ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
おはようございます。
コメント2件、夜にお返事が終わってからオープンします。
すみませんです。
こんばんは。はじめまして。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます!
少しご意見いただけましたら幸いです。
高校受験組の小6生の母です。おかきと申します。大学受験を見据えて勉強しています。
以前から拝見させていただいていましたが
バタついて全然こちらにこれず・・・でもこういう方向性だと良いということを学ばせていただいていたので、小4まではz会の中学受験コースでしたが私も伴走できず、小5で解約しました。
半分くらい手付かずのままでした。
今小6で自由自在算数、魔法ワザの図形・文章・計算の3冊を同時進行しています。
「自由自在が難しい!」ということで、わたしも解説みてもわからなくて(残念な大人です…)
助けになるかと思い、魔法ワザを購入しました。
しかし「魔法ワザも難しい!」と言って自由自在に戻り、「あ、こっちの方がわかりやすい…」という感じでして、あっちいったりこっちいったり、試行錯誤してましたが、
今は「魔法ワザの方が簡単だからこっち先にやってから自由自在やる~」
ということをいってるくらいの吞気さです。
教科書ワークですでに学校の範囲は終わらせているので、テストは基本的に100点です。
国語、理社は何もしてませんので、基本は100点ですがよく体調崩して学校休むのですが
そのときに授業に出なかったときのテストは80点台もとってくるような感じです。
物事をしっかり深く考えるタイプではないです。
そんな子ですが、できたら家計の事情で国公立にいってほしいのです(泣)
もう夏休み終わるのに、まだこんな調子なので中学の先取りをどうしたらよいのか悩みました。
中学受験の問題は深くとけてなく、わたしもフォローができず…
広く浅く触れるしかもうできないと思っています。
一方で、もうこのまま中学の先取りしてしまおうかと思っています。
それならz会の中高一貫の方だよね!?
と思い出しました。
しかし今の状態でz会の中高一貫コースでやっていけるのかと・・・。
だって、一回中学受験コースを退会してるくらいですし…。
これでうまく伝えられたかわかりませんが、何かご助言いただけたら大変ありがたいです。
おかきさん 初めまして。
コメントありがとうございます。
>できたら家計の事情で国公立にいってほしいのです(泣)
了解です。
コメントクローズ中に、じっくり書きますね。
先ほど投稿した復学支援会社の件ですが、友人のお子さんは小学校中学年で不登校になりましたが
1年かからず復学し、そのまま現在は高校生です。
ぷちソレイユさん ありがとうございます。
私も悩んだ時に不登校について色々と調べたんですが、こちらの会社は知らなかったです。
私が見つけたのは”すだち”。
その後、某区が業務提携をするって話になって大問題になった企業です。
>今のところ、復学率100パーセントとのこと。
まず、これは100パーセントないと思ってて、これが出来ていれば、現実的にこんなに不登校が増えることはないですね。
>思うようにならない娘への接し方について良い学びになりました。
ただ、ぷちソレイユさんの書かれている通りで、私もヒントは貰いました。
うーん、「不登校ビジネス」で更新したくなりました。
リスト入れてきます!
ご友人のお子さん、よかったです。
現実は、不登校のままの子も多いと思ってます。
今のところ復学率100パーセントと言っても、この会社の方法に共感・信用して素直に指導に
従える親は100パーセントではないのだと思います。(合わないと思っって他の方法をとる。)
ちょっとHPを見てみましたが、実際にやるのは大変だし、覚悟がいると思います。
(結構、お金もかかります。)
友達は、「(この会社に)復学させてもらえるというつもりでいたらダメだし(親が変わり、行動しないと)、(この会社の)やり方に共感できずに、でも〜と言い訳ばかりしてやらないなら無理」と
言っていました。
誰にでも正解・万能ではないですよね。
ぷちソレイユさん おはようございます。
ご友人の話を読んで、「このお母さんなら復学できるよ。」って思ってしまいました。
私も全く同じで、何もしないまま自立の病にかかったままでは、育児放棄したようなもんだし、後悔すると思って動いてました。
何度も諦めて見放したいって思いましたけどね。
うちは、(高校受験をしなかったら)中卒も選択肢に入ってきてましたので、随分悩みました。
不登校経験は今でも家族にとっては大きいことで、実は昨日も娘と私・主人の3人で、今娘に(人生生きていく上で)何が足りないかを話し合いました。
巷では、ご友人や私の考えはNGという意見も多いです。
実は、そっちの方が圧倒的多数かも。そっとしておくとか、見守ってあげてとか。
追い込むのはダメだけど、苦しんでいるわけだから、それを放置はできないと思いました。
こんにちは。
クローズ前に、不登校のお子さんがいてお悩みの方の目に止まり、お役に立つかもしれないと思い、
とりあえずのコメントをさせて頂きます。
子供が小学生の時に不登校になり、復学支援会社(というのかな?)の支援によって
復学できた友人から教えてもらったところです。
「復学支援Go Today」(これで検索すればすぐHPが出てきます。)
本社は東京の上野ですが、基本的に電話とメールのやり取りでの指導なので、全国どこでも対応可能です。
(契約前に、東京・大阪・福岡・札幌のいずれかの支部で一度、2時間の親の面談があるようですが、契約後は
電話・メールで毎日親に指導があるみたいです。)
今のところ、復学率100パーセントとのこと。
親を指導・支援することにより、間接的に子供を支援するというコンセプトです。
民間の会社でお金がかかりますが、行き詰まって苦しい方の救いになるかもしれないなと思います。
とりあえずご紹介までですが、友達の話を聞いて私も勉強になり、思うようにならない娘への
接し方について良い学びになりました。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
数ⅡBについて、家庭教師から指示が出たようなので、こちらも更新ページを修正しコメントでも入れておきます。
これなら、8月までに一通りおわるかなあ!?
週末、コメント入れていきます。
おやすみなさい。
皆様 こんにちは!
朝晩はコオロギか鈴虫の鳴き声が聞こえてくる我が家。
なんだか夏も終わるのかと思うと寂しく感じます。
来週28日からこちらは新学期です。
娘の本気が出始めたのが、8/11の夜からでした・・・
気がつけば部屋中にプリントだらけで、夜中まで一緒に片付けをし、私の怒りもマックスへ。
久々に大説教をしていいました。疲れるわ~~。
デスクイでは高校数学の先取りでにぎわってますね!
娘は先取りは現在休止状態です。(お母さん、焦るよーーー。)
中3の3学期に授業で習う、「三平方の定理」の応用が解けず、図形の問題や分野別過去問ばかりを勉強しております。わが県は大問で必ず出題されてますので・・・。
ていうか、家庭教師が難関私立高校御用達問題集ばかり解かせているようです。オーバースペックじゃね?
管理人様のお子さん、数学が得意でうらやましいです。
数学がね・・・数学がね・・・・ああああああ。高校で落ちこぼれそう(泣)
英語に関しては、準1級合格したので、試しに2年ぶりに2級の過去問を6年分解きなおしました。
リーディングとリスニングは、ほぼ満点!!娘曰く、サクサク解けるし、リスニングのスピードが遅く感じると。
あと、オンライン英会話をkiminiに変えてまして、毎日英会話レッスンと「大学入試飛躍のフレーズ イディオマティック300」の例文をひたすら暗記してるようです。ターゲット1900も中身をみましたら、準1級の単語集とかぶっているような気がしましたので今回は見送りました。
国語は高校受験向けの勉強はおそらく一切していないような気がします。
学校のワークのみでしょうね・・・。
7月中旬に河合塾の入試現代文アクセス(完成編)を終了しまして、現在は神戸大学の過去問15年を解いているようです(笑)神戸大学の現代文、目がチカチカします。
理科・社会は最高水準問題集と分野別過去問でやっと特訓し始めた模様・・・。
娘、世界地理が滅茶苦茶です笑
お母さんは、娘の勉強そっちのけ。
この夏は友達や、同窓会やらで毎週飲み歩いて最高の夏!でしたわよ。
国宝も見る予定無しでしたが、見に行ってきました。
終わったらお尻がビリビリしびれて、もうもう大変でございました。
ホワイトリリーさん こんばんは!
初物の梨を食し秋を感じましたが、日中はまだまだ暑いですね。
秋になると、受験も更に深まり、いよいよって気分になってきます…。これがまたプレッシャーになって、ピリッとなります。
2025年は12月末までコメントもいつも通りでやっていきたいです。その後は3ヶ月間クローズかな。
受験生、頑張れ!!
うちは、絶対に負けられない戦い(最後の引退試合)が終わったら、次は勉強で絶対に負けられない戦いに切り替えなよってずっと言ってました。
もうね、サボりまくってたので間に合わないんですよ…。
適当にやってたから、内申AAAの4も頷けるわ。
【社会】
分野別は無理。最高水準?買わずに終わりそうです。
現在、合格ノートで特訓中。
地理は分野による。歴史はキツイキツイ。
【理科】
分野別過去問。
【国語】
ノー勉。
漢字は学校レベルで終わりそう…。上の2人もそうだったから、まあいっか
神大の現代文解いてるんですか?
ビックリしました。
娘ちゃん、理系ならオーバーワークだけど、文系?なのかな?
女子は精神年齢も高いし、読み物みたいな感じなんでしょうね。
末っ子も本好きですが、神大は無理な気がします。
【英語】
うちは、中学3年で準1は無理って言ってました。
>ターゲット1900も中身をみましたら、準1級の単語集とかぶっているような気がしました
そうだと思います。
毎日kiminiやってるんですか!
凄いですね。
うちは、レアジョブ優待が終わってしまったので、また週1の金曜日のみになります。使い切りました。
準1と1級はものすごい差があるようですが、得意そうなので、高校で1級頑張ってほしいです。
ただし、大学受験の勉強とはまた別物っぽいですが。
高校入学したら、兄のような追い上げは参考にせず、コツコツやってもらいたいです。センスもあると思うんですよ…。
公立から医学部合格への戦略は更新したいですね。
英語グラグラな子っていないです。
【数学】
こちらは更新で書きますが、うちも四苦八苦状態みたいです。
でも、やるしかないと覚悟決めたようで頑張ってるみたいです。
中学数学は一切さわってなさそうです。
まだこの時期なので、いっかって思ってます。
うちも図形が苦手なんです。
小学生の時に分かってたけど。数学の分野別は買ってなく、家にある塾技をざっと解いて過去問やって終わりになりそうです。
娘ちゃんの勉強内容が想像を超えていて、いつもビックリしています。
第一志望の高校は数学で不安な部分があっても余裕そうで羨ましいです。
【番外編 母】
〇〇Pの打ち上げ(仲間内だけ)も終わり、溜まってたクレイジージャーニー三昧です。
先週末観たゴンザレスさん佐藤さん田中さんの宗教の回は絶句でした。
クレイジーが終わったらネットフィリックスも制覇してやる!
ホワイトリリーさん、すみません。
京大なら、文系理系関係なく2次に国語は課すので、現代文大事でした。
こんにちは。
夏休みも残りわずかですね。
そろそろ休み明けに向けて心身を整えていきたいところです。
管理人さん、コメントとスレ更新、ありがとうございました。
もう、白チャの話はお腹いっぱい!と思われちゃいそうですが、サイトの先輩ママの方々に
アドバイスを頂いてとても感謝しておりますので、経過報告と、娘のような凡な子の高校数学先取り教材について私のように迷われる方の参考になるかもと、再度書かせて頂きます。
(まだ白チャに取り組んでいないし、私や夫の主観になりますが・・・)
そうなんです。
結局、娘は白チャも英検の勉強も、どぉーーーーーーーーーーーーしてもやりたくないようで。
どぉーーーーーーーーーーーーーしても、9月初旬の定期テストに全振りしたいようです。
少しでも夏休み中に取り組んで欲しかったのですが。泣いて無言の拒否でしたわ。
夫も白チャを教えるからって言ったのですけれど。
先取り勉強をすることによって定期テストが不安になって、返って勉強できなくなるなら無理強いせず、
とりあえず定期テスト勉強に全振りさせようということになりました。
そうしたら、ニコニコ楽しそうに勉強三昧になりました。
テスト明けは英検全振り?になるのだろうか? もう、わかりません。
しかし、夫・娘と書店に行って、結局は白チャを選んで完成ノートと共に買ってきました。
夫に教材を見てもらったところ、下記のように言っていました。
✳︎ 独学するなら解説が詳しい教材がいい。その点では、やはり白チャがいいと思う。
基礎問題精講は解説があっさりしている。
✳︎白チャの解説が詳しいのはいいが、それゆえに情報量が多くて、分厚さもあって精神的圧迫感がある。
デメリットとしては、それが気になる。
✳︎もし、白チャがダメなら「よくわかる「高校数学」(学研)が良さそうだが、解説の詳しさは、
書店で見た中では、白チャが一番いい。
✳︎(白チャで息詰まった時の補助参考書として「やさしい高校数学」はどうかと聞いたら)
「やさしい高校数学」は語り口調で説明が書いてあって、読みにくい。(私も同感)
✳︎中学生が高校数学を完全に一人で先取りしていくのはちょっとキツイかも。
わからない事を聞けるサポート環境(うちの場合は夫)があったほうが良い。
そして、白チャの圧迫感の軽減に貢献しそうなのが、白チャ完成ノート!
買って現物を見て、これはいい!これなら出来るかも?と思えてきました。
白チャ本体だけを見ていると、とてもやれそうな気がしない・・・と弱気になってしまいます。
でも、完成ノート、これは問題のページ数や番号等をノートに書く手間が省けるだけではないのです。
分厚い白チャだけど、解説なしで問題だけを抜き出したら、これだけの量か!と気が楽になるのです。
それなりの問題量ではありますが、白チャ本体だけ見ているのとでは圧迫感が全然違います。
さらに、数単元ごとに1冊にまとめられていて、白チャ本体1冊分の基礎&標準の例題と例題の次に取り組む
トレーニング問題が3冊に分冊されていて、1冊分は分厚くないのです。
だから、量的には、とりあえず1冊は出来そうかな?と思えるでしょう。
完成ノートに発展問題は載っていませんが、凡な中学生が受験勉強と両立して先取りしていくなら
欲張らない方がいいかなと。
白チャの分厚さ・情報量に圧迫感を感じて不安な方は、完成ノートを見てみる事をお勧めしたいです。
しかし、3冊まとめてがビニール包装されちゃっていて、書店で中身を見られないのですよね・・・
厚さについては、1冊分がこの3分の1なんだと、検討がつくと思いますが。
そんなわけで、いつからになるかわかりませんが、数学先取りは白チャでやってみたいと思います。
英語は英検を目標に・・・と思うのですが、ペーペー教材での独学中心を、お勉強系オンライン英会話
軸にするのもいいかなと考えています。
娘が他のオンライン英会話に変更するのを嫌がるかもしれませんが。
今のオンライン英会話も、フリートークたっぷり系ではなく、教材中心なのですが、(リップルの体験レッスンで運悪く講師が外れで、先方の通信トラブルでキャンセルもあり、娘が乗り気でなく、今のところがいいと言ってそこになった)高校1年コースとか、英検2級コースとかに分かれて教材もあって、習った文法を使って
英会話をしたりするような、お勉強系オンライン英会話に変えようかなと。(娘と相談ですが)
まずは高校・大学受験突破が目的なので。
次男さん、頑張っていますね。
社会、大変なのですね。
考えることが好きな子は暗記するだけなのはつまらなくて苦痛なのでしょうね。
確か、小学生の頃は漢字の練習も嫌いで泣いていましたよね?
学生時代、理数系の子って、英語でもリーダーは嫌いで文法が好きな子が多かったように思います。
中高一貫向けチャートの狭い欄に無理やり書いて解こうとするのは娘だけじゃなかった!
よく、こんな狭いところでやろうとするなと呆れて、こんな横着くて、うちの子は大丈夫か?
と思っていました。
同じ事をやっていた次男さんが立派な受験生になれたなら、今は横着な娘も更生できるかな?
なんか、私が夫の存在を忘れていたのが面白くて受けたようですが、本当に忘れていたんです!
前に夫が「(学校は)ある程度学力を保てるように宿題を出してくれているはずだぁ〜」と、
頭の中お花畑のような呑気な事を言っていたので、こりゃダメだと、脳内から追放していました。
先取り教材に悩んで追い詰められて戻ってきました。
ぷちソレイユさん お疲れ様です。
また明日続き書きますが、白チャート完成ノートの写真を掲載したく、更新頑張りました。
昨日、最初は先取りを書いていたのですが、株を触ってたらそっちも更新したくなり。
一日に2つの話題を更新。楽しみました(笑)。
うちも末っ子は完成ノートがないと白チャは進められなかったと思います。
ぷちソレイユさん こんばんは。
順位が出る中学だと、どぉーしても学校のテストを仕上げておかないとメンタル的にも無理なんでしょうね。
1位は死守!
その点、うちの中学は順位が全く出ないので、内申5が取れたらOK。
この差は、かなり大きいだろうなって読んでいて思いました。
1位頑張って!
その後、せっかくなので白チャ頑張って欲しいですね。
完成ノートについては、更新でもしっかり書いておきます。
うちもとても助かってます!
ぷちソレイユさんのおっしゃる通りで、例題だけですが、導入としては十分だと思ってます。
末っ子、何とか進められていて、数ⅡBを8末で終わる可能性が出てきました。
娘ちゃんと共通点が多そうなので、出来ると思います。
どうやって進めているのかも更新で触れておきます。
以前、コメント欄で先輩が、
学校のことに固執しないで、もっと先をみるといい
みたいなことをおっしゃってました。
これは、大学受験を経験した先輩だから言えること。
私も同感です。
家事をやりながらYouTubeを聞いてるのですが、首都圏の子が地方の国公立大に進出してきているみたいです。
医学部は特に顕著?←この件は、更新したいです!
小学生からあれだけ勉強させ、その後は1年前倒しで範囲学習。
圧倒的に有利です。
だから、中高一貫のおうちは、出来て当たり前みたいな感覚だし、複雑な部分も理解できます。
公立組は浪人して追いつく?
これを高校生半ばで気づいた時にはもう遅く、情報格差で負けないようにしないとって思わされます。
うちも主人は呑気なことを言ってました!
今はさすがに理解したようですが…。
中学受験をしない選択をしたなら、そのデメリットを子どもにしっかり伝えるのも、親の役目なのかもしれません。
末っ子の社会は重症でした。
漢字も泣いてました!思い出しました。
歴史は漢字が嫌だそうで、、、記号問題が多いから、最悪、書けなくてもセーフですが、高校に入ってから困るでしょうから、やっぱりきちんとやってもらいたいです。
こんばんは。
欲まみれネタですみません。
この相場、儲かってる人多いと思います!
優待目当てで3387。
娘がビュッフェ好きなので、「お母さんの優待で行こう」と言って、家族が、「お母さん、凄いねー」なんて流れになりそうな。
これを伝えたら、固まってた…。
末っ子、社会が頭パンクしそうって言ってます。
宗教・世界の鉱山とか。
織田信長の箇所は大丈夫だけど、室町時代は壊滅らしい。室町時代の文化なんて興味ないんだけど…ってさ。
「江戸時代の徳川なんちゃらは、一通り覚えた」って言ってました(汗)以前、徳川が並んでてキモイって言いました…。
ワークサボるとこうなります。
とりあえず、1周終わり2周目だそうです。
中学受験生の方が絶対に出来ると思う。
理系だったら、社会はそこまで気にする必要はないです。
高校受験御用達の模試までには、何とかハーフ点から脱出するそうです。
頑張れ、受験生!!
おはようございます。
猛暑に強い企業に投資したくなりました。
また探してみます。
コメントでお伝えした通り、
7267は昨日朝に購入。
9509は下がってたので、とりあえず指値注文入れていたら刺さってました。
一度売って利確しましたが、再INです。
今週末にイベントあるのに、良く触るわ。ボソっ。
コメントも楽しみました。ありがとうございます。
あとは1つ更新して木曜日コメントオープンします。
末っ子、社会がキツイらしいです。
どうかワークレベルは定着させてください。
我が家の男子達みたいにならないように。
一応、勉強は進んでいるみたいで、さすがに今度の高校受験御用達の模試は上がると言ってます。
頑張れ、受験生!!
猛暑のテーマ
2502 2503が入ってたわ。
私、持ってるじゃん(笑)。
今日も1日頑張ります!
お疲れ様です。
恐れていた日がきました。
夏休みも終わりですね。
結果報告。
「ダイエットに励む」
初っ端にバイキング2連チャン(1つはホテルランチ(笑))にいき、体重計が壊れたかと思うような数値をたたき出しましたが、まるこさんと一緒にダイエットを頑張りましたので、目標の1.0キロはクリア。
でも、あと0.5キロ落とします。
そうでないと、冬超えが心配。
ヤフーニュースで、アンチエイジングに行った少子化大臣を読みました。
美容院で、「〇〇さんは若く見えるので、息子さんと一緒に歩いても母息子にはみえないですよ。」って言われたので、そのまま男どもに伝えたら、「きしょい」って言われました。
誰がどうみても、母と子にみえますので安心してください(笑)。
少子化は誰も止められないでしょう。
だって、3人産んだ私ですら、子ども達に子どもを産んで育てなさいなんて言う気はないです。
多様化の時代ですし。
多子世帯への支援を厚くしたことからも、もう国も分かってるはず。
今まで何も恩恵がなかったですが、多子世帯への支援は大変助かってます。
今までの苦労がこの支援で帳尻合わせられた感覚です。
留年だけはするなよ!!
「カーテンを洗う」
全部屋のカーテンが洗い終わりました。
ロールカーテンは取り外しが面倒。
見た目重視の私が押しきったけど、今思えば、普通のカーテンでよかったかも。
「玄関周り」
大満足!
「ネットフィリックスを観る」
アドレセンスは私がもってきたので、今度は主人が観たいのを。
スイマーズ 希望を託して
なんか実話らしいよって言われながら観たけど、確かに希望のある内容でした。観終わった後、2人で検索して本当に実話なのかチェックしてしまった。
終戦80年。
歴史で考えると、今の戦争のない”平和”が異常なのかもって思ってしまった。
戦争は絶対に駄目。朝ドラも映画も戦争ものは、幸せになれない。
「株の発掘」
日経、まだ上がりそうな気がしてきました。
私も7267買いたい。
「サイト」
あとコメント少し残ってます。
じっくり書きますねー。
高校受験生、頑張ってます。
家庭教師にチェックしてもらったら、高校数学は想像していたより進んでたってさ。
先取りで更新しますね。
1日のうち、数学半分、残り理社っぽいです。
残り2週間で2学期かあ。
頑張れ、受験生!!
夏休みのやりたいことリスト
玄関周りを片付け、レイアウトは私のを採用。
ディフューザーとお花を置いてオシャレになり、あとは少し靴箱と傘立てを選んでいるところでした。
以前、コメントでお風呂場の整理の時にTOWERを知り、私もTOWERいいなって思ってて、靴箱と傘立てはTOWERにしたかったんです。
幾つか主人に送っておいたら、TOWERが気に入ったようで、更に調べて私よりいいもの見つけてきた(笑)。
これで、私の靴が出しっぱなしでも踏まれることはなくなるだろう。
コメントオープンは21(木)なので、コメント残りと先取りは更新したいですね。
こんにちは。
休みなんてあっという間ですね…。
コメント書いている間に、群馬の話は更新にしましたので、それ以外の部分になります。
まずは、昨日の欲まみれネタ。
4042は窓あけて下がったので、逃げました。
高配当だったので、ガチホ予定だったのですが。2枚ちょっと利確です。
軍資金が増えたので、楽しみです。
電力など買い戻したいですが、今はステ子ちゃん見習って様子見しようかな。
キッチンペーパーも、プラテンした時点で利確しました。
なぜか売れに売れず、3年半ほど持ってました。
銀行株が熱い!持ってる持ってる!
アメリカの利下げと日本の利上げ。
どうなるか分からないから、週末勉強します。
溜まってたクレイジーを観ました。
漁村ナザレのビッグウェーブ、よかったです。
私が〇〇Pで忙しくて、全く観れてなかった。
〇〇Pがどれだけ私の時間を奪ってたのかよくわかります。
下級生からは、迷った時などは相談させてほしいと数名の方から言われました。これも逃げたい気分ですが、来たら対応します。
甲子園も、また公立高校が減ったみたいですね。
部活をやりたいなら、中学受験かクラブチームがこれからは主流に。
公立にそんな体力はもうないです。
スポーツをやらせたいなら、お金を払ってやるしかないです。
子どもを育てるのに、ますますお金がかかることになりそうです。
親がアンテナ張って機会を与えていかないと、ゲームしかやってこなかった子が増えていきそうです。
経験の機会がどんどんなくなっていってる気がしていて、恐ろしいです。
こんにちは。
お盆休みも終わりに近づいてる実感と共に、末っ子の起きる時間が気になり、喧嘩になりました。
私がいない間に、マウス隠すな(怒)。
戻ってきたのでよかったですが、とりあえず受験生がダラダラ朝をすごすのはよくないです。
あなたは、志望校下げないならやるしかないんだから!
特に社会。
ワーク1周はやったうちに入らない。3周でしょって言ったら、そんなの分かってるだってさ。
今まで散々サボってきたのでね。
学校はワーク提出すらなくなりました。ノート提出もなし。
他の中学も聞きましたが、夏休みの宿題なんてないそうです。
時代は変わりました。
さて、日経は過去最高を更新していますが、ついに私の含み益はストップしてしまいました。
日経寄与度をチェック。
なるほどでした。
ねくせらが意味不明に上げてます…。
昨日、玄関片付けました!
レイアウトは私の考えを採用。
あとは新しい傘立てを新調したら完成。コメント欄で教えてもらったメーカーTOWERにしようかな。
少しずつ断捨離していき、スッキリとした生活をしたいです。
昨日も2人で片付けながら、義両親の家の話になりました…。
話題は、大量の”思い出”と主張する物とお墓について。
財産全て大事な義兄一家が持っていっていいので、関わりたくないというのが本音です。
欲まみれの皆さま こんにちは。
日経が最高値を記録し、儲かってる方も多いと思います。
私の含み益も爆益です。
今までで過去一のイージー相場です。
日本株強い。米株は全然(楽天SCHD頑張って!)。インドもイマイチ。
そーせいは、〇〇決算だったのに下がってない。地合いに助けられてるかも?
株の世界に踏み込んで3年半となりましたが、最初は主人からマイナス5万までなら許容範囲としてやってみたら?って言われ、手を出しました。
なぜか、その後は主人まで株(主に投信ですが)にハマり、夫婦で切磋琢磨しております。
腕時計の利確は、子ども達に臨時収入として送金しました。
少しお金に余裕があると心にも余裕があるのは確かだと思います。
株の世界に誘ってくださった方々、ありがとうございます。
この歴史的瞬間に立ち会えて幸せだわー。
含み益が飛ばないよう、ファンダ・テクニカル両方注視しながら、頑張りまっせ。
こんにちは。
9時前に起きて、先物チェックして、これは今日も含み益が爆増だと思ったら、祝日でした…。
今週、玄関周りとカーテン洗いを頑張りたいのですが、あいにくの雨。
玄関周りは私の考えたレイアウトを伝えても、全く想像ができないと却下され腹が立ちます。
週末、Francfrancに行ってきました。
(少し遠いお店だったので、多分書いて大丈夫。)
娘からは、「お父さん、今はFrancfranc一択。」って言われてました。
20%引きになってます。
私はディフューザーというものを買ってみました。ずっと気になってたんです。
花瓶とお花も買って飾ってみました。
買った買った!
ショッピングは楽しいですね。
娘の方が買ってるけど…。
玄関がいい匂いしていますが、ごちゃごちゃしていて台無しです。
早く機能重視の主人を説得したいです!
ディフューザーは、買ったのががなくなったら、ランドリンにするわ(笑)。
週末、爆食いしてきたので、末っ子も気分転換が出来たみたいです。
ここから、高校受験ご用達模試もあるし、また頑張ってほしいです。
お疲れ様です。
知らぬ間に爆睡してました…。
末っ子が降りてきて気づきました。
受験生、モチベーション維持しながら頑張ってます。
社会は、本人も分野別は無理とわかったみたいで、夏休み明けになりました。
それまでは、基礎を徹底するみたいです。
背伸びする必要は全くないので、着実にやっていってほしいです。
週末、元々予定していたので仕方がないのですが、バイキングに行ってきました。
2日間も!
お陰様で、私の体重も過去最高のピークを更新しましたので、明日からは大人しく頑張ります。
おやすみなさい。
おはようございます。
コメント沢山とどいていて嬉しいです。
ありがとうございます。
やっぱり楽しいです。
私事ですが、
・ダイエットに励む
まるこさん1キロ頑張るよ。
へんなワードがおくられてきたせいで、昨日の夜に体重計に乗ったら、冬の冬眠ピーク時の数字が出てきて発狂したわ(怒)。
こんにちは。さんのせいです。
・カーテンを洗う。
かびるんるん事件がトラウマになりましたので、全部の部屋のカーテンを洗います。
・まずは玄関周りを断捨離
老後に備えて断捨離したいです。
・ネットフィリックスを観る
・株の発掘
もっともっと勉強する。
テクニカル分析も頑張る。
騰落レシオ、真っ赤で怖いです。
ステ子ちゃん、必ず調整はいりますよね?
海外投資家の売買動向もチェックする。
これは1年前も教えてもらった!
・サイト
コメントもじっくり時間かけていれますね。
更新は東大と先取りもできたらいいなあ。
ぷちソレイユさん
コメントとっても面白かったです。ナイスです!
先取りの更新は、ぷちソレイユさんに向けてのエールになりそうです。
詩人の母さん
やっぱり、いいお母さんだわ!最後の箇所、特にです!
わたやさん
準2級合格おめでとうございます!
お兄ちゃん、続けてるなら大丈夫。リスニングは無敵なんだから。
欲まみれが合格前祝い、最高でしょ。
前祝いに乗ってくるあいつもメンタル強すぎでした。
お久しぶりです〜。一方的に夏の報告です。
息子、語学留学1週間行ってきました。
経緯は省略ですが、昨年度の冬、あの引っ込み思案が自分から行くと言い出し・・・受験生だけどたとえこのせいで受験が残念な結果になったとしでも、あの時息子の気持ちに応えて行かせなかったほうが私が後悔すると思って行かせました。
ま、1週間勉強しないぐらいで大して変わらないと思いますが。
そうと決まってからは怒涛の準備あれこれで、週二回のオンライン英会話や慣れない英語の書類、予防接種、スマホデビュー、スーツケースを閉める練習(笑)、そんなこんなで春からあっという間に夏になり、飛行機が飛び立った瞬間さびしさよりも渡航準備への達成感で膝に力が入らなくなってガックリきました。
結局・・・さほど英語は上達しなかったと思いますが、メキシコ人、台湾人はいい人!など、自分なりの尺度を持ち、大小様々なトラブルへの対処法が身につき、何よりもホームシックのあまり、お母さんと勉強できる幸せを噛み締めたそうです。
帰国後、1日休養してからは受験勉強に完全にシフト。
デスクイ生にしては希少な!?出来の悪い生徒なので無理めな戦いであることは百も承知ですが、入試が終わった後に「2人で勉強できてよかったよね」って笑顔で振り返れたらいいな、と思っています。
というわけでなかなか書き込めませんが、ほぼ毎日通って読んでますよ。
みなさんともあれこれお話ししたいけど、管理人さんを見習って受験期間は自粛します。(笑)
それではまた!
詩人の母さん~。お疲れ様です。
息子くん、ビックリしたよ。
留学1週間!
いいじゃん。自ら行くって言ったなら、行かせたいよ。
受験が終わってから経験もいいけど、本人の気持ちタイミングがあるもん。
タイミングが今なら、行かせたい!
個人的には、サイトを立ち上げた理由に、勉強だけの子はなかなか厳しいと思ってて、経験は大事にしたいです。
ただ、最近は逆のパターンも目立ちます。
操り人形親子ケース1ケース2とカテゴリまで作って書きたいレベルで、勘違いしているステージパパママは経験>>基礎学力と盛大な勘違いをして、実践しています。
今はパパも積極的。
あくまで、ベースとなるのは学力、学力が守ってくれます。
1週間でも予防接種はしないといけないんですね。
なるほどです。
無事に飛行機に乗せた安堵の方が大きかったかもでしょうか。
うちも、小学生の頃、春休みかなあ。
上の2人はそれぞれ1人で祖父母の家に飛行機で行かせました。
末っ子はコロナで残念…。
可愛い子に旅を(それも異国の地!)させた詩人の母さん拍手です。
>「2人で勉強できてよかったよね」って笑顔で振り返れたらいいな、と思っています。
これですよ!!!!
中学受験も高校受験も通過点にしか過ぎないので、ここにパワーを使い過ぎてしまっても困りますもんね。
次があるのですから。
大学受験も実は次があるわけで、合格がゴールではないよなって思います。
中学受験頑張ってください。
頑張れ、受験生!!
管理人さん、皆さん、こんばんは。
クローズ前の駆け込みコメントです!いつもギリギリにごめんなさいー。
管理人さん、更新ありがとうございます。
うーーわーーこんなリアルな大学受験記、ほかに読んだことないです。(合格祝いが欲まみれ(笑))
足りない部分を分析して最適化する
なるほど、こういうことなんだなあと。
それにしても、結果を知っていても、なんだか読んでいてドキドキしましたよー。
今からメンタル鍛えておかないとですね、、、
更新予定のものや、高校受験生の夏(サポートお疲れ様です!)どれも気になる内容なので、引き続き更新楽しみにしております。
ミスについて。
ペンギンさん、コメント思い出してくださって嬉しいです(笑)予定説!神!
ミスといえばわが子、わが子といえばミス、だと思っているくらいなんですが(苦笑)、たくさんの方々が悩まれているのですね。
めちゃくちゃ優秀なお子さん達でもそうなのだから、もうわが子がやらかすのは仕方なし、改めて長期戦の覚悟をしました。。。
しかし学年トップがゴロゴロ。恐るべしデス杭。
一点ご報告です。息子、久しぶりに英検受けまして、準二級合格しました。
三級とったあたりからスポーツで忙しくなって、なかなか英語に時間が割けず(汗)
過去問の確認くらいしかできなかったのですが、小学生のうちに準二級合格はこちらのサイトを参考に英語をスタートしてからの目標だったので、受かってよかったですー。
相変わらず、聞く>読む・話す>書くなので、中学生入る前になんとかしたいのですが。
息子のクラス、他にも準二級に受かっている子や、三級を受けた子がいるらしく、時代は変わったなあと。二極化が進んでいるのかもしれませんが。
配当とか含み益とか、お話しに混ざりたかったんですが、時間切れですー(^^;;
(優待に目が眩んで持ってるものが多いので、手放すタイミングを逃しそう(汗))
いつもありがとうございます。クローズ中、記事やコメントまたゆっくり拝見しますね。
長々と失礼しました!!
わたやさん 駆け込みありがとうございます。
合格体験記、楽しんでいただけてよかったです。
合格前祝いを貰って2次に挑むってどんなメンタルなんだよって思いましたよ。
「進もう、お金を栄養にして。カロリーメイト。」
コメント欄にも書いたかもしれませんが、受験が終わってから合格発表までの間に、アウトレットに連れてかれ、大量に服買わされました。
五分五分との感触に、主人が受かってるだろうということで。
後期の勉強はなし。
挽回可能な失敗は沢山して向上心があると、こんな感じに育つんだって驚きです。
這い上がれるレベル失敗は財産かもしれませんね。
英検は中3になって、やっぱり準2や2級が増えてきました。
2級は珍しくない。
わたやさんのおっしゃる通りで、二極化が進んでそうです。
個々の能力があるので、そこをしっかり見極めながら親がアンテナ張ってやっていかないといけなく。
後から気づいた時には、もう遅いってなりそうです。
多様化で選択肢が沢山あるので、子どもの進路は親の力と、ますます親の影響が大きくなりそうです。
恐ろしい世の中になりました。
(リアルな世界で色々と思うところがあり。また書いていきますね。)
わたやさん
わたやくんと言えばミス、ミスと言えばゆう子(^_^;)
こう言う事を言ってもらえる、わたやさんと先生の関係性が目に見えます。そして先生のコメントが関西の私に伝播する。バタフライエフェクト。
英検合格おめでとうございます!うちはもう、中学で痛い目に遭って、本人が気がつくまで放置です。
基礎英語1の夏休みの文法テキストを見て、2日目に過去形が出て来てびっくり(*_*;
わたやさん ペンギンさん お疲れ様です。
ケアレスミスは、うちの大学生から面白い話を聞いたので、また更新します。
ここまでくるのに、どれだけの時間がかかってんだか…。
バタフライエフェクト。
↑私、使い方間違ってるって。
バタフライエフェクト。ブラジルの蝶の羽ばたきが、アメリカで竜巻を起こす可能性を持つ、だったかと思います。起点と終点の差が大きい場合は、使って良いと思いますよ(^^)
関東の教諭の一言が、ゆう子を救う。わたやさんのコメントがなかったら、ゆう子を叱り飛ばしていたかも知れません。昨日も筆算の縦が揃ってなくて、ミスってましたか怒っていません(^_^;)
小5の時の計算用紙の使い方がグチャっとしてて大丈夫かなと心配してましたが、最近マシになってきました。成長は人それぞれ。成長を待つのも大事だと思いました。今心配している方がいらっしゃったら、振り返れば子の成長のスピードだったと思えることがあるかも知れません(^^)
あ、詩人の母さん、留学はグッジョブでした(^o^)vこんな母、そうそういない!
ちょっ、待てよ。
中学数学の進め方って、どうなんでしたっけ?小6冬から先取りして、Z会で中1で終わらせる?受験のスケジュールを考えて数2Bまでだとかなりタイトですw(°o°)w 内申も取らないといけないですしね!
数1までだとしてもなかなか大変だと思います。
ペンギンさん 表の初めましてのハム母さんと同時承認。
「数弱の子に育てる方法」←タイトル(仮)で更新してもいいかもしれない(笑)。
ぷちソレイユさんのコメント読んでいても、これは大事かもって思いました。
末っ子の失敗談は、きっと宝物です。
きゃ!
同時承認と言っていただいて恐縮です(・o・;)
書き始めの感謝のお気持ち、私も同意です←文才が無いので書けませんが (・・;)
ハム母さんはもう次の一手に動いておられますが、うちは漢字と計算のおさらいをして、入学前はできても正負の数くらいでしょうか…。レベチですみません。
先取りはうちは難しいと思いますが、興味津々なので更新楽しみにしています〜。
本スレ更新予定の「少子化対策」は、ノロケ警察が注視しておりますよ!
きゃ!
ちょっと、ペンギンさん!!
全く…。
少なくとも、三原さんはない。
加藤 鮎子さんは次当選するんですかねえ。
答弁、ヒドかったです。
少子化対策なんて手遅れだと政治家さん達も分かってるからこその人選と思ってます。
数弱はペンギンさんも是非~。
クローズ中に更新しますが、多くの子が末っ子に当てはまる気がしています。
トップページのお知らせにある更新リストなんて、誰も読んでないと思ってました。
ペンギンさん、心が躍ったよ。
ありがとうございます!