歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への25,483件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    更新終わりました。
    ペンギンさん、URL拝借しました。ありがとうございます。
    学力格差、深刻かもしれません。
    次の更新は、グループワークの功罪です。
    ふわっとした能力もいいけど、、、続きは更新で書きます。

    FOMCどうなるんだろう。
    ビビッて今日はINする人少なそうでしたね。

    利下げ×⇒爆下げ⇒カブ子IN⇒年末にむけて爆上げ⇒カブ子大儲け
    どうでしょうか?

    〇3791
    アニメ。
    ハイキュー?子ども達はみてるっぽい。
    監視します!

    〇6367
    これは、金持ちお姉さま達の銘柄なので、スルー

    〇9616
    インバウンドは欲しいと思ってました。
    京都ホテルをチェックしてたのですが、ドーミーインの方がいいですね。
    監視します!
    信用倍率も低いし良さげ。
    ありがとうございます。

    〇ねずみ
    優待、そんなにいいんですか!?
    子ども達のために、INしようかな。
    佐田さんファンなので、もう少しチェックしてみる!

    〇クリエイトレストランツ
    買って速攻優待分が吹っ飛んだけど、上がってきました!
    ありがとうございます。
    私の目は間違いなかったみたいです。
    プラテンしてー。

    今年はイージー相場で、含み益が倍になりました。
    私の腕があがったと勘違いしないよう、引き続き頑張りたいです。
    ここまで時間かけてますので、何としてでも株で儲けたいです(笑)。

    返信
    1. ステ子

      おはようございます。
      >株子ちゃん
      FOMCの利上げはあるか無いかじゃなく既に規定路線なので、焦点は0.25なのか0.5なのかという点に移ってると思うよ。0.25だった場合、出尽くし売りにならないかの心配とか。(って、0.25だったね。)雇用統計失業率の数字が悪いから、今後リセッションの可能性と同時に見ていくイメージだと思うよ。

      ネクセラはチャートが好転して嬉しいです~(^^)持ってないけど。
      まずは1,000円で地固めして1,500円まで戻ってほしいところ。がんばれ!

      >がべ子ちゃん
      6367書き忘れた。前に良い思いさせてもらって、また縁があるといいなと思って見てるの。
      カリスマ会長が退任した後も踏ん張れるか観察してるけど、上に行きそうな気もするし
      下ならダラダラ10,000円に行く気もする。難しいけど日本人として応援したい銘柄という気持ち。
      AIのデータセンターの冷却装置で、ここしかない技術がどうこうという記事を読んだ気がする。
      がんばってほしいね(^^)

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ステ子ちゃん こんばんは。

        コメント読んで、後藤さんのYouTube観ながら夜ご飯作ってたら、出し巻き卵を焦がした(笑)。
        私の分になりました。

        サプライズなしで織り込み済みだったんですね。
        8月下旬のジャクソンホールでパウエルさんが話した内容にどんでん返しがないか勘繰ってました。
        まだまだ勉強が足りませぬ。
        頑張りますよ!

        ネクセラは含み損が少しずつ減ってます。
        最初は欲出しまくって手を出しましたが、我が子が医学の道に進み、なんかこれもご縁かもと最近は思うようになりました。
        新薬は当たればデカいし。
        ありがとうございます!

        ファーマで思い出しましたが、ステ子ちゃんに誘われた4506。
        ネクセラと被った企業名が駄目とNG出しましたが、素直に買っておけばよかったよ。

        9616、今日上がってたね。
        指値注文しておけばよかった。

        返信
    2. 校庭ペンギン

      おお!活用いただきありがとうございます。

      解答用紙は返ってこず、成績表がショボかったので、ちゃんと見ていませんでした。学校が出力した白黒のコピー用紙で、A4に縮小されていました。プリンターのせいなんですけど、薄くてよくわからない…。
      お国が学力を調査するテストだからか、個人で活用するような資料ではないのかも知れません。

      小学生の算数のグラフも、国語に比べて横に長かったので、学力の低下が心配です。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ペンギンさん お疲れ――!
        ありがとうございます。新井先生の話、腑に落ちましたよ。
        色々な方に読んでもらいたくてURL貼ったけど、どうだろうな。
        あそこまでたどり着ける親って、結局は少ない気がします。

        末っ子のグラフ、一度スキャンしました。
        税金かけてるのに、保護者への結果伝達で微妙って…。

        少子化だけど、大学の数は変わらないので。
        YouTubeでコバショーさんが、旧帝までは変わらないけど、それより下は入りやすくなる?と話してました。
        確かに、人数で考えたらそうなるような。
        ゆう子ちゃんの時はコツコツやっていけば、ペンギンさんがおっしゃってた大学は現実的にも入りやすくなってそうですね。

        学力低下は私も深刻だと思いました。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          あ〜、税金を投入したのに成績表は個人利用がしにくいのは確かにそうですね。あの資料だと、立ち位置がわかりません。(プリントしてくださった学校には、感謝しかありません。呼んでくださればお手伝いしたのに→個人情報過ぎるけど)
          学力テストのサイトの、箱ひげ図は笑える。
          16点満点なので結果が分散していなくて、ちょうちんお化け(提灯に1本足)の絵みたいな、全く使えない表でした。

          やはり実態調査であって、個人で利用するのは難しいと思います。マルバツだけなので、ゆう子が記述で何を書きやがったのか、さっぱりわかりません。(長文は丸なのに、短い記述がバツって、何?)

          新井先生もインタビューなのか、やや大雑把な分析な印であるもあります。RSTは、運転免許のテストみたいで嫌いです〜。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ペンギンさん こんばんは。

            末っ子も全く同じことを言ってました。
            ○×だけだから、何を書きやがったのか覚えてないって(笑)。

            個人で利用するのは難しいというのは、そうだと思いました。

            そしてこの結果を元に次期学習指導要領を決めていくようですが、、、なかなか厳しそうです。

            返信
          2. 校庭ペンギン

            管理人様
            おはようございます。業者は違えど、成績表のフォーマットはほぼ同じなんですね。
            今回の結果を基準に、教育内容が改善されていけば良し、なのでしょう。

            現小6の学年を境に、小学校でもICT化が加速したので、来年以降の結果に注目したいと思います。
            個人的には、現小6は小1の時に学校生活に慣れる時間が少なかった、多分「座ろうね」「授業を聞こうね」「字を丁寧に書こうね」みたいな意識づけは、2年生以降も大切で、他の学年よりそこが足りない気がしています。授業開始が6月だったので、仕方のないことですが。(先生も、放課後に消毒とか、行事の調整とか、教務以外のことが大変だったと思います。)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              ペンギンさん こんにちは。

              うちの一番上が中2の時にコロナで、中二病とコロナという最悪な組み合わせにゲーム中毒を加速していったのを思い出しました。
              今の小6は小1の時。なるほどです。

              フォーマットですが、毎年ほぼ変わらずかも。
              上の2人もあの見慣れたフォーマットでした。

              今の小6が中3の時、問題傾向にもよりますが、どんな結果になるか楽しみです。
              次の更新で書きますが、学校は勉強するところではなく、人間関係を学ぶところかもしれません。
              不登校増えて、その機能すら果たせてないですが…。

              あと半年で義務教育を卒業しますが、本音を言うと、もう戻りたくないです。
              勉強も人間関係も部活もなかなかでした。

              返信
    3. がべ子

      こんにちは

      コメントありがとうございます
      >管理人さん
      そうなんです、運転中スマホいじってる人多いですよね、緊張感なさすぎ!

      公立トップは余裕とは思ってませんが、内申は心配ないし、倍率も低いなと感じます
      高校無償化や少子化で中間層が勉強しなくなってません?
      高校は私立単願でいっかーみたいな空気感
      大学入試も数学捨てるんだろーなと思ってしまう、、
      インターや中受組と空気が違います

      >株子さん
      ねずみ園は入園料が渋沢さんですし、人気アトラクションは課金が当たり前なので(ショーやパレードも課金枠あります…)長男さん世代の優待銘柄としていいかなと思います
      そんなにいい?と言われるとわかりませんね、、
      行かない方にはいらないチケットですので
      佐田さんよりは確実に安く買えます、笑

      優待があると課金のハードルが下がるので、園内で時間にも心にもゆとりが生まれます
      節目節目で特別優待もありますし、株価が下がったら5枚まで増やす気でゴーですYo
      こどもの口座でインしようかと思ってます
      未成年のNISA、つみたて枠だけでもいいのではやく始まってほしい

      円はユーロに対しても安いですね、、
      日本は安い国になった…

      >ステちゃん
      会長とか知らないしー詳しすぎるYo〜
      毎年暑くなるんだから空調いいかなと思って
      がべの1965が調子良いYo

      稼いでも税金で取られて、そのダメージを軽減するためにふるさと納税やらNISAやらiDeCoやって、ポイント管理したり、優待管理したりで虚しさを感じる…
      このシステムなんなの?現代を生きるの難しすぎる

      >母ガエルさん
      仰る通り、事故は精神的に参っていました
      こっちは被害者なのにやること多くて…
      代車の期限もあり、とりあえずすぐ手に入る中古車に買い換え、、
      ウソやろー!

      1414は含み損で持ってますーあははー
      スシローは管理人さんがガチホって言ってたので手放してました、笑
      もっと握っていればよかった…

      メタプラやデーセクで遊んでませんよね?!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ガベ子ちゃん ありがとうございます。

        あの大学受験を駆け抜けると、高校受験はまだ気が楽です。
        そんなことを言ってると末っ子がノンビリするんで、気を引き締めて新たな気持ちで向き合ってはいますが…。
        これから、私立単願が増えていく時期なので、最後まで頑張らないといけない子達はまあまあしんどくなります。

        単願はおっしゃる通りで、サンプルは少ないですが、勉強しなくなりますね。
        一生懸命勉強しないといけない状況を経験したことのない子達は、やっぱり大学受験の結果も…でした。

        仲のいい子達は、最後まで頑張る子が多いので、みんなで乗り越えてほしいですね。

        週末、大ヒットしたドラマを観る予定だったのに、夫婦で株漬けでした。
        推し活は株なので、松井証券の口座開設をしてしまいました(笑)。
        子ども達の口座開設も無事に終了。
        ジュニアNISAが終わってたことを忘れてて、口座開設する時に知りました。
        とほほです。

        長男のみNISAがOK。でも、あいつはすっからかんなので、何も買えずです。
        OLC、お金がないのに、年パスを買おうかなとか言ってきやがった。
        子ども達の話だと、アプリ駆使しないと楽しめないって言われました。
        5枚は無理ですが、1枚ならいけそうなので、タイミングみて入ろうかなー。

        スシロー、手放してたんですか!!!
        私、てっきり天井で売ったと思ってました。
        岐阜さんフォローしてますが、半導体で儲けてました。
        岐阜さんは、FXより株の方が向いてそうです。

        半導体で、よく話題になってた信越さま。
        どうでしょうか。

        あとは、米国株で、量子コンピューター狙ってます。
        100バガー目指してます(笑)。

        車の話、追突された知り合いも中古車買ってました。
        向こうが悪いから、グレードアップされた新車を買ってもらえるとか思ってたので、私もビックリでした。
        腑に落ちない話です(怒)。

        返信
        1. がべ子

          おはようございます

          >欲まみれハイな乙女
          松井証券おめでとうございます
          オリオンビール目的ですか?
          松井証券だと資金拘束もないし、平等抽選ですよね
          元々ネット証券は割当少ないので、億ったら大手の証券会社へ、ゴーです

          ねずみ園は金の国になったのですYo〜
          以前書いた気がしますが、スマホとにらめっこdeath
          2000円で120分並ばなくて済むので、過ごし方が変わると思います
          ちなみに年パスはもうありません…

          ジュニアNISAが終わるから、歓談で話題になってた気がするのですが、、

          更新楽しみにしています(^^)

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            おはようございます!ありがとうございます。

            おっしゃる通りで、楽天より松井証券の方が色々とメリットがあることが分かりました。
            扱ってる株も松井証券の方が多い!
            YouTubeの会員限定動画も見たいし。

            オリオンは他の証券は発表が終わってて、今日の夕方発表です。
            私、400株申し込みしました!
            楽しみです~。

            ジュニアNISA、めちゃ勧められてたの思い出しましたYO。
            格言
            「お姉さま方の話は素直に聞いておけです。」

            OLC、指値注文いれておきます!

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              OLC、カスリもしませんでした。
              置いてかれると欲しくなる。

              今日も一日頑張ります。


              ETFの乱気流に乗れた方は羨ましい!

              返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    欲まみれの皆さん お疲れ様です。

    楽天証券からオリオンビールの案内が来ていたので、てっきり当選した!と大喜びして、末っ子にみてみて!と2人で文章読んだら、
    「これ、誰にでも送ってる内容だよね」って。
    きちんと流れを読んでなかった私が悪いんだけどさ。
    申込が2ステップあったみたいです。

    私が当たるわけないか。
    とりあえず明日、ステップ2の申込しておきます。

    〇サンリオ
    佐田さんのOLC絡みでサンリオが調子いいことを知りました。
    最初、なんでキティちゃん?って思ったんだけど、海外の売上が大きいらしいです。
    ネットフィリックスのアイコンをマイメロにしたら、娘から、
    「中学の時の〇〇(イジメ大好きな子)が好きだった」って言われました…。
    私もガンダムと合わせてチェックするわ。

    〇ゴム関係
    5161?
    私は、ずっと5105監視銘柄にしてて、2,500円切ったら買いってアラート設定までしていたのに、入れませんでした。
    バカバカ。

    〇スシロー
    スシロー・無印の時代が終わった気がします。
    私、2銘柄共にもってたのYO!

    かえるちゃん、上級者。
    儲かったら、赤シャリ以外のお寿司を送ってください!
    くら寿司は1人負けですね…。

    〇1414
    暗号みてすぐに分かった。
    理由が見つけられず、勉強します。

    〇2801
    持ってたけど売っちゃったよ。
    今が底?
    教えてくれてありがとうございます!
    もっと調べます!!

    〇2267
    ここは中国市場がイマイチだったから決算がよくないって勉強した。
    実は、前にかなり欲しくて調べまくったよ。
    ガベ子ちゃん、私のことよくわかってるね。

    一旦ここまでで送ります~。

    おやすみなさい。

    返信
    1. ひとみん

      今日は、こちらに失礼します。
      昨年秋から仕事を倍増させてしまい、春から休日に出かけることも増えてしまい、欲まみれ気になりつつ放置でした。
      本日、仕事休みで久しぶりにのぞいてみたら…
      まぁ、見事に下がっております。
      とりあえず、昨年涼しくなったら下がってしまったなぁって森永製菓を売ってみました。
      2801もずっと持っておりまして、3万ほどマイナスになっておりますが、とりあえず買い足してみました。日清も大変なことになってますが、放置。
      買うだけ買って満足しがち…きちんと勉強して、もうちょっと上手に手放しながら楽しまなきゃですね。
      投資信託は、良い感じ…やっぱり、私には投資信託かな?

      息子は、相変わらず部活とスマホ漬けの生活ですが…
      とりあえず、東進の全国統一高校生テストだけ申し込みしてみました。統一部門を全教科で申し込みしていたけど、理科社会受けるの?地理なんて、1年でちょっとしただけなのに?まぁ、どれだけ通用しないか試してもらいます。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ひとみんさん お疲れ様です。
        ありがとうございます!

        欲まみれ、忙しいとチェックしなくなるの分かります。
        家での時間を全部Pに持ってかれてた頃は、チェックすることすら忘れそうになってました。
        相場がどうなってるのか、全く分からなかったです。
        今は余裕ができまして、ご存じの通りです!
        ひとみんさん、しっかり働かれているので、なかなかチェックする時間がないのも分かります。
        主人も俺は時間がないから個別は無理って言ってました。
        でも、米国株は買いだしました(笑)。
        あ、量子コンピュータで夢を購入したIONQがマイナスになった(泣)。
        INTCはちょっとだけプラスです。

        私も含み損抱えてまして、、、。
        含み益の株はいつ売ろうか、私も難しいなって思います。
        どれも満足してますが、めちゃ欲が出てます。
        キリンは売る気なしです!
        午後ティ無糖が大好きすぎるので。

        続き、また明日送ります。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        ひとみんさん お疲れ様です。
        月曜日、権利落ちで爆下げが怖いです。
        更新した頃は、本当に絶好調だったのですが、3387を買った後からは絶不調です。
        米国株はINTCだけでIONQはマイナスになってしまいました。
        億り人とは程遠いですが、なんとか頑張ります。
        他にも、SUMCOに高値掴みやってしまいました。
        結局、ここ数日は自分が信用できずに動けずでした。
        日清、ずーーーっと監視対象で狙ってます。

        全統高、全科目いいと思います!
        今、中学絡みを更新してますが、その後は大学受験のまとめを書く予定です。
        共テの文系は何とかなるみたいです。
        問題は、理系科目+英語。
        うちの場合は、物化+英語が本当にギリギリでした。
        数学は、東大・京大、医学部の難関を狙わなければ、ここまでやる必要はなく。
        英語は高2のこの時点だったら、確実にお兄ちゃんの方が出来は上だったと思います。
        あまりいい例ではないですが、高3の夏に物理化学(特に化学)を固めたらしいです。
        英数、3年になるまでに仕上げておくと、現役合格は近くなるみたいです。
        ※また周りの子達のリアル受験を、うちの子以外の例はふわっとになりますが、書きたいです。

        お兄ちゃん、英単語帳は9割じゃなくて10割覚えて完璧にです!

        返信
        1. ひとみん

          管理人様、ありがとうございますm(_ _)m

          日清、少し前に買い足そうと思いつつ…タイミング逃したままです。
          LIXILもライオンも、下がった所で買い足して取得金額下げて損を薄め…今は心穏やかに放置しておりますが、日清が…(汗)
          なかなか、自分がイメージできない銘柄に手を出せていないので、米国株はハードルが高い。管理人様、旦那様と共通の趣味?があって楽しそうです♪

          長男さんの情報ありがとうございます。
          めちゃくちゃ理科気になってます。
          長男さんの処理能力は尋常じゃないからなぁ…
          息子は、高校受験の分野別、社会と理科だけ購入したけど、社会は全く手付かず、理科も一部しか出来なかったぐらいなんで、物化固めるなんて凄いことできずに夏が終わりそう(汗)。
          ここに大きな差がありますね。
          英単語、私が耐えられなくなって報酬制でやらせてしまった。タゲ友アプリで何回かSまでクリアしては一からやり直してもらって再度Sになれば、お金渡しております…意識低過ぎ。長文読みやすくなったわって言っておりましたが。
          英検もどうするんだろう。中学3年の1月にギリギリで合格した分は、大学受験では利用できなそそうだし、そろそろ再受験して欲しいけど、きっと受からない。AI英会話もすすめてるけど、やる気なさそうだし。
          なんだか中学生というか、小学生低学年の時の方が勉強時間長くないか?残念な息子です。

          息子、もうすぐ定期テストなんですが捨てる教科多過ぎ。テスト範囲すら前日までわからないかも?状態です。提出物も出せてなさそう。一年生は前半耐えてたからか評定4.5だったけど、モヒカン先生が言う勝手に転げ落ちるグループに。もう学校推薦への望みをそろそろ断ち切らなくては、私が…(苦笑)。
          そうそう、モヒカン先生のブログを先日のぞいてみたら、螢雪時代の9月号10月号購入をオススメされていたので購入してみました。合格難易度データをみてびっくり。共通テストの点数で比較したら、第一志望の大学を前期で受験できるレベルなら、中期後期で受けれたら良いなって思っていた大学は、前期でワンランク上の大学を受けるレベルじゃないとダメな気がした。
          模試を受けつつ立ち位置把握して色々戦略考える必要がありそうです。息子に伝えたけど、無関心。自分の力を過信しすぎ。大学受験は、高校受験とは別物だよ‼︎

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            こちらこそ、ありがとうございます。

            買い足しはチキンなので出来ず、トータルが含み益なのでニヤっとしてます。
            リクシル、配当貰って穏やかに過ごしております(汗)。
            日清、信用害が減ってるみたいですので、上値が軽くなるといいですね。
            優待狙ってましたが、結局はここ最近の絶不調でIN出来なかったです。

            INTCは私が購入しましたが、主人から今朝ラインでインテルがなぜ墜落したか、ネット情報のURLを貼って送りつけられました。
            共通の趣味で、財布も別でやってるので、ライバルみたいになってて息苦しいです。
            でも、話せる相手がいるっていいです!

            >長文読みやすくなったわって言っておりましたが。
            うちも全く同じことを言ってました。
            英単語、きちんとやってそうですね!
            長文読解は、お兄ちゃんに合うか分かりませんが、運命の出会いだった参考書があります。
            ※コメント欄でも教えてもらったのですが。
            きちんと更新しますね。
            まずは、英単語と文法っぽいです。

            うちは、お金は渡してなかったですが、前祝いが多すぎでした。
            なので、似たようなものなのかなと読んでいて思いました。
            合格前祝いというのは、主人が言い出しまして…。
            ipodもpro。
            「前祝いね」って話に、「それでいい」って私からすると意味不明でした。
            2人ともメンタルがイカレテました。
            主人はとにかく受かればいいよって話で。
            後から聞きましたが、別に駄目だったとしても請求する気はなかったと言ってましたが。

            英語も共テは何とか高2で仕上げましたが、2次は3年からでした。

            評定4.5って凄い!
            うちは、最後まで4なかったです。
            暴露~。
            お兄ちゃんと全く同じような感じで、提出物も出さないとかあったみたいです。
            それでも、高校の先生とは上手くやってた?みたいです。
            捨て科目があれば、もう一般で頑張るしかない!
            ちょっと勿体ないなって思いますが…。
            学校推薦についても、後から本人と話をしましたが、色々と手を出して調査書くに書けることもあった割には、初っ端から一般しか考えてなかったそうです。

            レベルですがおっしゃる通りで、後期出願した大学は、1年前でも受かってたんじゃないか?って話のところです。
            ※高2で高3くらい勉強したらって話ですが
            気持ち的にも色々と複雑で、これは周りをみていても思いました。
            この辺も更新したいです。

            もし第一志望が冠模試があるなら、そろそろ試しに受けてみてもいいかもしれません。
            うちは、殆どの大学に手をつけたっぽいです。
            意外と問題の相性があるみたいです!

            娘は別ルートになり、なかなか☆満載で書けませんが、現高2生は頑張ってほしいです!
            めっちゃくちゃ応援しています。

            返信
            1. ひとみん

              管理人様、ありがとうございます。

              長女さんは、穏やかに過ごせるように応援していますね!別ルートで、楽しい大学生活をゲットですね!
              息子は…大学生活をゲットできるのか?
              それよりもっと心配なのは、社会に出てやっていけるのか…職場で勉強はできたんだろうけど残念な人達を見ては、息子のようだなぁと重ねて見てしまう。
              マイペースな人って、本人は周りを気にしないけど、周りがイライラさせられるんだよなぁ。
              整理整頓、スケジュール管理能力、処理能力が欠如してる…。どうしたものか…。

              英会話は、お子様達は続けられてるかしら?
              息子は通学時間がかかるようになり、ラジオ英会話もオンライン英会話も中断してしまっていたので、AI英会話スピークを申し込みしてみました。

              冠模試、河合塾、駿台は1万近くしますね。東進だと少し割安だけど。でも、勉強しない息子を見て無駄金だって思ってしまいます…。一つ受けるなら、駿台にするかなぁ。

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                ひとみんさん こんにちは。

                ありがとうございます。
                娘が穏やかにすごせるよう、引き続きフォローはしてきます。
                昨年申込した某オリ、今年も2回目の日程で申込したそうです。
                1年生の時よりは点数が取れるだろうって話でした。

                うちも社会に出てやっていけるのか、うちもが3人とも不安です。
                勉強だけの子は駄目っていうのが、このサイトの主旨でもありますが難しいです。
                医学部生でも、この点を考えた行動をしている子達もいて、感心しました。
                また更新で触れておきます。
                色々とやってみたい子なので、この点は大丈夫な気がしています!

                英会話ですが、末っ子のみです。
                一番上は、大学受験が終わった春に1ヶ月だけレアジョブを申込しましたが、辞めたそうです。
                あれほど、やりたいやりたいって受験前に言ってたのに。
                AIはチャッピーで私がやってみましたが、早くて聞き取れない(笑)。
                お兄ちゃん、リスニング9割とれてるといいですが。
                うちは、英単語帳の音声を聞いてたみたいです。
                これを共テリスニング直前もやってたっぽいです。
                iPodsが大事!って力説されました。

                模試、高いです…。
                冠だと、東進は返却が早くて助かりますが質が…。
                河合は、そういえばモヒカン先生が昨年度は甘く判定が出てるって言ってましたね。
                お金払って受けるなら、断然河合か駿台だと思います。
                東進生は模試受け放題なので。

                第一歩、頑張ってください!
                (数学の記述取れる感じなら、旧帝狙えると思います。)

                返信
                1. ひとみん

                  管理人様、ありがとうございます。

                  以前、友達にワンランク上の大学の模試を誘われたって言ってきたまま、その後に何も言ってこず…
                  我慢できずに、こちらから声かけてしまいました。
                  絶対に受験しない(できない)大学の冠模試受けてる場合?って、これまた望み薄だけど志望大学で駿台の模試を申し込みました。

                  某オリンピックは、1回目に受けておりました。とりあえず、満点⁉︎通過したって言ってたと思います。本当かなぁ?全く対策はしてなかったけど、昨年よりできるようになってるのかな?まぁ、全く対策する気配ないんで次は通過できないでしょうけど(汗)。
                  長女さん、そろそろかな?頑張ってください!

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    ひとみんさん お疲れ様です。

                    模試の申込できて良かったです。
                    楽しみですね。
                    相性みたいなものは確実にあるみたいなので、模試が終わった後にもしお兄ちゃんがペラペラ話すようでしたら、聞き役頑張ってください(笑)

                    某オリンピック!おっしゃる通りです。
                    もう今年は受けないかなって諦めていたら、自ら申込していました。
                    彼女に対しては、彼女なりの頑張りで人生やっていけるようなルートにしましたので、欲張ってはいけないと思ってやってます。
                    でもでも、申込したって聞いた時は嬉しかったです。
                    1次はうちも満点狙い。2次で昨年より取れるといいなって思ってます。

                    地頭がいいのは本人もIQを受けたこともあって、分かってはいるようです。
                    病院でも、「頭がいいのは生きていく上でとても恵まれていること。」みたいなことを言われましたが、少しずつですが実感しています。
                    やっぱり自信が持てますよね。

                    更新でも書きますが、数検2級の点数は
                    長女>>長男>次男
                    という結果でした。
                    頑張れば長男よりもっと上にいける気がしますが、素質もあるので仕方がないですね。
                    お兄ちゃんは高校受験を乗り越えましたので、大学受験も頑張ってほしいです。

                    返信
                    1. ひとみん

                      管理人様、ありがとうございます♪
                      (こんな考え良くないとは思いますが)女の子で某オリンピックに参加するって、素敵って感じちゃいます。強制されてない事に挑戦するって事は、心穏やかに過ごされてるって事ですね!
                      高校生活を十分楽しんで欲しい!
                      息子の学校では、1年生だけ、何かしら何ちゃらオリンピックを最低一つ受けるように言われるんですが、2年生では強制されないので、これまた声かけなかったら申し込み期間すぎていたとは思います(泣)。

                      息子は、今日は高2で初めての模試を受けにいきました。
                      学校で申し込みさせられた駿台模試?。
                      来月東進全統高と、駿台の冠模試。
                      なんとか、自分が危機的状況だと気づいて欲しい…楽観的なんで響かないだろうけど(汗)。

  3. こんにちは。

    おはようございます。
    操り人形の記事読ませてもらいました。

    うちも少し当てはまる所もありますね。
    反抗期はなかったですね~
    嫁に言わせると、今が反抗期らしいですが。。。私とは普通に話します。

    うちの子も操り人形かもしれません。
    まぁ、もう糸は切れちゃってますので、自由に踊ってますが。。。ーー;

    ここの古い常連さんも、今見ていると各校のトップ層ばかり。。。
    結局、元々優秀な家庭に育った層で、
    小学校低学年から真面目に家庭学習する習慣をつけた子たちはなんも心配いらないって事ですね。

    第1部は小学校時の家庭学習
    第2部は中学の先取り学習と高校受験
    第3部は大学受験の進路決定とメンタルコントロール

    こんなところでしょうか?

    各家庭の教育方法は様々
    スマホ一つとっても
    ・持たざる子
    ・ゲームすらインストールできない子
    ・使用時間制限の厳しい子(うちここ5~22時まで)
    ・無制限の子

    今回、文化祭準備で唯一スマホを持ってない女子が空気を読まずに大トラブルを起こしたそうで
    クラス中から総スカンを食ったそうです。
    結局、みんなとの細かい意思疎通が出来ないのでしょうがないのでしょうが。。。
    クラス中がブチ切れた結果、自分たちで押し切って虐めと言われるのもメンドクサイと
    担任に説得させたそうです。

    学力自体は優れているようなのですが、クラスでのコミュニケーションに問題があるようで
    息子はめんどくさいと陰キャ扱い。。。

    スマホの取り扱い一つとっても色々大変なようです。

    さて、青チャートを欲しいというので数1Aだけ購入しました。
    しかし、当面辞書代わりの予定です^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんばんは。

      王子は反抗期がないですもんね。
      父親と母親にみせる顔は違うかもしれません(笑)。

      糸が切れた後でも、医学部かどうかが実は気になってます。
      医学部の方がまだまだ不安定要素が少ない・安心な道かもしれませんが。
      医学部というと、すげーって反応に、そういうことかって実感しはじめてるようです。
      世の中は、まだまだ医者は社会的にステイタスが高そうですね。

      ここのサイトに集う方々は、頭がいいです。
      ハッキリ言って異常だと思います。
      素質もありますが、低学年から真面目にやっておけば、MARCH関関同立はクリア出来る気がしています。
      世間はこのラインの難しさを知らず…。

      1部・2部・3部とあって、段々と親の手が離れていくなって読んでいて思いました。
      ありがとうございます。
      うちは反抗期が酷かったので、2部はきつかったですけど(汗)。
      おっしゃる通りで、1~3をきちんと親がサポートしていけば、順調に育つ気がしますね。
      娘も色々とありましたが、周りからみたら順調に進んでいると思われてそうです。

      スマホは大事なコミュニケーションツールなので、持たせた方がいいような。
      あとは、ぶおん機能が必須なので、空気を読むためにはiPhone一択だそうです。
      うちは、高校生になるまでオンボロイド!
      今の子達って、空気読むことに長けてるので、浮かないように親も合わせてあげる必要がありそうです。
      クラスで1名だけって。。。
      使い方を学ぶ機会を親が奪ってるってことを、親は気づかないのでしょう。
      可哀そうに。
      せめて、ラインはつかえるようにしてあげたらいいのに。

      末っ子のクラスも、クラスラインが夏休みに動いたそうですが、トップに立ってる子が微妙らしく、スルーされたそうです…。
      自分で考えられない子が上に立ったので、色々と聞いていると大変そうです。
      高校ではここまで酷い状況にはならないので、将来的にはやっぱりある程度賢い人達と過ごす方が居心地がよさそうです。

      返信
  4. ぷちソレイユ

    こんばんは。
    夏休みが終わって学校が始まり、テストも終わって部活も始まり、娘が喜んでいます。
    身近でも不登校の話を聞くので、子供が毎日楽しく学校に通っていることが
    心から幸せだなと思います。

    がーべらさん、災難でしたね!
    ご無事で本当に良かったです。
    お子様たちが同乗していなかったのも不幸中の幸い。
    いくら体が無事でも、トラウマになったら可哀想ですものね。
    がーべらさんもショックだったと思います。
    高齢者の運転は怖いですね。

    ステムさん、ステ仏君の模試結果は素晴らしいですね!
    Top of topが現実味を帯びてきたのでは?
    数学、図形が肝ってよく聞きます。
    夏休み中に市内の高校が集まるフェア(説明会)に行って、生徒さん達に話を聞いたのですが、
    数学は図形をしっかりやっておくようにとアドバイスをもらいました。
    あと、英単語を覚えておけば良かった、英検は単語の勉強もするから受けるといいよとも。

    インターネット回線を変えた特典で1ヶ月無料でネットフリスクが使えて、アドレセンスを見ました!
    テーマも撮影方法も内容も秀逸でした。教えて下さり、ありがとうございました。
    あまりネタバレにならないように少し感想を書こうと思いますが、ネタバレが気になる方は読み飛ばして下さい。

    私は軽いノリの猟奇性の恐ろしさよりも、ただただ切なかったです。
    アイデンティティを守るために、自分より弱い他者を貶め合う子供達。
    被害者も主人公もまた、そうやって自分の心を守ろうとして生きてきたのかなと。
    SNSはそれに拍車をかけたけれど、それがなくても起こり得た事件だろうと思いました。
    他者に認めらない、愛されない怒りと悲しみがマグマのように蓄積して煮えたぎり、些細なことが
    引き金となっって爆発(怒り・攻撃)してしまう。
    取り返しのつかない罪を犯してもなお、主人公は他者からの承認や愛を求め、一縷の望みを持っていた。
    だから、食べたくもないピクルス入りのサンドイッチを食べた。
    (サンドイッチに嫌いなピクルスが入っていること、好きなホットチョコレートにさらにマシュマロを
    入れたことに何か意味がある気がする・・・)
    そして、マシュマロ入りのホットチョコレートを諦め、折り合いをつけたから
    最後の決断をしたのかなと思いました。
    どうしたらこの子を救えたのだろう?
    視野を広く持ち、多様な自分の居場所、人、生き方があると思えたなら、救われたかな???

    娘の定期テストの結果が返ってきました。
    テスト勉強に全振りしただけに、5教科平均98点。
    学年1位ですが、教科別でも社会が2位で他4教科は1位で数学は満点。
    何より嬉しかったのは、ケアレスミスによる失点が1つだけだったことです!
    毎回ケアレスミスが酷かったのに、今回は本当に頑張ったと思います。
    そして、テスト後は英検の勉強にシフト。
    白チャートは早くても英検の一次が終わってからですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん こんにちは。

      おっしゃる通りで、毎日学校に行ってくれることが幸せ。
      2年前のことを、末っ子が今辿ってます。
      娘、末っ子、私の3人で話していると、また見えてくることもありました。
      中1や中2だったら、転校だっただろうなって思います。

      学年1位、おめでとうございます!
      娘ちゃん、今回も頑張りました。
      凄いなあ。
      夏休み、全振りした結果ですね。
      ケアレスミスほぼゼロは成功体験になりそう。
      平均98点、素晴らしいです。

      そして、何より嬉しいのが、テスト後は英検の勉強にシフトされたこと。
      確かに、英単語は英検で増えていった気がします。
      英検→定期テスト→白チャかな。
      出来るお子さんだと思うので、3年間を学校のことだけではなく、その先を見据えて頑張ってほしいです。
      図形は高校数学でもネックになってるので、高校生の子の話は本当だと思います。
      数強は躓かない…。図もサクっと描けます…。

      娘ちゃんが頑張りましたとお伝えしたく、一旦ここで送ります!

      返信
    2. ステム(中3)

      ソレイユさん
      こんにちは(^^)娘さん、堂々の1位おめでとうございます。数学満点すごーい!パパーン(←クラッカー)
      夏休みとても頑張っていましたよね。見事な結果でなんだか私まで嬉しいです。うっかりミス激減すばらしー。経験から学んで次にいかした娘さんがひたすら尊いです。英検にも真摯に取り組む姿が想像できます。娘さんの場合ひとつひとつの取り組みのウエイトというか、学びが深い気がするので今後も安心ですね。

      ステ仏へのコメントまで、ありがとうございます(^^)夏休み相当頑張っていたので、結果に出てホッとしてます。図形が肝、心に留めました!フェアの話ですが、やはり学生さんの話を聞くのが参考になりますよね。図形、英単語、やっぱり大事ですね。

      アドレセンス、視聴くださったんですね(^^)
      深い深い洞察を繰り返し読ませていただきました。特にアイデンティティに関する箇所は深く同感です。カメラワークも独特ですよね。最初のあたり、警察官の肩越しのアングルで進むところなど引き込まれました。主人公の男の子、演技はあれが初めてだったそうです。天才か!

      管理人さま
      大事な事を書き忘れていました。井上チャンピオン、堂々の判定勝利ばんざーーーーい!
      どなたか昨日のアフマダリエフ戦をご覧になった方はいませんか?
      素晴らしい試合でした。お互いをリスペクトし、正々堂々オールラウンドを戦い切るという、子供にも安心して見せられる内容でした。相手の足を踏んだりとかなかったしね!(笑)
      素晴らしい技術を12ラウンドも見られるなんて、KO試合より贅沢に感じましたよ。判定を待つまでもなく勝利は明らかでしたが、最後まで双方へのリスペクトがあり、とにかく非常にビューティホーでした。
      というわけで、管理人さま今宵は旦那様とぜひユーチューブLemioで試合完全版をご覧ください。
      お酒が美味しくなること間違いなしです(^^)

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ステ子さん、観てないです。
        えっと、正直に話すと、テスタさんのXで知りました(笑)。
        ここで株?
        ガベ子ちゃん、Xは確かに株の情報がバンバンはいってきますね。
        有益なフォロー増やし頑張ってます。
        アカウント取ってよかったです。読み専用ですが…。

        リスペクトな試合は私も観てみたい。
        ユーチューブLemio了解です。

        3連休、部活も引退しノープラン。
        コメント欄も今日は適当なタイミングでクローズ予定です~。

        返信
        1. がべ子

          わかるー
          私もテスタさんのXで知りました、笑

          スポーツは大好きですが、格闘技やボクシングは苦手で(たまに死人でるから…漫画なら読むYo)世界陸上見てます
          かめはめ波や無領空処をする選手がいて、日本のアニメが愛されてるのがわかり誇らしい
          今朝、マラソン応援にいきましたー

          受験や株の情報はXを参考にすることが多くなってきました
          多子世帯もフォローしてますー(^^)

          こんなところにぶら下がり恐縮ですが、、

          >ぷちソレイユさん、ステムさん、母ガエルさん
          お心遣いありがとうございます

          まさか自分の身に降りかかるとは思わず、警察に電話をかけるときも手が震えて、今思い出しても後部座席のベビーシートが空でよかったと、涙がじわりと出てきます(ToT)

          車の外側はベコベコなのに、フレーム内?は守られていたのを思い出し、やはり良い車って丈夫なんだなと、、
          相手の車は自走できずレッカーされてました…
          これからも安全運転を心がけます!

          >ぺんちゃん
          プリウスミサイルされたのよ!キーッ
          すごく暑い日だったのに、窓開けててエアコンつけてなくてボーッとしてたって!
          全集中しろYo!

          >ステちゃん
          コメントありがとう
          ステ仏くん流石すぎるー眩しいYo

          てか2回もぶつけられたことあるの?!
          人生経験豊富すぎでしょ!尊敬Yo!

          なんかね、もう手一杯で長男まで面倒見られないの
          ごめんなんだけどー
          ぶっちゃけ県内公立トップ校は行けると思ってて、私立でも良いと思ってる
          今は2番目の中受のほうが色々やることあって、、
          それに末っ子が保育園ですぐ病気になる(ToT)
          来年末っ子インターに入れるから下2人が同じスケジュールになって、楽になるのかなって感じ、謎
          長男放置状態…そろそろ塾かな
          模試の提案ありがとう(^^)
          チェックするYo

          株高だけどドルベースで見たらそうでもなくない?
          持つ者と持たざる者の差が広がるばかりだね…

          アディオ〜〜ス、懐

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ガベ子ちゃん おはようございます。

            テスタさんにはウケたYo。
            インスタ・TikTokは最近アカウントだけ作りました。
            お店の情報はインスタが多いので。
            でも、殆どみないですね。
            専らXです。
            お前が言うなーって言われそうですが、個人のブログは質がどうしても。
            その中でも、モヒカン先生とジュクコ先生は質も量も別格です。
            あとはYouTubeですね。
            今は情報戦なので、親の責任も大きくなってきていると思います。
            たかが15歳や18歳が自分で全部情報収集してやっていくことは不可能かと。

            プリウスミサイル、ちょっと笑っちゃったけど、その理由に呆れた。
            車は凶器になるから、本当に気をつけた方がいい。
            よく運転しながらスマホ触ってる人いるけどさ、私は絶対にやらない。
            そんな危険なことできない。
            右折も、無理しないって決めてるYO。

            お兄ちゃん、まだ通塾されてなかったんですか。
            放置でトップ層なら、公立トップは余裕の感覚は分かります。
            末っ子は中2の秋頃から、マズイと思って本腰入れてテコ入れしました。
            それまでは、娘のこともあって手が回らず。
            末っ子ですら、なんとかなってるので大丈夫だと思います。
            2番目のお子さん、中受頑張ってください。
            2年連続で受験生抱え、お疲れ様です。

            またきちんと更新したいと思いますが、医学部はがーべらさんがおっしゃってた通りで、親が英語をガッツリやらせてるみたいです。
            うちも下地はつくったので、これは感謝されました。
            帰国子女も普通にいるみたいだし、これも親の考え次第で色々と人生変わってきそうです。

            欲まみれは、まとめてコメントするYo!
            楽しみにしてください~。

            返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      続きです。

      アドレセンス、ご覧になったんですか!
      こうして、感想を伝え合えるって贅沢。
      ありがとうございます。

      ぷちソレイユさんは、思ったことを言葉でしっかり書けてスマートですね。
      私はこんな感想書けないです。
      褒めてますからね!

      >どうしたらこの子を救えたのだろう?
      愛情のある普通のご家庭で何も問題はなかったと思います。
      コメントで教えてもらった、小さい身体もイジメの原因の1つだったようですね。
      中学生高校生なんて、視野が狭い世界です。
      おっしゃる通り、多様性を知れたら、ここまで追い込まれることもなかったのかなと。
      中学・高校・大学と進めば、それだけ視界が広がるなって実感しています。

      ステムさんも書かれてましたが、アイデンティティを守るって大事。
      大人になってもそうで、特に子供を通してのアイデンティティは厄介なんじゃないかなと思ってしまいます。
      ↑アイデンティティの定義間違ってたらすみません汗。

      返信
  5. こんにちは。

    お疲れ様です。
    備蓄米不味いですか?(謎)
    うちは、アイリスオーヤマの備蓄米を買いましたが美味しかったですよ。
    あまりに美味しかったので、リピして2回目を買ったところで終売になりました。

    まぁ、炊くときに氷水で30分浸してからみりんを入れてましたが
    オコゲが出来る事を除けば新米と区別がつかなかったです。

    今は、福井県の早場米の新米を食べてますが、あんまり味の違いが分かりません。
    まぁ、新米は早焚きでも美味しいですけどね^^
    今年の新米は、5キロで4000円弱(税抜き)と結構安いので良いですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんばんは。

      どこの備蓄米か忘れましたが、美味しくなかったところに古古古米でトドメを刺されました。
      銘柄米は本当、早焚きでも美味しい!
      平日の夜は大助かり!

      >氷水で30分浸してからみりん
      ちょっと!
      あのですね、私がそんなことするわけがないじゃないですか!
      炊いた匂いも艶も騙せるなんて知らなかったです。
      一瞬試してみたいって思いましたが、備蓄米にはもう戻れないので、備蓄米の方はぜひ!

      返信
  6. ぶりっつぇん(中2・中1・小1@ふふふ県)

    こんばんは。

    ついに石破さんが総裁を辞めると言いましたが、総理を辞めるとは言いませんでしたね。
    往生際が悪い男です。

    次の総裁は誰だろう?
    小泉さんが総裁になって、総理にまでなったら日本は終わるって!
    環境大臣でも農水大臣でも何の仕事もしていない。
    備蓄米の放出が手柄みたいに言われているけど、備蓄するために税金を使って格安(5キロ80円くらい)で買ったものを、国民に2000円で売るという。
    元手なしで大儲けですな〜
    まあ、放出を渋っていた前の人よりは良いけど。
    どっちもどっちか。
    そもそも減反政策が失敗だったんだろって話。

    最近、ちょっと株高過ぎ。
    単元で買えない。
    ミニ株でこつこつと集めるしかできない。

    先日、子どもたちから、「投資に回しておいて〜」と頼まれたのに、証券口座を開けなくて焦りました。
    乗っ取り事件以降、セキュリティでややこしくなってしまって…
    なんとか開けたんで良かったけど。

    含み益は幻〜

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶりちゃん こんにちは。

      選挙の結果は真摯に受け止めなきゃね。
      同意見です。

      >小泉さんが総裁になって、総理にまでなったら日本は終わるって!
      同意見です。
      何も行動しない大臣よりはよかったです。
      お陰様で、古古古米まで食しましたが。
      贅沢と言われてしまうかもしれませんが、備蓄米は野党のどなたかが餌って発言したそうですが、その通りでした。
      令和の米騒動に、アメリカ米と備蓄米、ファミマ米まで食しましたのはいい経験でした。

      前の大不作の時は、タイ米を食した夫婦なので、備蓄米も食さなきゃねって話がきっかけでしたが、5キロ80円はお値段通りです。
      そんなに安かったの???

      銘柄米がまた上がってきてますが、もう備蓄米には戻れません。

      そもそも、彼を指示している人達は、彼と一緒にいて、困ったりしてないのかしら?
      私が言うなって話かもしれませんが。
      あーーー!!!
      更新した操り人形親子の成功談の前半戦と似てるかも!
      目立つことでどんどん出来る風にみせることには、長けてました。

      頭が悪い程度ならいいですが、ものすごく悪いのは駄目です。
      交渉事に関しても、ものすごく悪い人に対しては潰されやすいデメリットしかないです。
      論理的に物事を考えてやっていけないですもんね。

      証券口座開設するのに、住民票が必要らしく。
      コンビニいかなきゃ…。
      3人官女ちゃんへの金融リテラシーバッチリですね。
      感心しました。

      返信
      1. ぶりっつぇん(中2・中1・小1@ふふふ県)

        こんばんは。

        証券口座を開設するのに、住民票が必要ですか?
        マイナンバーカードがあれば、ネットで完結しますよ。

        マネリテはどうでしょうか?
        娘に、「世界を代表する企業の権利の一部を保有しているんだよ」と伝えましたが、どれだけ理解しているやら…

        お金が増えていることは素直に嬉しいようです。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぶりちゃん、証券会社が多分違うっぽいです。

          うちは楽天証券ですが、
          未成年の場合、世帯全員が掲載された住民票(マイナンバー記載)だそうです。

          主人も、マイナンバーがあればいいんじゃないの?って不満そうでした。

          うちも三人官女ちゃん達のように、実感してほしいです。
          ちなみに、子ども達は私が運用するのはNGだそーです。
          私、1月からかなり証券口座は増えているハズなのに!

          返信
          1. ぶりっつぇん(中2・中1・小1@ふふふ県)

            ん〜、正直、住民票の要不要は覚えていないです(笑)
            SBI証券ですが。

            うちは、完全に僕任せですが、自身で選んでいるふうを装っています。

            もう9月も半ば。
            そろそろ権利取りですね~
            年末の配当金が楽しみです!

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              SBIでしたか。
              お互い、手数料無料ですね。

              ぶりちゃん、もう抜かされてそうですが、配当生活また情報交換させてください!

              返信
  7. がーべら(厨二、抄録、その他)

    お久しぶりです!(^^)
    日経を見て、ハッとデスクイを思い出しました
    こどもたちの夏休みが終わり、ふるさと納税も一段落
    久しぶりに時間ができました

    ↓以下6月に書いた下書きです、笑

    管理人さん、コメントありがとうございます
    私のスケジュールが多忙で、長男の全統模試は自分で管理させてたら受けてなかったみたいです(ToT)
    6月だと思っていたら5月にあったみたいですね
    全統中って周りのお友達があまり受けていないのと、他の模試のほうが志望校判定があって良いとかなんとか…
    あまり優先度が高くないのかなと思います

    ぷちソレイユさんの娘さん頑張ってますねー
    うちは科目別では順位出ません
    学年1桁はキープしてますが、1位は取ったことないです

    >逆神株子さま
    日鉄はジュニアNISAで持ってます(^^)
    久しぶりに確認したところ、2000円以下でインしてたので一応含み益はありますYo
    でも逆神が持ってるなら売りたいdeath、笑
    同じくジュニアNISAで持っている任天堂とバンナムがイケイケYo
    母ガエルさん、スシローヒャッハーですね
    含み損あるのはEV銘柄です
    EVの時代いつくるの(ToT)
    この様子だと来なそーですね、笑

    長男さんの大学受験が終わり、第一部・完で歓談も落ち着きましたね
    中高年模試が懐かしい…

    ↑以上でーす

    実は夏に交通事故に遭い、大変でした…
    高齢者運転の車にぶつけられました
    モチのロンで過失割合は10対0で、私は悪くありません!
    相手の保険がショボくて、もう本当疲れましたよ
    乗っていたのは私だけで家族は無事でした

    さて、優待大好きな株子ちゃんには、2267、2801を送ります

    個人的にはネズミ園が今年特別優待なので持っていない方はオススメかも?うーん?
    9月中にゲットすると冬にパスポートが1枚もらえて、3年後から毎年パスポートがもらえますので、ご家族分それぞれの口座で持つと良いかなと思いました
    ま、その資金でパスポート何枚買えるのか…と考えてしまう方にはオススメできません、配当も少ないので、、
    買って数年気絶できる若い方には良いと思います

    持ち株が上がってやることないです
    ステちゃんオルガノありがとー
    3791、6367、9616を物色中です
    2027年、iDeCoの上限が上がるようですね

    今年はサンマが美味しい!
    たまってた更新読みます〜(^^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      がべ子ちゃん お疲れ様です。
      あの、大丈夫!?ですか。
      ビックリしました。

      保険にショボいとかそんなのあるの?
      私、無知だわ。
      普通に自動車保険入ってるけど、大学生が免許とったら爆上げの覚悟はしてます。
      自動車学校、停滞中。
      免許合宿で強制的に終わらせるのがラクだわ~。

      また続き送ります。

      ステ子ちゃんと同時承認に笑いました。
      ありがとうございます。

      返信
    2. 校庭ペンギン

      きゃー!がべちゃん大丈夫?

      ぶつけられた→車対車ね
      10対0→自転車?人なら轢かれたよね?
      乗ってなかった→あ〜、車だ(ToT)と気持ちが乱高下しました。

      一応、自転車にお子さん4人を乗せた姿を想像してみました(気持ちを落ち着かせるため。)ご無事で何より〜。

      返信
      1. がーべら

        ぺんちゃん!おひさ!
        えっとー
        1歳児抱っこして、5歳児おんぶして、抄録は前のカゴに乗ってて、厨二は、後ろのカゴに乗ってて、フラフラママチャリ運転してたら横からぶつけられて、対向車にもはねられてー
        ってオイッ!全国ニュースになるわ!笑

        信号待ちで停車中に後ろからぶつけられたー
        しかも、その力で危険なところまで押し出されて恐怖(ToT)
        人身事故で実況見分と事情聴取しました
        免停になりますようにー

        もらい事故って自分が相手の保険会社と交渉するんだけど、余計な仕事増えて面倒だったし、仕事用の私の車、普通の国産車だったけど愛着あったから無残な姿になって悲しかった…

        修理費がその車の時価額を超える場合は、その価格までしか払ってもらえない(経済的全損)
        自分の車両保険使うと等級下がるし、代車は使いにくいし、整形外科に通わなきゃだし、、
        詳しくはもらい事故で検索してねー

        管理人さん、私も無知でした
        でも家族が乗ってなかったので、本当にそれはよかった…
        無過失事故特約、対物超過特約、見舞金など確認しても良いかもしれませんねー
        過失で揉める場合はドラレコや弁護士特約なんかも役に立つと思いますが、今みんなついてますよね?
        ドラレコは前も後ろもバッチリ映ってました、、

        一瞬相手が外国人で無保険だったら?とよぎりました、、

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          がーべらさん ありがとうございます。

          すみません。先に母ガエルさんにコメント入れてて気づかなかった汗。
          停車中なら100%で10 0だよね。
          ただでさえ、子沢山で毎日大変なのに、何てことしてくれたんだです。
          もらい事故検索するわ。

          ドラレコつけた。
          書かれている内容ですが、全部つけてる。

          私も今の車もとても気に入ってて大事に乗ってます。
          同じく普通の国産車ですけど。
          家族が乗ってなかったのが、不幸中の幸いでした。
          知り合いで、後ろから衝突された時の車の写真をラインしてきたのをみましたが、3列目に乗ってたら…と思うと、ゾッとしました。
          その高齢者、これ以上他人に迷惑かけないよう、免停でいいです!!

          >一瞬相手が外国人で無保険だったら?とよぎりました、、
          これですね。私もこれが一番怖いです。
          外国人、コロナ後により多くなったと思います。

          返信
    3. 母ガエル

      がーべら様

      大丈夫ですか??お体大事になさって下さい。精神的にもやられちゃいますよね…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

      スシロー、ヒャッハーなる前に売ってしまいました。今は売りで入ってます。ステ子さん!安心して下さい!(安村風)薄く入ってますよ。小遣い稼ぎや〜!1414のリベンジ入ろうかな。

      うちの高1、留学楽しんで来ました♪もっと会話を楽しめたらなと…。英語の必要性は感じたようですが、だからと言って勉強しません(笑)即日部活へGO!何やら代表に選抜されていたようですが留学期間とかぶり行けず、同級生もメキメキ上達し、必死です。

      高校生活、1年1学期終わりで文理選択ほぼ決定。こんなに早いとは思っていませんでした。
      うちは一般企業で働いてから教員になりたいそうで、2足の草鞋になるよりは再入学で実習も経験して…と調べている所です。どうなるか分かりませんが、人生長いのでアリかなと思ってます。

      管理人様

      次男くん、流石の頑張りですね!
      陰ながら応援しております(⁠^⁠^⁠)

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        母ガエルさん! 嬉しい。
        お疲れ様です。

        >精神的にもやられちゃいますよね…(?-?_?-?;?)
        言葉足らずの私のコメントに、さすがの母ガエルさんでした。

        保険ですが、まさか任意保険に入ってないとかだったら恐怖です。
        高齢者の運転の恐ろしさは、身内でねえ…。
        主人が1年前に帰省した時に、「この運転は怖いって」って言ったらしいけど、直ってないらしい。

        欲まみれさん達の暗号は纏めてまたコメントします!
        私もPから解放された時間を欲まみれに投資していますので、前よりはパワーアップしています~。

        お兄ちゃん、留学お疲れさまでした。
        行こうと思うこと、実際に行ったことに、うちからすると拍手です。
        必要性を感じたなら、それだけでも大きな成果ですね。

        そしてそして、学校の先生の話。
        ビックリしました。
        教員の仕組みは全然分からないけど、私は学校に対してどうしても冷めた目でみてしまうので、頑張って欲しいです。
        現時点で思うのは、クラス替え・担任で1年間の居心地は当たり前ですが180度違うってこと。
        末っ子は、嫌な集団もいるけど今が一番楽しいらしいです。
        この辺もまたじっくり書きたいです。

        末っ子の数学はなかなか大変です。
        とりあえず、上の2人も中学生の間に数検2級を受けたので、受ける予定ですが、家庭教師から言われたのは、あの勉強の向き合い方では、大学受験は無理だそーです。
        もっと楽しまなきゃだそうです。
        言うことが違いますね。
        末っ子の戦略を考えてたのですが、ボツになりそうです。
        参考になる方もいるかもしれないので、更新でもしようかな。

        返信
    4. 校庭ペンギン

      5歳が前かご、中2が1歳児をおんぶして後ろかご、小5はサドル前のバーにしゃがんで乗ってました。

      車への愛着、わかる〜。ゆう子との思い出を育んでくれた前の車から乗り換える時は、お別れするのが惜しかったです。ありがとう☆☆☆☆。(新車も☆☆☆☆)

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ペンギンさん!
        うちと同じメーカーだった。でも、とりあえず念のために☆にしておいたよ。

        自転車だけど、3人乗りってみないような。
        1人子供を持って育てることすら、大変な世の中になりました。

        がーべらさんや母ガエルさんは、凄い!

        返信
        1. 校庭ペンギン

          あ、テスラは目立ちますかね?(ウソウソ)

          ペンじいが「テスラが走ってた。県外ナンバーだったけど。」と言ってました。うちの県にはテスラはない?(^_^;)少なくともうちの市は無さそうです。

          うちには、備蓄米は回って来なかった。たまにスーパーに出てたらしいのですが、田舎で割り当ての数量も少ないのか?入荷日の告知も無く、すぐ無くなったらしいです。一時期、輸入米のカルローズを食べてましたが、冷めるとパサついて、お弁当は無理かもと思いました。炊き方の問題でしょうか?水を増やすとマシにはなりました。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ペンギンさん こんにちは。

            テスラ、みたみた。
            確かに増えてる。
            車は絶対に国産って決めてますー。
            ご近所さんは、高級車ばかりで肩身が狭いです。

            備蓄米、こっちは積まれてました。
            売れ残ってそう。地域によって差がありそうですね。
            うちもカリフォルニア米食べたけど、ペンギンさんのおっしゃる通りで、お弁当は無理だと思いました。
            水増やしたけど、パサパサ。
            日本食は最高です。

            返信
    5. ステ子

      がべ子さま
      交通事故、大変でしたね。もろもろお疲れ様でした。停車中のもらい事故、ステ子も2回あったよ。
      一度目は信号で停車中、向かいの駐車場からバックで出てきた車にゴツンされ、二回目は駐車していた車に乗り込んだところで向かいからバックで出てきた車がゴツン。
      二回目の時は、相手が降りてくるのを待っていた私の目の前で逃げやがったのよ Σ(・□・;) デパートの駐車場で(驚)目を疑ったね。一部始終を見てた後続車の人が駐車場係の人に「前の車、上げ逃げですよ。ナンバーはこれこれ」って伝えてくれたからとっ捕まえたけど、妙齢のオバハンだった。へらへらしながら謝りの電話かけてきて、警察にも穏便にって言われたけど、何をどうしたらこっちが我慢する流れになるんだよ!どんな世の中だ!

      って熱くなってすみません。

      全統中、受けなかったのね。前にハチマキ塾の特殊な模試を受けてたよね?
      あそこの特訓選抜とか志望校判定模試とかはどうかな。あとは駿台?

      バンナム、サンリオと一緒にリストに入れてる。ガンプラマニアの息子を持つ身としては、バンナム持ってなきゃ失礼よなーって訳わかんない義務感に駆られてる(笑)あとはゴム関連お迎えしたよー。あ、カブ子ちゃん、推奨ではないので誤解しないでね。

      秋刀魚ひさしぶりに丸々して美味しいよね。ブリも豊漁でブリ大根がおいしい♪

      管理人さん

      教えてください。中高一貫校の説明会にいったんですけどね。
      人気校なんですが、合格して入学しても、一貫生組と高校入学組はカリキュラムが分かれていることを知りました。完全分離の学校生活みたい。
      なのに合格実績は両者を混ぜた結果だけしか教えてくれないの。これ、進度が早い一貫生の実績が良くて、高校入学組はそうでもないんじゃないかという疑念が湧いてね。
      双方分けて進学実績を出さないって誠実じゃないなーと感じてしまったけど、私の勘違いですか?
      ステムより

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ステ子ちゃん こんにちは。

        秋刀魚、昨日食べたYO!
        めちゃ美味しかった~。
        子ども達が綺麗に骨を取って食べているのをみると、こんな経験も大事だなってつくづく思います。

        もらい事故。ヒエーー。ビックリです。
        相手がいるのに、上げ逃げなんて信じられない(驚)。
        相手がいなくても、駄目ですが。

        父は車が大好きなんですが、
        「駐車場はぶつけられるから、遠いところに置く」って言って、狭い駐車場の場合は、遠い所に置いてました。

        狭い駐車場は、私もヒヤヒヤです。
        バックモニターがないと、駐車場は無理です(汗)。

        高入の実績ですが、どこも混ぜた大学実績しか出してない気がします。
        完全分離なら分けて出してもいいと思ってしまうのも理解できます。

        リアルな世界での話です~。

        ・中高一貫組の実績ではなく高入組で持ってる
        中堅校に入るのかなあ。
        これは本当の話みたいで、物足りない子は高校受験するっぽい。
        実際に高校受験した子は何人か知ってます…。
        中受しているので、小6では絶対に高校受験組より賢いはずなんですが。
        学校の指導がイマイチなのか謎です。
        (実際に通ってた方から教えてもらった。)

        ・どっちも同じくらい
        難関レベルだと、こちらに当てはまるかなあ。
        高校受験組の子でも、数学先取りしている子は一定数いると思うので、数学がキーなんじゃないかなと思ってます。

        ここからは個人的な意見ですが、完全分離ならOK!ですが、そうでないなら、出来るだけ避けたいですね。
        うちは、第一志望に受かったから良かったですが…。
        中高一貫が高入を取りやめる理由に成績不振ってワーワー言われてます。
        それは否定しませんが、もっと違う理由だと思ってます。
        ビジネスとして、中学受験が儲かるから仕方がないのかもしれませんが。

        2者面談(先生・子供)が終わったそうですが、
        第一志望はOK。
        併願はまだ適当なので、ツッコまれたそうです。
        併願は大事なので、しっかり考えてもらいたいです。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        私立はビジネス色が強いので、学校が完全分離にしてどちらに力を入れているか気になります。
        公立より露骨なんじゃないかなと。
        受験NAVIとかみん高などで、ある程度傾向が分かるかもです。
        通ってるおうちに聞くと一発で分かるのですが。

        英語
        中高一貫<高入

        数学
        中高一貫>>>>高入

        が一般的ですが、ステ仏くんは、高校数学も突っ込んでますので、そんなに心配ない気がしました!

        返信
        1. ステム(中3)

          管理人さま
          秋刀魚祭りだったんですね~(^^)今年は豊漁で嬉しいですよね。
          当て逃げする人いるんですよ~。私もびっくりでした。気をつけてね。

          一貫校の現状、詳しく教えてくださりありがとうございました♡そうなんですね。
          私立もいろいろあるでしょうけど、訪れた学校はショッキングでした。
          学費が高額なのに生徒さんの教室は公立と同じほどボロく、そして公立校より狭かった上に臭かった…(驚)
          でも応接室(教員エリア)とエントランスは豪華で映え。設備費+設備拡充費+寄付のお願い。ねえ、そのお金一体どこにかけてるの?ここが人気なの?理解できないステムがあほなの? と混乱した日でした (;´Д`) どうしても頭の中でそろばん弾いちゃいますね~(笑)

          ステ仏は説明会や文化祭を見た結果、公立校しか頭にないので5教科地道に頑張ります。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            私立で教室ボロボロって、施設が立派なのが私立の良さなのに!!

            私立は私立の中で物事が進んでいくので、それが良い方向ならいいですが、逆だと怖いです。
            特色がかなり出ていてそれが合致すればいいですが、うちは怖いので避けてます。
            主人が教育ビジネスが嫌いなので、それも要因の一つなのですが…。

            生徒を大事にしてないのが見えちゃいましたね。

            末っ子も公立しかないって言ってますので、5教科で勝負です。
            正直、大学受験のことを考えると、5教科やっておいた方がいいと思います!

            返信
            1. あぱねこ

              管理人様
              ステム様

              Pで時間がないのでサクッと。
              ステ仏くん、模試ブラボーブラボー!
              歌って奏でてと趣味も楽しみながらほんとすごいとしか言いようがないですね。素晴らしい。

              私立、残念でしたね。
              ほんと、何にお金使ってるんだー(怒)
              古くてもいいけど、清潔感は保ってくれよー。
              でも、ますます意志は固まりましたね。

              そしてあおいさん、学校の実力テストの結果が出ました〜。
              さすが、文教地区だけあって夏休み皆さん必死に勉強されてるなという結果でしたね。平均点や高得点層の人数が上がりました。
              あおいは、最高得点層には位置してるけど、皆さん得点を言わなくなっちゃったみたいではっきりした順位はわかりません。
              でも、3位以内は間違いないです。

              学校のテスト、模試と毎月続きますが頑張ってます!

              取り急ぎご報告まで。

              また、オープンしたら参加させてくださったね。

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                あぱねこちゃん お疲れ~。
                Pは秋頃って言ってたの思い出しました。
                忙しいのに、ありがとうございます。

                あおいちゃん、またまた頑張りました。
                探り合いなので、なかなか言わないですね。
                末っ子は仲のいい子と第一志望が被ってなく、安心したって言ってました。
                被ってても、「一緒に頑張ろう!」でいいんだよ~。

                うちも頑張ってます。

                笑顔が消えてないんで、メンタルもまだまだ大丈夫そうです。

                返信
  8. ステム(中3)

    おはようございます(^^)朝晩少しずつ涼しくなってきましたね。

    2学期がはじまり、お子さんたち元気に過ごしてますか。
    息子は歌いながら登校し「お腹すいた!」と帰宅します。
    驚くことに夏休み明けにギターがとても上手くなってました。秘密の早朝練習をしていたそうです。
    早朝学習じゃなかった(笑)

    夏休みの勉強は、10時間の日もあったけど半分は8時間程度の学習にとどまりました。
    8時間学習だと食事もゆっくりして、趣味や昼寝も楽しめたので息子にはちょうど良かったです。

    夏休み明けに受けた模試の結果が届いています。上から難易度高です。
    【駿台】 国語62.8 数学55.2 英語60.1
    【塾内】 国語65.9 数学57.2 英語61.6
    【県内】 国語70  数学71  英語69  理科74  社会65

    まったく勉強しなかった理科が堅調で、頑張ったはずの社会が前回と変わらないという衝撃(笑)。
    数学はここ最近取り組み時間と結果がつながらず、基本から見直す必要がある気がしています。
    三平方の定理、空間図形、素因数分解、連立方程式…ってほぼ全部じゃないか!(笑)
    焦らず腐らずですね。

    合格率は公立トップ3が90%で安全圏ですが、安心せずこつこつ継続します。
    もう少し上がると併願私立の特待が取れるんだけど微妙(汗)。
    私立無償化の波のせいか、私立高校が強気になって要求上げてきてませんか?

    志望校どこにするんだろう(汗)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステムさん!!!

      駿台模試、素晴らしいです。
      また、コメントします。

      この勢いが、そのまま公立の星となって大学受験で結果を出すんだと思います!

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステムさん こんばんは。
      少し涼しくなり、秋の味覚が並ぶようになりました。
      季節が進むと、いよいよですね。
      9月はポジションをもう少し減らしておいた方がよかったかも。
      私の成績は横ばいで、寄与度の高い株なんて持ってないよ。
      そもそも買えないよ。
      とりあえず、オリオンビール400株ブックビルディング申込しました~。
      くじ運はゼロですが、当たりますように。

      2学期、うちも元気にスタートです。
      ギターやってたんですか!
      うちは、ここ数日は「数学ガール」を読みだして、さすがにこれは止めました。
      いいことなんだけど、受験終わってからにして!
      数ⅡBは合同だけ残して家庭教師から指示された範囲は終わったそうです。
      クリスマスプレゼントが届いていたのに、渡さなかった効果は大きかったなあ。

      ステ仏くん、第一志望は余裕で受かるからギターもあり。
      駿台模試の国英60超えてる。凄い!!
      うちは、4年前のデータになりますが、国英で60は超えなかったです。
      5教科で受けてたのですが、理科が超えてました。
      数学は、ステ仏くんと同じ55くらいの時もあったと思います。
      なぜか、駿台模試はいつも理科>数学でした。

      末っ子は図形が今でも苦手だそうです。
      小5でハーフ点をとってきたのも図形。
      数ⅡBは、微積よりも三角関数が嫌いだって。
      大学受験は色々と戦略を考えないといけないです。

      私も私立は説明会でも強気だなって思いました。
      特色のある学科は、しっかりデータを出して実績をアピール。
      入試日程でも単願はこの日でって説明を聞いてると、そりゃ最後まで頑張らなきゃいけない公立より私立に流れるなって思います。
      うちは、逆に勉強頑張ろうと思ったみたいですが。
      最初から通信制の子もいるみたいですし、最後まで受験勉強している子は年々少なくなってきてそうです。
      大学受験も高校受験も、一般入試は残念入試という位置づけになるかも。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        アメリカ、とんでもないことになってる!
        明日こそ、私の保有株にも恩恵がありますように。

        ビックニュース。
        下の2人ですが、証券口座を開設することにしました。
        一方、大学生はすっからかんなので無理でーす。

        おやすみなさい。

        返信
      2. ステム(中3)

        管理人さま
        コメントありがとうございました。「数学ガール」へえ、面白そう(^^)
        次男くんは読書男子なんですね。かっこいい♡ 

        数IIBのお話がまったく理解できません。でも、先取りが順調なのはわかりますっ。
        すばらしー!♡
        実をいうと、私も心を入れ替えてチャート式を本屋で手に取ったんですけどね、
        分厚くないですか?そして小さくないですか?!
        もうそれだけでそっと棚に戻しちゃったよ。( ゚∀゚)アハハ八八
        ステ仏には「ひとつひとつわかりやすく」が向いてるわこりゃ。

        駿台、褒めてくださりありがとうございます。
        駿台は6,200人で母数が少なかったです。県内模試は45,000人でした。
        ステ仏はなぜか駿台国語との相性がいいですが、塾内テストは国語悲惨でしてね~~~毎回打ちのめされます ( ;∀;)
        本人は「打たれ続けて伸ばされて、これ以上伸びない(ダメージ受けない)から平気だよー」と呑気です。鈍感力よな。

        姉妹さんの証券口座開設おめでとうございます。
        長男さんもぜひNISAでお小遣いの一部を積み立ててください。少額でいいんです。身銭を切ってこつこつ積み立てることで経済活動の良い習慣がつきますよ(^^)

        下の方でお話していた格言はガベちゃんだと思うな。ステ子はすぐ投げる性格だから。
        ミーの格言は『名前に惚れるな数字に惚れろ』です♡ データ大好き(*´艸`*) 決算(と金利)が全て。
        信用取引。ちょっ、本気?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
        『買いは家まで 売りは命まで』を心に無理ない投資をしてね。ほんとに気をつけてね。

        最後にひとつ。日経はPER18倍、PBR16倍、このあたりが昔から2つの大きな壁だと思う。8月18日にPERが17.93まで来たな、そろそろ天井かなって見てたりしてました。そんな感じで今後の目安にお役立てください~(^^)

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ステムさん こんばんは。

          受験生のおうちは3連休もおうちでしょうか。
          うちは、末っ子が家で何とか頑張ってます。
          昨日も数学ガール読んでたので、止めました(怒)。
          内容は難しいようです。

          この時期の駿台模試は、難関私立受験のガチ勢ばかりなので、凄いことだと思います!
          ステ仏くんは主要3教科の実力がついている証拠ですね。
          白チャありがとうございます。
          分厚くて文字が小さい。おっしゃる通りです!
          だから、完成ノートがある。
          高校受験が終わったら、速攻で白チャ数ⅠAどうでしょうか。
          うちは本物の数弱だけど、ステ仏くんなら行けそうな気がします。

          数弱ポイント!
          「多角形をフリーハンドで描くのが苦手。」
          皆様、お気をつけてください。

          こちらは、数Ⅱの全範囲(統計除く)が終わったようです。
          あとは数検受けて、高校受験が終わるまでなしです。
          社会頑張らなきゃ。

          頑張れ、受験生!!

          返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    昨日の更新で操り人形親子完結です。

    前半編は、直接害のあった親子。
    後半編は、うちは直接被害はなかったですが、とにかくプライドが高い。
    うちも見下されていただろうなって思うところが多々ありました。

    医学部に入ったことも、きっとこれから医者なんて…って家で思いっきり悪口言われてそうです。
    うちの高校に対しても難色を示してましたが、負の感情を出すなら、そのレベルまで自分達が出来てから言いなさいって思いましたね。

    他にも、マイホームなんてバカだとか、奨学金は当たり前だとか。
    大学は自分で払って行くもの。親に甘えるなんて変って考えでした。
    なので、夫婦揃って奨学金払ってたみたいです。
    裏を返せば、奨学金があったからマイホームが買えないって話じゃないの?
    あれからかなり不動産も値上がりしたので、、、どう説明されるのかな。
    聞きたいけど、どうせよく分からないこと言い出すでしょうから、もういいや。

    こうして、子供にこの両親の思想(プライド)が引き継がれていきます。

    末っ子の学年ですが、前半編のようなおうちはゼロ。
    後半編のおうちは一定数います…。
    高校受験について自信満々で話してくることに、尊敬レベルです。
    またほとぼりが冷めた頃に、ご紹介したいくらいです。

    殆どのおうちが、謙虚に高校受験に向けて頑張ってます。
    謙虚さって大事ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      後半編のおうち。
      書いていてふと思ったのですが、人を否定してばかり。
      自分たちのことは否定しないよ。

      これじゃ、幸せになれないですね。

      返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    今朝、ニュースで小泉さんの総裁選のインタビューを観ていた主人が、
    「想像以上に頭が悪かった。質問に対して全く答えてない。」ってビックリしていました。

    頭のいい人達としか仕事をしてないので、分からないんだよ…。
    私もPをやって、世の中にはこんな人達もいるんだって思い知らされましたので。
    職場は似たような人達の集まりだからねえ。
    例外もいるけどさ…。

    うちの大学生。様々な人達と接しないといけないことは大丈夫?って聞いたら・そのためにコミュ力を鍛えてる。
    ・お母さんと話をすると鍛えられる
    だってさ(怒)。
    時々、認知症を疑うレベルらしい(怒)。
    誤診されそうなので、我が子に受診してもらうのは控えるようにします。

    どこかで、「稼げるように教育する」を更新したいですね。
    リストに入れておきます~

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    バタフライエフェクト。
    今日の内容は高度成長の話だったのですが、、、
    子ども達にみせたかったくらいです。

    今の子達は幸せですね。
    うちの両親が娘が学校に行かなくなって、遠いところからわざわざ説得に来てくれたのですが、
    「こんなに何不自由なく生活できていて、学校行かないって理解できない。」って泣きながら言ってたのを思い出しました。

    本当、今の日本はこんなに豊かなのに、分からないものです。
    我儘と受け取られても仕方がない部分もあるだろうなって思いました。

    週末、義両親から電話があって、私はさっさと電話を主人に変わろうとしたら、主人は×マーク(怒)。
    無理矢理変わりました。
    長電話だったようで、切った後に、
    「あの親は何を言っても無駄だから…」って言ってました。
    子供からも、嫌われ嫁からも、孫からも心は離れてそうです。

    某元総理が言ってた、「聞く力」は大事です。

    おやすみなさい。

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    次期総理は茂木さんかなあ。
    以前、リハックで茂木さんの地元旅を観ましたが、そこまで悪い印象はありませんでした。
    意外と庶民的。
    東大出身で神童だったみたいです。
    これを主人に言ったら、「政治家に賢さは求めてないんだよね。」だってさ。
    米にメスを入れた小泉さんはよくやったって。
    今は銘柄米に戻しましたが、備蓄米はやっぱり備蓄米。
    ファミマの古古古米も食しましたが、本当に申し訳ないですが、主人と末っ子には、「見つけても買ってこないように」と言いました。
    この猛暑で新米の出来高が心配です。

    信用口座開いて、本当に信用取引するの???

    週末、株関連のYouTube観まくって、メガバンク(UFJ)に絞り、刺さってました。
    ありがとうございます。
    ちょる子さんと大川さんが推してました!

    高市さんになったら、、、高市さんになっても上がると思う。

    日経、今日はまさかのサプライズでした。
    ↑私だけかもしれませんが、日経は下がり続けると思ってました…。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんばんは。
      UFJもやっちまった。
      私に信用害は無理とわかりました(泣)。

      返信
  13. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    総裁選となって、株がどう動くことしか考えられなくなった私は、(立派な)個人投資家ですね。
    Pの溶かされてきた時間が自分の時間になり幸せです。
    家事やりながらYouTubeで株の話を聞き、
    ・億り人は集中投資(分散は教科書)
    ・億り人は信用取引
    ・佐田さんもはじめたみたい
    主人は佐田さんを知らない(笑)
    と言ったら、主人が信用取引の手続きをしてました。
    ついでに私のもやっておいてって言ったら、やってくれました。

    信用、本当にやるの???

    更新が沢山あるので、私も楽しみです。

    みんな頑張ってて、素晴らしいです。
    頑張ってるおうちに、いいことがありますようにってつくづく思います。

    返信
  14. こんにちは。

    お疲れ様です。
    息子は文化祭に向けて全力投球中です。
    この間まで、クラスTシャツのデザインをAIで作ってました。
    4つのデザインでクラス投票の結果、約半数の票を集めて勝利!
    その結果、女子からの微調整依頼に忙殺されて、落ちれば良かったとボヤいてました(笑)

    彼女とも毎日、おはようLINE&おやすみLINEと年中連絡しているみたです。
    リア充ってやつですね。。。受験前までに恋愛は完了してくれたら良いですね^^

    数学は現在、東進の授業数36個目です。
    約100個で数学の先取り完了らしいので、2か月で36個は良いペースみたいです。

    正直、大学受験は浪人すれば国威も心配ないレベルだとは思いますが
    現役合格っと言われると、?がつきますね。
    まだまだ、不真面目です。。。ーー;
    正直、息子の学力レベルが上がってくると、もう勉強を見る事もありません。
    息子の将来のビジョンの確認とそれを実現するための方法論を聞き
    環境を整えて、自分の人生を頑張れよって言うだけです。

    ホワイトリリーさん
    中3で準1級は凄いですね。
    うちの子には中3で準1級は夢のまた夢ですので、夢は見ない事にします^^;

    夏の甲子園は、広陵に席捲されてしまい
    主役のチームが少し気の毒でした。

    まぁ、野球の監督はゆう事聞かないと制裁ってのは一般的な考えらしく
    うちの子も試合前に模試受けたら次の試合は補欠に廻されるとかありましたよ。
    セレクション受けに行って補欠に廻された子もいました。
    監督が野球を軽視したって事に対する罰のようです。
    そんなの監督の職業が公立学校教育者だったりするので笑えます。

    まぁ、野球指導者ではルール破ったら凹されるのは当たり前って考えは珍しくはないようです。
    ですから、野球の強い高校の野球部の子はロボットみたいに見える子も多いです。

    そう考えると、学問で頑張るのは平和ですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんばんは。

      どこも文化祭シーズンですね。
      下の2人も、色々と忙しいみたいです。
      今の子達はAI、うちはちゃっぴーって言ってる…
      あとは、canvaも使いこなせてるみたいです。
      男の子は女の子から、こき使われるくらいが丁度いい(笑)
      彼女ファーストで頑張ってください。

      ん?彼女???
      王子、彼女できたんかい!!!
      うちは、彼女と続いてたら、あそこまでの追い上げはなかっただろうなって思います。
      振ってくれて感謝しています。
      器用に何でもこなせる子が多い気がするので、いい経験ですね。

      実は、下書きにスポーツの話が残ってて、近いうちにお披露目します。

      続きはまた明日書きますー。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんにちは。

      続きですー。

      数学頑張ってそうですね。
      1講座20コマでやるから2講座目かなあ。
      うちは、ベクトルが少しムズイって思ったみたいだけど、何の躓きもなく終わったので、王子もスムーズに終わると思います。
      数ⅢCは応用からでもいいけど、基礎から受けた方が安心って言われて、基礎からやったような。
      テキストはまだ全部とってあるので、また気になったら言ってください!
      沖先生は、起きろーって騒ぐとか。。。
      懐かしいです。

      東進の講座が終わった後からがスタートっぽいので、頑張ってほしいです。

      >国威
      見逃しそうになりましたが(笑)、高2で受かるレベルにはなると思います!

      医学部に迷いのないところがいいです。
      私は、ニュースで色々と目にすると、ちょっと心がざわつきます(呆)が、本人は、医学部で本当に良かったと思ってるみたいです。

      甲子園は、イジメ問題の初動が最悪でした。
      今はホワイトな環境に変化してきたとはいえ、ガチスポーツやった経験があるおうちは、あまり大きな声で言えませんが、まあ分かるといえば分かるでしょうね。
      下書きは、また本スレのコメントにいれようかなと思ってますが、監督は絶対ですし、とにかく視野が狭い世界であることは間違いなく。
      末っ子が所属していたクラブチームの監督も酷かったですよ。
      こっちが挨拶してもスルーは日常茶飯事。
      誰もが知ってるチームで、勝った試合に笑顔で写真に写ってると笑える
      洗脳されてますから、中にいると異常と思わず…。

      >そんなの監督の職業が公立学校教育者
      いますねえ。
      我が家にとって子ども達3人とも関わった因縁の先生がいます。
      末っ子で最後は決着つける予定です~。
      末っ子、頑張れ!

      お気に入りリストに入れるよう、親もしっかり”ヨイショ”して、監督に取り入れられなければいけません。
      理不尽を経験するなら、ガチスポーツはもってこいです。

      返信
  15. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    昨晩、更新しました内容ですが、、、
    教科を絞る話ですが、実は私が想像していた以上でした。
    国公立は、国数英理社情。
    私立は、数英理が主流。
    これも戦略。

    口だけって言ってはいけませんが、自分を大きく見せることには長けていて、中学生となると、まだまだこのような子にはなかなか敵いません。
    今はうちも高校で色々と経験し大学でも成長しているので、もしイジメのような前と同じ状況になっても、あの子(=ステージママ)には負けない?気がします。

    私もあれから学校関係はかなり経験を積みましたので、あの時よりもう少し上手くやれたかなと思います。
    中学生相手に、〇〇みたいなことをやったステージママには、軽蔑しています。

    返信
    1. 大1の母

      管理人さん、おはようございます。

      埋れたクイの母ですが、楽しくのぞかせていただいています。うちの大学生も高校の同級生だったT大生と万博行きました。(底辺国立大生になっても変わらず友達で、ありがたいです。

      表の操り人形、読みました。
      受験に失敗した親としては、操り人形さえ羨ましいです汗。

      うちは、数学の先取りはしていなかったこと
      部活ものめり込んでいたこと、親の情報管理が甘かったことが敗因と、しみじみ思うこの頃です。
      皆さま、ここは本当に素晴らしいところです。
      うちを他山の石として、進めてください。

      受験生の皆さま、頑張ってください!

      ちびちびさん、
      順当に合格おめでとうございます!
      L&Bさん、お元気かな?…

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        大1の母さん こんばんは。

        のぞいてくださり、ありがとうございます。

        国公立後期に合格されたのですから立派です。
        友達で後期に先生の免許が取得できる国公立大に合格した子がいるのですが、夏休みに会って、とても充実しているようだったみたいです。
        この子も部活+勉強をしてきた子です。

        お姉ちゃん、高校のお友達と仲良しなんですね。
        うちもです。
        これからも大事にしてほしいですね。

        T大の話がでてたので、T大が残念、後期某大学の友達もいますが、後期の場所で充実してるみたいです。

        そんな話を聞いていると、お姉ちゃんもそうですが、前をしっかり向いて生きていける子は強いなって思います。
        とてもとても褒めてます。

        次の更新も、大学受験を経験された方なら思うところがある気がします。
        今回の更新の子の進路ですが、一般的な私立3教科ともまた違ってて、ステージママは大学名できっと大満足だと思いますが、主人と私の見解は、そんなに上手くいかないんじゃないかなって話をしていました。
        ちなみに、学校の評定も、そんなの関係ねー受験です。

        今度は就職でまたジャンプ狙うでしょうが、身の丈の合ったところが、息がしやすい環境と思うので。
        背伸びしてもキツイだろうし、逆も辛い。
        あの母親じゃ、この感覚はずっと分からないだろうなって思いました。

        返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    操り人形親子の大学受験を更新したく、少し調べてみましたが、、、全然分からない。
    ふわっとしているからこそ、やっぱりあの母親はやり手なんだって思いました。

    圧巻!操り人形親子の大学受験。ステージママはやっぱり凄かった(仮)。

    大学受験は情報戦。
    つくづく思いました。

    大学受験=一般で6教科頑張れは、もう一部の子だけのものかもしれません。

    おやすみなさい。

    返信
    1. 部外者のななこ

      すみませんが、HNを「ななこ」から「部外者のななこ」に変更します。

      更新の予告、ありがとうございます。
      「操り人形親子の大学受験〜」とても気になります。
      私は前にも書きましたが、子育て終了した部外者です。
      すっかり大人な長男の小学校、中学校の同級生なんですが、操り人形のまま今に至る子がいます。
      中学生の頃から、うちの長男の友達あたりは「ああ言うヤツは将来、何かしでかしそう」と言っていたのが、母親の願いどおり医師になっています。(多浪くんですが…)
      私は医学部合格を聞いた時、少々、背筋が寒くなりました。
      恐るべし操り人形親子です。

      管理人さんの「操り人形親子」は、どのような親子なのか楽しみにしております。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ななこさん こんばんは。

        HNも更新も了解です!
        操り人形親子で医学部。そのおうちもなかなかやりますね。

        多分ですが、ななこさんの子育ての時より、今の方が操り人形親子は確実に増えている気がしています。
        誤差だと思いたいのですが、4年前より末っ子の学年の方が確実に増えてるような…。
        でも、質がイマイチ。今度更新する操り人形親子にはどの親子も敵いませんね。

        返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。
    コメント2件、夜にお返事が終わってからオープンします。
    すみませんです。

    返信
    1. 3月31日

      管理人さま みなさま

      中3の端っこで、子と-見送り玄関争奪戦-は無事終結、見えないところでタオル振るをこっそり続ける3月31日です。
      一番上がちょっと恥ずかしかったので、こちらにぶらさがらせてください。
      まだまだ、まだ暑いです。こどもたち、母業を頑張っている私たち、みんなご自愛くださいね。

      大変遅くなりましたが、長男さま大学合格おめでとうございます!
      みなさまのご報告をうかがいながら、ずっと心のなかでお祝い申し上げておりました。
      みなさまのご活躍がすばらしく、まぶしいです。

      いまだ受験生になれていない、うちの子の近況をつぶやかせてください。
      中学生の子は成績は横ばいです。
      学力で見ると、居住地域の最下位の学校で、25%の位置にいます。
      「痛い目をみるといい」と親は思っていたのですが、本人の自分で思う最低ラインが低い&5教科は5を取っていたため自覚がなく、のほほんと過ぎてしまいました。
      今の取り組みでは目標にしている高校には届かないとおりにつけ話していたのですが、
      毎回「お母さんは私の努力を認めてくれない!!」と泣き、「その努力量では足りないと思うから、声をかけている」の平行線です。

      あげく「お母さんが怒るから、友達との遊びが制限されている!ひどい!」と。
      (スマホでのゲームを自分の思う通りに長時間できない=制限されている=ひどい親だ!という言い分でした)
      声かけされること自体が嫌ならやめるよというと、サポートして欲しいと言うし。
      志望校(子の中学からは上位5名が進学)は下げないそうなので、まあ、本人がその気なら、直前までがんばるだろうと見守ります。

      あと、これはこちらに来られる方には常識ではあるのですが、
      小学生のうちに、計算問題に慣れておくことをおすすめします!

      中学校のテスト、各教科、ものすごく問題数が多くなります。
      最後の問題までたどりつかなかったと、うちの子もよく言います。

      そのなかで、数学のみ点数が取れない子がいるようです。
      子の中学校では、前半は計算問題、後半が文章題、最後の数問が難問の構成です。
      数学以外は95点近くとる努力できる子でも、半分までいけず、時間が終わってしまうみたいです。
      そろばんor公文を習い事として選んだママ友と話していたのですが、
      必要な計算への、かかる時間の差なのかな?という話がでました。
      例えるなら、数字をぱっとみただけで暗算で答えがでる子と、筆算でないと答えが出ない子。このひとつひとつのちょっとした時間が積み重なって差になっていく。
      計算を訓練できる、そろばんは最強で、公文が習い事として人気があるのもここなのかなと思いました。
      うちはこちらでおススメされていた、マスター1095を始め、毎日計算問題に取り組んでいたので、計算は子の強みになりました。ありがとうございます。

      2学期、芽生えてくれるのか。
      うちは子が受験生になっていないので、口出しも多くなってしまっています。
      応援態勢でいれるように、お口ミッフィーがんばります。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        年度末さん こんばんは。
        コメントありがとうございます。

        大学生になり、やりたかったこと(我慢してきたこと)を一つ一つ楽しんでるみたいです。
        今まで貯めていたお年玉はすっからかんとなったようで、どうやって生きていくのか楽しみです。
        臨時収入(利確分)はもう渡す気が失せました。

        最下位の居住地の最大のメリットは内申点!
        5は必ず守るようにです。
        うちは、2学期の内申になりますが、社会と何と安定して5だった体育が怪しいです。
        振り返りでやらかしてたみたいです…。

        続き、また送ります。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        暑いですね。
        学校もスタートし、内申を気にしながら受験勉強がまたスタート。
        ・・・
        ここから内申絡みで中学受験のことを書き始めたのですが、止まらなくなってしまったんで、deleteしました(汗)。

        年度末さん、お疲れ様です。
        5教科オール5となると、あとは高校受験御調達の模試で縛っていくしかないかなあ。
        5教科オール5は素晴らしいです!!!
        うちは社会がアレなので、AAAの4ですよ…。
        最終的には、5の予定(だそうです。)
        まだ、5を取る可能性は十分残されている(らしい。)

        お子さん、葛藤してそうですね。
        上位5名だと、都道府県のトップ校ではないけど、偏差値65以上70未満といったところでしょうか。
        今はまだ全く下げる時期でもないので、そのままで。
        ただ、併願はきちんと考えておくことが重要ですが。
        うちも、私立併願の説明会に行きましたが、
        「行きたいところがないことが分かった。〇〇(第一志望の高校)頑張る。」って言ってました。
        これは、上の2人も行きましたが、2人とも当時は全く同じことを言ってました。
        あ、娘は、行きたくないしか言わなかったわ…。
        それを末っ子に言ったら、「まさか、俺を勉強やらせようと連れてきたわけじゃないよね?」って。
        何を考えているんか怒!!!
        ・併願は大事だから、真剣に考えないと駄目
        ・併願があって志望校に挑戦できる
        ・高校受験と大学受験は違う
        と伝えました。

        ただ、これでまたギアが入ったみたいなので、ラッキーでした。

        計算問題はおっしゃる通りです。
        末っ子も中3になり、我が家にとって最後の全国学力テスト。
        久しぶりに更新しようと思いました。
        ビックリです。

        数学が出来てそうなので、他の教科は短期間で上げやすいかなと思います。
        特に理・社。
        短期決戦な部分もあるので、もう一段ギアが上がるきっかけがあるといいですね。

        私もついつい、「社会やってる?数学ばかりやってたら駄目だよ」って言ってしまいます。
        受験は親子関係の良好が大前提なので、お口ミッフィーがんばります。

        返信
  18. おかき

    こんばんは。はじめまして。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます!
    少しご意見いただけましたら幸いです。

    高校受験組の小6生の母です。おかきと申します。大学受験を見据えて勉強しています。

    以前から拝見させていただいていましたが
    バタついて全然こちらにこれず・・・でもこういう方向性だと良いということを学ばせていただいていたので、小4まではz会の中学受験コースでしたが私も伴走できず、小5で解約しました。
    半分くらい手付かずのままでした。

    今小6で自由自在算数、魔法ワザの図形・文章・計算の3冊を同時進行しています。
    「自由自在が難しい!」ということで、わたしも解説みてもわからなくて(残念な大人です…)
    助けになるかと思い、魔法ワザを購入しました。

    しかし「魔法ワザも難しい!」と言って自由自在に戻り、「あ、こっちの方がわかりやすい…」という感じでして、あっちいったりこっちいったり、試行錯誤してましたが、
    今は「魔法ワザの方が簡単だからこっち先にやってから自由自在やる~」
    ということをいってるくらいの吞気さです。

    教科書ワークですでに学校の範囲は終わらせているので、テストは基本的に100点です。
    国語、理社は何もしてませんので、基本は100点ですがよく体調崩して学校休むのですが
    そのときに授業に出なかったときのテストは80点台もとってくるような感じです。

    物事をしっかり深く考えるタイプではないです。

    そんな子ですが、できたら家計の事情で国公立にいってほしいのです(泣)

    もう夏休み終わるのに、まだこんな調子なので中学の先取りをどうしたらよいのか悩みました。
    中学受験の問題は深くとけてなく、わたしもフォローができず…
    広く浅く触れるしかもうできないと思っています。

    一方で、もうこのまま中学の先取りしてしまおうかと思っています。
    それならz会の中高一貫の方だよね!?
    と思い出しました。

    しかし今の状態でz会の中高一貫コースでやっていけるのかと・・・。
    だって、一回中学受験コースを退会してるくらいですし…。

    これでうまく伝えられたかわかりませんが、何かご助言いただけたら大変ありがたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      おかきさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      >できたら家計の事情で国公立にいってほしいのです(泣)
      了解です。
      コメントクローズ中に、じっくり書きますね。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      おかきさん コメントありがとうございます。

      更新しました通りで、お恥ずかしいことに、末っ子はZ会中高一貫コースを全部終わらすことが出来ずに解約。
      体系数学のチャートも適当だったようです。
      サボってたと認めたので、やる気もなかったみたいです。
      とほほです。

      結局、自分自身で数学を理解していかないといけないって思わない限り、何をやらしても難しいと思ってしまいました。
      レベルが合ってないのかなとも思いましたが、多分それはなさそうです。
      高校数学は家庭教師にチェックしてもらいましたが、一応理解はしているようですので。

      中3のこの時期で、中学数学は全範囲終わってないといけないので、そう考えると先取りが出来るようになってないといけないのかなとは思ってます。
      ペースメーカーが大事で、その点でいうと塾という存在が大きいのですが。
      次の更新で塾について書きます!

      >家計の事情で国公立
      通える範囲の大学のレベルにもよりますが、旧帝レベルでなければ、そこまでの先取りは必要なくいけると思ってます。
      もし旧帝レベルでしたら、英語の先取りはむちゃくちゃお勧めします。

      うちは、中高一貫生に大きく差がつかないようにと、特殊算などもやらせてしまいました。
      それが効いていたかどうかは分からないですが、大学受験の戦い方としては、中高一貫生に近かった気がしています。
      こちらは、公立から医学部への更新で詳しく書きたいです。

      特殊算をやってなくても国公立は行けると思うので、小6までの範囲が終わってテストも満点なら、数学に入ってもいいかもです。
      ちなみに、Z会中高一貫はガッツリ中学受験の算数をやってきた子達に合わせてるので、違う方がいいかもしれません。
      教科書ワークで先取りされてきたなら、通われる中学の数学教科書に合わせた教科書ガイドみたいなものでざっと終わらせるのもいいのかなと、コメントを読んでいて思いました。

      嫌いにならないように自分は数学が得意と思えるように先取りしておくと、いい感じで軌道に乗り、国公立大も行けるはずですので、頑張ってほしいです。
      中学は予習必須ですしね。

      返信
      1. 匿名

        管理人様
        お返事いただけてうれしいです。ありがとうございます!
        なるほど、末っ子くんは特殊算をやったうえでの中高一貫をとって、でもやる気(すみせん)の問題で解約ということですよね。

        やはり特殊算やらずにz会の中高一貫は無理そうですね。
        塾は良いペースメーカーになりそうですが、自分の経験上あまり信用していなくて、それでいくと家庭教師の方がいいのかな、なんて思っています。
        もし、ある程度まで自分たちだけで学習をするのでアレア、同じようなカリキュラム?を自分で組み合わせて進めていく先取の方法になりますよね。進研ゼミも考えましたが、思考力を文章力を鍛えたいと思えばやはりz会の一般の方が良いでしょうか。

        英語は低学年からやり始めて、先日英検準3級をとることができました。
        それもこちらで先取した方がいい!というのを口酸っぱくシェアしてくれていたからです。
        とてもありがたかったです。

        子どもは理工学系に興味があるようで、なので算数、数学が得意だといいなと思っていました。

        なるほど、数学得意!と思えるメンタルづくりですね。実情はどうあれ・・・笑

        今の学校ではどうしてもできる方なので、本人の意識がほんとに低いです。先生も褒めてくれるしわからなければうちの子に聞く、という友達からの信頼?もあるようで
        「井の中の蛙やで」といつも言っていますが、本人には届きません。

        なぜなら学校や友達が本人を勘違いさせるような、自己肯定感爆上げさせてくれるような態度をとってくれちゃってるので、本人は胡坐をかきまくり。
        「いや、その裏では、あんた1年生から4年生くらいまで毎日、私と一生懸命にやってたからなんですけど・・・」ていう少なからず努力したから今があるのでそれをやめたら一気に落ちると親は思っています。。。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          おかきさん こんばんは。

          英検3級取得されてたんですね!
          それなら、大丈夫ですね
          この調子で進めてほしいです。
          国公立に行ってほしい親の希望があって、そのためにも小さい頃からなるべく準備されてきているので感心しました。
          子供の立場としては、いきなり国公立にしてねって言われてもですよね。
          頑張ってらっしゃると思います!

          Z会中学生コースですが、全部タブレットコースしかないので、ここがネックなんです。
          紙だと毎月送られてくるので、それがペースメーカーになり、社会が苦手と言ってた一番上の子でも、高校御用達の模試で、そこそこ点数取れてました。
          逆に末っ子はまだまだです。
          タブレットだと、一応レポートが送られてきますが、やっぱり自らやれる子じゃないと、厳しいかもしれません。
          タブレットもZ会タブレット(中華タブレット)ではなくiPadだと書きやすいみたいですね。
          大学はiPadに直接書き込みしているようです。

          子ども達をみていると、中学数学はそもそも内容がペラペラなので、さっさと終わらせて高校数学に入った方がいいかなと。
          Z会タブレットでやっていくのも選択肢の1つではあると思います。
          ただ、やるなら中高一貫ではなく中学生コースかなあ。

          市販のテキストだったら、分からない部分は、動画検索してやっていくとか。
          家庭教師(末っ子の家庭教師は兄。)は高いけど、先取りしてきた大学生なら、ペースメーカーになって、上手く乗せてくれる気はします。
          井の中の蛙だと、親が色々と伝えても、分かってくれないでしょうね。
          そんなもんです。

          末っ子は数弱なのに、中1中2の秋頃までサボってたので、先取り失敗です。
          学校のテスト、高校受験の勉強、高校数学と3重苦です。
          もう少しきちんとやっておけば、タイトにならずに済んだ気がします。

          進研ゼミはテキストもあるみたいです!
          先取りで送ってもらえたら、検討の価値はありそうです。
          お子さんと本屋さんに言ったり、Z会や進研ゼミについて話し合ってみてほしいです。
          途中解約となっても、無駄ではないです。

          返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      自由自在、懐かしいです。
      文章読んで理解していく力は、これで養われたと思ってます!

      返信
      1. 匿名

        管理人様
        自由自在、親も謎すぎます。
        基本問題はいいですが、応用は手が出ません。読解というか、答えをみて、こうかな?こういうこと?と思って進めているようです。このやり方でいいのでしょうか。レベルがあっていないから別教材にした方がいいのか、背伸びでもいいからやり続けるか、、、です。

        中学数学の先取もしようとおもいます!でもせっかく買ったからこの自由自在やりとおしてほしいというおや心が。。。いやケチ心が。。。

        白チャートをみなさんされているようですが、レベルが高すぎで嫌になるなら、数学も教科書ワークでもいいのかな、と思い始めています。

        返信
        1. ぷちソレイユ

          白チャートは高校数学の教材ですよ。

          中学数学のチャート式は、管理人さんの次男さんがされていた中高一貫向けと、
          公立中学向けのもの(学年ごとに分かれている)があります。

          教材をご覧になるとわかると思いますが、中高一貫向けの方がごちゃごちゃしていて
          圧迫感があり、公立中学向けの方がハードルが低いと思います。
          抵抗のない子はいいですが、無理して中高一貫向けにすると、時間がかかり、だんだんやらなくなって、返って非効率的です。(うちの娘がそうでした。)
          そうなるくらいなら、公立中学向けチャートとか教科書ワークなどで抵抗なく
          さっさと中学数学を一通り終わらせた方が早いですよ。
          その後、さらにレベルアップした問題集に取り組んでもいいですし。
          合わない教材に取り組むのは本当に時間がもったいないです。

          けれども、まずは小学校算数をしっかり固めておくことかな。
          そうでないと、中学校数学に入ってもすぐに行き詰まると思います。
          中2の娘が言うには、方程式くらいから数学がわからない子が増えてくるのだけれど、
          聞かれて教えていると、多くの子が小学校算数の計算がわかっていないとのことです。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            おかきさん こんばんは。
            ぷちソレイユさんもありがとうございます。

            中学の参考書ってビジネスとして旨味がないのであまりいい参考書がない気がします。
            高校に入ると沢山あって、それこそ、合う合わないは勿体ないので、色々と試すのもいいと思います。
            ここについては、「大学受験、人生変わる激おススメ参考書(教科毎に)」の英語編で触れていきたいです。

            おかきさん、コメント続きをまた明日に送ります!

            返信
  19. ぷちソレイユ

    先ほど投稿した復学支援会社の件ですが、友人のお子さんは小学校中学年で不登校になりましたが
    1年かからず復学し、そのまま現在は高校生です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん ありがとうございます。

      私も悩んだ時に不登校について色々と調べたんですが、こちらの会社は知らなかったです。
      私が見つけたのは”すだち”。
      その後、某区が業務提携をするって話になって大問題になった企業です。

      >今のところ、復学率100パーセントとのこと。
      まず、これは100パーセントないと思ってて、これが出来ていれば、現実的にこんなに不登校が増えることはないですね。

      >思うようにならない娘への接し方について良い学びになりました。
      ただ、ぷちソレイユさんの書かれている通りで、私もヒントは貰いました。

      うーん、「不登校ビジネス」で更新したくなりました。
      リスト入れてきます!

      ご友人のお子さん、よかったです。
      現実は、不登校のままの子も多いと思ってます。

      返信
      1. ぷちソレイユ

        今のところ復学率100パーセントと言っても、この会社の方法に共感・信用して素直に指導に
        従える親は100パーセントではないのだと思います。(合わないと思っって他の方法をとる。)
        ちょっとHPを見てみましたが、実際にやるのは大変だし、覚悟がいると思います。
        (結構、お金もかかります。)
        友達は、「(この会社に)復学させてもらえるというつもりでいたらダメだし(親が変わり、行動しないと)、(この会社の)やり方に共感できずに、でも〜と言い訳ばかりしてやらないなら無理」と
        言っていました。
        誰にでも正解・万能ではないですよね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぷちソレイユさん おはようございます。

          ご友人の話を読んで、「このお母さんなら復学できるよ。」って思ってしまいました。
          私も全く同じで、何もしないまま自立の病にかかったままでは、育児放棄したようなもんだし、後悔すると思って動いてました。
          何度も諦めて見放したいって思いましたけどね。
          うちは、(高校受験をしなかったら)中卒も選択肢に入ってきてましたので、随分悩みました。

          不登校経験は今でも家族にとっては大きいことで、実は昨日も娘と私・主人の3人で、今娘に(人生生きていく上で)何が足りないかを話し合いました。

          返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          巷では、ご友人や私の考えはNGという意見も多いです。
          実は、そっちの方が圧倒的多数かも。そっとしておくとか、見守ってあげてとか。
          追い込むのはダメだけど、苦しんでいるわけだから、それを放置はできないと思いました。

          返信
  20. ぷちソレイユ

    こんにちは。
    クローズ前に、不登校のお子さんがいてお悩みの方の目に止まり、お役に立つかもしれないと思い、
    とりあえずのコメントをさせて頂きます。

    子供が小学生の時に不登校になり、復学支援会社(というのかな?)の支援によって
    復学できた友人から教えてもらったところです。

    「復学支援Go Today」(これで検索すればすぐHPが出てきます。)

    本社は東京の上野ですが、基本的に電話とメールのやり取りでの指導なので、全国どこでも対応可能です。
    (契約前に、東京・大阪・福岡・札幌のいずれかの支部で一度、2時間の親の面談があるようですが、契約後は
    電話・メールで毎日親に指導があるみたいです。)
    今のところ、復学率100パーセントとのこと。
    親を指導・支援することにより、間接的に子供を支援するというコンセプトです。
    民間の会社でお金がかかりますが、行き詰まって苦しい方の救いになるかもしれないなと思います。

    とりあえずご紹介までですが、友達の話を聞いて私も勉強になり、思うようにならない娘への
    接し方について良い学びになりました。

    返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    コメントありがとうございます。
    数ⅡBについて、家庭教師から指示が出たようなので、こちらも更新ページを修正しコメントでも入れておきます。
    これなら、8月までに一通りおわるかなあ!?

    週末、コメント入れていきます。

    おやすみなさい。

    返信
  22. ホワイトリリー(中3)

    皆様 こんにちは!

    朝晩はコオロギか鈴虫の鳴き声が聞こえてくる我が家。
    なんだか夏も終わるのかと思うと寂しく感じます。

    来週28日からこちらは新学期です。
    娘の本気が出始めたのが、8/11の夜からでした・・・
    気がつけば部屋中にプリントだらけで、夜中まで一緒に片付けをし、私の怒りもマックスへ。
    久々に大説教をしていいました。疲れるわ~~。

    デスクイでは高校数学の先取りでにぎわってますね!
    娘は先取りは現在休止状態です。(お母さん、焦るよーーー。)
    中3の3学期に授業で習う、「三平方の定理」の応用が解けず、図形の問題や分野別過去問ばかりを勉強しております。わが県は大問で必ず出題されてますので・・・。
    ていうか、家庭教師が難関私立高校御用達問題集ばかり解かせているようです。オーバースペックじゃね?

    管理人様のお子さん、数学が得意でうらやましいです。
    数学がね・・・数学がね・・・・ああああああ。高校で落ちこぼれそう(泣)

    英語に関しては、準1級合格したので、試しに2年ぶりに2級の過去問を6年分解きなおしました。
    リーディングとリスニングは、ほぼ満点!!娘曰く、サクサク解けるし、リスニングのスピードが遅く感じると。
    あと、オンライン英会話をkiminiに変えてまして、毎日英会話レッスンと「大学入試飛躍のフレーズ イディオマティック300」の例文をひたすら暗記してるようです。ターゲット1900も中身をみましたら、準1級の単語集とかぶっているような気がしましたので今回は見送りました。

    国語は高校受験向けの勉強はおそらく一切していないような気がします。
    学校のワークのみでしょうね・・・。
    7月中旬に河合塾の入試現代文アクセス(完成編)を終了しまして、現在は神戸大学の過去問15年を解いているようです(笑)神戸大学の現代文、目がチカチカします。

    理科・社会は最高水準問題集と分野別過去問でやっと特訓し始めた模様・・・。
    娘、世界地理が滅茶苦茶です笑

    お母さんは、娘の勉強そっちのけ。
    この夏は友達や、同窓会やらで毎週飲み歩いて最高の夏!でしたわよ。
    国宝も見る予定無しでしたが、見に行ってきました。
    終わったらお尻がビリビリしびれて、もうもう大変でございました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ホワイトリリーさん こんばんは!

      初物の梨を食し秋を感じましたが、日中はまだまだ暑いですね。
      秋になると、受験も更に深まり、いよいよって気分になってきます…。これがまたプレッシャーになって、ピリッとなります。
      2025年は12月末までコメントもいつも通りでやっていきたいです。その後は3ヶ月間クローズかな。
      受験生、頑張れ!!

      うちは、絶対に負けられない戦い(最後の引退試合)が終わったら、次は勉強で絶対に負けられない戦いに切り替えなよってずっと言ってました。
      もうね、サボりまくってたので間に合わないんですよ…。
      適当にやってたから、内申AAAの4も頷けるわ。

      【社会】
      分野別は無理。最高水準?買わずに終わりそうです。
      現在、合格ノートで特訓中。
      地理は分野による。歴史はキツイキツイ。

      【理科】
      分野別過去問。

      【国語】
      ノー勉。
      漢字は学校レベルで終わりそう…。上の2人もそうだったから、まあいっか

      神大の現代文解いてるんですか?
      ビックリしました。
      娘ちゃん、理系ならオーバーワークだけど、文系?なのかな?
      女子は精神年齢も高いし、読み物みたいな感じなんでしょうね。
      末っ子も本好きですが、神大は無理な気がします。

      【英語】
      うちは、中学3年で準1は無理って言ってました。

      >ターゲット1900も中身をみましたら、準1級の単語集とかぶっているような気がしました
      そうだと思います。

      毎日kiminiやってるんですか!
      凄いですね。
      うちは、レアジョブ優待が終わってしまったので、また週1の金曜日のみになります。使い切りました。

      準1と1級はものすごい差があるようですが、得意そうなので、高校で1級頑張ってほしいです。
      ただし、大学受験の勉強とはまた別物っぽいですが。
      高校入学したら、兄のような追い上げは参考にせず、コツコツやってもらいたいです。センスもあると思うんですよ…。

      公立から医学部合格への戦略は更新したいですね。
      英語グラグラな子っていないです。

      【数学】
      こちらは更新で書きますが、うちも四苦八苦状態みたいです。
      でも、やるしかないと覚悟決めたようで頑張ってるみたいです。
      中学数学は一切さわってなさそうです。
      まだこの時期なので、いっかって思ってます。

      うちも図形が苦手なんです。
      小学生の時に分かってたけど。数学の分野別は買ってなく、家にある塾技をざっと解いて過去問やって終わりになりそうです。

      娘ちゃんの勉強内容が想像を超えていて、いつもビックリしています。
      第一志望の高校は数学で不安な部分があっても余裕そうで羨ましいです。

      【番外編 母】
      〇〇Pの打ち上げ(仲間内だけ)も終わり、溜まってたクレイジージャーニー三昧です。
      先週末観たゴンザレスさん佐藤さん田中さんの宗教の回は絶句でした。
      クレイジーが終わったらネットフィリックスも制覇してやる!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ホワイトリリーさん、すみません。
        京大なら、文系理系関係なく2次に国語は課すので、現代文大事でした。

        返信
  23. ぷちソレイユ

    こんにちは。
    夏休みも残りわずかですね。
    そろそろ休み明けに向けて心身を整えていきたいところです。

    管理人さん、コメントとスレ更新、ありがとうございました。
    もう、白チャの話はお腹いっぱい!と思われちゃいそうですが、サイトの先輩ママの方々に
    アドバイスを頂いてとても感謝しておりますので、経過報告と、娘のような凡な子の高校数学先取り教材について私のように迷われる方の参考になるかもと、再度書かせて頂きます。
    (まだ白チャに取り組んでいないし、私や夫の主観になりますが・・・)

    そうなんです。
    結局、娘は白チャも英検の勉強も、どぉーーーーーーーーーーーーしてもやりたくないようで。
    どぉーーーーーーーーーーーーーしても、9月初旬の定期テストに全振りしたいようです。
    少しでも夏休み中に取り組んで欲しかったのですが。泣いて無言の拒否でしたわ。
    夫も白チャを教えるからって言ったのですけれど。
    先取り勉強をすることによって定期テストが不安になって、返って勉強できなくなるなら無理強いせず、
    とりあえず定期テスト勉強に全振りさせようということになりました。
    そうしたら、ニコニコ楽しそうに勉強三昧になりました。
    テスト明けは英検全振り?になるのだろうか? もう、わかりません。

    しかし、夫・娘と書店に行って、結局は白チャを選んで完成ノートと共に買ってきました。
    夫に教材を見てもらったところ、下記のように言っていました。

    ✳︎ 独学するなら解説が詳しい教材がいい。その点では、やはり白チャがいいと思う。
    基礎問題精講は解説があっさりしている。

    ✳︎白チャの解説が詳しいのはいいが、それゆえに情報量が多くて、分厚さもあって精神的圧迫感がある。
    デメリットとしては、それが気になる。

    ✳︎もし、白チャがダメなら「よくわかる「高校数学」(学研)が良さそうだが、解説の詳しさは、
    書店で見た中では、白チャが一番いい。

    ✳︎(白チャで息詰まった時の補助参考書として「やさしい高校数学」はどうかと聞いたら)
     「やさしい高校数学」は語り口調で説明が書いてあって、読みにくい。(私も同感)

    ✳︎中学生が高校数学を完全に一人で先取りしていくのはちょっとキツイかも。
    わからない事を聞けるサポート環境(うちの場合は夫)があったほうが良い。

    そして、白チャの圧迫感の軽減に貢献しそうなのが、白チャ完成ノート!
    買って現物を見て、これはいい!これなら出来るかも?と思えてきました。

    白チャ本体だけを見ていると、とてもやれそうな気がしない・・・と弱気になってしまいます。
    でも、完成ノート、これは問題のページ数や番号等をノートに書く手間が省けるだけではないのです。
    分厚い白チャだけど、解説なしで問題だけを抜き出したら、これだけの量か!と気が楽になるのです。
    それなりの問題量ではありますが、白チャ本体だけ見ているのとでは圧迫感が全然違います。
    さらに、数単元ごとに1冊にまとめられていて、白チャ本体1冊分の基礎&標準の例題と例題の次に取り組む
    トレーニング問題が3冊に分冊されていて、1冊分は分厚くないのです。
    だから、量的には、とりあえず1冊は出来そうかな?と思えるでしょう。
    完成ノートに発展問題は載っていませんが、凡な中学生が受験勉強と両立して先取りしていくなら
    欲張らない方がいいかなと。
    白チャの分厚さ・情報量に圧迫感を感じて不安な方は、完成ノートを見てみる事をお勧めしたいです。
    しかし、3冊まとめてがビニール包装されちゃっていて、書店で中身を見られないのですよね・・・
    厚さについては、1冊分がこの3分の1なんだと、検討がつくと思いますが。

    そんなわけで、いつからになるかわかりませんが、数学先取りは白チャでやってみたいと思います。
    英語は英検を目標に・・・と思うのですが、ペーペー教材での独学中心を、お勉強系オンライン英会話
    軸にするのもいいかなと考えています。
    娘が他のオンライン英会話に変更するのを嫌がるかもしれませんが。
    今のオンライン英会話も、フリートークたっぷり系ではなく、教材中心なのですが、(リップルの体験レッスンで運悪く講師が外れで、先方の通信トラブルでキャンセルもあり、娘が乗り気でなく、今のところがいいと言ってそこになった)高校1年コースとか、英検2級コースとかに分かれて教材もあって、習った文法を使って
    英会話をしたりするような、お勉強系オンライン英会話に変えようかなと。(娘と相談ですが)
    まずは高校・大学受験突破が目的なので。

    次男さん、頑張っていますね。
    社会、大変なのですね。
    考えることが好きな子は暗記するだけなのはつまらなくて苦痛なのでしょうね。
    確か、小学生の頃は漢字の練習も嫌いで泣いていましたよね?
    学生時代、理数系の子って、英語でもリーダーは嫌いで文法が好きな子が多かったように思います。
    中高一貫向けチャートの狭い欄に無理やり書いて解こうとするのは娘だけじゃなかった!
    よく、こんな狭いところでやろうとするなと呆れて、こんな横着くて、うちの子は大丈夫か?
    と思っていました。
    同じ事をやっていた次男さんが立派な受験生になれたなら、今は横着な娘も更生できるかな?

    なんか、私が夫の存在を忘れていたのが面白くて受けたようですが、本当に忘れていたんです!
    前に夫が「(学校は)ある程度学力を保てるように宿題を出してくれているはずだぁ〜」と、
    頭の中お花畑のような呑気な事を言っていたので、こりゃダメだと、脳内から追放していました。
    先取り教材に悩んで追い詰められて戻ってきました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん お疲れ様です。

      また明日続き書きますが、白チャート完成ノートの写真を掲載したく、更新頑張りました。
      昨日、最初は先取りを書いていたのですが、株を触ってたらそっちも更新したくなり。
      一日に2つの話題を更新。楽しみました(笑)。

      うちも末っ子は完成ノートがないと白チャは進められなかったと思います。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん こんばんは。

      順位が出る中学だと、どぉーしても学校のテストを仕上げておかないとメンタル的にも無理なんでしょうね。
      1位は死守!

      その点、うちの中学は順位が全く出ないので、内申5が取れたらOK。
      この差は、かなり大きいだろうなって読んでいて思いました。

      1位頑張って!
      その後、せっかくなので白チャ頑張って欲しいですね。
      完成ノートについては、更新でもしっかり書いておきます。
      うちもとても助かってます!
      ぷちソレイユさんのおっしゃる通りで、例題だけですが、導入としては十分だと思ってます。

      末っ子、何とか進められていて、数ⅡBを8末で終わる可能性が出てきました。
      娘ちゃんと共通点が多そうなので、出来ると思います。
      どうやって進めているのかも更新で触れておきます。

      以前、コメント欄で先輩が、
      学校のことに固執しないで、もっと先をみるといい
      みたいなことをおっしゃってました。
      これは、大学受験を経験した先輩だから言えること。
      私も同感です。

      家事をやりながらYouTubeを聞いてるのですが、首都圏の子が地方の国公立大に進出してきているみたいです。
      医学部は特に顕著?←この件は、更新したいです!
      小学生からあれだけ勉強させ、その後は1年前倒しで範囲学習。
      圧倒的に有利です。
      だから、中高一貫のおうちは、出来て当たり前みたいな感覚だし、複雑な部分も理解できます。

      公立組は浪人して追いつく?
      これを高校生半ばで気づいた時にはもう遅く、情報格差で負けないようにしないとって思わされます。
      うちも主人は呑気なことを言ってました!
      今はさすがに理解したようですが…。

      中学受験をしない選択をしたなら、そのデメリットを子どもにしっかり伝えるのも、親の役目なのかもしれません。

      末っ子の社会は重症でした。
      漢字も泣いてました!思い出しました。
      歴史は漢字が嫌だそうで、、、記号問題が多いから、最悪、書けなくてもセーフですが、高校に入ってから困るでしょうから、やっぱりきちんとやってもらいたいです。

      返信
  24. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    欲まみれネタですみません。
    この相場、儲かってる人多いと思います!

    優待目当てで3387。
    娘がビュッフェ好きなので、「お母さんの優待で行こう」と言って、家族が、「お母さん、凄いねー」なんて流れになりそうな。
    これを伝えたら、固まってた…。

    末っ子、社会が頭パンクしそうって言ってます。
    宗教・世界の鉱山とか。
    織田信長の箇所は大丈夫だけど、室町時代は壊滅らしい。室町時代の文化なんて興味ないんだけど…ってさ。
    「江戸時代の徳川なんちゃらは、一通り覚えた」って言ってました(汗)以前、徳川が並んでてキモイって言いました…。
    ワークサボるとこうなります。
    とりあえず、1周終わり2周目だそうです。
    中学受験生の方が絶対に出来ると思う。

    理系だったら、社会はそこまで気にする必要はないです。

    高校受験御用達の模試までには、何とかハーフ点から脱出するそうです。

    頑張れ、受験生!!

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    猛暑に強い企業に投資したくなりました。
    また探してみます。

    コメントでお伝えした通り、
    7267は昨日朝に購入。
    9509は下がってたので、とりあえず指値注文入れていたら刺さってました。
    一度売って利確しましたが、再INです。

    今週末にイベントあるのに、良く触るわ。ボソっ。

    コメントも楽しみました。ありがとうございます。
    あとは1つ更新して木曜日コメントオープンします。

    末っ子、社会がキツイらしいです。
    どうかワークレベルは定着させてください。
    我が家の男子達みたいにならないように。
    一応、勉強は進んでいるみたいで、さすがに今度の高校受験御用達の模試は上がると言ってます。

    頑張れ、受験生!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      猛暑のテーマ
      2502 2503が入ってたわ。
      私、持ってるじゃん(笑)。

      今日も1日頑張ります!

      返信
  26. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。
    恐れていた日がきました。
    夏休みも終わりですね。

    結果報告。

    「ダイエットに励む」
    初っ端にバイキング2連チャン(1つはホテルランチ(笑))にいき、体重計が壊れたかと思うような数値をたたき出しましたが、まるこさんと一緒にダイエットを頑張りましたので、目標の1.0キロはクリア。
    でも、あと0.5キロ落とします。
    そうでないと、冬超えが心配。

    ヤフーニュースで、アンチエイジングに行った少子化大臣を読みました。
    美容院で、「〇〇さんは若く見えるので、息子さんと一緒に歩いても母息子にはみえないですよ。」って言われたので、そのまま男どもに伝えたら、「きしょい」って言われました。
    誰がどうみても、母と子にみえますので安心してください(笑)。

    少子化は誰も止められないでしょう。
    だって、3人産んだ私ですら、子ども達に子どもを産んで育てなさいなんて言う気はないです。
    多様化の時代ですし。
    多子世帯への支援を厚くしたことからも、もう国も分かってるはず。
    今まで何も恩恵がなかったですが、多子世帯への支援は大変助かってます。
    今までの苦労がこの支援で帳尻合わせられた感覚です。
    留年だけはするなよ!!

    「カーテンを洗う」
    全部屋のカーテンが洗い終わりました。
    ロールカーテンは取り外しが面倒。
    見た目重視の私が押しきったけど、今思えば、普通のカーテンでよかったかも。

    「玄関周り」
    大満足!

    「ネットフィリックスを観る」
    アドレセンスは私がもってきたので、今度は主人が観たいのを。
    スイマーズ 希望を託して
    なんか実話らしいよって言われながら観たけど、確かに希望のある内容でした。観終わった後、2人で検索して本当に実話なのかチェックしてしまった。
    終戦80年。
    歴史で考えると、今の戦争のない”平和”が異常なのかもって思ってしまった。
    戦争は絶対に駄目。朝ドラも映画も戦争ものは、幸せになれない。

    「株の発掘」
    日経、まだ上がりそうな気がしてきました。
    私も7267買いたい。

    「サイト」
    あとコメント少し残ってます。
    じっくり書きますねー。

    高校受験生、頑張ってます。

    家庭教師にチェックしてもらったら、高校数学は想像していたより進んでたってさ。
    先取りで更新しますね。

    1日のうち、数学半分、残り理社っぽいです。

    残り2週間で2学期かあ。

    頑張れ、受験生!!

    返信
    1. ふみ

      管理人様、皆様こんにちは♪
      トップは恥ずかしいのでちょっと埋もれた辺りにお邪魔しますね。

      管理人家は受験が続きますね。
      子供たち本人はもちろん、管理人様、旦那様もこの暑さの中、ご自愛下さい。

      秋の3連休、いかがお過ごしでしたか??
      実は連休初日に噂の万博に行って来ました!
      のですが、どうやら過去最高の入場者数の、これまた一番人の多い時間帯に紛れ込んでしまったらしく、ここは満員電車か!な体験でした。
      元々次の日に大阪に行く予定があって、前入りした日の午後は空いてるからちょっと寄ってみる?
      くらいの気持ちだったのでしょうがないのですが、日本人のお祭り好き凄いですね(笑)
      大屋根リングをのんびりお散歩してきました。
      コモンズ館すら入場規制で並べずでしたが、雰囲気だけ味わってきました。

      我が家の大学3回生の娘は就職活動が始まっているようです。
      ようですって、もう本人がやる事なので私たちは静観するのみ。
      インターンに応募の時点でエントリーシートやらSPIのテストがあるらしく、来年の予行練習のつもりで気軽にやってみなーと見守っています。
      というか、就職活動の期間がめちゃめちゃ長くなっていて、途中で息切れする子もいるみたい。
      あと、とにかく時間がとられるので、1.2年時にある程度余裕を持って単位取得しとくのも大事みたいですねー。

      そして娘、ついにご飯付きの学生マンションを出て、本格的に一人暮らしを始めました。
      これも、自分で物件探して不動産屋に連絡取って内見して、契約して家具家電も時分で買って、一通り自分でやっておりました。
      親は保証人のハンコを押して初期費用を振り込んだだけ。
      引っ越しまで自分で出来たら、もう親離れしたって思って良いのかしら??
      我が家の目標は私と旦那さんに何かあっても1人で生きていけるように育てる事!なので、ある程度目的達成できたかなーと独りごちています。
      このまま何事も無く、卒業就職と終わりますようにー!!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ふみ先生 お疲れ様です。

        ありがとうございます!
        日が短くなり、秋の味覚がどんどんスーパーに並んでいくのをみて、受験が近づいてきたなって実感します。

        3連休、聞きますか!?
        ネットフリックスのグラスハートを主人と観ました。
        よし、観ようってなった時、末っ子が城からリビングに降りてきて、ソファに座った時には、速攻で止めてNG出しましたよ。
        キングダムは一緒に観たけど、さすがにこの時期ですもんね。
        グラスハートは、音楽+ラブストーリですが、感動的なシーンもあり、あかねちゃんのドラムがめちゃくちゃカッコ良かったです。
        俳優さん達も歌が上手でした。
        もう自分達の人生を楽しみたく、とりあえず過去にヒットした映画やドラマを観たいねってなってます。
        (次は逃げるは恥ってドラマを観る予定です。)

        万博、そんなに混んでたんですか!
        私の周りで行った人達は、幾つかは入れたみたいです。
        コメント欄で行かれた方々もそんな感じでした。
        大屋根リングは感動するって言ってましたので、私も雰囲気だけでも感じたかったです。

        娘さん、3回生かあ。早いです。
        専門的なことを大学で学ばれているので、就職も強そうです!
        「1人で生きていけるように育てる事!」
        うちも全く同じです!!!!!!
        うちの娘もふみ先生の娘さんのように後を追って欲しいですよ。
        “彼女なりに”頑張ってはいるようですが、心配は尽きないです。

        >引っ越しまで自分で出来たら、もう親離れしたって思って良いのかしら??
        立派です!

        1人大学生になり、同級生の子達の進路を聞いて思うのは、大学で終わりではなくその先があるので、先を見越した大学選びが大事かなと。
        ここのサイトの方々は、その視点がしっかりしていて感心します。

        返信
        1. ふみ

          管理人様
          ネトフリ、我が家も旦那さんとよく見てます。
          だんだん歳のせいなのか、新しい物に挑戦するよりも確実に面白いものが見たい(笑)
          過去の名作シリーズ見ますよね!
          逃げ恥は我が家も見返しました。
          あと『結婚しない男』のシリーズとかも見たなー。
          昔の作品、今だとありえないよね!っていうコンプラ満載で違う楽しみ方をしてしまったりもしますが。
          つい事間は『東京MER』見返しました。
          これは元気もらいました♪

          『グラスハート』もチェックしてみます!!

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ふみ先生 こんにちは。

            私もです!
            確実に面白いものがみたいんです。

            私、もうご存じだと思いますが、子育てに追われていて、ドラマ等全く観てないんです。
            昔は、まだ付き合ってる頃だったと思いますが、冬ソナを2人でみて感動してたのに。

            逃げ恥は楽しみにしていて、観るよって今朝念押ししました(笑)。
            人気ドラマだったことしか知らないので、とても楽しみです。

            東京MERと結婚しない男、了解です!
            チェックしてみます。

            ふみ先生ご夫婦が目標です。
            子育てがひと段落すること。そして、人生を楽しみたいですね。

            返信
  27. 打たれる管理人 投稿作成者

    夏休みのやりたいことリスト

    玄関周りを片付け、レイアウトは私のを採用。
    ディフューザーとお花を置いてオシャレになり、あとは少し靴箱と傘立てを選んでいるところでした。

    以前、コメントでお風呂場の整理の時にTOWERを知り、私もTOWERいいなって思ってて、靴箱と傘立てはTOWERにしたかったんです。
    幾つか主人に送っておいたら、TOWERが気に入ったようで、更に調べて私よりいいもの見つけてきた(笑)。
    これで、私の靴が出しっぱなしでも踏まれることはなくなるだろう。

    コメントオープンは21(木)なので、コメント残りと先取りは更新したいですね。

    返信
  28. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。
    休みなんてあっという間ですね…。

    コメント書いている間に、群馬の話は更新にしましたので、それ以外の部分になります。

    まずは、昨日の欲まみれネタ。
    4042は窓あけて下がったので、逃げました。
    高配当だったので、ガチホ予定だったのですが。2枚ちょっと利確です。
    軍資金が増えたので、楽しみです。
    電力など買い戻したいですが、今はステ子ちゃん見習って様子見しようかな。
    キッチンペーパーも、プラテンした時点で利確しました。
    なぜか売れに売れず、3年半ほど持ってました。

    銀行株が熱い!持ってる持ってる!
    アメリカの利下げと日本の利上げ。
    どうなるか分からないから、週末勉強します。

    溜まってたクレイジーを観ました。
    漁村ナザレのビッグウェーブ、よかったです。
    私が〇〇Pで忙しくて、全く観れてなかった。
    〇〇Pがどれだけ私の時間を奪ってたのかよくわかります。
    下級生からは、迷った時などは相談させてほしいと数名の方から言われました。これも逃げたい気分ですが、来たら対応します。

    甲子園も、また公立高校が減ったみたいですね。
    部活をやりたいなら、中学受験かクラブチームがこれからは主流に。
    公立にそんな体力はもうないです。
    スポーツをやらせたいなら、お金を払ってやるしかないです。
    子どもを育てるのに、ますますお金がかかることになりそうです。
    親がアンテナ張って機会を与えていかないと、ゲームしかやってこなかった子が増えていきそうです。
    経験の機会がどんどんなくなっていってる気がしていて、恐ろしいです。

    返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。
    お盆休みも終わりに近づいてる実感と共に、末っ子の起きる時間が気になり、喧嘩になりました。
    私がいない間に、マウス隠すな(怒)。
    戻ってきたのでよかったですが、とりあえず受験生がダラダラ朝をすごすのはよくないです。
    あなたは、志望校下げないならやるしかないんだから!
    特に社会。
    ワーク1周はやったうちに入らない。3周でしょって言ったら、そんなの分かってるだってさ。
    今まで散々サボってきたのでね。
    学校はワーク提出すらなくなりました。ノート提出もなし。
    他の中学も聞きましたが、夏休みの宿題なんてないそうです。
    時代は変わりました。

    さて、日経は過去最高を更新していますが、ついに私の含み益はストップしてしまいました。
    日経寄与度をチェック。
    なるほどでした。
    ねくせらが意味不明に上げてます…。

    昨日、玄関片付けました!
    レイアウトは私の考えを採用。
    あとは新しい傘立てを新調したら完成。コメント欄で教えてもらったメーカーTOWERにしようかな。
    少しずつ断捨離していき、スッキリとした生活をしたいです。
    昨日も2人で片付けながら、義両親の家の話になりました…。
    話題は、大量の”思い出”と主張する物とお墓について。
    財産全て大事な義兄一家が持っていっていいので、関わりたくないというのが本音です。

    返信
  30. 打たれる管理人 投稿作成者

    欲まみれの皆さま こんにちは。

    日経が最高値を記録し、儲かってる方も多いと思います。
    私の含み益も爆益です。
    今までで過去一のイージー相場です。
    日本株強い。米株は全然(楽天SCHD頑張って!)。インドもイマイチ。
    そーせいは、〇〇決算だったのに下がってない。地合いに助けられてるかも?

    株の世界に踏み込んで3年半となりましたが、最初は主人からマイナス5万までなら許容範囲としてやってみたら?って言われ、手を出しました。
    なぜか、その後は主人まで株(主に投信ですが)にハマり、夫婦で切磋琢磨しております。

    腕時計の利確は、子ども達に臨時収入として送金しました。
    少しお金に余裕があると心にも余裕があるのは確かだと思います。

    株の世界に誘ってくださった方々、ありがとうございます。
    この歴史的瞬間に立ち会えて幸せだわー。

    含み益が飛ばないよう、ファンダ・テクニカル両方注視しながら、頑張りまっせ。

    返信
  31. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。

    9時前に起きて、先物チェックして、これは今日も含み益が爆増だと思ったら、祝日でした…。

    今週、玄関周りとカーテン洗いを頑張りたいのですが、あいにくの雨。
    玄関周りは私の考えたレイアウトを伝えても、全く想像ができないと却下され腹が立ちます。

    週末、Francfrancに行ってきました。
    (少し遠いお店だったので、多分書いて大丈夫。)
    娘からは、「お父さん、今はFrancfranc一択。」って言われてました。
    20%引きになってます。

    私はディフューザーというものを買ってみました。ずっと気になってたんです。
    花瓶とお花も買って飾ってみました。
    買った買った!
    ショッピングは楽しいですね。
    娘の方が買ってるけど…。

    玄関がいい匂いしていますが、ごちゃごちゃしていて台無しです。
    早く機能重視の主人を説得したいです!
    ディフューザーは、買ったのががなくなったら、ランドリンにするわ(笑)。

    週末、爆食いしてきたので、末っ子も気分転換が出来たみたいです。
    ここから、高校受験ご用達模試もあるし、また頑張ってほしいです。

    返信
  32. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    知らぬ間に爆睡してました…。
    末っ子が降りてきて気づきました。

    受験生、モチベーション維持しながら頑張ってます。
    社会は、本人も分野別は無理とわかったみたいで、夏休み明けになりました。
    それまでは、基礎を徹底するみたいです。
    背伸びする必要は全くないので、着実にやっていってほしいです。

    週末、元々予定していたので仕方がないのですが、バイキングに行ってきました。
    2日間も!
    お陰様で、私の体重も過去最高のピークを更新しましたので、明日からは大人しく頑張ります。

    おやすみなさい。

    返信
  33. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    コメント沢山とどいていて嬉しいです。
    ありがとうございます。
    やっぱり楽しいです。

    私事ですが、
    ・ダイエットに励む
    まるこさん1キロ頑張るよ。
    へんなワードがおくられてきたせいで、昨日の夜に体重計に乗ったら、冬の冬眠ピーク時の数字が出てきて発狂したわ(怒)。
    こんにちは。さんのせいです。

    ・カーテンを洗う。
    かびるんるん事件がトラウマになりましたので、全部の部屋のカーテンを洗います。

    ・まずは玄関周りを断捨離
    老後に備えて断捨離したいです。

    ・ネットフィリックスを観る

    ・株の発掘
    もっともっと勉強する。
    テクニカル分析も頑張る。
    騰落レシオ、真っ赤で怖いです。
    ステ子ちゃん、必ず調整はいりますよね?
    海外投資家の売買動向もチェックする。
    これは1年前も教えてもらった!

    ・サイト
    コメントもじっくり時間かけていれますね。
    更新は東大と先取りもできたらいいなあ。

    ぷちソレイユさん
    コメントとっても面白かったです。ナイスです!
    先取りの更新は、ぷちソレイユさんに向けてのエールになりそうです。

    詩人の母さん
    やっぱり、いいお母さんだわ!最後の箇所、特にです!

    わたやさん
    準2級合格おめでとうございます!
    お兄ちゃん、続けてるなら大丈夫。リスニングは無敵なんだから。
    欲まみれが合格前祝い、最高でしょ。
    前祝いに乗ってくるあいつもメンタル強すぎでした。

    返信
  34. 詩人の母(小6)

    お久しぶりです〜。一方的に夏の報告です。

    息子、語学留学1週間行ってきました。
    経緯は省略ですが、昨年度の冬、あの引っ込み思案が自分から行くと言い出し・・・受験生だけどたとえこのせいで受験が残念な結果になったとしでも、あの時息子の気持ちに応えて行かせなかったほうが私が後悔すると思って行かせました。
    ま、1週間勉強しないぐらいで大して変わらないと思いますが。

    そうと決まってからは怒涛の準備あれこれで、週二回のオンライン英会話や慣れない英語の書類、予防接種、スマホデビュー、スーツケースを閉める練習(笑)、そんなこんなで春からあっという間に夏になり、飛行機が飛び立った瞬間さびしさよりも渡航準備への達成感で膝に力が入らなくなってガックリきました。

    結局・・・さほど英語は上達しなかったと思いますが、メキシコ人、台湾人はいい人!など、自分なりの尺度を持ち、大小様々なトラブルへの対処法が身につき、何よりもホームシックのあまり、お母さんと勉強できる幸せを噛み締めたそうです。

    帰国後、1日休養してからは受験勉強に完全にシフト。
    デスクイ生にしては希少な!?出来の悪い生徒なので無理めな戦いであることは百も承知ですが、入試が終わった後に「2人で勉強できてよかったよね」って笑顔で振り返れたらいいな、と思っています。

    というわけでなかなか書き込めませんが、ほぼ毎日通って読んでますよ。
    みなさんともあれこれお話ししたいけど、管理人さんを見習って受験期間は自粛します。(笑)
    それではまた!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      詩人の母さん~。お疲れ様です。

      息子くん、ビックリしたよ。
      留学1週間!
      いいじゃん。自ら行くって言ったなら、行かせたいよ。
      受験が終わってから経験もいいけど、本人の気持ちタイミングがあるもん。
      タイミングが今なら、行かせたい!

      個人的には、サイトを立ち上げた理由に、勉強だけの子はなかなか厳しいと思ってて、経験は大事にしたいです。
      ただ、最近は逆のパターンも目立ちます。
      操り人形親子ケース1ケース2とカテゴリまで作って書きたいレベルで、勘違いしているステージパパママは経験>>基礎学力と盛大な勘違いをして、実践しています。
      今はパパも積極的。
      あくまで、ベースとなるのは学力、学力が守ってくれます。

      1週間でも予防接種はしないといけないんですね。
      なるほどです。

      無事に飛行機に乗せた安堵の方が大きかったかもでしょうか。
      うちも、小学生の頃、春休みかなあ。
      上の2人はそれぞれ1人で祖父母の家に飛行機で行かせました。
      末っ子はコロナで残念…。

      可愛い子に旅を(それも異国の地!)させた詩人の母さん拍手です。

      >「2人で勉強できてよかったよね」って笑顔で振り返れたらいいな、と思っています。
      これですよ!!!!
      中学受験も高校受験も通過点にしか過ぎないので、ここにパワーを使い過ぎてしまっても困りますもんね。
      次があるのですから。
      大学受験も実は次があるわけで、合格がゴールではないよなって思います。

      中学受験頑張ってください。
      頑張れ、受験生!!

      返信
  35. わたや(小6)

    管理人さん、皆さん、こんばんは。
    クローズ前の駆け込みコメントです!いつもギリギリにごめんなさいー。

    管理人さん、更新ありがとうございます。
    うーーわーーこんなリアルな大学受験記、ほかに読んだことないです。(合格祝いが欲まみれ(笑))
    足りない部分を分析して最適化する
    なるほど、こういうことなんだなあと。
    それにしても、結果を知っていても、なんだか読んでいてドキドキしましたよー。
    今からメンタル鍛えておかないとですね、、、
    更新予定のものや、高校受験生の夏(サポートお疲れ様です!)どれも気になる内容なので、引き続き更新楽しみにしております。

    ミスについて。
    ペンギンさん、コメント思い出してくださって嬉しいです(笑)予定説!神!
    ミスといえばわが子、わが子といえばミス、だと思っているくらいなんですが(苦笑)、たくさんの方々が悩まれているのですね。
    めちゃくちゃ優秀なお子さん達でもそうなのだから、もうわが子がやらかすのは仕方なし、改めて長期戦の覚悟をしました。。。
    しかし学年トップがゴロゴロ。恐るべしデス杭。

    一点ご報告です。息子、久しぶりに英検受けまして、準二級合格しました。
    三級とったあたりからスポーツで忙しくなって、なかなか英語に時間が割けず(汗)
    過去問の確認くらいしかできなかったのですが、小学生のうちに準二級合格はこちらのサイトを参考に英語をスタートしてからの目標だったので、受かってよかったですー。
    相変わらず、聞く>読む・話す>書くなので、中学生入る前になんとかしたいのですが。
    息子のクラス、他にも準二級に受かっている子や、三級を受けた子がいるらしく、時代は変わったなあと。二極化が進んでいるのかもしれませんが。

    配当とか含み益とか、お話しに混ざりたかったんですが、時間切れですー(^^;;
    (優待に目が眩んで持ってるものが多いので、手放すタイミングを逃しそう(汗))
    いつもありがとうございます。クローズ中、記事やコメントまたゆっくり拝見しますね。
    長々と失礼しました!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      わたやさん 駆け込みありがとうございます。

      合格体験記、楽しんでいただけてよかったです。
      合格前祝いを貰って2次に挑むってどんなメンタルなんだよって思いましたよ。
      「進もう、お金を栄養にして。カロリーメイト。」

      コメント欄にも書いたかもしれませんが、受験が終わってから合格発表までの間に、アウトレットに連れてかれ、大量に服買わされました。
      五分五分との感触に、主人が受かってるだろうということで。
      後期の勉強はなし。

      挽回可能な失敗は沢山して向上心があると、こんな感じに育つんだって驚きです。
      這い上がれるレベル失敗は財産かもしれませんね。

      英検は中3になって、やっぱり準2や2級が増えてきました。
      2級は珍しくない。
      わたやさんのおっしゃる通りで、二極化が進んでそうです。

      個々の能力があるので、そこをしっかり見極めながら親がアンテナ張ってやっていかないといけなく。
      後から気づいた時には、もう遅いってなりそうです。

      多様化で選択肢が沢山あるので、子どもの進路は親の力と、ますます親の影響が大きくなりそうです。
      恐ろしい世の中になりました。
      (リアルな世界で色々と思うところがあり。また書いていきますね。)

      返信
    2. 校庭ペンギン

      わたやさん

      わたやくんと言えばミス、ミスと言えばゆう子(^_^;)
      こう言う事を言ってもらえる、わたやさんと先生の関係性が目に見えます。そして先生のコメントが関西の私に伝播する。バタフライエフェクト。

      英検合格おめでとうございます!うちはもう、中学で痛い目に遭って、本人が気がつくまで放置です。

      基礎英語1の夏休みの文法テキストを見て、2日目に過去形が出て来てびっくり(*_*;

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        わたやさん ペンギンさん お疲れ様です。

        ケアレスミスは、うちの大学生から面白い話を聞いたので、また更新します。
        ここまでくるのに、どれだけの時間がかかってんだか…。
        バタフライエフェクト。
        ↑私、使い方間違ってるって。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          バタフライエフェクト。ブラジルの蝶の羽ばたきが、アメリカで竜巻を起こす可能性を持つ、だったかと思います。起点と終点の差が大きい場合は、使って良いと思いますよ(^^)

          関東の教諭の一言が、ゆう子を救う。わたやさんのコメントがなかったら、ゆう子を叱り飛ばしていたかも知れません。昨日も筆算の縦が揃ってなくて、ミスってましたか怒っていません(^_^;)

          小5の時の計算用紙の使い方がグチャっとしてて大丈夫かなと心配してましたが、最近マシになってきました。成長は人それぞれ。成長を待つのも大事だと思いました。今心配している方がいらっしゃったら、振り返れば子の成長のスピードだったと思えることがあるかも知れません(^^)

          あ、詩人の母さん、留学はグッジョブでした(^o^)vこんな母、そうそういない!

          返信
          1. わたや

            管理人さん、ペンギンさん、こんばんは。
            お二人のやりとり面白すぎてコメントの場所迷いましたが、ここらへんに失礼します^^

            ペンギンさんコメントありがとうございます!
            バタフライエフェクトー!(BGMが頭の中で流れました(笑))
            叱ってないの偉すぎですよ、、、分かっていてもなかなか、、、でも本当に成長スピードはありますよね。タイミングも。
            ペンギンさんのコメントを読んで、私もはっ!となって、ちょっぴり息子に優しくなるのでした。歓談部屋すごいやー。管理人さんに感謝、感謝です。

            小6の皆んなが、小学生最後の夏休みを過ごしたんだなと思うと何だか胸アツです。
            (詩人くんの語学留学にわあ!ってなりました。母様さすがです。めちゃくちゃ良い体験になっただろうなあ。)

            わが家は、夏休み終盤、万博行ってきました!
            暑かったし人も多くてなかなか大変でしたが、すごく楽しかったです。親子でハマりました。近かったら通期パス買って通ったに違いないー。お近くのかたが羨ましいです。
            息子は各パビリオンも良かったけど、ギニアのお土産ショップ?で、日本語の通じない方々に英語で値段交渉したのが面白かったとのこと。めっちゃ頑張って値切ってました(笑)幼稚園児は・・・噴き出すミストが1番楽しかったそうです(笑)

            管理人さん、数学の先取り!!ありがとうございます。中学までの残り半年、ちょうどどうしようかなあと思っていたところだったので、他のかたへのコメントも参考になりました。
            (小6の範囲が一応終わっているので、ちょうど夏休みに中1の範囲の基礎をやってみたところでした。)
            まだ迷ってる部分もあるので、また後日、上で改めてコメントさせていただくかも。
            それにしても次男さんの進捗具合がすごすぎる。私、高校の時に数ⅡBとか死んでました(苦笑)
            どんどん増える更新予定♪更新、引き続き楽しみにしてます(^^)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              わたやさん こんばんは。

              飲食株が欲しくなり、表のコメントに書いた通り3387に手を出し、大損しています。
              毎日、株をチェックするのは嫌になりました。
              400株の株主(笑)。
              決算も悪くなかったし、いい感じの種類のお店を展開しているし、なにより、優待使えるお店がアチコチにあるし。
              昨年から負けなし(レアジョブ以外)が惨敗です。
              含み損16,000円くらい。
              えーん、そーせいに続いてやらかしたよ。
              皆様、自己責任です。
              優待でたのしんでやる!
              バタフライエフェクト。

              年度末さんのコメントでも書きましたが、親子関係がめちゃくちゃ大事です。
              中二病に罹ったまま、親子関係が改善されなかったら、大学受験の結果はなかったと思います。
              詩人の母さん、中学は在校生の声を聞いて吟味を。
              詩人の母さんは詳しそうなので大丈夫ですね!

              万博ですが、金遣いの荒い大学生が行きました。
              予約もせっせとやって、とても楽しかったようです。
              医学部生らしく、医学系も行ったとか。
              私も受験生がいなかったら、泊まりで行きたかったわ。
              閑古鳥が泣くと思っててごめんなさい。
              下のお子さん、もう幼稚園児か。私も歳をとるわけだ。

              お兄ちゃん、英語は言わずもがな。
              クラブチーム忙しいのに、数学やってたなんてビックリしました。
              頑張ってます。
              末っ子ですが、白チャ数ⅡBが今週末には本当に終わりそうだそうです。
              この子は文系の道で、兄弟違うのも楽しみだなって思って、色々と想像を膨らませてました。
              上でまた書こうと思いますが、あれでは文系は無理だなということは分かりました…。

              更新、操り人形は2パターン書きたくなりました。
              1つは成功例。もう1つは失敗例。
              成功例は良い部分だけ盗んでもらえたらって思います。
              大っ嫌いなおうちだけど。

              返信
            2. 校庭ペンギン

              わたやさん

              小6範囲が終わったんですね!おめでとうございます!

              いやいや、毎日叱ってますよ!でも、ミスの克服期限を小6に設定してたら、これだけの余裕はなかったと思います。
              モヒカン先生が、卒業生が遊びに来られても、性質は高校生の頃と変わらない的なことをおっしゃっていたので、もう、諦めようとも思っています(+_+)

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                ペンギンさん。

                モヒカン先生、そんなこと言ってたんですか!!
                覚えてない。。。

                まだサンプルは一番上しかないですが、確かに性質は大学生になっても変わらない気がします。
                とにかく、時間を無駄に使うのがものすごく嫌みたいです。
                中学2年までは、散々時間を無駄にしてきたのにね。

                返信
                1. 校庭ペンギン

                  管理人様

                  モヒカン先生のコメントを覚えてないのは、子の学力が親の心配を打ち消すぐらい優秀だからなんですよ…。(映画「シャイニング」のジャック・ニコルソンの目)

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    ペンギンさん こんばんは。

                    シャイニングで検索したら、目の画像が出てきた~。

                    モヒカン先生のブログ、真っすぐでストレートですもんね。
                    読むのがキツイ時もありました。

                    大学受験が終わって、更にリアルサンプルが増えてますが、中3から急に目覚めて、中3の1年間で一日10h頑張って勉強して、某高校に合格。
                    (これは、内申が中3しか入らないから可能かも。1年2年の内申も聞きましたが、かなりビックリレベルでした。)
                    大学受験も現役で旧帝大。

                    今も英数先取りは変わらないですが、頑張ると決めたタイミングやきっかけって重要。
                    ちなみに、上に書いた子の原動力は、憧れの高校に行きたいでした。
                    稀サンプルかもしれませんが、やっぱり夢があるなって思いました。

                    返信
                  2. 校庭ペンギン

                    一度見たら忘れられない怖い目です。殺人鬼の話みたいですよ^^;

                    今日もゆう子が、自分の書いた200gを2000と読み違えて、やらかしてました。ぴえん。
                    それでも全国学力調査はの算数は100点。意外にも理科がダメでした(多分読み間違い。)今年の全体の成績が悪いと聞きました。小6は、コロナ初年度は小1でした。しばらく不振が続く予感。

                    返信
                    1. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん!!!
                      ゆう子ちゃん、凄いよ!!!
                      ペンギンさんが諦めずにフォローしてきたお陰ですね。
                      個人面談で褒められてきてください~。

                      理科はいいよ。後からやればいいもん。
                      うちの社会みたいな状況にならなければよし(汗)。

                      上位層でしょうから、このままコツコツやっていけば結果が出てきそうですね。
                      桁のミスは、うちもやってた気がします。

                      操り人形親子の次に学力テストを更新します。
                      コロナの影響、ありそうです。

                    2. 校庭ペンギン

                      ネタのつもりがほめられてラッキー\(^o^)/

                      理科の不振は心当たりがあります。カラーテストで三権分立が分かってなくて、授業の様子を聞いたら、理科と社会がタブレット学習で、板書無し。タブレット内の課題を選んでグループワークをし、答えの選択肢ををポチポチして終わり。面談で先生にそれとなく状況を伺うと、理社ともにそう言う感じとのこと。
                      その学習範囲のカラーテストは従来の内容で、授業とリンクしていないのではないかと尋ねたら、新指導要領では協業に力をいれるようになっているものの、基礎知識が無いと思考力が育たず、学校でどちらを優先するかとなると、悩ましいがグループワークをやらざるを得ないとの答えでした。教科書も会話形式で、ゴチャついていました。

                    3. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん おはようございます。

                      うちの末っ子もそうですが、正面突破で戦略もなく数学ーーってやってると厳しいって思ってます。
                      本人がね、「俺は数学が出来ない。」って言ってます。今、高校数学がをやってて嫌でも思い知らされるわって言ってました。
                      学力テストで満点は成功体験。
                      私、ど真ん中レベルかと思ってたよ。
                      関関同立をラインに、いけそうだったらお近くの国公立も少し見ておくといいかもですね。

                      理科の話はめちゃくちゃ参考になりました。
                      実は、先週、このグループワークで末っ子が愚痴ってました。
                      「グループワークの功罪」で更新したいです。
                      選択肢ポチポチ→チャレンジタッチはダメよ。
                      学校の先生も分かってるけど、アホな文科省の指示通りにしないといけないから、気の毒です。

                    4. 校庭ペンギン

                      学力テストのことをわかっていなくて、小5のまとめテストのように思っていました。
                      改めてゆう子をほめておきました。ありがとうございました。

                      学力テストについて調べていて、読解力の新井先生の記事をみつけました。ご興味があれば。

                      前編:進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

                      後編:タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

                      https://rst-web.s4e.jp/blogs/blog_entries/view/17/6b37d4d5d2acc034dff42d29b502e8aa?frame_id=2930

                      RSTと学力テストの結果に関連性があるとありますが、学力テストの内容が基礎問題なので、上位層の成績との関連は薄いと思います。(RSTと連動するのは、そもそも読めていなかった子だけ。)

                    5. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん ありがとうございます。

                      URL、後でまた読んでコメントしたいです。
                      うちは、主人が自分で勉強を進められる子に育てたいって言ってて、参考書が読めるようにでした。
                      これは、3人の子達をみていて、実感しています。

                      次、学力テストについて更新したいですが、中3の結果をみたら、ビックリすると思います。
                      日本の教育、大きな変化が生じてそうです。

                      ゆう子ちゃん、良かった!
                      一歩一歩頑張ってほしいです。
                      末っ子は、きちんと戦略練ってやっていかなければ…。
                      図形のセンスなし。合成は自力で理解できなかったそうです。
                      この辺もまたきちんと書きたいです。

                    6. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん こんにちは。

                      URLのご紹介、ありがとうございました。
                      前編・後編よみました。
                      とてもよかったです。

                      新井先生は東ロボで知ったのですが、そのころからサイトもAIを意識してきたように思います。
                      AIに使われる側ではなくAIを使う側に。
                      あれから9年近く経ちましたが、AIを使う側ってなんだろうって自分にツッコんでおきます(呆)。
                      考えが浅かったです。
                      使うのなんて簡単です。
                      この話については、☆なしでガッツリ書きたいくらいですよ。

                      このサイトでもずっと書いていますが、後編で書かれている、「自分で勉強できるようになること」そのまんまです。
                      遠回りと思うかもしれませんが、全然そんなことないです。

                      全国学力テストは、ペンギンさんのおっしゃる通りで基礎的な問題ですね。
                      3連休中に更新します!

                    7. 校庭ペンギン

                      学力テストの更新が上にきて、少子化が追い抜かされた!

                      お受験ブルーズの長谷川先生の、AI相談は試されましたか?あれを作るのが、AIを使いこなす事だと思います。私は何回か質問してみましたが、質問力が試されて、中々楽しいです。

                    8. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん ありがとうございます!

                      >AI相談は試されましたか?あれを作るのが、AIを使いこなす事
                      おっしゃる通りです。
                      これは、主人も子ども達に最近言ってました。
                      あーーー、色々と書きたいですが、☆全開なんでここまでです(笑)。

                      URL、勿論OKです。
                      ジュクコ先生・モヒカン先生、前にコメントでいただいたURLの類は遠慮なくです!

                      軍師AI、まだ試してないです。

                      そうそう、検索もAI回答だと早いので、そっちでやってしまうことも。
                      上にあげた先生達のサイトは、AIではなく先生方の考えが知りたいので、AIには敵わないですね。

                    9. 校庭ペンギン

                      URL、ありがとうございます。個人ブログの引用でも、モヒカン先生のように、広報と判断できるものは、貼らせていただきます!

                      長谷川先生のAI、私はブログを熟読しているので、先生の文体や、おっしゃりそうなことだなと感心していますが、時々、「本人ならどうおっしゃるのかな?」と思うこともあります。
                      主語が「僕」で感情語を使った「お役に立ててうれしいですね」みたいな感想もあり、子どもが勉強しなくて弱っている時は、人に相談しているような感情移入を起こしてハマる人がいないか少し心配です。普通のAI要約とは一味違う。

                      AIがデータとして読み込んだ長谷川先生のブログや動画をコメントに添付してくれるので、検索機能としても機能してます(ヤダ、重複。)

                      学力テストもAIも、更新楽しみにしています。

              2. わたや

                ペンギンさん
                ありがとうございます!!といっても全然完璧じゃあないんですけど(;´д`)
                小数やら分数やらあっちこっちで、計算間違いやらかしますし(汗)
                ミスの克服期限!いい言葉!
                あとはやっぱり本人が意識しないとですよねえ。
                諦めた先に良好な親子関係があるのかもしれませんーとほほ←私の話です。

                管理人さん
                お返事ありがとうございます!
                3387、400株(!)の優待、わーめちゃくちゃ素敵ー。食事券好きにはたまらない(笑)管理人さん宅のように、近くにお店がたくさんあったら欲しかったです。(わが家は田舎なので少ないー)またすぐ戻るかと!焼肉コーポレーションも権利落のあとだったか、一時期結構なマイナスで、見て見ぬ振りしてました(^^;;(ステム先生の金言が心の支え)
                今月は3003の配当金をいただいてホクホクです。食事券とか、カタログが好きです///←分かりやすい。

                長男さん、万博行かれたんですね!やっぱり医学系かあ。
                受験生のサポート、お疲れさまです!!
                あっという間に小6達も受験生なんだろうなあ。。。
                数学は本当にサラッとなので(^_^;)
                ガッツリ受験算数よりも、数学の基礎の方が楽よねという理由です(汗)数弱なので。
                次男さんは忙しい中、自由自在に取り組んでましたよね。改めてすごいなあと。今の白チャの快進撃に繋がってますね。

                操り人形親子、びっくりしました!!
                わが子をサポートするだけならまだしも、周りを叩き潰してまでとは。
                就職とかどうすんだろ。色々と考えさせられました。。続編も楽しみにしております!

                返信
                1. 打たれる管理人 投稿作成者

                  おはようございます。

                  ちょっと!!!
                  わたやさん!!!
                  3003は、ガベ子ちゃんがお勧めしていた銘柄ですって。
                  私も狙ってたけど、不動産銘柄は当時微妙だったことと、3枚?だったっけ?枚数つぎ込まないと優待貰えないので、保留でした。
                  改悪され、今は長期保留しないと貰えないみたいですね。
                  わたやさん、やり手だわ。

                  3387
                  含み損2万近く抱えてますので高い優待代になりましたが、家族で食べにいくきっかけになるし、何より人生楽しまなきゃね。
                  11月頃貰えるらしいので、受験生も引き連れて行ってきます!

                  学力的には、末っ子は3人の中で一番下ですが、一番手がかからないです。
                  絶賛反抗期中ですが、それも少し落ち着いたかな。
                  受験シーズンは、全力で応援団長として頑張りたいと思います。
                  キショイって言われますが。
                  数ⅡB白チャートは、完成ノートが最後の残り1単元に入ってるそうです。
                  夏休み中にパワーアップしたことで、中学の数学の授業は更に楽勝になったそうです。
                  高校数学を使うと簡単に解けるので。
                  出来立てほやほやなので、☆にしてきますが、授業中にわーってなったみたいです。
                  発言は中学数学レベルで話したのに、PCで打ち込んだ内容は高校数学での解き方も合わせていれてたみたいで、先に高校数学での解き方を表示されてしまったそうで、ざわついたみたいです。
                  先生は、これは誰も理解できないので、こっちねって話したそうです。
                  自慢みたいに、高校数学で発言しなかったのは偉い!

                  前に家庭教師が末っ子に、
                  「優越感に浸れるのも、数学が出来るようになりたいという心理にもプラスになる」みたいなことを言ってました。
                  少しずつ、実感しているみたいです。
                  ただ、才能はないと思うので、数学そこそこまで伸びたらいいです。
                  他教科を仕上げる!

                  操り人形親子は、まさかですよね。
                  内容を全く書けないのでほんの一部で、実はもっともっと出てきます。
                  就職も、あの母親が調べまくって、いい道を提案してくんだと思います。
                  SPIがない企業とか、どうせまたふわっとした実績を親子二人三脚であつめ、フィットさせるとか。
                  とある教科だけは頑張ってたみたいですが、どこまでこの戦略で通用するのか。通用している事時点で何か違うんじゃないかなと思ったりもします。

                  返信
        2. 校庭ペンギン

          ちょっ、待てよ。

          中学数学の進め方って、どうなんでしたっけ?小6冬から先取りして、Z会で中1で終わらせる?受験のスケジュールを考えて数2Bまでだとかなりタイトですw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w 内申も取らないといけないですしね!
          数1までだとしてもなかなか大変だと思います。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ペンギンさん 表の初めましてのハム母さんと同時承認。

            「数弱の子に育てる方法」←タイトル(仮)で更新してもいいかもしれない(笑)。

            ぷちソレイユさんのコメント読んでいても、これは大事かもって思いました。
            末っ子の失敗談は、きっと宝物です。

            返信
            1. 校庭ペンギン

              きゃ!

              同時承認と言っていただいて恐縮です(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
              書き始めの感謝のお気持ち、私も同意です←文才が無いので書けませんが (・・;)

              ハム母さんはもう次の一手に動いておられますが、うちは漢字と計算のおさらいをして、入学前はできても正負の数くらいでしょうか…。レベチですみません。

              先取りはうちは難しいと思いますが、興味津々なので更新楽しみにしています〜。

              本スレ更新予定の「少子化対策」は、ノロケ警察が注視しておりますよ!

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                きゃ!
                ちょっと、ペンギンさん!!
                全く…。

                少なくとも、三原さんはない。
                加藤 鮎子さんは次当選するんですかねえ。
                答弁、ヒドかったです。
                少子化対策なんて手遅れだと政治家さん達も分かってるからこその人選と思ってます。

                数弱はペンギンさんも是非~。
                クローズ中に更新しますが、多くの子が末っ子に当てはまる気がしています。

                返信
              2. 打たれる管理人 投稿作成者

                トップページのお知らせにある更新リストなんて、誰も読んでないと思ってました。
                ペンギンさん、心が躍ったよ。
                ありがとうございます!

                返信
                1. 校庭ペンギン

                  受験が終わってもPTAが終わっても、リストが縮まらない不思議。誰も見ていないと思っているのに追記する管理人様がステキです!

                  更新ありがとうございます!

                  時系列ですと、
                  ・中2終了までに
                  ①Z会中高一貫2年完了。
                  ②体系数学4冊を読んだり、頭の中で解いたり

                  ・中2くらいから中3の7月までに白チャで数1A(ネット動画で学習)

                  ・なぜか中3の9月で数ⅡB終了予定
                  数ⅡBがが謎過ぎます〜。

                  次男さんは、スポーツで結果を出しながらの進捗なので、ご立派!

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    ペンギンさん 笑った!
                    ありがとうございます。

                    自分への備忘録と思って、追記しておりました(笑)。
                    なので、触れられた時はむちゃくちゃビビりましたよ。

                    時系列合ってます!
                    チャートは読んだり頭の中で解いたり(解いた気になってた)。
                    ↑いやー、笑った笑った。
                    おっしゃる通りの状況です。
                    やった風で、実際はサボってたみたいです。
                    数学解くのって、パワーが必要ですもんね…。
                    疲れますし。

                    >・なぜか中3の9月で数ⅡB終了予定
                    うちの家庭教師がね、夏休み中に終わらせろって圧かけました。
                    今までサボってたんだから仕方がないよねって。

                    中3の夏休み、高校数学の先取りに半分使ってそうです。
                    数ⅠAは中学数学やりながらだったので、かなり時間かかったのですが、数ⅡBは難しいけど、数ⅠAより躓かないみたいです。
                    ・統計的な推測を飛ばす
                    ・ベクトルは数Ⅲになったのでなし
                    ベクトル除外しているのがカラクリでした~!

                    意地でも終わらせるみたいです。。。
                    スポーツで鍛えられたメンタルが少しは役立ってるかもしれませんね。

                    中1から夢中になってたのは、ネットにある小説とゲームでした。
                    うちは3人ともゲームが好きだね…。
                    大学受験とゲームで更新したくなりましたので、こちらもリストに入れておくわ!

                    ありがとうございます。

                    返信
                    1. 校庭ペンギン

                      リストが伸びて行く〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

                      やったふりとは言ってませんてw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

                      数ⅡBで躓かないなら、Z会中高一貫中2までのカリキュラムが、中学の数学をかなりカバーできていて、添削をきちんと取り組んでいた。数ⅠAは、解法暗記のにおいがしますが、理解はできていたと言うことでしょう。

                      数Ⅱまで行けなかったとしても、早目に取り組むより、子どものタイミングで取り組んだ方が、効率はいいのかも知れませんね。

                    2. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ペンギンさん ありがとうございます。

                      あれは、やったふりですね。
                      今、寝る前の歯磨きで降りてきましたが、1年前とは別人です(笑)。

                      >子どものタイミングで取り組んだ方が、効率はいいのかも知れませんね。
                      これは私も、今回の末っ子をみていて思いました。
                      今の大学受験は、誰が何を言おうと先取りが有利。
                      難しい…。

                      微分やってるようですが、頑張ってるみたいです。