放置。残念でした~。
    と思えるか?多くの親が無理でしょうね(笑)。
    この一文を読んで、衝撃を受けた人は私だけではないはず!!
    うちは、ハイレべ100さんすう1年は何が何でも理解させると強い信念で強行突破させたからな…。
    ごく普通の子から出る杭レベルにはなれるだろうと信じて。
    はぎはぎさんのおっしゃる通り、中学年や高学年、更に中学生になった時にいきなり出来るようにはならないと思います。
    逆に差がどんどん広がるばかりです。

    主人が帰宅しました。
    恒例のはなきんタイムです。

    返信
  21. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は、妻が昼から美容院の日

    10時から子供と「天気の子」を鑑賞~
    天気の子は、うちの子は面白かったけど少し怖かったようです(謎)
    自宅に戻って、二人でカップヌードルを食べてからお勉強

    17時から10分歩いて学区の同じ隣のニュータウンのお祭り~
    場所取りも終わって落ち着いてきたら妻もやってきました^^

    友達が一番多いニュータウンなので凄く楽しかったようです!

    今日は1時間ほど走って牧場の泡祭りに行ってきます!^^
    お祭りで同級生の家に牧場の話を言ったら一緒に行くことになりました^^
    そして、夫婦とも仕事の16日にレジャープールに連れてって貰えることに^^

    私は3人兄弟だったので、子供の時のお出かけの思い出が少ない
    我が子にはたくさん思い出を作ってやりたい^^

    兄弟のいないデメリットは絶対享受するので
    一人っ子の特権をしっかり与えないと^^

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ぷりんさんの「勉強が嫌と言ったから放置」はいくら会話で補っていたとしても、異端な取り組みなのは間違いないでしょう。
    コメントで質問があった英語を学ぶきっかけを更新しましたが、思い返してみるとこちらもうちの下2人は強行突破しています(汗)。
    自由自在のノートの話もあった通り、元がごく普通の子とは違うでしょうし、やっぱり普通の親(→すみません!!!!)なら期待して勉強をやらせるはず。
    勉強<ピアノにシフトした時、既にピアノの才能を見抜いていたと思いますが、なかなか出来ることではありません。
    子供を見抜く力は素晴らしいと思います。
    正直、真似出来ません。
    まあ、そもそも子供達3人には特別な才能があるわけではないので、勉強をやっていくしかないのですが。
    子供の学力は親の経済力や学歴で差が出るような記事があったコメントがありましたが、ぷりんさんがいい例です。
    会話の一例がありましたが、これだけで深く学べる環境は子供にとってやっぱり恵まれているのだと思います。
    ただ、親が高学歴でなくても、普段の生活で意識して種をまくことは重要です。
    はぎはぎさんのトリプル・ゼロの算数事件簿を買いそろえていた話なんて、種まきの一つでしょうね!!
    はぎはぎさんも息子くんも頑張っていると思います。
    いじけはそのうち成長しますよ(笑)。

    >千尋さん
    国語は直しをして〇なら終了です。
    書かれている取り組みで十分じゃないでしょうか。
    読書の”没頭”は嬉しいですよね。
    以前は読書で悩まれていたのを覚えています。
    目標とするところまではまだかもしれませんが、コツコツ頑張っている子はやっぱり成長します。
    歩幅が今はまだ小さいかもしれませんが、やっぱりこれも才能のうちだと感じます。
    うちもそうですが、ごく普通の子はほっといて出来るようにはなりません。
    これは一番上の長男と下2人をみていて本当にそう思います。
    旅好きさんも書かれていましたが、出来ないことを出来るようにする。
    メンタル面も含め、武器になるでしょうね!!

    >こんにちは。さん
    美容院に行った奥さんに、感想を言いましたか(笑)?
    主人は切ったことすら気づかない(怒)。
    最近はグーグルカレンダーを共有しているので、美容院に行った日がわかるようになり、惰性で必ず「髪型変わったね」と言うようになりました。

    うちは、こんにちは。さんのメリットがうちのデメリットですわ。
    日本だと子供の人数は1~2が標準。
    今は1人も珍しくない。むしろ、3人の方が珍しい。
    国の制度をあてにするつもりはないですが、国が少子化と騒いでいる割には、優遇されている感はあまりないです。
    子供と一緒に過ごせるのも、下手したら上の子なんてあと6年?
    うちもたくさんの思い出を作ってあげたいです。
    同じ年齢のご家庭との交流はうちも大事にしている一つです。
    うちは、子供同士も楽しんでいますが、親同志でも楽しみます。
    こんにちは。さんは勉強やスポーツは勿論のこと遊びもストイックなんですよね。
    こういうところもあるので、共感できるのだと思います。

    返信
  23. はぎはぎ

    こんばんは。

    毎日暑すぎて気持ち悪くなりそうです。。。

    息子ですが、昨日の土曜日は地区子供会の飯盒炊さんでした。
    近所の方がご自宅の畑にじゃがいもを育ててくれて、それを使ってカレーを作り、飯盒がご家庭にある方はそれを持ち寄り、ご飯も薪で炊きました。
    残ったジャガイモは、アルミホイルで包んでじゃがバターになっていましたね。
    しかし息子は暑い中、はしゃぎ過ぎて食欲が落ちていました(^^;

    今日はヴァイオリンの夏期強化練習でした。
    8月下旬から11月にかけて発表会が何回か控えているので、親はヤキモキしています。
    実は明日も強化練習日です。
    私は午前半休を使って、息子の送迎ですね。

    で、その後主人に「プールへ連れて行け~!」と駄々をこねて、暑い中出掛けて行きました(--;
    結構長い事遊んできたので、早目の夕飯の後主人は疲れて仮眠状態でした。

    明日から息子は、ラジオ体操も学校プールもありません。。。
    ゆるゆるな朝を迎えそうです。
    学童なのでお弁当だけは必要ですが、親だけが忙しい???
    学習の計画を立ててなければ、だら~っと過ごすな息子は(苦笑)

    さて今夜も暑い夜になりそうですが、扇風機とアイス枕で乗り切ります(笑)
    ※辛うじて、熱帯夜ではないのが救い(?)かな…(^^;

    そうそう、トリプルゼロですが私は全巻読み終えました(^^)
    息子は他に興味がそれて、ストップ状態です…

    返信
  24. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    トリプル・ゼロ、うちも好きで全巻揃えています。これには続編というか、手元に本がないのでうろ覚えですが「お任せ数学屋さん」という全3巻の中学生向きの本もあります。確かゼロの主人公の憧れの先輩だったかが主人公です。3巻がいいです。小学生には少し難しいかもしれませんが「数学ガール」より全然読みやすいです。和算だったら「算法少女」という本もあります。数学オリンピックの話だったら「青の数式」。これは高校生たちの熱い戦い(数学の)の話で、小学生には?かも。数オリ予選を考えていたら読むのはありかな。
    管理人さん宅のお兄ちゃんは、この夏余裕があればブルーバックス(講談社の科学系新書、ご存知なら失礼!)なんかも見てもいいかも。本屋さんで背表紙を見るだけでも勉強になります。気になる本があれば買っても図書館で借りても。「読みなさい」ではなく「こんな本があるよ」と教えておくと、子どもは気になることがあったとき自分で探して読み出したりするので、いわゆる「種まき」ですね。高校生までに好きな分野の新書(文系でも理系でも)は読んでいて欲しいと思います。

    さて、うちのやり方ですが。
    子育ての目標が「自分で考えて判断し行動できる人間になってほしい」だったので、勉強はさほど重視はしていなかったというのがあります。「自分で考え判断し行動する」には好きなことをするのが一番手っ取り早いので、やりたいことに全力投球させただけで、才能があるかどうかは二の次でした。グランドピアノを買うかどうかは才能も多少考えましたが、合わない道具でやるとストレスになるので、ストレスが大きくなればやめてしまう可能性があることを先に考えました。
    要は、子ども自身が好きなことをガツガツ求めないと力にはならないと思っているのです。
    小4の時に「東大生になる方が全然楽だよ」と説明したのですが(東大は毎年3千人入学者がいる)、世代に0人か1人しか出ない世界的ピアニストになりたいなどと言うので、何回か説得したのですが首を縦に振りませんでした。恨まれるのも嫌なので、これ以上は……。
    当然厳しい世界に行くことは本人も自覚しているので、音楽史はもちろん西洋美術史や文化史、世界史等関係する分野の知識、ピアノ以外の楽器の知識は勉強してもらいましたし、いろんなコンサートにも連れて行きました。今ではオーケストラの音も聞き分けられるようです。楽器についても詳しいので、各楽器の音域や音の出し方など解説してくれます。ま、どんなに厳しいことでもお前がやりたいと言ったんだろ、のひと言でお終いです。そして試行錯誤しながら、確実に成長しています。結果的に世界的ピアニストになれなくても、その努力の過程は宝物だと思うので(普通では手に入らない)それで良しと思っています。こういう努力を重ねてきた子は、他の分野に行っても強いと思います。

    また纏まりのない文章ですみません。

    返信