国語で満点を取るのは難しい。

公開日:2018年9月25日

スポンサードリンク

国語は数学・理科・社会のような教科と違って、どう勉強したらいいのか?なかなかわからない方もいると思います。
私は国語が大っ嫌いなので、ちょっと書きづらい内容ですが(苦笑)、誰もが興味ある話だと思いますので、記載してきたいと思います。
※私の見解は全く参考にならないので、ほぼT大卒夫の助言です。

なお、この内容を書くきっかけを頂いたのは、以下のコメントからです。
いつもありがとうございます。
comment20180925

答えが合っているかどうかも分からない

T大卒夫は
「国語の成績は普通。」と言ってました。
そうは言っても現役で受かっていますので、私からしてみたら「出来過ぎでしょ」のレベルです。

理由は、
「満点とれるかどうかは全く分からない」からだそうです。

今度こそ「満点かな~」と思っても、やっぱり間違えている。
なぜ間違えたのか?そんなことを考えても分からないので、気にしないのが一番。
大抵、小説で間違えるようです。

「どう思いますか?」「作者は何を言いたかったのか?」といったような問題は諦める。
「本を書いた人でさえ、問題を解くと間違える」のだから、無理のようです。

以前、コメントで
「丸つけの時、これは〇なのか迷う」
と相談されたことがありますが、私も自信がなかったので、T大卒夫に相談したら、
「迷うなら〇だよ」
と言ったので、そのまま返答したことがあります。

まだ、論説文は100点を取れる可能性が高いようです。

現代文はやってもやらなくても変わらないから、あまり勉強しなかった。
大体1問は間違える。
「まあ、出来る人はそれなりに出来るということだよ」と嫌味もしっかりと言われました…(怒)。

そういえば、合不合の国語の解説授業で子供が
「何かこれやだ。イだよね。イしかないよねって、間違える方がオカシイみたいな言い方。俺、間違えてるけど。」
こちらは、ある方のコメントが非常に参考になると思います。
comment20180925-2
前回の合不合は初めてだったので、一緒に見直しをしました。
その時、T大卒夫が「これ、きちんと読めばわかるよね…」と。

100点を取るのが難しいので、現代文にはあまり勉強の時間をかけなかったようですが、うちの子達はまだその域に達していません。
これからしっかりと時間をかける必要があります。

古文・漢文は100点取れる。
こっちは、しっかりと勉強したと言ってました。

T大卒夫の考えとしては、
「国語の90点を100点にするのは難しい。」
ただし、上の方のコメントの返信でも記載しましたが、「100点を取れる人もいる」とも言ってました。
ついでに、「忖度が得意な人は取れる?かも」と。
⇒これは軽いジョークらしいです。

国語をどう勉強したらいいのか?

国語は全ての教科の土台ですから。
一番気になる内容だと思います。
一般的には、問題を解いて解説を読んでを繰り返すことによって、出来るようになってくるのだと思いますが、ここではT大卒夫の考えを記載しておきます。

1. 日本語の意味は理解する。

日本語を中途半端に理解するだけはダメ。
変な日本語は書かない。⇒耳の痛い話です。

分かっている気になってどんどん進むのはだめ。
分からなかったら、(毎回は出来ないけれど)辞書を引いて理解することも大切。

2. 本は読んだ方がいいけど、流し読みはだめ。

本を読むのは大事だけど、流し読みは力にならない。
時間をかけて読むことが大事。
⇒うちにも、さっと読み終わってしまう子が1名います…。

ちなみに、受験勉強の時にも本を読んでいたのは、現実逃避のためだったそうです。

3. 内容を要約するのは得意

要約は全体的な流れをつかむことが出来るようになる。
本当に内容が理解できているか?要約をすることによって、読解力が試される。
⇒これは本当にそう思います。

サラッとまとめましたが、一番勉強しなかった教科が現代文ですから。
これぐらいしか出てきません。

話を聞いているうちに、
「やってもやらなくても一緒だし…」なんて発言まで出てきました。
どうせ頭のいい人なんて、こんなもんでしょう。

総論

サラッと話をしてくれました。
余談ですが、地頭の良い人は頭の回転が速いので、私も頭をフル回転させて話を聞きます(悲)。
誰でもそうだと思いますが、こういう時に聞き返えされるのはあまり好きではないですからね。

結論としては、「国語(現代文)は満点を取れないので、ほどほどがいいよ」ってことでした。
何だかレベルの違いを感じさせられましたが、上に記載した「国語をどう勉強したらいいのか?」の内容は、意識しておいた方がいいと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







みしま へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

国語で満点を取るのは難しい。」への34件のフィードバック

  1. こんにちは。

    先程のコメント、凄い適当に書いたので、
    軽く読み流したら、アップしないでください。。。^^
    多くの人の目にさらすのは恥ずかしい文章ですので。。。

    最レベ18まで終わりました。。。
    良い本ですが、あまり2度やる気になりません。
    同等のトップクラスとかも買ってみようかと思います。^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      サイトを見ている方の全員がこんにちは。さんの「現代文対策講座」を見たいと思っていますよ。
      追加の4.5.に番外編。
      100%勉強になります。
      それに相変わらず面白いですし!!

      OKのお返事お待ちしております(笑)。

      息子くん頑張ってますね。
      最レベはうちも1度やって終わりです。
      巻末の学力テストで十分ですね。

      返信
  2. 千尋

    旦那さまの意見、なるほどなあ~という感じです
    頭の回転が早い人との会話って楽しいですよね
    管理人さんは、夫婦ならではの苦労を話されていましたが
    やっぱり羨ましい…(笑)

    私も、現代文が好きだった理由を考えてみました
    理由は、現代文って漢字以外はほとんど勉強しなくていいからです
    テスト当日の朝に漢字をしっかり見直せば
    高得点が取れます
    古文漢文はそれなりに勉強が必要ですが
    それでも英単語や社会系の暗記に比べたら楽でした
    私は私立理系で、国語はセンターのみだからかもしれません
    ちなみにセンターは、タイトルはすっかり忘れましたが
    問題文を読みながら記号化していくみたいな、パズルのような解法で解く問題集をやってから
    センター現代文はほぼ間違えなくなりました
    二次試験の記述問題には通用しないかもしれませんね
    自分でも文章を論理的に書けるほうだとは思いません

    小さい頃を思い返してみると、とにかく本を読んでいました
    ズッコケ3人組とか、中学年ではシャーロック・ホームズにはまり
    今でも推理小説が大好きです
    あとは、伝記も漫画で読んだ気がします
    旦那さまと違って、私は速読派です
    じっくりではなく、斜めに読んでしまうタイプです…

    私は、現代文って想像力が豊かな子が有利なのかなと思います
    作者の心情を想像出来るかどうか…
    私はマイナス方面に寄ってはいますが
    想像力はわりと豊かだと思うので
    だから現代文は得意だったのかなあと感じています
    娘は、今のところ読解が苦手ですが
    私に似て先のことを予測して不安になるタイプなので
    その想像力が、読解問題に生かされないかな~と思います

    そんな訳で私は、特に論理的に現代文の勉強をした訳ではなく
    気付いたら得意だったので、娘にどう教えてあげればいいのかいまいち分からないのです
    娘は、算数の文章問題も応用になると
    色々混同するようで、式が立てられません
    あとは、問題を読み間違えていたり…
    きちんと文章を読んで理解出来ないんですよね
    やっぱり国語は全ての基礎だと思うので
    何とかしなくてはと思います
    幸い、読書はすごく好きになったようでよかったです
    でも、私に似て斜め読みで、ちゃんと読めているのか…?
    まだ低学年ですし、ここはちょっと見守りたいと思います
    あとは、Z会は国語の問題の質がとてもよいと感じるので
    それを読んで、よい文章にたくさん触れてくれたらなーと思います

    長男くん、意識が変わってきているんですね
    地頭は本当に良いと思うので
    小学生のうちにコツコツ努力できるようになったのは
    大きいですよね

    確か中学の夏休みの宿題だったと思うのですが
    天声人語を読んでタイトルをつけるというものがありました
    (良く出来ているとお手本にされたので、嬉しくて覚えていました)
    書き写しノートも良さそうですが
    タイトルをつけるというのもなかなかよい勉強かなと思います
    長男くんなら出来そうだな~と思いました

    娘は、夏休みに書いた絵が学年代表になったようで
    とてもとても喜んでいました
    (必須の宿題ではないので、母数が少ないのですが)
    やっぱり誉めて伸ばすって大事ですよね…
    つい怒ってしまうんですけど
    図工が大好きなので、好きな分野で選ばれたことは
    娘にも大きな自信になったようです

    久しぶりで、とっちらかった話になりすみません(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      主人の考えを聞くのは楽しいですね。
      ただ、頭の良い人って分かっていること前提で話が進むのですよね…。
      教師なんて一番向かない職業です(笑)。

      おっしゃる通り、現代文に時間をかけるのは勿体ないようです。
      そこに時間をかけるなら、他の教科に時間をかける。
      そもそも、そんな感じでないと受験自体が厳しいかもしれません。
      >パズルのような解法。
      こんにちは。さんからのコメントにもありましたが、三段論法とはちょっと違いますよね。
      ⇒すみません、お名前を出してしまいました。
      承認が得られましたら、すぐにアップしたいぐらいの内容です。

      センターの現代文はほぼパーフェクトとは。
      羨ましいです!

      >現代文って想像力が豊かな子が有利
      おっしゃる通りです!!
      主人は類推とも言ってましたね。
      うちの子達はどうだろう。
      まだまだですね(笑)。
      年齢が上がると共に、力もついてくるとは思うのですが…。

      うちの子もズッコケもハマってました。
      小6の方は、大好きな作家さんが数名いるので、その方の本を片っ端から読んでいくような感じです。
      なので、実はジャンルが非常に偏っています。
      小説ばっかりです。それも千尋さんと同様の推理小説です。
      凄く面白そうに読む兄の姿が気になったようで、真ん中の子も同じ本を読み始めちゃったぐらいです。
      秋の夜長に読書のご紹介をしたかったのですが、なかなか出来ていません。
      またいずれ書きたいと思います。
      娘ちゃんは読書が好きになって良かったです。
      心の栄養にもなりますしね。

      やっぱりZ会はよさそうですね。
      中学校3年間の学習計画を出すように言われていますが、国語はZ会がいいかなと。
      まだまだ勉強しなくてもいいレベルには到達していないですし、きっと丸つけも迷う時があるでしょう。
      解説も丁寧で分かりやすいですし。
      本人と相談して決めていきたいと思います。
      努力の嫌いな子が、6月の全国統一小学生テスト以降、意識が変わりましたね。
      やるやる詐欺も卒業したようです(笑)。
      朝学習も時々起きれない時もありますが、続けています。
      漢字は合不合で10問中3問しか正解していなくて、やっと本腰入れてコツコツやっているようです。
      意外と時間がかかるって言ってました。
      天声人語もいいですよね。
      内容はともかくとして、「俺すごい」と自画自賛してそうです…。
      いつもありがとうございます。

      娘ちゃん、やりましたね!!
      おめでとうございます。
      得意なことで選ばれるのは、また自信に繋がりますよね。
      成功体験ですね。
      うちは、誰も選ばれず。
      ちょっと自信あったものもあったようで、悔しがっていました。

      返信
  3. コーヒー

    管理人さんのブログをみて、私自身が勉強させてもらってます。

    小学2年生の子どもが読書が好きで、あいてる時間をみつけては本を読んでいます。ジャンルは、学年相応の物語、漫画、洋書と気になれば何でも読みますが、とにかく読むのが早く、さらっと読んでいます。
    どれぐらい理解しているのか?、これはあまりよくないのでは?と感じているところでした。

    国語の問題も毎回さらっと読んでとく印象。
    親が問題集を丸ツケしては、よーく読んで見直しておいで。と毎回声をかけているような気がします。
    読解力も決してあるとはいえません。
    今の読書の仕方が力になってないことが、再認識できました。

    本を読むことは好きなようなので、親としてはもう少し上手なアプローチを考えたいと思いました。

    管理人さん、ありがとうございます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コーヒーさん コメントありがとうございます。

      うちにもいます。
      とにかく読むのが早い。
      心配になって要約させると、分かってるような?何だかズレているような?
      「そんなに早く読めるわけがない」と言ってるのですが、なかなか伝わりません。
      移動中に要約させたら、小6が既に読んでいた本だったようで、
      「それ、全く違う」と暴露されてました。
      親は読んでいないからって、誤魔化せると思ったようです(怒)。

      読解力が決してあるようには思えません。

      図鑑や将棋・囲碁の本が好きです。
      子供の科学のような本も読んでいますね。
      笑えますが、こちらは記憶にしっかりと残っているようです。

      こちらこそ、いつもありがとうございます。

      返信
  4. みしま

    以前一度コメントさせていただいたものです。
    私も、現代文って満点はとれない、運もあると思っていたんですが、高校のときのある同級生は満点が常でした。
    旧帝大へ行きましたが、得意を生かしたのかZ会に就職し、現代文の問題を作っていたとか( ̄▽ ̄;)現在は転職したので会社名出しちゃいますが…
    そこまで仲良しではなかったのでくわしく聞けませんでしたが、やはりそこにある文章をよく読むことしかコツはないみたいです。が、おそらくその同級生にとっての普通が常人の普通ではないように思います。。家庭事情があり塾も行かずにT大に匹敵する旧帝大へ進みましたので…(管理人さんの理想?!)
    私自身思うことは、記述の力はなんにせよ、相当演習が必要だと思います…自分で同義語を引き出して記述したり、長さを調節したり、むしろ面接の受け答えのようなしゃべりがうまくなったほうが早いのかもしれません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みしまさん コメントありがとうございます。

      常に満点って凄いですね。
      結局は「よく読むこと」だと思うのですが、おっしゃる通り凡人がよく読んで満点は取れないです。
      同級生のような方々がZ会の問題文作成されているのも、頷けます。
      上の方のコメントでも「Z会は問題の質がよい」ってありましたね。

      おっしゃる通り、塾なしで難関大学は理想的です。
      今は中学受験しない子でも、塾は当たり前のようです。
      小学生なのに5教科を塾で教えてもらっているようです。
      ちょっとここは色々と思うところがあり、またいずれ記載したいとは思います。

      「自分で勉強を進めていく」
      どこまで通用するか分かりませんが、大切にしています。

      返信
  5. がーべら

    T大卒夫さんの、やってもやらなくても同じ、というのわかります!

    私は現代文は得意でしたが、あまり勉強した記憶もなく、センターでは一応全問正解できました。でも古文が苦手でした。興味がわかないのと、受験科目も多かったので後回しになり、苦手なままでしたね(^^;
    国語ができる人は作文が得意だったイメージがあります。以前の自分の文を読むと間違いだらけでまとまっていなくて読みにくいですね〜(汗)センターレベルでよかったので得意だったのかもしれません。。
    私立小では百人一首を遊びながら覚えているようです。古文の導入としてはいいのかもしれないと思いました。

    ところで、基礎英語が加わったことにより、毎日のスケジュールが少しキツくなりました。管理人さんの家事の時短テクや子どものお手伝いについて教えてもらいたいです。小学生が3人いれば、家事代行要員として使えるようになるのでしょうか?(笑)我が家の小1にはお風呂掃除と上履き洗いをやらせております。
    子どもの話をきいたり、勉強をみたり、コメントの返信もはやいですし…、小学生3人となると食べる量も凄そうです。我が家も平日は夫の家事、育児参加は見込めないのでお願いします(^^)記事ではなく返信で結構です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      がーべらさん コメントありがとうございます。

      がーべらさん、現代文のセンター満点でしたか!
      主人は記載した通り、満点ではなかったようです。
      作文は大事ですよね。
      小学校でも作文を書かせられることが多いようで、今日も子供達が文句を言ってました。
      宿題に作文があります…。

      おっしゃる通り、百人一首はいいですよね。
      子供に聞いたら、やったことないようです。
      学校でやらないんだ…(驚)。
      検討します!

      自分のことは棚に上げて偉そうなことを言いますが(笑)、皆さん(がーべらさんもです)文章力がありますよね。
      読み進めていくと、やっぱり!
      それなりに勉強されてきた方々だと分かるわけで。
      国語は普段の生活からも学ぶことは沢山ありますので、当然ですがそのような親の子は有利だろうなと感じています。
      お返事はその日のうちと思うのですが、実際は溜め込んでます…。
      今回の内容も様々な意見があり、私も非常に勉強になります。
      ありがとうございます。

      基礎英語があると夕食がネックになりますよね。
      子供達の話が長いので、時間になると強制的に話が終わるのがメリットでもありますが…。
      ⇒こんなこと言ってはいけませんね。
      うちは基礎1~基礎3までやってるので、18:45までにご飯を食べさせなければいけません。
      なるべくデザート以外は45分までに食べ終わることが出来るように準備しています。
      家事で一番負担なのは、やっぱり夕食の準備ですね。
      掃除はルンバがやってくれますし、食洗器もフル活用しています。
      私の場合、前の日までに下ごしらえや作り置きをしておきます。
      ここまでやっておかないと、正直無理ですね。
      図体がデカく大人並みに食べる子もいますので、量も多いです。
      多めに作って冷凍保存もします。
      書いていて恥ずかしくなりますが、餃子は1回で100個作ります。
      今は、冷凍庫にハンバーグ・ハヤシライスがあります。
      いつ使うか(⇒ラクをしようか)楽しみにしています。

      ニンニクのみじん切りは、必ず冷凍保存していますね。
      家族全員に皮むきをお願いしましたが、主人は「もうこれだけやったからいいよね?」と言って逃げていきました。
      土日はキッチンに立っている時間が長くなります。

      お子さん偉い!上履きを親が洗うのはダメです!!
      うちも、自分の物は自分でやらせます。
      食器を並べたり、サラダの盛り付けなどは当たり前のようにやります。
      自分の洗濯物は自分で畳んでしまうことになっていますが、なかなかやらない時も…。
      今日は小6が畳んだのはいいけど、なかなかしまわない(怒)。
      なぜしまわないのか?私からすると謎です。
      言うのも疲れるので、ほっときます。
      うちは家事代行要員がいないと、家のことがまわらないですね(笑)。

      返信
      1. がーべら

        すみません、公開の場でする質問ではないですね(^^;
        失礼しました。丁寧に答えてくださりありがとうございます。
        我が家もにんにくと生姜は冷凍庫に常備です。なかなか次の日の下ごしらえまで手が回りません。管理人さん流石ですね!
        我が家はまだ餃子50個です。餃子ってあっという間になくなりますよね。その食べっぷりに幸せを感じなければと思うのに、たまに溜め息がでます。。

        週末雨続きだったので、上履きが乾ききらず1度目は私がドライヤーで乾かしました。次の週も同じことになり、湿ったまま登校させました。その次の週は乾かないと困るからとちゃんと金曜日に洗いました。しかし、その次の週は乾かないと困るから洗わないという選択をしました…。まぁ、男の子ってこんなもんですよね!?

        先月はザリガニとトカゲを捕まえてきて、図書館で色々調べながら飼い始めました。トカゲの為にせっせとバッタを補給しています(笑)今はそちらに夢中なのでハイレベが半分ほどで中断してしまいました。それにしてもこの問題量で800円は安いですね!

        記事とは関係のないコメントを長々とすみませんでした。更新楽しみにしています(^^)

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          がーべらさん コメントありがとうございます。

          え?餃子50個ですか(笑)。
          まだ小1と幼児ですよね。
          これは近い将来100個ですね!!
          すみません。この恥ずかしい我が家の状況にがーべらさんも巻き込んでしまいました(笑)。

          上履きは息子くん考えましたね!
          うちも乾かないのが嫌みたいで、迷わず洗わない選択をします。
          ドライヤーで乾かすのが面倒なのでしょうね。
          足が臭いのを一応気にしているようで、上履き袋から出して消臭スプレーだけかけていました。
          それにしても、湿ったまま登校させたがーべらさん!
          拍手です!!
          こういうの大好きです。
          主人が特にうるさいのですが、失敗させない親はダメですね。

          ザリガニとトカゲですか!
          トカゲは飼ったことがないです。
          ザリガニは固形の餌が売ってますが、うちは3人ともにぼしやホウレン草などをせっせと与えてました。
          トカゲとバッタを見守るがーべらさんも素晴らしいです。
          これはハイレベ以上の経験ですよ。

          関係ない内容でも遠慮なく!
          以前、コメントでハチの巣を観察している子もいて驚きましたが、皆さん凄いですね。
          読んでいてとても面白いです!!

          返信
  6. こんにちは。

    おはようございます。
    日曜の運動会、リレーの選手に選ばれて喜んでましたが中止連絡が来てしまいました。
    まぁ、当然ですが子供はガッカリしてました。

    しょうがないので、雨が激しくなかったら日曜もサッカーの大会に参加する予定です。
    (土曜もサッカーの大会)
    9月は大会が4つになりました、勉強する時間がない。。。^^;

    11月に2つテストを受けますが、
    嫁が100点が1個でもとれたらスイッチを買ってあげると約束してしまいました。
    本当は、夏休みに嫁(自身)がスイッチを欲しがったのですが、私が却下しました。。。

    そしたら、勝手に子供に賞品にしてしまった。。。
    100点とるのは、100点以上の実力がいるのに。。--;

    嫁さんも結構勉強できたようですが、私が子供に勉強を教えているので
    「私は子供の精神面と遊びを担当する!」っと舐めた事を言ってます。。。

    しょうがないので、9月からテスト対策してますが。。。(最レベもその一環)
    国語も論理エンジンを始めて毎週1個(全10個)ずつやってます。
    今3つ終わったけど、常に100点で効果なさそう。。
    って言うか子供に合ってないかも。。。終わったら次は考えます。

    私が現時点で子供に雑談の中で国語で教えているのは、文章の書き方くらいですね^^
    意外と頭の体操に良いですよ。

    日記や作文の文章を起承転結をつけて関西風に考えてあげると、いつも大喜びで大爆笑してます!

    そして、嫁がその案自体を却下します。。。--;
    しかし、子供が自分で考えた日記も良く褒められて授業で読まれるようです^^

    なので、会話の中で少しは学習していくようです。

    PS
    あれはダメですよ(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      リレーは花形競技ですから!これは息子くんもガッカリです。
      うちは、補欠レベルなので無縁ですが、あの声援をあびて走るのは気持ちいいだろうな…と6年間眺めています(笑)。
      今回の台風も勢力が強いようで、被害がでないことを祈るばかりです。

      奥さん、やりますね(笑)。
      1つは全国統一小学生テストですよね。
      うちも受けてますが、真ん中の子が前回の社会で100点を取っただけです。
      1年生だと記述式ですし、慣れもあります。
      100点取ったらめちゃくちゃ凄いですよ。
      これは楽しみです。

      >100点とるのは、100点以上の実力がいるのに。。--;
      これはまた気になる発言ですね。
      ちなみに、小学校のテスト100点には色々と思う所がありますね。
      同じ100点の子でも、余裕の100点とギリギリの100点。
      公立小のテストなので仕方がないかもしれませんが、この差が実は大きいのに同じ扱いになってしまいます。
      だからこそ、模試は大事だと思います。

      論理エンジンはうちも大人買いしましたが、同じものですかね。
      基礎・応用・習熟とありますが、1年生は楽勝でした。
      幼児の子がやってもいいぐらいかな…と。
      常に100点は物足りないですよね。
      うちは、学年が上がると間違えるようになりました。

      すみません。奥さんの気持ち分かります!!
      男という生き物はどこも一緒なのかもしれませんね。
      主人に鍛えられた男どもは(特に小6)、話は面白いですが勘弁してって思います。
      今日のお題は、学校の掃除道具でした。
      せっかくなので書こうと思いましたが…やめておきます(恥)。

      「現代文対策講座」は残念!
      すみません。意見をちょっとだけ(笑)。
      うちの子も「学校だってドキドキしている」は学校自体が喋ることに理解できなかったようです。
      確かに人形劇と考えると、スッキリしますね。
      おっしゃる通り、低学年での擬人化は難しい。
      比喩表現なんかもそうですね。
      なので、こんにちは。さんの
      「今は漢字優先」は納得です。

      浦島太郎の感想文は良く出来ていましたよ(笑)。

      返信
  7. ぷりん

    読解について思うことを。
    石原千秋という早稲田の教授が、受験国語について本を書いてらっしゃいます。最初は『秘伝 中学入試国語読解法』という本、そのあと高校入試、大学入試まで国文学者の視線で分析されています。うちは子どもが国語が出来なくて、その出来なさの理由と対策を求めて中学入試の本を読んだのですが、ズバリ受験国語は忖度の問題であると書いてあったので、速攻諦めました。ええ、国語の勉強を。漢字、熟語、ことわざは勉強しましたが、読解はやるだけ無駄だと。
    結果を言えば、忖度なので他の教科の理解度が上がると、それなりに忖度が出来るようになり、国語の成績も上がったということになります。出題者はこういう答えを求めている、と類推!出来るようになったのです。

    そして、もうひとつ。
    私はある作家さんが好きでブログをやっています。そこでいろんな方と交流していますが、基本、大人になっても読解は出来ていません。どうも人は自分の読みたい部分しか読まないようです。というか読みたいようにしか読まない?男性は物事の動きを重視しがちですし、女性は登場人物の気持ちに必要以上に感情移入してしまいがちのようです。書かれてある事象を純粋に読んでいない、と言えます。
    話の流れからある感情を表す単語が出てくるんだけど、その単語がマイナスの意味合いを含んでいても、話の流れが読み手にとって好ましいことであると、単語をプラスの意味合いに取ってしまうことが多々あります。そういった場合、選択肢問題で失点してしまいます。
    もちろん、きちんと読まれて奥深い解釈をされている方もいらっしゃいます。ただ、そういう方は少ないです。

    小説と入試問題という違いがあるにせよ、書かれてあることをそのまま理解するということは、どうしても読み手が主観的なので難しいものなのです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      前にコメントいただいた内容を使わせてもらいました(笑)。
      いつもありがとうございます。

      >大人になっても読解はできない
      これは面白いですね。
      そして、男性と女性の違いはなるほどです。
      普段の生活でもその傾向は出てきますよね。
      PTAや子ども会、学級懇談会がドロドロになる原因もそこにあるのかな…と。
      すみません、話がズレました(笑)。
      読書は心の栄養的な部分もあるので、好きなように読めばいいのですが、おっしゃる通りこれをテストでもやってしまうと間違えますね。
      興味深い話です。

      『秘伝 中学入試国語読解法』は、気になったので検索してみました。
      後半の国文学者の視線で分析・さらには学校批判?もあり、なかなか有名な本のようですね。
      うちに国語で苦労しそうな子もいることと、私自身も興味がありますので、早速ですが図書館の予約をしました。
      以前、ある方のコメントで、
      「読解力は後からついてくる」とありました。
      結局は精神面でも成長することによって、忖度が出来るようになってくるのでしょうね。
      お子さんの勉強法はお見事です。
      うちも小6の子はこれからの6年間、上を狙うような勉強をしていくことになります。
      とても参考になります。

      返信
  8. 千尋

    遠い記憶を蘇らせ、ちょっと調べてみたところ…
    問題文を読みながら、接続詞と指示語に注目して
    イコールの関係、対立関係、因果関係を読み取っていく
    読みながら印をつけておく
    そうすると設問を読んだ時に答えが導きやすい
    …みたいな感じだったと思います
    その印をつけて→回答の流れがパズルみたいだな~という印象でした
    論理エンジンにもこの考え方が載っているみたいですね
    こんにちは。さんのお話も楽しみです

    類推ですか…私とご主人様との語彙力の差が出てしまいましたね(笑)

    あと、最近仕事をしながら感じたことなのですが
    子どもの成長発達には個人差が大きくて
    その子にとっての伸びる時期があるんだなと思うのです
    幼少期、どの家庭でも困りごとってあったと思いますが
    ほとんどが画期的な解決法はなくて
    様子を見ているうちに解決することがほとんどだと思います
    その様子を見るっていうことが、なかなかしんどいのですけどね…
    勉強も一緒だなあって。
    コツコツ頑張っても、なかなか伸びない娘…
    やり方はそこまで間違ってはいないと思うので
    伸びる時期がくるのを待ちたいと思っています

    読書、私も偏ってます
    今は子供が出来て読めなくなってしまったのですが
    (というか、年なのかな?読むと辛くなってしまう)
    中学生くらいから闘病記のようなものが好きでした
    20代の頃は恋愛小説やエッセイもたくさん読みましたが
    今はミステリー、サスペンスが一番好きです
    散りばめられた伏線がひとつに繋がる感じが
    とても面白いなあと思います
    秋の夜長に読書の紹介もぜひぜひ待っています

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      忙しいのに調べてくださりありがとうございます。
      論理エンジンの解説は千尋さんの記載されている通りでした。
      実はこちらの問題集は上手く活用しきれていません。
      と言いますのも、解説を子供達に渡しているだけなので、どこまで解説を読んでいるのか…。

      ちなみに、小6の子に聞いてみたら、「何それ?」と言われてしまいました。
      ⇒宝の持ち腐れですね。ここは私が反省しないといけません。
      主人とも確認しましたが、
      「東大理系なら、ここまでやる必要はないけど、これで点数取れるならやってみたら?」と。

      余談ですが、
      10月の合不合は受けないと本人が宣言しているのに、
      「論理エンジンやって、10月の合不合を受けて国語の点数UPってどお?」と主人が調子のいいことを言ってました。
      子供は速攻で却下してましたが(笑)。
      勉強してもしなくても結果は変わらない状況までまだ勉強していないので、やるしかない。
      きっかけを作ってくださりありがとうございます!!

      私の場合、子供が出来てからは育児書も色々読みましたが、あまり参考にならず。
      「この通りにやって上手くいくなら、苦労しないよ!」ってツッコミたくなります。
      おっしゃる通り、画期的な解決方法はないのでしょうね。
      地頭が良くても努力出来なければ、たたの人。
      娘ちゃん、頑張っていますよ。

      最近だと、本屋さんのゴールデンゾーンに並べられていた10年後の仕事図鑑を読みました。
      頷くところもあれば、これはダメでしょって思うところもあり。
      私も、年なのかさらに読書をしなくなってしまいました。
      ありがとうございます。

      返信
  9. ザリガニ

     自分はとにかくスピード命でした。試験勉強はセンター過去問をやりまくるのみ。これで本番も漢字1問間違えのみだったので、自分はどちらかというと、大学入試レベルまでは精読もいらんし、口語文法も辞書もいらないって考えです。接続詞にチェックつけたりとか、指事語の指す内容に線引いたりとか、辞書引いたりとか、思考のスピードの足を引っ張る気がして。。。

     そのかわり年単位で様々なジャンルの多読に取り組ませれば、何とかなるんじゃないかなと考えています。甘いですかね?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ザリガニさん コメントありがとうございます。

      思考のスピードですか。
      また衝撃的な内容で、非常に興味深いです。
      結果が全てですから!OKだと思います。

      ここは主人に聞いてみました。
      過去問もやったけど、やっぱり間違えると言ってました。
      古文・漢文は100点。でも、現代文でやっぱり落としたようです。

      英検もそうですが、過去問は大事ですよね。
      ザリガニさんが賢いからこその結果だと思いますが、読んでいて「国語が苦手な子も何とかなるのでは?」と期待できる内容でした(笑)。
      ありがとうございます。

      返信
  10. リリヤン

    はじめまして。興味のある話題なのでコメントさせていただきます。
    うちには小5の子がいますが、国語の偏差値がばらつくので家で話題にしたことがあります。

    いわゆる読解力には、精神年齢の高さ、長文慣れ、語彙の豊富さが重要。今は難しい文章も、年齢や経験が追い付けば理解できるようになる。でも試験はちょっと違う。 試験では、字数等の形式要件を満たす、問題文の指示をよく読むのは基本。そして、出題者は必ず答えが1つに決まるようにしてるはずなので、とにかく論理的に考えれば良い。

    国語得意な夫の意見をまとめると大体こんな感じです。 論説文だと客観的に論理的に考えられるのに、物語文は主人公の気持ちになってみたりするから間違えるんでしょうか。私自身も思い当たることがあります(笑)

    なので、物語文の時は、なるべく私がチェックするようにしてます。子供に、どうしてこれを選んだの?と聞くと、なんとなく、ふつうそうでしょ、という返事が返ってきます。。いやいや、そんなのどこにも書いてないし!あなたの意見は聞いてないよ!って(笑)
    この1文があるから、この選択肢はダメだよねって根拠を探すといいです。 受験は文学鑑賞じゃないので、感性より論理的思考が大事なんだと思います。

    論理エンジン、こちらのコメントで見るまで知りませんでしたが、似てますね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      リリヤンさん コメントありがとうございます。

      お子さんとのやり取りに大笑いです。
      「あなたの意見は聞いてないよ」
      おっしゃる通り、うちの子もまだ難しいようです。

      合不合では、たった10行の間に2度涙する場面があり、それぞれ涙した理由を選択する問題がありました。
      出典は「ウミガメのスープ」です。
      どの選択肢も正解っぽく感じますが、本文にちゃんと書いてありますね。
      論理的に考えればいいのに、完全に自分だったら…と置き換えて答えを出しているので間違っていました。

      >この選択肢はダメだよねって根拠を探すといいです
      ここまではやっていませんでした。
      非常に参考になります。
      子供にも伝えておきます!
      アドバイスありがとうございます。

      論理エンジンですが、主人は時間を少し気にしていました。
      上の方のコメントで、「スピード命」ってありますが、結局は頭の中で論理的に考えることが出来ているのでしょうね。

      返信
  11. こんにちは。

    おはようごさいます。

    以前ある人がブログに
    「女三界に家なし」と「人生至る所に青山あり」は同じ意味なのになかなか理解してもらえないと
    書いていました。
    とても共感したのを覚えています。

    結局、本人のスタンスの問題なのですよね~

    読解力についても同じで、点数っていう尺度のみで
    子供の読解力をはかるのが本来間違いなのかもしれませんね。
    子供の時くらい、自由な発想で本を読ませてあげたいですね!^^

    なので、読解の点数を気にしないで良いように他を鍛えないと。。(鬼)

    私もこのブログも色々参考にさせてもらってます。
    「秘伝 中学入試国語読解法」も、1円(送料350円)だったのでamazonで中古をポチって見ました。
    来るのが楽しみです!

    あと、ダイソーで済スタンプ買いました。
    子供が毎日嬉しそうに押してます!もっと早く買えば良かった。。。^^

    英会話も昨日から始めました。
    2クラス体験したらしいのですが、うるさ過ぎると子供が却下。
    3クラス目(2~3年混成クラスで4人のクラス)で静かでハイレベルで楽しいから
    このクラスにすると決めたようです^^
    先生は1年がそのクラスと選ぶと思わなかったらしく、かなり驚いていたようです。

    うちの子は中途半端に精神年齢が高いのに
    まだかなり幼く授業中に騒がれると、本気で怒るんですよ。。。
    ガキなんです。。。

    本当は2回しか体験できなかったらしいのですが、
    私が電話して相談して体験3回目をやってもらいましたが
    良かったです。

    外人の先生なのに授業料がとっても安く(リップスキッズの半額くらい)たぶん補助金団体かと。。。(謎)
    私も塾は反対なのですが、自分が教えられない英会話は習わせたかったですね。

    2年の女子2名がかなり英語が出来るようで
    うちの子も、「ぶち抜くっ!」と息巻いてます^^

    最レベ、21まで終わりました。
    サッカー大会のオンパレードで中々算数の勉強が進みません。
    今週の土曜もサッカー大会です。。。

    まあ、子供の負荷にならない程度に気楽に進めてます^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      「女三界に家なし」
      女性はいつまでたっても誰かに従っていないといけない

      「人生至る所に青山あり」
      至るところに墓を作る場所があるのだから、(新天地でも)頑張ってきなさい

      すみません。
      真剣に数分考えましたが、なぜ同じ意味なのか分からず。
      そもそも、私の解釈が間違っているのかもしれませんね。
      もう少し自分で考えてみます(汗)。

      引用しましたコメントにあったとおり、
      「新聞を読めればOK」な気もするんですよね。
      おっしゃる通り、点数を取るだけの対策は必要です。

      「秘伝 中学入試国語読解法」やっぱり気になりますよね。
      コメント読まれた多くの方がそう思ったと思います。
      今は順番待ち状態ですが、来週には読めると思います。
      私も楽しみにしています。

      英会話を始めたのですか!!
      それは良かったです。
      ちなみに、なかなか更新出来ずにいますが、次の内容は英語についてです(笑)。
      うちも主人が
      「英会話は教えられないから、習い事としてはあり」
      の考えです。

      英会話なんて、周りのレベルが高くないと上達どころか足を引っ張られます。
      うちはそれで失敗しています。
      リップルの半額って安すぎですよ。
      良いところ見つけましたね。
      息子くんの選択で正解だと思います。
      これは楽しみです。

      最レベ、先週からスタートして6まで終わりました。
      ハイレベの下地があるのでサクサク進みます。
      すみません。学年が1つ違いますね(笑)。
      19.20.21なんて挫折分野ですが、クリアできたのは凄い。
      息子くん、済スタンプそれは嬉しいでしょう!
      ありがとうございます。

      返信
  12. ザリガニ

     リリヤンさんのコメントを読んで、スピード以外にもう一つ自分なりのこだわりを思い出しました。
     前の方で話題になった忖度ですが、自分は厳禁だと思っています。文章というのはその作者や筆者が産み出した世界ですから、からすは白いと言えば白いのです。ですから文章に書いていないことは全部バツです。これを徹底するようになってから、選択問題はほとんど間違うことがなくなりました。
     ありがちなパターンとしては、4つの選択肢のうち

     明らかな間違い2つ。答えっぽくないそっけないの1つ。いかにも答えっぽいけど少し飛躍しているもの1つ。

    このパターンで頭がいい人は、最後のを選んでしまうという。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ザリガニさん コメントありがとうございます。

      忖度は厳禁ですか!!
      主人はセンターでも現代文で数問間違え、私は暴露した通りです(汗)。
      なので、色々な方のコメントを見る限り、やっぱり現代文って難しいといった印象です。
      そうは言っても、点数は取るしかないので、色々とやってみます。

      最後の選択肢の話。
      これ、合不合の見直しの時に主人が
      「こっちの方が偉そうな感じだから、普通はこっちを選ぶでしょう」と言ってました。
      ここがうちの子にはまだまだ難しいです。

      返信
  13. ぷりん

    追加コメントです。

    読解の「忖度」は、中学受験の場合の出題者の意図を読む「忖度」です。普通の国語のテストでは必要ありません、というか、そんなことを求められていません。しかし、記述問題はある程度忖度が必要だと思います。期待される解答があるので。
    選択肢問題は私が見た限り、ある状況を別の言葉(熟語)に置き換えた場合、その言葉(熟語)の意味を正しく捉えているか、を見ている問題だと思います。だから、ちゃんと読め、というのです。

    あと「思考のスピード」。
    林先生が「灘文字」の話をするときにおっしゃっていましたね。彼らは考えるスピードが早いので、文字を書くのが追いつかない、だから文字が汚い、と。脳が高速回転するとき、手は止まるのですよ、おそらく。
    うちの子は、算数はすべて問題を読めば解答が出てくるので途中式はいらない、と言っています。そんな話を聞くと大事なところに線を引け、接続詞にチェック等無意味だと思っています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      合不合の記述問題でも、答えに近い言葉はちょこちょこ書いてありますね。
      ⇒以前、教えていただいた「要点」になります。
      しかし、そこまでたどり着くのはなかなか難しいですし、さらに上手くまとめて文章にする(=期待される答え)のはハードルが高いです。
      なので、「忖度」とおっしゃるのは理解できます。

      思考のスピードはその通りです。
      学校の演習問題レベルなら、問題を読み終わる頃には解答が出てるので、クラスメイトとの差が非常に大きいようです。
      字はもちろん汚いです。

      返信
  14. メタボ

    随分前の記事ですが、つい見かけたものでして。

    いわゆる下位旧帝理系出身のアラフォーなので大学入試の国語はセンターしか受けていませんが、センター現国は本番と過去問10年分くらい間違ったことはありませんでした。
    当時の感覚では、センター現国の問題はここから先に突っ込むと解釈が分かれてくるけど、ここまでは解釈が一致するよねって範囲からのみ出題されていたように感じていました。
    改めてセンター試験というものはよくできていると感じます。

    ちなみに、私は現国を特に勉強してはいなかったのですが、大学受験までに文庫本を中心として恐らく1000冊程度の本を読んでいたと思います。
    趣味の読書だったので、試験に使われそうな有名どころは全部避けた上でジャンルを問わず乱読で、小学校高学年から月に最低10冊といった感じでした。
    それでも現国が解けるようにはなりました。数は力ですよ。

    現在の受験の厳しさだと難しいかもしれませんが、文庫本であれば1冊2時間かからないで読めるので、平日30分土日1時間も読めば月に10冊読めてしまいます。
    もし中高生が物語の文庫本を読むのに2時間以上かかるのであれば、それは語彙力が足りてないか集中できてないかなので、かえって頭に入らないんじゃないかと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      メタボさん コメントありがとうございます。

      今でも、国語の戦略は変わっておらず(汗)。
      古文・漢文は満点取れるけど、現代文満点は難しいと。
      中3ですが、高校生用の模試も受けています。
      直近の現代文は偏差値45弱と悲しくなりますが、論説文は結構合ってるんですよね。
      今回、更に低かった理由に詩が出てしまって、これまたサッパリだったそうです。
      小説でも苦しいのに、詩がでるとお手上げです。

      読書の話ですが、うちは偏りがあり、小説と言ってもミステリー小説?っぽいのが好きで、昨年度(中2)はそちらにお小遣いをつぎ込んだっぽいです。
      つい最近だと、スマホ脳を読みましたが、集中して2時間弱だったかな。
      結構中身は難しい内容でしたが、理解してると思います。
      こんな感じですので、論説文の方が点が取りやすいようです。

      今はZ会の国語をやっていて、小説に関しては解き方を学ぶしかないのかなと思っています。
      >センター現国の問題はここから先に突っ込むと解釈が分かれてくるけど、ここまでは解釈が一致するよねって範囲からのみ出題されていたように感じていました。
      主人と私も含めた3人で解いたり、本人から話を聞く限りだと、途中までは絞れていて、最後の選択でミスってるんですよね。
      ここを改善しない限り、点取れないですわ。。。

      高校生になったら、電車内で小説でも読みながら現実逃避をしたら、点も上がって一石二鳥と主人が言ってます。
      電車のお供はスマホじゃない、本だと(笑)。
      すみません。半分本気で半分冗談です。

      1000冊!読むのは遅くない方だと思いますので、メタボさんの書かれているような計算で読めますね。
      ありがとうございます。

      すみません。お名前が気になったのですが、コロナ太りは深刻のようですね。
      私も太りましたが、あと1キロ痩せたら元通りです。
      ただ、もうおばちゃんなので、この1キロがなかなか痩せない。
      もう夏まで気にせず過ごそうかと思っています。

      返信
      1. メタボ

        メタボなのはコロナ太りではなく、その前からなのですが…
        もうすぐ職場の健康診断なので、少しでも運動しなきゃいけません!

        推理小説いいですね。私が本格的に読書にはまったのは小6でシャーロックホームズを読んでからでした。授業中まで読んでて怒られましたが。

        今、昨年度のセンター試験の小説を見て思ったのですが、当時の人・空気はこんな感じかなと場面を思い描きながら選択肢を見るだけで答えが分かりました。
        ただ、同時に現代の青年の感覚で読めばピンとこないだろうな、とも感じました。

        単に文章を頭の中で映像化するだけなら、ハリポタ読んで映画を見るとか、アマルフィ読んで映画を見るとか、そういうことでも充分な気はします。
        それに加えて、明治維新以降で代表的な時代の倫理観や雰囲気を押さえられるような知識を入れておけば理解できるようになる気もします。例えばおしんを見るとか。
        私自身でいえば、星新一、畑正憲、池波正太郎など当時ですら晩年あるいは過去の人たちの本を読んでいたのが一助になったのかもしれません。

        もっとストレートに言えば、問題を作成あるいは決定する人が読書に励んでいたであろう時代の小説やエッセイを読んでおけば、最後の詰めの感覚が身につくのではないかと思います。

        私には学べる解き方がわからないので、もちろん学んで身につけば最短コースだと思いますが、最後の詰めに関しては、こういう方法もあるのかもと思います。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          メタボさん お返事ありがとうございます。

          私も健康診断をうけ、結果が返ってきました。
          体脂肪率が昨年度よりちょっとだけ増えてました。。。
          ショック。
          皆さん、コロナで行きにくいと思いますが、健康診断は受けてくださいね!

          現代文は、難関大を目指す子でも苦手な子が多いようです。
          娯楽が読書からスマホになったのも、影響が多少あるように思います。

          >ただ、同時に現代の青年の感覚で読めばピンとこないだろうな、とも感じました。
          その通りです。
          これから学年が上がる毎に精神的な面も成長していけば、少しはマシになるのかなとは思うのですが。
          小説でも、合う合わないがありそうで、詩はちょっとトラウマレベルになりそうです。

          星新一さんはショートショートから入ったのですが、ハマってました。
          オチがまた面白くて、何度も読んでいたと思います。
          確か小学校でお勧めの本として紹介したんですよ。
          でも、誰も知らなかったと言ってました。
          先生は、いい本知ってるね~って褒めてくれたらしいですけど。
          今の子達って本当に読書をしないです。

          池波正太郎さんは読まないなあ。
          これは、我が家が歴史に興味をもてるよう、種蒔きを怠ったことも原因なんですけどね。
          おっしゃる通り、この辺りは補強が必要なんだろうなと思います。
          >明治維新以降で代表的な時代の倫理観や雰囲気を押さえられるような知識を入れておけば理解できるようになる気もします。
          完全に抜けてます。
          私が大河ドラマに夢中で、子供達に誘ったのですが誰も観てくれません。
          今までで何とか誘えたのは、
          そろばん侍 風の市兵衛だけですわ。
          こちらは、最初逃げられそうでしたが、観てみると案外面白かったようです。

          理系に進むとは思いますが、国公立しか考えてないので、国語は本当に何とかしたいと思っています。
          タイミングをみて、書かれていることを強化します。
          近いうちにきっと聞いてくると思いますので、その時に話してみます。
          ありがとうございます。

          返信
          1. メタボ

            詩はね・・・むずかしいですよね。
            そういえば、サラダ記念日の制作エピソードはご存じですか?
            俵万智さんご本人が語っていたのですが、実は唐揚げ記念日だったそうです。
            そして、日付も別の日だったそうで、恋人が喜んでくれたこと以外は全部嘘。
            ただ、気持ちをリアルに表現するためにサラダも日付も選んだそうです。
            詳しくは、サラダ記念日 唐揚げで検索してみてください。
            そんなのわからんわ!と叫びたくなります。

            歴史はどこから興味を持ったか…自分を思い返してみれば、
            日本神話、石ノ森章太郎のマンガ日本の歴史、修羅の刻というマンガ、
            後は地元の歴史あたりがきっかけだったような気がします。
            実は、私は熊本人なのですが、熊本には加藤清正公ゆかりの遺跡が熊本城をはじめとして幾つも残っています。そこから戦国時代に興味が広がってみたり。
            他にも、例えば阿蘇は昔カルデラ湖で、およそ7万年前に決壊したらしいのですが、地元の神話には、健磐龍命(たけいわたつのみこと)という神様が外輪山を蹴っ飛ばしてカルデラ湖を決壊させたというエピソードが残っていて奇妙にリンクしているとか。

            小学生のうちの子たちには地元の博物館の郷土の歴史を見せたりですね。午後から行って、好きなだけ見せて質問受けたりこっちからしたりしてたら、あっという間に閉館時間になってすごく焦ってしまったことも。

            池波正太郎は正直好き嫌いが分かれるクセが強い作家さんだと思いますが、短い言葉で雰囲気を描き切るのがダントツに上手い方だと思います。

            国公立理系で東大京大医者を狙わなければ、1教科捨てても合格点には届くはずです。もちろん努力は続けた方がいいでしょうが、追いつめられるほどのディスアドバンテージではないと思います。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              メタボさん お返事ありがとうございます。

              サラダ記念日の制作エピソードですが、知らなかったので検索してみました。
              駄目だ、私。カレー味でいいじゃんって思ったぐらいです。
              この感覚が分からないんですよ。
              現代詩は出ない可能性のほうが高いですが、この感覚で問題を出されちゃお手上げです。

              歴史のきっかけが地元の武将でしたか。
              熊本はいいところですね。
              熊本城は地震前に行き、清正像の前で写真を撮りました。
              阿蘇はレンタカーを借りてミルクロードを通りましたが、ため息が出るほど綺麗ですね。
              カルデラ湖も運よく見れて、最高でした。
              ただ、残念ながら、書かれているようなことは知らずに、噴火とアイスしか頭になかったです。

              このような家庭なので、社会は全く…。
              書かれている博物館も行きましたが、素通りでした。
              高い入館料を払って素通りですよ。ショックでしたね。
              逆に科学館は閉館まで居座れます。
              この違いは、何なんでしょうね。
              親の働きかけが微妙だったのは認めます(汗)。

              池波正太郎さんは、書かれている感じだと、うちの子は好きかもしれません。
              夏休みぐらいに、息抜きで読んでほしいですね。
              教えてくださりありがとうございます。

              主人はセンターの現代文で20~30点近く落としたそうです。
              古文・漢文は満点。
              これぐらいまでレベルが上がってくれたら、安心なんですけどね。
              まだまだ努力が必要そうです。

              返信