ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
どーもです。←使ってみました♪
メイン掲示板で早稲田佐賀のことが話題に上っていましたね。早稲田は早稲田高校、早実、早稲田本庄、早稲田佐賀のほかに、摂陵も寮なので寮生活を見据え、都内で受験してる小学生がわんさかいますね。早稲田高校シンガポールもあるし。数年後には一般入試で入るのなんて夢のような狭き門でしょうね。
中学から寮生活をさせてあげられるだけの余裕があるご家庭が得られる特権かな。
エリカ様、りんごちゃん、森羅さん。。。とテレビキャラが増えましたね。^^
子供だけでの宿泊は、予約段階でチェックを入れたら可能ですよ。(素)
うちの子以外なら、特に問題もなく楽しく見物しよう~っと思っていたのですが。。。残念
うちの学校指定の辞書は光村ですね。普通の辞書です。
掲示板はなんか噛みつかれてましたね。
私の頃の私大医学部は、『慶応以外は受けたら通る』っと言われていたので
医者の息子だから勉強が出来るわけではないですよね。。。
今の医学部に行こうとする息子は大変でしょうね~私医も難関だし。。。
親も必死でしょう。。。
うちのように通塾しない選択肢をする場合
有名塾の教育システムと強みは理解しておく必要があります。
だから色んな塾の子のブログをモニターしてますよ。
週テスト、デイリーチェック等々どんなシステムをとって成績の安定化をはかっているか?
重要な事です。
お金が掛かるから通塾しないとの理由は貧困を理由にしており少し違う気がします。
特に管理人さん宅のような高級サラリーマンが言うと理由にはならないでしょう。
通塾しなくても勉強は出来ます。
私立中学が高いなら国公立一貫を目指せばよいわけです。
なので中学受験を選択しない理由としては弱いわけです。
通塾しないなら、通塾と同等の勉強する方法を模索するのでないと
通塾しない理由になりません。
なので、中母さんにも一部の理はあると思います。
3月に志望校のオープン模試があったので予定に入れたら嫁に怒られました。
模試入れすぎだと。。。
通塾してないのだから、月一は普通です。
学年トップの環境で、モチベーション維持するのが大変なのに理解してくれません。
困った嫁です。
嫁が怒った理由は、模試の日の午後に野球のオープン戦の予定を入れているので
スケジュールがタイトになるのが嫌だったようです。
2月生まれは怖いよ~~~
管理人さん
先日 ランドセルについて 質問させていただいた しらたまだんごです。
たくさんの方に アドバイスをしていただき ありがとうございました。
どう返信していいか分からず
初めの管理人さんのコメントに返信したのですが、
よく考えてみると 「歓談のひととき」のコメントが連日 賑わってるので(^^)
数日前のコメントまで 見ている方も少ないかと思い
くどいですが、再度 コメントさせてください☆
ランドセルの件にコメントしていただいた方々にお礼が言いたいだけなので 新たな質問などはありません。返信ももちろん不要です☆
ただ、皆さんのコメント内容がすごく興味深く これからも拝見させていただこうと思います(^o^)
↓以下、先日の内容と同じです。
ランドセルについて 以前話題になった事は 見落としておりました!
リンクを教えていただき ありがとうございます!
じっくり読ませていただきました。
やる気グッズも とても気になりました☆
そして ダイソーの地図は早速購入しました。本人も 喜んで見てます(ただ見るだけで 楽しいようです)
時計もいいですね!!
最近 時計を気にしながら行動する練習をしていて 本人も興味を持ち始めた所なので タイムリーでした。
また、ランドセルについて 色々とご意見くださった皆様
本当にありがとうございます!
我が子は男の子なんですが、皆さんのアドバイスを取り入れつつ
本人の希望も聞きながら 決めたいと思います(^-^)
私の唐突なコメントに
こんなに 丁寧に たくさんのご意見をいただけて 感動しました。
ランドセル以外の入学準備についても アドバイスしていただき とても勉強になります!
実践しようと思います☆
うちの子は 早生まれの上に のんびり屋なので ゆっくりになりますが、
皆さんの話題に上がった事を参考に 少しずつ 思考力を付けていきたいなと思います。
これからも 皆さんのお話を拝見させていただきます。
よろしくお願い致します。
しらたまだんごさん 私も承認するとき、ちょっと心配になりました。
スクロール必須とされているので、ご覧になっていると願いたい。
お気遣いありがとうございます。
すみません。
雑談部屋は私の配慮不足でしたね。
英検の更新が終わったら、改良しようかな。
またその時はご報告します!
しらたまだんごさん、これからも宜しくお願いします。
管理人さん
いえいえ〜。
このような場所を作っていただけただけで
本当に心強いです!
私は ブログやホームページなど全く詳しくないので
子育てに忙しいであろう管理人さんが
皆さんのメッセージに目を通して コメントまでしているのを尊敬します!
こちらこそ どうぞ よろしくお願いします。
こんばんは。
お誕生日忘れちゃってゴメン!側の人間、ひよです。今、隣でゲームしているウチの主人も水瓶座です。プレゼントはシャツをポチっと注文したのですが、ついでに私のTシャツも買っちゃおう♪とカートに入れ、あぁ主人もTシャツ買い足さなきゃと、同じ柄のサイズ違いを注文してしまいました。
どどどどうしよう、夏、同じTシャツ着ちゃった日には上着脱げない。
タイムリーに娘が漢字辞典が欲しいと言い出したので、明日本屋へ見に行ってこようと思います。通っている学校では辞書は学校のもの貸し出し式だそうです。候補は光村ですが、使うかなぁ、漢字辞典。。国語辞典は娘が年長の時にチャレンジのを買いました。三省堂のものを本屋で手に取った記憶がないので、置いていなかったのかしら。
>ひよさま
息子の学校も辞書は貸し出し式です。それはそれでとても助かっていますが、うちは保育園の頃自宅にも買いました。
保育園の頃は、疑問に思うと図鑑や辞書を使って勝手に調べる子でした。今は…いろいろ忙しいのか(←皮肉です)人にちゃらっと聞いて済まそうとします。で、頭に残らないのか、また同じ質問をしたりするので、最近は答えず「みすみす賢くなるチャンスをつぶすのだな、アホまっしぐらだな」といって突き返します。昨日はなぜか宮内庁について調べていました。
話がそれましたが、家にあると”調べるくせ”をつけるのにいいですよ。いつも目に入る、手に取れる位置に置くと、めんどくささを少しは(苦笑)回避できます。
わたしは漢字辞典をあまり使わなかったせいか引くのが遅く、今も国語辞典ばかり使っていますが、夫に教わって小さい頃から漢字辞典を使っている息子は引くのが早いです。よって、漢字辞典を今から使うのはおススメです。
最後に、息子は調べたいことが辞書に載っていないと明らかにモチベーションが下がっていました。小学生向けの辞書だと、たまにそういうことがあります。調べてもどうせ載ってない、とならないように、うちは大人向けの辞書も隣に置いています。
ご参考になれば。
素朴な疑問が
宿泊施設って未成年だけで泊まることができましたっけ?
ギャグで言っていると思っていましたが、ガチなんですか!?
大学生じゃないんだからだめでしょうよ・・・
大学生になったらバイト代で行ってくれば。
ちょっとその女子たち危険人物かも。
ありえない(-_-)
行くなら日帰りで行け!
以上!
で終わる話ですね・・・
女子たちの親は何も知らなかったりして。
下手したら家出案件になっちゃうよー
今の中学生怖い。うちの愚息大丈夫かな。心配になります(>_<)
バンプさんへ
とりあえず、Wを覗いてみましょう。意外と合うかもしれないし。
3つ4つ色々見てお嬢さんが気に入ったところにしたらよろしいのではないかと思います(^-^)
バカは風邪ひかないのか親子でピンピンしていますよ(^_^;)
夫が喉をちょっとやられた感じがします。とりあえず薬を飲んだり、加湿器をかけたりしています。
うちの夫は乳製品は嫌いなのでR1を飲みません。飲めばいいのに。
うちにある辞書は公文の国語辞典です。
夫が小学校入学時に書店で買ってきました。
まあまあ、使いやすいですよ。
何でこの公文の国語辞典にしたのかさっき聞いてみたら、よくは覚えてないけど一番山積みにしてあったからみたいなことを言っていました。
どこのだって、一緒だろだそうです
(^_^;)
こんばんは。
寒い日が続き、息子も主人も少し痰がからんだような咳時々しています・・・
R1飲んで何とか踏みとどまってほしいものです(色々と…)
歓談エリアを見ていますと、2月生まれの方がチラホラいて少しうれしいですね(^^)
私みたいなおばちゃんはいないでしょうけど、この歳になると誕生日の話題で盛り上がれることは中々ないので(^^;
ちなみに息子も私も2月生まれの水瓶座で、血液型も同じです(笑)
進級して3年生になるとリコーダーの注文や辞書の注文がありますよ~と、学校からのお便りにありました。
現在の担任が検討したところ辞書は三省堂のものになるようです。
こちらでも話題になっていましたよね。
1ヶ月ほど前に本屋に家族で出かけた時、最新版の三省堂の辞書を見つけ息子に学校で使う辞書はこれにするか?と聞いたことがありました。
息子も中身を見て、見やすかったらしく「今、これが欲しい!」と言っていました。
その場では購入しなかったのですが、つい先週同じ本屋に出掛けたらその辞書が1冊も無い状態でした。。。旧版は置いてありました。
ううう、購入しておけばよかったかな。。。でも学校で一括購入すると安いのかな???
リコーダーもどんなものになるのか分からないけど、一般的にはヤマハあたりでしょうか?
以前話題になっていたスケルトンタイプ、別途、家用に購入したいですね。
3年生になると習字道具も用意しなければだし、意外と出費がありますね(´・ω・`)
ハイレベ100は、春休みの旅行前に済ませてしまおう!計画を立てて、気持ちスピードアップしています・・・と言っても、+1テスト増えただけですが(苦笑)
で、ハイレベが終わったら一旦グレードアップ3年生に入ろうかなと考えています。
6月の全統小に気持ち間に合わせようかなぁと(笑)
で、遅くとも夏休みまでに最レベの2年生を終わらせたいな。。。(理想論…)
こんばんは。
どーもです。←使ってみたくなった(笑)。
雑談部屋ですが、私もちょっとだけ参加させてください!
こんにちは。さん
時々登場した甥っ子くんだ!!
こんにちは。さんも少し関わっていましたので嬉しいでしょうね。
おめでとうございます。
ユニバの話ですが、まだ中1で行くなんてオカシイですよ。
どうしてそんな案を思いつくのか。。。
女の子たちだけでキャッキャして行ってくれって思います。
思い出になるような夜景って大学生ぐらいかしら。
そのころは当然のように彼女がいそうだわ。
とにかく、自分で稼いだお金で行ってくれって思います。
こちらは、来週イベントのせいなのか分かりませんが、ちらっと見たところ男子ラインが恋バナになってます…。
LINEはチェックするよと約束していますが、男どもの恋バナは気色悪いですわ。
小2の子に言われたら、キャプテンも嬉しいよ。
華麗なドリブルで突破してください!!
これはもうやるしかないね。
りんごちゃん。
うちも、3年ぐらい連続で忘れられてました。
私の場合は放置して、電話がかかってきた時にサラッと伝えました。
本当に忘れるみたいです。うちぐらいかと思っていたので、申し訳ないですが嬉しかったです。
現在4〇歳。この時は、流石にマズイと思ったようでメールがありました。
これだけです。
主人には、ビール券。子供達にはプレゼント(最近は現金)が送られてくるのに(怒)。
辞書はバンプさんが書かれている通りです。
バンプさんありがとうございます。店頭にはキャラクターのものが積み上げられていますが、そちらに引っかからないように(笑)。
F91さん。
授業参観お疲れさまでした。
もしかしてボーズくんと同じ担任ですか(笑)。
こちらは、電話ルールは4回ではなく3回です。
うちはまだありませんが、周りは電話がかかってきているようです。
優等生って思っちゃいけませんよ。2回で止めているっぽいです。自爆が殆どです。
ところで、男という生き物はどうしてあんなにカン〇ョーが好きなのかしら。
匿名1さんのおっしゃる通り、小6になって殴る蹴るをやったら誰も相手にされなくなります。
通シンさん
スタディサプリってそんなに優秀なのですか。
トップ校推奨って基礎英語並の位置づけでしょうか。
実は動画解説ってところが引っかかってます。
またここは別途記載したいと思います。
はぎはぎさん
歴史のアプローチの仕方は合ってると思います。
うちは、3人とも食いついたのはヤバい日本史・歴史だけでしたわ…。
今日、Z会のVテストをやりましたが、社会は選択問題があったそうです。
何と、そこで歴史を選んだとか。
意外と出来たと言ってます。
底辺から脱出したかもしれません。
森羅さん
おっしゃる通り厳しさも必要です。
うちも、やる気がなくなったら何時でもやめていいからねと言ってます。
本人にやる気がないのに、親が続けさせるって意味がないと思ってますので。
それでいいと思います!
こんにちは。
Amazonプライムの話題が出ていましたが、私はテレビ大好きっ子で育ち
幼稚園のママ時代は、ドラマばかり見ていましたし、ケーブルテレビやWOWOWも加入しているので
そちらでも色々見ていましたが、今は時間が取れません。
録画した映画で観たいの溜まっていますが、ながら見したくないので、2時間ちょい時間確保って考えると
昨日も眠くて寝てしまいました。今夜こそ観たいなー。
匿名1さんへ
Wについては、宿題多いと聞くので処理能力が低い娘には合わないかなとなんとなく思っています。
熱血も苦手なんだろうなと。
距離やスケジュール的(曜日)には1番合うのですがー。
3年生になったら見学に行く予定です。
中学受験、体調を崩すことなく終えられて本当によかったです。
勉強だけにならず、息抜きのゲームや運動も必要ですよね。
そして、怒鳴らない、否定しない、ただひたすら聞くだけという姿勢こそ、受験生の母親として
完璧なサポートだったんだなと感じました。
なかなかできないと思います。(色々言いたくなる)
睡眠時間も重要ですよね。我が家は準備に時間かかるのと朝学習をしているため6時起き。
寝るのは早くて20時半。最近は21時近いです。2年生で9時間睡眠て少ない気もします。
最低8時間かあ。塾に行くようになってもなんとか22時には寝かせたいですね。
お仕事、納得いくものに巡り会えますように。
りんごちゃんさんへ
はじめまして。辞書のことですが、娘は今2年生ですが、入学時に辞書購入はなかったです。
3年生で買うのかなたぶん。
我が家は私が使用していたワイドサイズの低学年向けのものを使わせています。
漢字辞典も同じく低学年向けの見易そうなものを買って、わからない漢字を調べるのに使っています。
少し前ですが、2018年3月の記事に管理人さんがお勧めの辞書について書かれています。
我が家も3年生になったら、三省堂のものを購入予定です。(ちょっと遅いのかも)
NAVIさん、ありがとうございます!
息子にスタディサプリの倍速再生の事を伝えた所、
「うぉー!知らなかったー!こんな所に隠しコマンドがー!」
と喜んでいました笑
もう2年半以上スタディサプリを使っているのに全然気づかなかったそうです…
息子はスマホどころかガラケーすら持ってないので、かなりの機械音痴だと思います…笑
授業でネットやパソコン用語を習うのですが、みんなが普通に知っているような用語も知らず、みんなに笑われるそうです笑
中学受験された皆様、お疲れ様でした。
こんにちは。さんの甥っ子さんも素晴らしいですね!
次は、中学受験の記事ということで、楽しみにしています。田舎なので、ほとんど受験する子はいないし、うちが受けるとしても中高一貫ではない国立なんですが、色々と知って考えたいです。
さて、娘はここ3ヶ月で大きな成長を遂げています。クラシックバレエ、秋までは泣いてたし、12月まではレッスン中にうろちょろすることもありましたが、だんだんそれが減っていき、昨日は最後までやり通しました。私が誉めると、隣の他の子のお母さんもニコニコ頷いていましたが、娘が、「うん、チョロチョロしなかった。」と言うので笑、隣のお母さんウケて必死で笑いをこらえてました。…うろちょろしてた自覚あったのかよ!
同じ初心者と言うことで、2年生の子もいるなか、一番小さい4歳。今までは周囲の子が出来ることが気になって仕方なかったようでしたが、私の叱咤激励が効果を示してきたことと、単に4歳という時期の精神的な成長もあったと思います。管理人さんが厳しさも必要と言われていましたが、それを思い出し、一月ほど前、「今日は真面目にしないならやめてもらうからね!」と言ったのです。娘がやめると言わないと知ってましたから。それから頑張るようになり、頑張れば出来るようになるから、昨日出来た!ということでした。
勉強も、「バレエの後だし、今日はお休み」と言ったのに、するというので、じゃあ1枚ね、と答えると、「5枚する!」
本当に済ませました。
最近は、これもこれも全部する!と言い、勉強時間が伸びるため、朝の髪型も複雑になってます笑
私の算数についての考え方は、こんにちは。さんに近いと思います。うちは、1年生の算数で、計算と文章題が残ってます。文章を何となくのイメージで読むところがあるので。後々、酷語(これウケました)にならないといいのですが笑
うちの娘も努力する才能が高いと見てます。最近、根性もアップしたようです。
夫が先日、「この子は俺より上をいくよ。」と言いました。よく服を前後ろに着て寝癖頭で戯言ばかり言う夫が真面目に言うことは大概、その通りになります。
私も2月生まれ水瓶座です笑
これまた遅くなりましたが、匿名1さん、ぷりんさん、合格おめでとうございます。
こんにちは。さんの甥っ子くんも合格おめでとうございます。
うちも去年、中学受験が終わった時は
「やっと終わったー」「もう中受なんか二度としたくないー」
親子揃って言ってましたが、1年経った今、
「中受懐かしいねー」「意外と楽しかったねー」
と喉元過ぎれば熱さを忘れ、いつの間にか思い出は美化されております笑
息子は
「人生やり直せるなら小4から塾に通い、色んな学校を受験し、自分の限界や可能性に挑戦したい」
「でも通うのは今の学校でいいやー」
と。
ただ、灘や桜蔭、東大寺などの難関校合格の肩書きを持つ友達が羨ましいだけみたいです笑
その子達のあだ名な「灘くん」とか「東大寺」だそうです笑
エリカさま
おはようございます。
いつもは下働きをさせられている馬ですが、たまには贅沢をしてもいいでしょと思ってしまいました(^_^;)
毎日ティータイムをしている貴婦人になってみたいものです(^_^;)
中学受験は終わってしまいましたね。
今は大学受験真っ只中でしょうか。
高校受験は私立は終わって公立はこれからですね。
昨日はネットで求人サイトを見たり、書店で適職の本などを見ていました。
ゆっくり探せば何かはありそうですね。
育児前半戦は育自の時間でしたが、育児後半戦は半分は自分のステップアップに使いたいですね。前職とはまた別の業界がいいなとか頭の中では妄想が広がっています。
卒業まであと1ヶ月強となりました。
6年間、あっという間でした。
いざ卒業となると何だか寂しいですね。
年長の時はよくランドセルを触っていて小学生になるのが楽しみだねーという話をしていましたが、今、中学生になるのが楽しみだねーという会話がありません。どちらかというと未知の世界に入るので緊張しています。
今思うと4年は男子が荒れていましたね。年齢的なこともあるのでしょうか。お恥ずかしい話ですが男子同士でカン○ョーごっこをしたりしていましたし、ちょっとの意見の食い違いでクラスの男子の中でA派閥B派閥に対立して殴る蹴る(怪我はさせない、そこは分かっている)もあったような。ギャングエイジでしょうか。
徒党を組むのが流行る年齢なのだと思います。さすがに今は誰もカン○ョーなんてしませんし、殴る蹴るもしません。みんな大人になりました。
男子はバカだから分かりやすいけど、私は女子の方が怖いです。本当に仲間はずれ趣味の子もいますしね。
おはようございます。
ご無沙汰しております。通シンです。
数日あいただけでコメント欄がパンデミック笑
管理人様ご苦労様です。
遅くなり申し訳ございません、パンプさん、エリカさん、お祝いのコメントありがとうございます。
スタディサプリ料金爆上げは知りませんでした…うちは年額9800円の時に申し込みましたので、月額は816円ぐらいになります。(塾1日分の電車代より安い!)
値上げに伴い、映像授業もグレードアップしてくれるといいですね。
子供達は東進のように倍速再生が出来るといいのにーと言ってます。
しかし、小4から大学受験まで、英検や公務員試験、簿記、まで網羅され、複数の端末から同時ログイン出来る為、兄弟の多い家庭ではかなりお得ですよね。(問題集もダウンロードし放題)
うちはスタディサプリENGLISHも受講していますが、子供達は無料のスタディサプリ英単語の方がお気に入りです笑
息子の学校でもスタディサプリ、スタディサプリENGLISHを推奨していて、学校支給のiPadでも視聴出来る為、通学の電車内で視聴しております。
娘も入学式までに高1の数学は終わらせるようです。
一方、息子は最近、JJMO(ジュニア数学オリンピック)に興味を持ち出しました。(英検も少しは興味があるみたいですが…)
学校では、英検より科学の甲子園やJJMOの方が人気があるそうで、中2ではJJMOと科学の甲子園に挑戦したいそうです。
こんにちは。
スタディサプリ、倍速再生できませんか?
うちではPCで視聴していますが
動画画面の右下の歯車のアイコンをクリックすると、
スピードが変更できます。最速が2倍速です。
息子はいつも1.5倍速で視聴しています。
おはようございます。
甥っ子の受験が終ったようです。
地元のトップ校3つ総なめしたようです。
合不合で安定して62~65程度出していたので特に心配してませんでしたが良かったです。
日曜にお祝いをあげないと。。。--;
叡智学園を調べてみました。
何にもない島の寮暮らしで
定員40名ですよね、人間関係でこじれたら居られないですね。
私的にはパスです。
管理人さんの息子さんにも春が来たようですね。^^
ユニバのオフィシャルホテル良いですよ~^^
やっぱり、思い出になるように夜景の綺麗な部屋を奨めてあげてください^^
お幸せに~^^
アップル、またの名をりんごちゃんです笑笑
改名しようかな〜
こんにちは。さん、私のコメに反応いただきありがとうございます!
2月5日生まれは水瓶座で、水瓶座は天才肌で芸術家が多いんですから!|( ̄3 ̄)|
きっと奥様も天才肌!
管理人さん
お誕生日ありがとうございます!めでたい歳ではありませんが、産んでくれた両親に感謝したいと思います。
親からは何の連絡もなかったので、誕生日ありがとうございました!と嫌味のメールしときました。
孫の誕生日にはメールしてくるんですけどね。
身体も頭脳もどんどん衰えを感じますが、子供と一緒に勉強&運動して何とか若さを保っていきたいと思っております。
どーもです。
本日は小4ボーズの授業参観日で、当たり前のように仕事を休んだ私ことF91です。
同学年は3クラス有り、他のクラスも見て廻りましたがボーズのクラスが一番落ち着きがなく、崩壊気味です。
「4回注意されてもきかない」場合は「家に電話する」ってルールがあり、うちにもたまにかかってきて、ボーズは私のお説教食らうことになります。
他にもケンカ(トラブル)が多く、これまた良く先生から電話がかかってウンザリです。
質すとボーズから仕掛けることはなく、しかもいつも一対複数のケンカなので、叱ることはなく、「相手が多かったらサッサと帰ってこい」と言っています(実行したこともあります)。
まあ、ボーズにも問題はありますが、クラスにオカシイのがいる、先生に指導力がない、が重なると余計なコトばかり増えますね。
さて、広島県立叡智学園の特集番組、私もみました。
所在する大崎上島に行ったことはないのですが、瀬戸内は「多島美」の素晴らしい景色の中にあります。
広島県立の中高一貫校は昨年2校増えて(叡智学園込み)、既存の広島中学・高校と合わせて計3校となり、広島中学・高校が人気校なので、叡智学園も期待されているんだろうなあ、という印象です。
ボーズの小学校でも、昨年は叡智学園に1名合格したようです(進学したかは不明)。
「いじめを端緒に(いじめられた方が)転校した」というニュースもありましたが、いじめの詳細は不明です。どこにでも多少なりとも何かありますからね。
大好きな映画「ウエストサイド物語」のTONIGHTをネットで探して何度も聴き、参観日終わってからは、ラグビーワールドカップ「日本対アイルランド」を観て、またしても涙した本日のF91でした。
お疲れ様です。
サッカーは、トップチームに召集するために
「トップチームユニホームを買ってくれ!」っと言われていたのですが。。。
参加したくないので、子供に「誰かに貰ってくればぁ~?」
っと言ってなし崩しにしようと思ったのですが。。。
真に受けた息子が、現6年のキャプテンのところに行って
「引退したらユニホームを譲ってください!」っと言ったらしく、
キャプテンが「俺の背番号を引き継げ!」っと譲ってくれることになったそうです。。。--;
もう、どうにでもしてくれ。。。--;
そうそう。。。
ミサンガの材料提供してくれた学童の先生は、「レモンケーキ先生」です。。。^^;
ご名答!^^
エリカさんへ
算数の進め方は、「我が家流」で良いと思いますよ。
うちは、学年順ではなく、「分野別」に進めました。
現状は
計算力・・・・Aランク
場合の数・・・Sランク
文章題・・・・Sランク
図形・・・・・Aランク
図形と計算力の強化をメインに進める予定です。
りんごちゃんへ
昨日リビングの机で子供と勉強していると、2月5日生まれの嫁に
「ドラマ見れないからダイニングテーブルで勉強して!」っと言われました。。。^^;
『ガッテム!』
アップルさんがりんごちゃんになってる。
ごめんなさい。笑いが止まりません。
りんごちゃん
遅れましたがお誕生日おめでとうございます!!
匿名1様
ほんと〜にお疲れ様でした。
息子さんとのデート良かったですね(^o^)楽しそう〜
うちは次男とばかりで(日中二人きり)長男とデートしてないなぁと気づきました。
大変だった中学受験の中、私のトンチンカンな質問に色々丁寧に答えてくださりありがとうございましたm(_ _)m 今更ですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
匿名1様は、私の中で”貴婦人の乗馬”のごとく、優雅に乗馬を楽しんでいる貴婦人です。
私は、ポニーに追いかけられています(笑)
前に、はなまるリトル算数教えてくれてありがとうございました。1年生のはなまるリトルの国語をやったことがあって良かったので、1年生の最レベが終わったら、2年生のはなまるリトルから始めてみようと思います。
匿名1様
私もさっき朝イチ見ました。広島の中高一貫校凄かった!受験を考えようかと思ってしまいました…
匿名1さん アップルさん
お陰様であさイチを見ることが出来ました。
平川さんの改革どうなのかな?と思いましたら、我が家が直面するであろう内申にまで改革に手を出していましたね。
これは本物だわ。
高校入試が
当日の点数:内申:自己表現力=6:2:2
ですって。
こりゃ、サイトでも皆さんがおっしゃっているように好きなことがないと厳しいね。
好きな事=勉強でもいけそうですが、どうなんだろう…。書き方次第かな。
匿名1さんありがとうございます。
今日は授業参観です。
管理人さん おはようございます。
家事をしながら スカーレット→朝イチの流れでテレビをつけていて、私の地元の広島の学校だったので興味深くみていました。(^^)
まさか、管理人さんも 見られていたとは思わず 嬉しくて コメントしてしまいました。
授業参観 寒いので 気をつけて行かれてくださいね。
こんにちは。
なんだか鬼滅の刃で盛り上がっていますが…。
ジャンプ漫画くらい大丈夫ですよ!
コロコロのあのどうしようもないおバカで下品な感じよりマシでしょう(笑)
どなたかが書かれていましたが、私も老若男女問わず人気がある理由の方が気になります!
ぜひお子さんと読んで感想戦してください!
こんにちは。様
新参者のアップルと申します。田舎者です。
2月5日は奥様の誕生日だったと言うことで、おめでとうございます!実は私も2月5日が誕生日でした。
過去ログを、読んでこんにちは。さんの奥様のファンでしたので嬉しくなってコメントしてしまいました。
ミサンガは奥様の宝物になりますね!
うちも下に3歳のあほな息子がおりますが、こんにちは。さんの息子さんのように、賢くてイケメンなスポーツ少年(少女漫画のヒーローみたいですね!)に育つよう、親として精進して参ります。
今、朝イチですごい学校が紹介されていました。
去年開校したばかりの広島県立広島叡智中学高校。共学の中高一貫校です。
私服、制服なし。授業料タダ。完全全寮制。月々の支出5万円。定員40名。高校1年で20名の外国人生徒が入ってくるようです。
今の段階で中学1年の生徒全員が中学3年の英語の実力あり。
授業中にSkype?で外国人の先生とタブレットで会話していました。
タブレットもタダ。
見ていると東京の麹町中学そっくり。
自由、自立、自分の意見がありみんなの意見も聞いている、教師の押し付けがない、内申の恐怖もない、普通の公立中学とは別世界、真の学びができそうです。
倍率は7倍だそうです。
興味のある方はHPを覗いてみてください!
おはようございます(^o^)
管理人様
息子に算数の授業の様子を聞いてみたんですが、みんなで一緒に例題を解いて(手を上げて発言していく)あまり、演習の時間はないみたいです。演習が終わったら、ぼっーと皆がおわるのを待っている又は先生に言われて分からない人に教えていると言っていました。あまり、競わせないようです…
ノートに先生からいつも算数分からないお友達を助けてくれてありがとうって書いてある時があります…
宿題がほとんどないので、漢字ドリルも計算ドリルもありません(涙)
スパエリの問題集やっているときに、東京の人はこういう問題集をやっているんだって、だから今通っている小学校の中で、できるのはあたり前の事だからねと洗脳?していました。
幼稚園のお友達で東京に引っ越した子がいたので、息子はアイツ大丈夫かなぁと心配しておりました&オレ東京に住んでなくてよかった〜と。いまはそうかもね(笑)
こんにちは。様
算数の進め方が全然分からないです_| ̄|○
問題集に私がふりまわされてますね。
問題集をゆっくり、じっくりを抜け出して、できそうな問題集を進めていくスタイルにしてみました。
匿名1さん
お疲れさまでした。寝込んでいませんか。全力投球のあと、デートして帰った場面を想像してじーんときてしまいました。少し休んでから入学の準備ですね!そして匿名1さんの新たなステージ突入も楽しみにしています。これまでお忙しいにも関わらず、経験に裏打ちされた情報を丁寧に共有してくださってありがとうございました。これからも参考にさせてください。
森羅さん
私の虐待発言を笑ってくださり、ありがとうございました。ほっ(笑)森羅さんのコメントは一時閉鎖前から共感することが多く、深く思考される方なのだろうな、と思っていました。少し前になりますが、父と私と娘は違う人、というコメントに共感したのを覚えています。
こんにちは。さんのレモンケーキ先生が再登場するとは思いませんでした(爆)前回はちょっと怖かったけど、今回の様子を見ると実はものすごく鈍感力のある善意の先生なのかな?うーん、どうだろう。奥様、子供が作ってくれたミサンガなんて最高ですね。羨ましい。
我が家は今年さつまいもの茎は捨ててしまいました。干し柿も作らなかったし…。でも皆さんのコメントを読んで、せめて芋がらは作ろうという気になりました。おいしいし栄養あるし、ちょっと畑の里芋の様子を見てきます。頑張ろう~。
さて一月末から復習としてZ会グレードアップ問題集3年生をやっているのですが、理科がまさかの苦戦中です。モンシロチョウの卵を選ぶ問題でまさかのアゲハ蝶を選ぶという…。毎年アゲバ蝶を放し飼いにしていることが裏目にでました。算数は、去年じっくりやった植木算や時間の計算はできるものの、ほかの「これができるとかっこいい」問題はちょこちょこ間違えています。(カレンダー問題とか)ハイレベ3年を始める前にやってよかったです。地道に進みます。
バンプさん
ありがとうございます。
これで一仕事終えたので、少し自分の身の振り方を考えたいと思います。
育児の前半戦が終わり後半戦に突入した感じがします。
体調がガタッと来るかと思いましたが意外と平気です。愚息もあれからノンストップで寝てしまい、先程学校に登校していきました。愚息もピンピンしています。今日からマイクラ祭りが始まります(^_^;)
今朝テレビをつけたらコロナ流行はまだ終息しておらずどんどん拡大する的なことを言っていました。どの局もコロナ情報ばかり。気が滅入りますね。
そういえばインフルと花粉症はどこに行ったんだろう。
昨日久しぶりに夕方の情報番組を見ました。大塚愛さんがピアノで紅蓮華という曲を弾いていて、鬼滅の刃?のテーマ曲とのことでした。世間の情報に疎くなっています。小学生の間で流行っているのですね。
それにしてもレモンケーキ先生再登場とはΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今後の展開が気になります 笑
憎めないキャラ。
こんばんは。管理人さんのところも鬼滅の刃ですか…。我が家は、下に幼稚園(4月から小学生)の息子がいるので、やはり却下の方向でいきたいけど、どーなる事やら。ネックは主人です…。(マイクラも買っちゃってたし、ps4も買ってて。「子供たちには内緒よ!」と、主人に言ってたのですが、先日子供たちにps4のゲームソフトの動画を見せて、「来て、来て」と言ってバラしてました。娘は「夢みたい!でも、夢じゃな〜い」とはしゃいでましたが、私が「私はゲームしない」と言ったのでps4は遊べず終いです。)娘は、鬼滅の刃を見たいと思うのですが、これ以上言い出せない感じです。そうそう、主人からネットニュースを見せられたのですが、鬼滅の刃19巻を購入したら応募券が付いてるとかでAKB商法だと言われてるニュースでした。
匿名1さんのコメント、なるほどな〜と思いながら読ませて頂きました。
こんにちは。さんのコメント、私もレモンケーキ先生かな〜。奥さん、またお礼状書くのかな〜。と思いながら読ませて頂きました。
母は英語苦手さん ステムさん モヤモヤさん こんばんは。
鬼滅の刃ですが、寝る前も子供達から流行ってるから見たい!と言われちゃいました。
我が家もタイムリーな話題となりました。
母は英語苦手さんがおっしゃっていた流血など残酷な描写が引っかかりますが。
私も気になっていたので、DVDを借りてこようかなと思います。
Amazonプライム会員ではない。。。残念。
ただの雑談部屋なのに。
凄いわ。
こんばんわ。ここ数日仕事がハードモードでなかなかコメントをじっくり読む時間とれず。
ほんと見逃せないコメントばかりですし、当方の頭だと理解するのに時間かかります。
読めば読むほど味が出るといった感じです。
またじっくり読ませて頂きます。
管理人さん
誰が何が得意とか、何で悩んでいたとか、ものすごく細かく覚えていられますよね、すごい!
増田明美ばりの記憶力(笑
私は、あれ、なんて書いてたっけ、どこに書いてあったっけ・・・と、コメント探したりしています。
年々記憶力が衰えてヤバいです。
昔は記憶力よかったんですけどね。
匿名1さん
本当に本当にお疲れ様でした!
匿名1さんの予想あたりましたよね、第二志望に行くことになりそうだと。
やはり母は子供のことよく分かるんですね。
受験を終えての言葉、とても深い。重みがあります。
じっくり読んで噛みしめます。
息子さんとの大人ランチデート楽しかったみたいですね。息子さんもしばしの休息ですね。
匿名1さが初めて掲示板に登場した時から(勝手に)見守らせて頂いたので
本当に長い間お疲れ様でした、おめでとうございますとお声をかけたいです。
ご自分でもおっしゃっていましたが、気が抜けて体調壊しませんように
ゆっくり心身を休めてくださいね。
2月5日は妻の誕生日でした。
息子は以前から「誕生日プレゼント楽しみにしてね~」っと言ってました。
どうも、学童で長い事プレゼントを作っていたようです。
蓋を開けてみると、学童で先生に材料を貰って3か月くらいかけて
ミサンガを両手用に2本編んでいたようです。
プレゼントを入れる袋が欲しいと先日100均で私の袋を買ったのですが
ミサンガを見た学童の先生が感動して、
サッカーチョコとプレゼント用のお洒落なランチバック用の袋をプレゼントしてくれたようです。
おかげで、大そう立派なプレゼントになっちゃってました。
子供は少しずつ、大人になるんですね~
こんにちは。さん 奥さんの誕生日おめでとうございます。
こんにちは。さんのコメントは勉強になりますが、個人的には奥さんの話も好きだったりします。
この前、スマホ中毒って書いてるし…。
私の誕生日プレゼントは、大体が服かピアスです。
主人は選びません。私がこれ買ってと言って終了です。
何も言わなきゃおめでとうで終わりますわ。
息子くん3ヶ月かけて作ったミサンガに奥さん感動されたのではないでしょうか。
学童の先生もやりますね。
ん?ちょっと待って?
学童の先生ってそんなにやってくれませんよ!!
もしかして、あのレモンケーキ先生ではないですか?
追伸
息子くん、何かの作品展の佳作おめでとう!
やるじゃん(笑)。
今テレビを見ていますが、コロナ関連のことばかりですね。
今日街中を歩いていましたが、人もそれなりに歩いていましたし日常とあまり変わりませんでした。みんな普通に出社していますしね。
とにかくきちんと手洗いをするしかないですよね。
中学受験が終わった感想として
中学受験は超人はできる環境であればした方が絶対にいいです。
凡人は気軽に始めない方がいいです。劇薬です。目的がはっきりしてから始めた方がいいと思います。本当に勉強量も精神面もキツいし、最悪のケースはひどい教育虐待と受験うつ、夫婦親子不仲、離婚で一家離散ということもなきにしもあらずだと思いました。
宣伝は成功例しか出しません。成功した裏側には失敗もあるわけです。騙されないで下さい。みんながみんな御三家に行けるわけではありません。今年の開成の倍率は過去最高だったようです。
今中学受験ブームで子供の数は減っているのに受験する子供の数は増加し、倍率が上がり問題が年々難化しています。
昔はあまり好きではない言葉でしたが、「身の程を知れ」の一言に尽きると思います。
受験は頭脳も必要ですが、体力がないと乗り越えられません。
愚息は特定のスポーツはしていませんが、息抜きはゲームだけではなく時間がある時は外に走りに行ったり、家で私と一緒に軽い筋トレ、ヨガをさせていました。運動は主に土日に。
なのでよく管理人さんのブログに登場する勉強だけくんは大丈夫かと思ってしまいます。勉強はできそうだけど、体力ある?
あと気力、これがないと乗り越えられません。
気力はストレス過大になるとなくなります。
とにかく勉強一辺倒にはしない、時間が許す限りゲームをさせる、ピアノを弾かせる、好きな音楽を聞かせる、絵を描かせる。愚痴をひたすら聞く、言ったことに対して否定はしない、ただひたすら聞くだけ。
そして最低8時間は寝かせる。所詮は小学生。大学受験と同じことはできません。
頭脳、体力、気力、根性、地頭すべてが超越している子供が開成に行くのだと思います。
ここ数日こちらで話題になっているS藤ママとお子さん4人はやっぱり素晴らしいと思います。
頭脳、体力、気力、根性、地頭全て持ち合わせている。
勉強のプロママと非常に優秀なお子さんたちなのだと思います。
確かに全てが超越しすぎて反抗する必要性もないのかも。
普通の人には参考になりませんね(^_^;)
今、通帳を見て3年間でいくらかかったのかを計算してみました。
塾代&模試だけでおよそ250万円でした。
これに目に見えない交通費、受験料、学校に支払う入学金などを考えると300万円弱でしょうか。
中学受験、コスパ悪すぎる( ̄□ ̄;)
中学受験と高校受験どちらがいいのだろうか。
答えはその人次第でしょうか。
ところでぷりんさんに質問が
私はブルグミュラーの次ぎはツェルニーと思っていたツェルニーはツェルニー100なのでしょうか?ツェルニーも30があったり色々ですね。
キラキラ変奏曲、うちにもあったので弾いてみましたが、ⅠⅡはつっかえながらも譜読みができますがⅢはもうお手上げです。これが年長で弾けるって超人です!将来、どこかでお目にかかることができるかも。楽しみです(^-^)
匿名1さん。
中学受験の感想ありがとうございます。
全く同じことを思ってました。
長くなりそう。
別途記載しようかな。。。
先に結論だけ。
うちは中学受験に耐えられる器ではないですね。
匿名1さんが息子くんを大人っぽいと書かれた通りだと思います。
この過酷な中学受験を無事に乗り越えた息子くんは、一回りも二回りも成長したんだと思います。
大学受験に中高一貫が強い理由がまた一つ分かったような気がしました。
匿名1さん、受験お疲れ様でした。
息子さん 第二志望合格おめでとうございます。
気付かないうちに疲労負債がたまっていると思うので、
ゆっくり癒やしていってくださいね。
息子は体力、気力、根性はありますね。
スポーツクラブに週3で通っている子よりもスタミナだけはあります。
逆に勉強一辺倒は無理そうです。
溢れるエネルギーをスポーツで発散しつつ勉強も、ですね。
こんばんは。応援してくださった方、ありがとうございます。
記念行事は落ちました。
でも、受験できてよかった。
不思議なのはやはりみんな適正校に進学するんですよね。
手続きも終わりました。
結局みんな落ち着くところに落ち着くのだと思います。
帰りに2人で滅多に行かない大人ランチデートをして、スーパー銭湯に行ってきましたよ。コロナ騒動のせいか、平日の昼間のせいか、空いていました。
整体も天国ですね。
いやー夫と一緒に行くより楽しかったわー♪最初で最後になりそうだけど(^_^;)
はた目から見たら、学校サボって何やってるんだ親子ですが通報されませんでした。地方だと怪しい親子だとして通報されてしまうのでしょうか。
先程帰ってきましたが、今日は惣菜をたくさん買ってきました。
愚息は寝ています。
匿名1さん、息子くん 本当にお疲れ様です。
ずっと応援していました。
中学受験組の中では、今までの努力は十分に報われている方だと思います。
追記です。
記念受験とはいえ、憧れの第一志望校。
上記通り上手くいった方だと思いますが、やっぱり心にズッシリきますね。
手続きもお疲れさまです。
どうかゆっくり休んで下さい。
息子くん、寝ちゃったか。
お母さんと約束の時までノー勉でマイクラ三昧してね。
おばちゃんは本当によく頑張ったと思ってます!!
こんにちは(^o^)
いつも、こちらで色々質問してしまってすみません(._.)
今回は計算についての質問なんですが、普段100マス計算の様な簡単な計算練習をしています。
スパエリで文章題をゆっくり進めていたのを経て、
最近は最レベ1年生のハイレベと最高レベルを目安時間以内にやる事を目標にしています。(少しスピードアップしました。)
スパエリでは複雑な計算や桁数が多い計算が沢山あったのですが、そのような計算を速く解く練習はどのようにしていますか?
低学年のうちはまだ必要ないと思い100マス計算系をしていますが、いつ頃から複雑な計算(工夫が必要?)な計算練習を始めるものなんでしょうか?
管理人様のお子さん達も前に100マス計算していたと思うのですが、お子さん達が高学年になったとき計算練習はどのようにしていたか(いるか)教えていただけると、ありがたいです。
ハイレベや最レベ以外で、複雑な計算のスピードをあげるために計算練習をしているのか?それともハイレベ最レベの問題集の計算問題のみか?学年別の計算問題集で進めていくのか?皆様はどのようにしているのか、もしよかったら教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m
エリカ様 こんばんは。
計算ですが、1年生の頃にクラス1番を子供達に伝えていました(汗)。
それを子供達はずっと意識し続けているようです。
大体、教科書の演習問題は出来たら先生に持っていくようなスタイルだと思います。
意外にも先生が競わせます。
必ず数名と争っているようです。
小6になると、中学受験組と愚息のみの争いとなりました。
(昨年のクラスはちょっとレベルが低すぎましたわ…。)
家庭学習はサイトで出している問題集の他には学校の宿題しかやってなくて…。
皆さんの量と比較しても我が家は少ないなと最近思い始めています。
宿題も漢字は相変わらず文句言ってますが、計算ドリルはさっさと終わらせているようです。
ここにいらっしゃるお子さん達は、クラスでも断トツ1番で終わらせてそうな気がします。
エリカ様、クラス内でトップ争いを意識させるのは非常にお勧めです!!
ちなみに、小6になると計算も複雑になり、トップ層とその次の層で5分10分も違ってくるんですよ。
中学は計算自体がついていけない子もいるようです。
人の進捗状況やペースはあまり気にする必要はないと思います。
出来るなら進めれば良いし、躓きそうならペースを落とすのみです。
うちは、四則計算は1年の秋頃までにほぼ終わらせました。
うちは、教科書レベルの計算(受験研究社の計算基本トレーニング12級~3級まで)は
小2の1月までに終わらせました。
計算基本トレーニングは、昔(10年くらい前?)はSの先生が推奨していたようです。
(古いブログに記載あり)
今はどうなのか知りませんが・・。
皆さん、返信ありがとうございます!
やはり子供が小さいうちはリビング学習→成長とともに1人部屋というのが一般的なようですね。管理人さんのお宅も、最初はリビング学習だったのですね!ずっと付きっきりではなく、小3あたりから、子供部屋で自立…さすがです。お子さんは通信教育も自分で計画を立てて、きちんとこなしていますよね〜親が一から十まで、何でも付きっきりでやるのは良くないと思いながら、学習面は、把握したいんですよね(-。-;うーん、子離れできるのか。
ステムさん
あの発言はステムさんでは無かったのですね!大変失礼致しました(>人<;)該当のコメントは、最新のコメント欄から、読むことができていたのですが、コメントする方が多く、次見た時には、あっという間に消えていました。なぜ、ステムさんと思ったのだろう…(笑)
ただステムさんもリビング学習メインですね!小さい頃の1人学習はなかなか無理なので、しばらくはリビングになりそうです^^
小3の母さん、つっさん
学校机購入は実は私も検討してます!学校机はリビング学習に最適かと思いまして。場所も取らない、おまけに、移動も楽々。メリットだらけですよね。学校机を購入する方も、多いみたいですね〜。コクヨの学校机はお高いので、アイリスだったかな?お手頃価格ですよ!楽天市場でお気に入り登録しています(笑)つっさんがおっしゃるように、可動式だと成長に合わせて、机も椅子も高さが調節できますよね!デメリットとしては、インテリア性の無さと机の狭さでしょうか。いずれにせよ、ランドセルと共に学習机も購入しなければ!と考えていましたが、焦る必要はなさそうですね^^
管理人さん
おはようございます。
歓談の場はメモをとって、勉強させてもらっています。
私はあまり、ホームページ作りについて、詳しくぞんじません。管理人さんは日々の承認作業も大変だと思います。
歓談のみなさんの新しい更新をスクロールに見落としてしまいがちなります。できることなら、歓談の場の新しい更新順の入り方、を作っていただけると助かります。
下手な文で、すみません。お仕事、家事、ページ更新と大変お時間も難しいと思います。検討いただくとありがたいです。
まさへいすけさん
少し前に、ステムさんやバンプさんから「スクロール必須」とあって、ちょっと失敗したかなって思ってました…。
まさへいすけさんからも言われると、動くしかないですよね(笑)。
更新したいことが色々ありますので、落ち着いたら着手します。
ちなみに、雑談で話題になったステムさんとモヤモヤさんが話していた鬼滅の刃。
今日、うちの子から「お母さん知ってる?」と聞かれました(笑)。
見たいそうです。
ゲームと漫画の話がでてたので2回目の登場のキリンです。
わたし自身がこどもの頃はあまりゲームにはまりませんでしたが、桃鉄だけははまりました。(兄がゲーマーだったので家にはたくさんありました!笑)
桃鉄のおかげで日本の都道府県の場所と県庁所在地、特産品は覚えました!
あと「まんが日本の歴史」が小さい頃から家においてあり、漫画としてすきで読み込んでいたので歴史が教科書ででてくるとまた漫画をよみ返したりして楽しんでました。
おかげで日本史と地理(日本のみ)は好きでしたが、世界史はカタカナがおぼえられず苦手でした。。笑
兄はゲーマーでしたが、中学受験し大学も西のトップK大に進みました。
ちなみにわたしは中学受験せず高校受験→公立のトップ髙→落ちこぼれとなりました。。泣笑
我が家の長女も年中でランドセル参考になります。
娘は茶色がいいみたいです。
カタログをみていたら半かぶりタイプを気に入っているようなのですが、半かぶりタイプ使われている方いますか?
わたしは昔からの全かぶりがいいのではないかなと思っているのですが。。。
初めましてまして。一年生の双子男児の母です。家庭学習について調べているうちにここのサイトにたどり着きました。コメント欄までじっくり読んでいたら、1ヶ月くらい経ってしまいました!すごい情報量!勉強になります!!
息子たちにはまずとりあえず、ハイレベ100の算数と国語を渡してみました。地頭は普通中の普通な子達なので間違えも多いですが、歯がまったく立たないわけでもなく、わりと楽しそうに取り組んでいます。それも最初だけかな?良い問題集を教えて下さりありがとうございます。
サツマイモのツル、私も子供の頃に食べました。明治生まれの祖母と暮らしていたので、今では当然捨ててしまうような野菜の葉だの茎だのがよく食卓に上がっていたのを思い出しました。「戦争中は食べられるものは何でも食べた」が口癖のおばあちゃん、今思えばそれも大事な勉強だったんだなと思います。
つい懐かしくてコメントしてしまいました。サツマイモの話題も終わった頃にまた掘り起こしてスミマセン。
ところで管理人様、収穫されたお芋が甘くなかったとのことですが、追熟はされましたか?堀ったばかりのお芋はホクホクしてますが、あまり甘くありません。天日で数日(少なくとも半日)当ててから涼しいところで追熟させると甘みが増します。我が家でも敢えて収穫したてのお芋を食べさせてみたら「甘くない!スーパーで買ったやつの方が美味しい。今年は失敗したねぇ」とイマイチ。1ヶ月追熟して改めて食べさせたら「甘い!美味しい!この前と本当に同じお芋?どうして?何で!?え〜!?」と良い反応。うふふ。何でだろうね〜。サツマイモ大好き人間の息子たち、あと何年かしたら夏休みの自由研究で調べておくれ笑
おはようございます。
檸檬さん初めまして。
読まれるまでに1か月もかかったのですか(驚)。
脱線させる犯人や常連さん方の人柄が文章からにじみ出ているのが伝わってきたと思います。
ありがとうございます。
ハイレべ100の感想はその通りだと思います。
ごく普通の子がワンランクアップするには、とても良い問題集かと思います。
これから難しくなってきて、挫折分野に入ると泣きが入るかもしれませんが、是非とも乗り越えてほしいです。
学校の進度とは全く違います。
でも、クラスの子達を突き放せるぐらいの力がつきますから。
息子くん達、頑張るんだよ。
追熟はしました!!
もしかしたら多少甘くなったかもしれませんが、蜜があふれ出るようなサツマイモとは程遠かったです。
素朴な味に物足りなくなったようです。
ツルの話といい、ちょっと反省すべきところですわ。
レモンケーキ先生でお騒がせしていますが、、、
檸檬さん。これからも宜しくお願いします。