小学生らしい生活って何?「勉強・スポーツ・読書・ゲーム・テレビ」全てを手に入れることは不可能です。

公開日:2018年3月7日

スポンサードリンク

「中学校に入ったら、勉強と部活で一日が終わっちゃうよ。
だから、小学生の今しか自由な時間はないよ。」

「ゲーム・テレビ三昧もいいけれども、後から勉強でギャーギャー言わないでね」

これ、我が家でよく話題に上がります。
真逆なことを言っていて、矛盾しているように感じますね。
小学生ですから、遊んだっていいんです。
小学生しか出来ないこと。沢山あります。
だからと言って、勉強をしない選択肢はありません。

要は「遊んでもいいけれど、将来を見据えてやるべきことはやった方がいいよ」と言っています。

何かを手に入れたければ、何かは諦めることになる

T大卒夫が子供達によく言う言葉です。
何かを手に入れたければ、何かは諦めることになる
限られた時間の中で全てをやることは不可能と言います。

まだ小学生です。のびのびとさせたい。
理想ののびのび小学生の姿はこんな感じでしょうか。
ランドセルを置いたら、お友達とすぐ遊びに行く。
その後は、ご飯を食べて宿題をしたら、ゲームやテレビ三昧で就寝。
childschedule

それもアリです。でも、既に差がついていますよ

中学受験をする子達は、膨大な塾の宿題やテストで追われ、ひたすら勉強です。
息抜き程度でゲームやテレビを見る子もいるとは思いますが…。
中学受験で勝ち抜くために、遊びを諦めているわけで、アンチ中学受験の人達がいう「小学生らしさ」が全くない生活を強いられます。
敢えて上の図で描く必要はないですね。当たり前ですが、毎日が勉強三昧です。
よくある「暇だな。やることないな。」なんて言葉は皆無だと思います。
小学生らしい生活を諦めたことで、中学・高校はよりよい環境を手に入れることが出来るのです。
2020年から、大学入試も大幅に変わるため、エスカレートで上がれる大学付属の学校が人気だとか….。
杞憂に終わればいいのですが、ハングリー精神も掻き立てられず、人生の節目(高校・大学)で自分の意思で何も決められない、失敗を恐れる保守的な子供が出来上がるのでは?と心配になってしまいます。

一方、中学受験をしない公立組は、スポーツもしますし、ゲーム・テレビ三昧の生活だって可能にします。
その分、勉強量は中学受験をする子達より圧倒的に少ないですね。
そうは言っても、勉強を捨てているわけではないのです。
中途半端に小学校低学年から公文・学研・通信教育とお金をかけ、高学年からは塾通いだってしています。

そして、うちの子供達。
私立の中学受験は多分しません。まあ、金銭面も厳しい事情がありますが、幸いにも本人達に行きたい学校がないので。
国立中学受検はしたかったらどうぞ。
親が率先して勧めることはしませんよ。
あくまで、自分で頑張るならどうぞのスタンスです。
「中学受験は親の受験」なんてアホみたいな状況では、絶対に将来は悪影響しかないので。

自由なご身分ですが、ゲーム・テレビ三昧の生活とは程遠いです。
スポーツも楽しんでいますし、友達とも遊びます。
読書や英語も毎日取り組んでいます。
パソコンをいじるのも大好きです。
問題集は、サボる日もありますが、やらない日が続くことはないですね。
じっくり良質な問題集を説いています。
これ、自由時間内で取り組むのです。
時にはゲーム三昧・テレビ三昧でもいいんです。
現に、やるべきことが終わったら何をやってもいい(ゲームやテレビでも)と言っていますから。
でも、タイトル通り「勉強・スポーツ・読書・ゲーム・テレビ」の中から順番にやるべきことをやっていくと、優先順位の低い「ゲーム・テレビ」の時間って必然と少なくなります。
子供達は私が口酸っぱく言っている将来を見据えて今やるべきことはあると理解しつつあるからです。
理由はシンプルですよ。

以前、国医大生のいるお母さんからコメントを頂きました。
そこには、「洗脳」という重要ワードがありますが、本当にこの通りだと思います。
sennnou

中学受験の子達よりは「小学生らしい生活」かもしれません。
でも、中途半端にお金をかけて公文や塾通いしている子達より、家で濃厚な時間を過ごしていますよ。
これ、絶対の自信があります。
だから、今の結果があるのだと思います。
※結果というのは、勉強面だけではありません。パソコンだって使えますし、英語も今のところ順調です。
運動神経は普通ですが、格安でスポーツもやっていて身体を動かしていますので、体育の成績もそこそこです。
勘違いしてほしくないので言っておきますが、お遊び程度のレベル(本気の習い事ではないレベルです)に、習い事並みのお月謝は出しませんよ(苦笑)。

先生やクラスメイトからは、賢いと言われますが、特別にお金をかけているわけではないですよ。
ちょっと親の洗脳もありますが(苦笑)、きちんと自ら取捨選択をしているからです。

総論

我が家はテレビもゲームも禁止にしていません。
お友達との遊びは快くOKを出します。
今しかないですから。

でも、勉強・スポーツ・読書・ゲーム・テレビ等全てを思う存分やる時間なんてないですよ。
どうしても、ゲームやテレビの時間は少なくなります。たしなむ程度です。
テレビ三昧・ゲーム三昧の生活をしたかったら、大学費用は出さないからね。
自分の力で行ってね。

一番上で表した「のびのび子供」の生活をさせているなら、すぐに意識改革して生活スタイルも見直しした方がいいです。
まだ小学生ですが、もう小学生です。
すでに競争ははじまっていますし、差は広がるばかりですよ。




スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学生らしい生活って何?「勉強・スポーツ・読書・ゲーム・テレビ」全てを手に入れることは不可能です。」への15件のフィードバック

  1. 匿名

    中学受験塾に通う我が子は毎日塾の勉強とゲームだけの生活です。

    最近、運動不足のせいか肥満ぎみになりつつあります。

    何かを得るためには、何かを捨てなくてはいけないと私もよく言っています。

    私自身小学生の時はのびのび子供の生活で中高とガッツリ勉強をしましたので有名大学に進学できました。
    今は中学からでは挽回できないのでしょうね。

    昔と時代が違うのでしょうか。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名さん コメントありがとうございます。

      私も主人も同じように、小学生の頃は遊びまくっていましたね。
      おっしゃる通り、「昔とは時代が違う」結論に至っています。
      有名な話が、成績のグラフが昔は「山型」だったのが今は「フタコブラクダ型」です。
      真ん中の子がいないんですよね。
      勉強をやるかやらないか。
      どちらかなんだと思います。
      成績のグラフはこちらで掲載しています。
      T大卒夫が考える子供が賢くなる方式 にて

      地域によっては中学受験は当たり前で、勉強量も受験しない子とは雲泥の差ですよね。
      そんなガッツリやってきた子と6年後(大学受験)で勝負となると、挽回は難しいかなと思います。

      誰だってダラダラと遊びたいですよね。
      それを我慢して努力していた子が、実を結ぶのは当たり前のことだと思います!
      毎日、塾と息抜きゲームしかない頑張っている子と何も考えず遊びまくっている子。
      将来にも差があって当然だと思います。

      行きたい学校があって、通わせる経済力があることは素晴らしいことだと思います。
      うちは子供が行きたい学校もないですし、3人全員を行かせる経済力もないので。

      今の時代の子は激動の中を生きていくわけで、そう考えると色々と大変だなって思います。

      返信
  2. 匿名

    ひとつ気になったので教えていただきたいのですが・・・
    お子さんたちに私立中学についての情報、知識って与えていますか?
    幸いにもお子さんたちが行きたい中学がないとのことですが、文化祭の見学とか各私立中学についての情報を
    与えた結果、本人たちが行きたい中学がなかった、ということでしょうか。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名2さん コメントありがとうございます。

      一番上の5年生に関しては私立中学の難易度は分かっていて、実際に行ったこともありますよ。
      在校生の子達と話をしたこともあります。
      その上で、引っかかるものがあって(我が家の経済状況ではない理由です)、嫌だと言われました。
      ※嫌な理由は納得でした

      親としても、後から「なんで受験させてくれなかたの!」なんて言われたくないですからね。
      中学から選択肢があることは教えていますし、決定するのも子供次第と伝えています。

      このような経緯があって、一番上に関しては私立中学受験はなしとなりました。
      下2人はどうなんでしょうね。
      分かりません。

      返信
  3. 匿名

    ご回答ありがとうございました。

    日ごろの親の言動、ふるまいが子どもの価値観を作るのだと思います。
    これをコメントの親御さんは「親の洗脳」と言っているのでしょうね。
    うちの子は内申取れなそうだから私立へ・・・という話を耳にするたびに私立にいる子どもって「そういう」子どもが多いのかなぁなんてもやもやしてしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名2さん お返事ありがとうございます。

      ※すみません、匿名2さんと勝手につけてしまいました。
      システム上、空白での投稿は匿名になってしまうようです。すみません。

      おっしゃる通り、日ごろの親の言動や振る舞いは子供への影響が大きいと思います。
      親から子へ、社会問題化している格差固定に繋がっていくのかなって思います。

      内申が取れないから私立は私の周りでも本当によく聞きます。
      うちの公立中学は「レベルが高い=内申が取りにくい」ようです。
      実際、受験生を持つ親が「本当になかなか内申が取れないんだよ」って嘆いていました。
      そんな話ばっかり聞いていると、経済力があるなら公立高校受験の回避を考える親もいるでしょうね。

      上の子は公立高校受験が決定です。
      以前、実技4教科の通知表公開で記載しましたが、うちももしかしたら実技の面で少し苦労するかもしれません。
      トップ校へは実技4教科も5が欲しいところです。

      返信
  4. 匿名

    匿名1です。

    匿名2さんがおっしゃる通り、我が子は公立中学では内申は取れないと思い、本人にも話し、本人も納得の上、中学受験をすることにしました。

    勉学、実技とも得意な方なのですが、先生からの印象が悪いのです。
    カラーテストはほぼ毎回100点ですが、毎回評定はBです。Aを見たことはありません。
    傍目から見ると生意気なところがあり、何度注意をしてもなかなか改善されません。
    先生からももったいない子と言われ、もう公立ではやっていけないと思った次第です。

    受験をする周りのお友達は我が子のようなタイプが多いです。
    勉学、実技が得意で先生からの印象が良ければ受験をする必要はありません。

    仕方なく受験をせざるを得ないのです。

    調査書、通知表のコピーなしの当日試験の点数のみで合否が決まる学校が第一志望です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん お返事ありがとうございます。

      ※匿名1さんと勝手につけてしまいました。
      そして、自ら分かりやすいように匿名1と記載していただきありがとうございます。

      え?カラーテスト100点でBですか?
      話の内容だと、各単元の確認テスト(カラーテストよりサイズが大きい難易度が高い)のようなものも、点数は100点に近そうですよね。
      態度や提出物も影響しますので、総合的な判定は仮にB?になったとしても、理解度の項目に関しては文句なしのAのような…。
      ※子供達の通知表を元に意見しました。
      これが、内申が取れないと繋がってくるのだと思います。

      本当、勿体ない!
      点数の結果から判断して賢そうなので、もしかしたら授業が簡単すぎてつまらないと態度に出てしまっているかもしれませんね。
      うちの5年生の話を聞く限り、学年が上がるにつれてビックリするぐらいの差がついている感じです。

      先生も人間ですから。
      生意気な子は嫌がりますね。
      なので、うちも定期的に子供に確認をしていましたが、ちょっと怪しい雰囲気があります。
      うちの子(他2~3名程度)とその先生とのやり取りで、先生が明らかにムッとしている感じでした。
      黙っとけばいいのに…。でも、難しいようです。きっとお子さんならその状況に理解できるかもしれませんね(笑)。
      3学期の通知表がどうなるか?ちょっと心配です。
      ここは、また再来週の修了式後に記事をUPする予定です。

      返信
  5. なるみ

    こんにちは。
    文中に私のコメントが出てきてビックリしました 笑
    「子供らしい生活」ってなんでしょうね。今の時代、定義が難しいですね。
    「その子らしい」「その人らしい」生活、を目指す、といえばいいんでしょうかね?その子が勉強漬けでも、本人が楽しく目的意識をもってできれば、それでいいように思います。
    わが子は2年間公文に通いましたが、辞めてからは中3まで塾に行かず自宅学習でした。うちの子や、難関大学に合格された公立高校のお子様に共通することがあると感じました。
    。公立の小学校中学校で、塾に行かず上位をキープできる
    。幼いころからとにかく沢山の本を読む
    (ちなみに、高校生から通った塾の先生は東大理系出身でしたが、本を読め、が決まり文句。入塾1年目は、過去3年間の直木賞芥川賞の本+先生おすすめの本10冊の読書が課題でした)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      なるみさん コメントありがとうございます。

      とても参考になる話で、コメントとして残すだけは勿体ないと思い、話の流れから出してしまいました(笑)。

      やっぱり、子供の意識次第になってくるのでしょうね。
      おっしゃる通り、いくら周りが「小学生なら遊べばいいのに」と心配していても、本人が勉強漬けを納得していればOKなんだと。
      ただ、なるみさんならきっと分かると思いますが、小学生から勉強漬けだと今後の伸びしろが心配ですね。
      小学生でも勉強は必要ですが、勝負は高校3年間(内容がグッと難しくなります)ですから。
      知り合いの子ですが、勉強大好きで、とても真面目ないい子で「トップ校合格間違いなし」と言われていたのに、結果は不合格で私立高校入学となりました。

      条件を出された2項目、非常に分かります!!
      どの親も焦って小学生から塾や公文通いをさせますが、自宅学習のみでトップ校は受かります。
      沢山の本を読むことで、「読解力・自分で理解する力」がつきますから。
      中3まで塾なしでトップ校、その後は塾も視野に入れる流れは非常に理解できます。
      実際、我が家もそんな感じで進んでいます。

      うちの主人も言ってますが、勉強って0から教えてもらうのは間違っていると。
      特に難関大学を目指すなら、自分で進めて理解していく力がないと無理なんですよね。
      娘さんも、小学生から自力で理解していく力を鍛えられた上での結果なんだと思います。

      返信
  6. 匿名1

    匿名1です。

    我が子の通知表の理解度の項目は◎ですが、意欲、関心が白紙なのです(T_T)

    提出物もきちんと出しているのに総合評価はBなのです。
    Cにならないだけましだと思うようにはしていますが。

    本当に先生に向かって余計なことを言わないでほしいです。
    いつになったらうまく立ち振る舞えるのでしょうか。
    胃が痛いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん お返事ありがとうございます。

      「意欲・関心」が白紙ですか!
      それは、先生がおっしゃる通り凄く勿体ないです。
      私も通知表は総合評価はもちろんですが、一番気になるのが「意欲」と力説していますので…お気持ちは非常に理解できます。

      うちの子は、先生の説明より自分の説明の方が分かりやすかった時が…。
      きっとその状況も賢くて先生に余計なことを言うお子さんなら理解できるはず⇒すみません(苦笑)。
      うちは、運よくそんな姿勢をプラスに捉えていただけていますので意欲は◎です。
      でも、先日書いたように、「余計なことしないで。授業の邪魔」と判断しているであろう先生(担任の先生ではなく担任を持たない専科の先生です)との相性は最悪なので、やはり意欲に◎はついてないです。
      △がつかないだけマシ?
      これが、担任の先生だったらと思うとゾッとします。
      運と断言しちゃっていいかもしれませんが、相性の問題もありますよね。

      匿名2さんのコメントで「モヤモヤします」とありました。
      その気持ちも分からなくもなく、内申制度に関しては私の中で答えが出ないままです。

      内申制度が無かったら、生徒を封じ込める手段がなくて学校全体が荒れてしまう?
      やはり、優等生(内申美人)が得なのか?

      ただ、これからの時代に優等生タイプ(言われたことだけをしっかりとこなすイエスマン)は必要ないのかなとも思います。

      返信
  7. ゆん(姉妹母)

    はじめまして。去年からこちらのブログにお世話になってます。コメントは初めてです。

    1年生と、年中の姉妹の母です。

    こちらのブログを見てハイレベ問題集や、Z会の問題集をはじめて、英語学習もスタートさせました。
    上の子が現在英検4級に向けて勉強しています。
    (5級合格はしてますが全然マスターできてませんので毎日復習はしています。。)

    我が家はまだ7歳と5歳なので、
    夕食が17時、
    18時から風呂、
    計算と英語、
    就寝時間が19時半~20時です。
    起床は6時ごろです。
    ハイレベやZ会は朝に取り組みます。
    全て鉄則です。

    宿題を終えてから16時から17時の間、
    ほぼ毎日遊びに行ってます。

    テレビはわたし自身
    見ないので1秒もつけません。
    親子でYouTube派です。
    子供は英語のチャンネルが大好きで
    1日15分程度見ています!
    ゲームはSwitchなど持ってますが、
    する時間はないです。

    我が家の近所では低学年の子たちでも、18時過ぎまで遊んでるみたいなのですが、(マンションの敷地内に広場があり、そこで遊んでます)全員男の子で、うちの子は17時で必ず切り上げさせてます。
    もう今の季節は18時すぎると暗いです。

    子供はもっと遊びたいみたいですが無理やり納得させてます。しかし低学年のころは暗くなるまで遊ばせるのもいい思い出になるのか。。?と少し悩ましいポイントでもあります。

    まだ1年生なのであまり勉強三昧にさせてしまっても良くないですよね。。。汗

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ゆんさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。
      昨年からですか。色々とご存じということで(笑)。
      こうして出てきてくださり嬉しいです。

      1年生で5級って凄いですよ。うちは上と末っ子が4学年差ですが、それでも教育が変わってきているって感じます。
      続きはまた夜にコメントしますね。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      続きです。
      英語学習をスタートさせて、小1で英検5級取得、英検4級の勉強って誰でも出来ることではないですよ。

      うちは末っ子がもう5年生になり、低学年の子達が可愛く思えるようなおばさんになってしまいました。
      1年生の頃ですが、3人とも遊んでましたね。
      ただ、机上以外の種蒔きはやった方かなとは思います。

      スケジュールみました。
      18時過ぎまで遊んでいる。娘ちゃん達はもっと遊びたい。
      これは悩みますわ。
      駄目なものは駄目と貫き通すのが大事なのですが、遊びたい気持ちも分かる。
      週1ならOK。うーん、悩みます。
      といいますのも、うちは3人とも暗くなるまで遊んでました。
      今、末っ子がまさしく18時コースです。
      ただ、ゆんさんのおうちと違って月に数回だけなんですが。
      普段は宿題・家庭学習、スポーツと忙しいので。
      暗くなるまで遊ぶのも大事な経験なのですが、敷地内広場ってのがネック。
      ズルズル毎日だと家庭学習の時間が削られますよね。

      今、中学受験がヒートアップしていて、たった4学年差なのに、末っ子の学年は中学受験組が増えました。
      これがいいのか悪いのか?まだ何とも言えませんが、学力格差はどんどん広がるだろうなとは思います。

      決して勉強漬けってわけでもない感じですので、このまま頑張ってほしいです。
      次の更新ですが、「高校受験の真っ只中に思う。将来決めの低年齢化(仮)」を書きたいと思います。
      タイトルは今思いつきで書きました(笑)。
      出来れば来週には更新したいです。

      こちらこそ今後とも宜しくお願いします。

      返信