歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

歓談のひととき」への24,780件のフィードバック

  1. ひよ

    皆さまこんばんは。

    >モヤモヤさん、子どもが本の虫会の皆さま
    うちの娘、岡田潤さんにドハマりしました。勝手に娘ランキング1~4位です。
     1.二分間の冒険
     2.雨宿りはすべり台の下で
     3.ふしぎの時間割
     4.竜退治の騎士になる方法
    次に読むのは「こども電車」だそうです。銭天堂もやっぱり面白く、全部読みたい!らしいです。空想科学読本にも手を出し始めました。読書欲…知識欲に拍車がかかり少し心配です。そのうち鼻血出すんじゃないだろうか…。もはや私は学校の図書室にない本を、娘の指令に従い区の図書館で借りてくる要因に成り下がりました。一人で自転車行動OKになったら、もう図書館のIDアカウント管理も娘に任せてしまおうと思います(寂)。
    そういえば、私が四年生の頃、福永令三さんの「クレヨン王国」シリーズに夢中だったことを思い出しました。ファンタジーど真ん中です。「びりっかすの神さま」も様子を見てすすめてみますね。ありがとうございます。

    >スピッツ好きの皆さま
    「泥だらけ」。なるほど、ここから「ヒバリのココロ」やアルバム「名前をつけてやる」に繋がっていくんだなって感じました。清志郎さんやエレカシの宮本さんの気配も感じました。主人はブルーハーツ含めその源流の方々が好きなのですが、そんな影響を受け、幼稚園年中の息子がカラオケで「見えない銃を撃ちまくる~♪」と歌います。やめて欲しい。見たテレビや好きな音楽で盛り上がれる時間を幸せだと思います。楽しい時間をありがとうございました。子どもたちが中学に入ったらぜひ自分の好きな音楽を見つけて開拓していって欲しいと思います。

    >ステムさん
    さきたま気になっていたのです!行きたい度が一気にUPしました。マイはに丸くん欲しいです!早く気軽に外出したいな。切に願います。
    そして、お仕事お疲れさまでした。
    新卒の頃、会社の先輩に、「この会社には愛人キャラ、放置キャラ、ボロ雑巾キャラの3パターンがいて、あなたはボロ雑巾キャラね。」と言われたことを思い出しました。先輩も数少ないボロ雑巾キャラで、身を案じてかけてくれた言葉なんですが。…本当にお疲れ様です。

    >心を強くしたい皆さま
    ガラスのハート芸術家タイプひよです。
    最近YouTubeでメンタリストDaigoのチャンネルをよく見ています。家事をしながら聞き流している感じですが。
    押し付けっぽくないし、普通に面白いです。何かヒントが隠れているかもしれません。ご興味あれば。

    返信
  2. F91

    どーもです。

    ゆうママさん、ヒデキに共感頂き、有難うございます。
    改めてyoutubeで観るとジーンときます。

    小3の母さん、ブルースカイブルーご覧いただき、ヒデキに代わってカンゲキです。
    そして、こんな私を「熱い」だなんて、照れます。女々しいだけの男でございます。
    そう、あのひとは今思い起こせば、若干、んーーー、目力が強かったような気が。

    匿名1さん、女性自衛官はやはりモテますかぁ。うちの高1お姉ちゃんでもイケますかねぇ。いずれ「○○中尉(ニ尉)」と呼ばれる日を夢見ます。
    実はお姉ちゃん連れて、オープンキャンパスに行ったことがあるんですよ。
    うちのお姉ちゃん、複数の学生に「ここの食堂は美味しいですか」と聞きまわっていました。

    こんにちは。さん、さすがです。他の言葉は思い浮かびません。
    明日は英進館の面談受けにいきます。
    ボーズには「英進館は九州からの侵略者だ、お前が食い止めろ。」とミッションを与えています、成績が楽しみです。

    管理人さん、どーもです。
    新記事、お疲れ様でした。
    うちの子たち、学校のこと何もしゃべりません。
    お姉ちゃんにいたっては、クラスメイトが所属する部活を知らないのは当然で、たまに名前が分からないことありますから。完全にぶっ飛んでいます。
    そんなわけで、こちらでしばらく日和見させて頂きます、あしからず。

                  F91

    返信
  3. こんにちは。

    お疲れ様です。
    先日の模試の結果が出ました。
    算数 4位
    国語 8位
    総合 4位 っと見事に10位以内をゲットしたので
    子供と一緒に抱き枕を買ってきました^^

    ビーズタイプの身長とほぼ同じくらいの抱き枕を購入したので、帰宅後に
    『大きなイチモツをください~肩に担げるくらいの~~~』っと30分くらい熱唱。。。--;

    当分、続きそうです。。。--;

    さて、次の模試は来月8日。。。

    今日からは2次方程式での問題の解法を教えています^^
    なかなか理解できないようです。。。
    少して手こずりそうですが、時間はタップリあるのでゆっくり進めます^^

    返信
  4. ステム

    モヤモヤさん
    本が気に入っていただけてよかったです。わざわざメッセージありがとうございました♪

    仕事がたてこんでいてボロ雑巾になっています。夜中に一息いれつつ皆様のコメントを読む時だけ気分転換できます。

    そういえば「おーい、はに丸くん」。時々この歌を歌いながら朝息子を起こすのですが、いつも爆笑してくれます。笑いのツボのハードルが低い息子。その昔、さきたま古墳群の円墳から忍城を眺めに行った時(石田三成ごっこ)、埴輪の館で作った「マイはに丸くん」が今では庭でいい味だしてます。はに丸くんファンにはぜひ行ってほしい…かな?

    返信
  5. 匿名1

    おはようございます。
    コロナウイルスがどんどん広がっていますよね。
    銀座も人がいないようです。
    小心者の私は怖くなって銀座ではなくて、たまにママ友と行っているレストランに行くことにしました(^_^;)

    森羅さん
    我が家はわりと4年生まではプチトラブルはありつつも平穏に過ごしてしましたが、5年生の時の担任と極端に合わず大変な1年間でした。今振り返るとよく不登校にならなくて済んだものだと思います。
    このときに救いになったのが女の子の存在で、今考えると年齢としてはどうなのかと思いますが女性依存だったような。恐らく生まれながらに森羅さんのお父様のような性質を持っています。
    女の子の方から近寄って助けてくれたり、なぐさめてくれるわけです。
    結果、一部の男子を敵にまわすことになりました。これを見て男子の世界を学ばせるため男子校の方がいいのかな?と思ったのですが、男子校の方からお断り(不合格)されてしまいました。
    一人っ子って理不尽に弱くないですか?
    家にいるとそんなに理不尽なことはありませんが社会(学校)に出たら理不尽だらけな訳です。理不尽に慣れてきたときに理不尽の塊のような担任に当たってしまいました。自分が頂点、自分のいうことは絶対みたいな先生でうちの愚息含め数人が反発したものの見事にねじ伏せられましたね(^_^;)いい勉強になりました。

    家の中であのクソ死ねとか言っていましたからね・・・
    どうやら学校でも先生に対してはあ?知らねーよとか、わかんねーよ、うるせーよなどなど暴言を吐いていたようで(先生ご本人から聞きました)
    私は先生様に大変申し訳ございませんでしたとひたすら謝る地獄の日々でした。
    唯一の反撃としてうちの愚息は押さえつけられるとさらに反抗するので、おだやかに接していただけると~と話してみたものの、やり方を変えるつもりはありません!とのことでした。こういうときはひたすら耐えるしかないわけです(-“”-;)
    このことがあって母子密着が加速した一面もあります。
    今年は穏やかな先生となり大変過ごしやすかったです。通知表もオールC評定から、酷語、体育、家庭科以外は全てA評定になりました。通知表って何なんだろう。信用できない。
    学校では穏やかな先生となり、受験が本格化することで女の子に依存しなくなり、受験が終わったことで私との密着も終了したのだと思います。
    これからは家族3人それぞれお互いを認めつつも自立していくステージに入ったのだと思います。

    ちなみにうちの愚息はネイルをしている子や化粧をしている子は好きではありません。
    そんなことをしていなくてもキレイな子が好きです。何様だと思いますが、素材そのものが美しいものが好きなようです。顔の作りとかではないです。子供でも内面が充実している子は美しいですよね。建築物と同じかな。

    返信
  6. 母は英語苦手

    森羅さん
    前頭前野の発達のお話、とても興味深かったです。
    娘さんにただ指導するだけではなく、ピアノや簡単な音読等色々と取り組まれたのですね。取り組みの効果もあったかと思うのですが、何より森羅さんが娘さんにしっかりと向き合いコミュニケーションを取ってきたからこそ、娘さんの成長があるのだと感じました。
    息子も3月生まれです。個人差はあると思いますが、うちもやはり幼さを感じます。(娘さんより学年が上なので、お恥ずかしいですが(^^;;)見た目は大きいので(必ず小学生に間違われる…)何だか色々できるようになった気がして、ただ厳しく注意するだけになりがちだったのですが、まだまだ丁寧に説明したりは必要ですよね。手先を使う取り組みが足りなかったなとも感じているので、今からでも色々取り組んでみたいと思います。コメント嬉しかったです。ありがとうございました!

    ゆうママさん
    すみません、私本当は、英語[も]苦手…なのです。理数系がダメ。
    うちもいずれは英検、チャレンジさせたいです。励みになりそうですよね。
    過剰な愛情気をつけます、ありがとうございます。
    (スピッツいいですよねー。「愛のことば」がいちばん好きです…)

    隠れ教育ママさん
    あー分かる分かると頷きながら読んでしまいました(笑)
    高校名、重要ですね。会社によっては就職活動時にも見られたり。今は全く別の所に住んでいるので関係ないですが。
    高3の1年を演習にあてられる中高一貫校のメリットは大きいですね。卒業した高校は浪人する人も多かったです。中学受験について知れば知るほど、自分も小学生の頃からもっと勉強すべきだったと思います。。。

    返信
  7. がーべら

    こんにちは。

    つっさん、返信していただいてたんですね。
    ありがとうございます。
    コメントに埋もれて気付きませんでした。
    雑談部屋に返信ボタンはいらないような。。

    PTA本部役員お疲れ様です(^^)
    こちらでも本部の方々はいきいきと活動しています。
    私の委員会は、私を含めノルマをこなす為に集まったやる気のない集団なのだと思います…。
    私はパソコン作業に自信があるわけではないのですが、PTAの業務には差し支えないかと。
    パソコンを使えない人を見下すようなコメントになってしまい反省しているのですが、本意としては、本当は使えるのに使えないフリをしてない?と思ったのです(^^;)
    会長夫人強烈ですね。
    口だけ出してくる人よりはマシですが、だったら最初から自分でやってよ…

    コロナ、小学生が感染してしまいましたね。
    卒園式、謝恩会、入学式どうなってしまうのだろう。
    夫が東京マラソン、ここ10年くらい?ずっとはずれていて、今回はチャリティーランナーとして出場予定だったんです。こんなことになるなんて、よっぽど縁がなかったんでしょうね(T_T)

    返信
    1. モヤモヤ

      こんばんは。モヤモヤです。パソコンできないのは、自分でも嫌だな〜と思ってまして。見下された感はありませんよ。恥ずかしいなぁ感はあります。主人に「教えて〜」て言うんですけど、教えるの面倒みたいで「だったら俺がするよ」て言うので「じゃ、お願い」てなります。独身の頃は、両親に過保護に育てられ、結婚後は、主人や子供たちに過保護にされてますので、私の夢は主人より早く死ぬ事です。私は、道が分からなかったりすると人に聞くんですが、主人は聞かず調べる派で。色んな人に話しかける私が危なっかしく思えるみたいで。まぁ、主人との出会いもバイト先で、私があまりに仕事でミスばかりするので、「気の合う仲間とたまに夜、カラオケや飲みに行ってるんだけど…」と、誘われた中に主人がいまして。そこでは、私は自分を棚に上げて愚痴ばかり。みんなが就職しても(私は、実家通いのフリーターです)年に2回は会ってみんなで遊んでたんですけど。ある時、みんなの仕事の都合が合わなくて、主人と2人で飲むことに。私は、病気してたのもあり振られる覚悟で(治療後に)告白したら、なぜかOKで結婚して今に至ります。去年、結婚10周年で、来年は友達になって20周年です。

      返信
  8. 森羅

    匿名1さん、ありがとうございます。
    以前、息子さんと性格が似てると書かれていたことになんだか納得でした。それにしても、女狂い→受験→デート→親離れの展開が早すぎて、読んでてもついこの間なのにと驚いていましたが、子供の成長って突然なのかもね、と思いました。昨日までずっと出来なかったことが今日出来たり。

    不倫の話とかも出てますが、なんか、保育園の父兄同士や、先生と父兄の不倫があったそうで、子供が保育園やめたり先生が退職したりの騒ぎだったらしい。
    うちの夫だと、不倫よりも浮浪者に間違われる確率のほうが高いです(^^; 汚い格好で保育園に迎えに行かないでね、不審者みたいだからと注意してます笑

    愛人が沢山いたうちの父は、仕事が出来そうなクールなイケメンというだけでなく、子供達の相手が上手くて子供達の人気者、愛想良くて爽やかな印象、潔癖症(趣味が洗濯と掃除)なので清潔感が高い。そして、時々吐く弱音に女性がギャップ萌え、同情するみたいです。それが計算でなくて全て素なんです。母が、「モテたい人は、うちのお父さんを参考にすればいい」と皮肉言ってましたが。妹いわく、「父親としては最高だけど、男としては最低」と笑、不倫は結果家族に迷惑かけるから、男として最低なら、普通は父親としてもダメなんですがね。

    通シンさんの、長文注意、F91さんはマチルダ中尉って笑笑
    長文でも読んでみたいですね。自費出版されたら買いますよ!
    こんにちは。さんの「捨壊」笑笑
    面白過ぎます!

    サミアどん、すごく怖い話があって、子供の頃トラウマになりました。昭和のテレビ怖いの多かった。日本昔話も怖かった。
    娘は、プリキュアやアンパンマンも敵の見た目が怖くて見れず、昨日は保育園のひな人形が怖くて、悲鳴あげて教室から逃げ出したそうで、せめて今の時代で良かったかと思いました。まあ、私も日本人形ってなんか怖い。髪の伸びるお菊人形とか昭和に流行ったせいかも。

    返信
  9. 隠れ教育ママ

    母は英語苦手さんに共感できるのでお話します。私の出身地も今住んでいる愛知県も公立優位の場所です^ ^
    私は内申を稼ぎまくり、公立トップ校へと進学したのですが、その後失速しました。やはり内申で稼いでも、その後は真の実力が出ますよね(-。-;主要五科目はオール5、副教科で4が2つでした。4の科目は変わりますが大体は美術か技術家庭科あたりかな。不器用なもので(笑)体育は夏水泳、冬はマラソンをおさえておけば5は取れると思います!やはり、最低でも4までにしておかないと公立トップ高は厳しいかと。そういう意味では、優等生タイプの女の子の方が内申は稼ぎやすいのかな?普段の授業態度、長期休暇の課題、提出物等、締め切り期限はもちろん、完成度も高くしておけば、絶対に内申稼げます!公立は内申があるので、毎日の授業も気が抜けないですよね(^◇^;)あとは課外活動、生徒会やら委員長を毎年引き受けて積極性を見せればバッチリですよ。
    公立トップ校のある地域は最終学歴より、どちらかというと高校名の方を重視したりしませんか?高校はあくまで途中段階、最終学歴が1番大切ということを教え込まないと、子供自身も勘違いしてしまうんですよね…私がそうでした…。なので、管理人さんが公立中学に進みながら、中高一貫のペースで大学受験に向けた勉強をされていると聞き、なるほどな〜と。あくまで大切なのは大学ですもんね。公立は中学は余裕ですが、高校は最後の帳尻合わせが凄まじい…(笑)トップ校は進度も恐ろしいペースですからね。子供も公立コースですが、管理人さんとこと同じく、大学受験を見据えた勉強をしていくことになるかと。
    ちなみに指定校推薦の話ですが、高校内で特進クラス、普通クラスなどがある高校の場合、普通クラスの子に優先的に与えられる権利のようですね。トップ校はもちろん特進クラスの子は実力で頑張りなさい、と。特進クラスと普通クラスでは定期テストの難易度も全く異なる為、理不尽だと、聞きました^^;指定校推薦やらAO、付属校出身は本当にレベルが低いですからねー。本当にこの制度何とかして欲しい…。そういう意味でも、推薦が少ない国公立大学は本物ですね。やはり子供には国公立に行ってもらいたいわ。
    そういえば昨日、幼稚園の懇親会がありました。周りはくもん、学研、そろばんなど、ほとんど全員お勉強の習い事をさせてました〜親も全員教育熱心なのに、いつから、勉強で差がつくのだろう…(-。-;本当に不思議ですね。

    返信
  10. ゆうママ

    小3の母さん

    いえいえ音楽一家だなんて・・。
    息子さんエレキが好きですか~!
    カッコいい音出ますからね。
    分かります(^^)
    YouTubeでニセテツヤさんという人がスピッツのギターをコピーしています。
    ご存知ですか?
    見た目も似せていて、なかなか楽しいです。
    スピッツのアルペジオはセンスあると思います。
    楓も素敵ですよね。

    匿名1さん

    中学受験や息子さんの話、カエルの恋愛模様(笑)などいつも楽しく拝見しております。
    子離れのことを考えると、私もさびしいです。
    銀座楽しんできてくださいね。

    F91さん

    秀樹のブルースカイブルーって私は最近知りました。
    出棺の時にかかっていて、それからです。
    たまに聴きたくなる一曲です。
    あの時代の歌って歌詞がすばらしいですね。

    ひよさん

    「うめぼし」ですか~!
    なかなか通な選曲ですね。
    実は下ネタと言われていますけど、奥田民生さんがカバーしてるのも結構好きです私。
    インディーズ時代といえば、スピッツの「泥だらけ」も若い草野さんの荒っぽい感じが気に入っています。
    ご存知かもしれないですが、草野さんがブルーハーツを意識していたころの曲です。
    YouTubeにあがっているので、よかったら聴いてみてください。

    モヤモヤさん

    そうそう、平井堅さんと友人なんですよね。
    「大きな古時計」を聴いた時、教科書に載っている曲(時代が違いますかね?)がこんなにも雰囲気が変わるのか!と驚きました。
    聴いてる人をグッと引き込む唯一無二の声に癒されます。

    母は英語苦手さん

    私も英語が(も?)苦手です。
    なのに、来年には何とか英検5級をとらせようと思っていますけど、どうなるやら・・
    過剰な愛情には私も注意します。
    それが過剰と気がつかない母親(まぁまぁいる)が危ないそうですから、お互い気を付けましょうね。

    返信
    1. 小3の母

      ゆうママさん

      貴重な情報を教え頂きありがとうございました。YouTubeで ニセテツヤさん 見させて頂きました。
      約11分間で スピッツ65曲メドレーを弾かれていて あれだけ弾けたら気持ちいいだろうな〜と思いました(^.^)
      泥だらけも 初めて聞きました。
      私が知っているスピッツのイメージと また違う感じで一瞬 忌野清志郎さんの歌声に似ていると思いました笑

      ひよさんも教えてくださった うめぼし。
      歌詞は 色んな意味があるかもしれないのですが メロディーが とても好きになり、時間があるとき 弾きたくなりました(o^^o)

      中3のとき 空も飛べるはずが 確か卒業式の歌だったり スピッツは 青春時代を思い出します。

      F91さんは 内に秘めた熱いものを持っている方だと感じました。
      ブルースカイブルーも初めて知り 初めて聞いたのですが F91さん 大恋愛をされた方なのかしら(o^^o)と 想像してしまいました。

      私はやはり 最近の曲より 少し昔の曲の方が しっくりきて いい歌が多いなぁ〜。と思います。

      いい歌を教えてくださり ありがとうございました(^-^)

      返信
  11. 森羅

    母は英語苦手さん

    息子さんの個人面談の内容、1年前のうちの娘のことかと思うくらい同様でした。娘も、感情のコントロールの問題で、友達とのトラブルや注意を受けたときの態度、片付けしないという全く同じ理由で去年面談になりました。園からのADHD疑惑もありました。
    しかし、それが今年になって改善したようで保育園から、「トラブルが激減しました。自分の気持ちをはっきり言葉で表現してます」と言われました。その間に私が調べたり実行したことを書きますね。

    まず、なぜそういう状態かについて調べました。発達障害などの可能性も疑ったというのはありますが、その可能性はとりあえず保留にするとしました。それと、性格の問題。これは、最後に書きます。

    まず、娘は、3月の早生まれなので他の子より幼いということがまずひとつあると思いました。それから調べたら、前頭前野の発達はIQの高い子の方が遅い傾向があるという研究結果が出ました。つまり、賢い子は幼少時は感情のコントロールが苦手、判断力も未熟な傾向なんだそうです。その発達のピークが平均より遅れてくるということだそうで。そうなのかもと思うと今後はいい可能性もあると思いました。人になんか言われたら、心配して悪い方にばかり考えてしまいますから、この情報は少し救いになりました。

    でも、トラブルを起こすのは親として心配なので、改善できるものならしたいと思い、これも色々と調べました。そしたら、前頭前野によいこと、脳が喜ぶという内容で、簡単な計算と音読とありました。習い事系だとピアノがあり、こちらはやってましたが、まだちゃんと弾けるというレベルではなかったので、続けることにしました。音読は特に、初めて見る文を読むときに前頭葉の働きが活発になるそうです。それで、やさしい絵本を1ページずつこうたいで読んだりしました。

    それから、これは当たり前で面談を受けた親御さんはほとんどすることでしょうが、子供の指導。娘は、「これこれこういう理由があるからそれをすると困ることになるんだ」とか理屈っぽく言わないと納得しません。そこを丁寧に説明したり、教育的な絵本を読んだりしました。

    そして、性格のことですが、生まれつきおっとりした子や、穏やかな性格の子だとトラブルにはなりにくいと思いますが、娘は感情の起伏が激しくて完全主義っぽいところがある子です。それで、衝突する前に自分の気持ちを言葉で伝える必要性がよりいっそうあったわけです。前の担任からは、「言葉の発達が遅かったのですか?」と言われましたが、むしろ逆、市の検診では2回とも誉められていました。性格の問題は、大人でもキレて手が出るなど出来ない人も多い中、子供に自分の気持ちを言葉で言ってもらうのは難題です。でも、その難題を時間がかかってもクリアしていくことは大きな成長に繋がると思います。

    以上、娘のことからの話ですが、何か参考になりましたら幸いです。

    返信
  12. チロル

    管理人さん

    ちょんぎるって!!電車で吹き出しそうになりました笑
    あぶないあぶない。
    何処かの国で、実際普通にありますよね。

    匿名1さん

    銀座のオッシャレーな所に連れてってもらいましょ(^.^)
    匿名1さんの事を心配してこうやって気にかけてくれてますし、心配ないと思いますよ★

    返信
  13. NAVI

    おはようございます。
    「にこにこぷん」「できるかな」世代です。
    「たんけんぼくのまち」の方は、今でもEテレに出演されているんですよね。
    還暦を過ぎているのに着ぐるみ(「いないいないばぁ」のワンワン)着て(笑)
    あんな風に頑張っていらっしゃるのを見ると、自分も元気がもらえますね。

    小3息子、授業で「□を使った式」を学習中ですが
    クラスの半数はお手上げ。2番手ですらプリント2枚中1枚半で終了。
    この単元ができないなら、この先文章題は厳しいでしょう・・。

    返信
    1. モヤモヤ

      おはようございます、モヤモヤです。うちの小3娘は、今日から「□を使った式」を習います。ハイレベか最レベ2年算数でやったような…。大丈夫かなぁ。そうそう、娘はz会グレードアップ算数計算の、掛け算の筆算で躓き、出口汪さんの日本語論理トレーニングに逃げましたが、授業ではクラスの子に教えていたそうです。「z会やってたから分かりやすかった〜」だそうです。『出口汪さんに逃げてるくせに…』て思いましたけどね。テストも筆算の箇所は全部◯でした。文章題で、答えに“円”を書き忘れて−1点されてました。オィオィ!クラスの女子で、頭も良く(習い事盛りだくさんです)、運動もでき、それを自覚していて、友達以外には厳しい口調な子がいます。その子がテストで“字が小さい”と書かれて×になってた箇所があったみたいで。「合ってたのに〜!」と言って泣き出したそうです。そこで、先生も渋々◯にしたそうで。娘は、「むかつくー」と家でプリプリしてました。
      私も「にこにこぷん」〜「スプーンおばさん」まで分かります。通シンさんの方が年下なハズですが…。チョーさん、BSのチャリダーに出てました。『老けたな〜、ま、私も歳とったけど』3週間ほど前に息子が補助無し自転車に乗れるようになりました。私は運転免許を持ってません。(ち…ちなみに、パソコンもできず…)平日は、どこ行くにも徒歩か自転車です。息子が小学生になる前に補助無しに乗れて良かった!主人は、さっそく息子に合うマウンテンバイクをネットで検索してました。まだ早いよ…。

      返信
      1. NAVI

        こんばんは。
        出口さんが好きなら、私だったら褒めまくってとことんやってもらいます。
        計算は一人でやっていてもつまらないのかもしれません。
        息子が苦手な計算(分数とか)をやっていた頃は私が相手になってよく競争していました。
        (ハンデ戦で問題数は20題、息子が10題目を終えたところで私がスタート など)

        返信
  14. モヤモヤ

    こんばんは。就職超氷河期世代のモヤモヤです。
    スピッツ、私も好きでした‼︎コンサートは1度だけ行った事があります。草野さんの歌詞やら声やら好きでしたね〜。今は平井堅さんが好きですが、草野さんと平井堅さんが友人と知り、嬉しく思っております。声が良い人に惹かれます。
    ひよさん、前に“雨宿りはすべり台の下で”と言う本を紹介して下さりありがとうございました。図書館で借りてきたのですが、娘が「これ、オススメ。お母さんも是非読んで!」と言う事で頑張って読んでますが、読書が苦手なもので、何度となく睡魔に襲われます。
    ステムさん、次は“びりっかすの神様”を借りようと思ってます。きっと、こちらもハマると思います。紹介して下さりありがとうございます。
    通シンさんの、生田斗真似発言から、カツ丼が無性に食べたくなり(生田斗真主演、俺の話は長いで、カツ丼が出ていてそれから何度か、我が家の食卓に登場してます)子供たちの希望無視でカツ丼を作りました。通シンさんの文面からは想像できない半生でした。仙人の生活も楽しそうですね。
    そうそう、娘が“鬼滅の刃”1巻を友達に借りて読みました。「次も読みたい」と、言うので「お小遣いでお好きにどーぞ」と言っときました。今は、休み時間は鬼ごっこが流行ってるみたいです。

    返信
  15. 母は英語苦手

    こんばんは。皆さんのコメント、内容が濃いものばかりで、考えさせられたり笑わせてもらったり(芸能人の流れやガ◯ダム等、面白すぎて…笑)
    遅筆なのでなかなかコメントできませんが、脳内で一人ツッコミ入れたり、共感したりしています(笑)

    中学受験に関する内容かもしれないのですが、半分愚痴のようなものなのでこちらに…。最近、息子の幼稚園の個人面談がありました。読み書きができる、時計を理解している等、褒めていただく内容も少しはあったのですが、生活面の指摘をかなーり受けまして。片付けが出来ない、お友達とトラブルがある、注意した時の態度が良くない等。早生まれなのでと一応フォローはありましたが、すみませんとしか言えず、、、指摘を受けた内容は事実なのでありがたいとは思うのですが、帰宅するとどっと疲れが出てしまいました。
    まだ入学もしていないので自分でも気が早いと思うのですが、小学校、中学校と進んで行った時、優等生タイプでないと内申点で苦労するだろうなあと心配になったり。
    内申点て本当にグレーですよね。自分は中3の内申点では、そこまで点数が取れていないのに担任の先生の教科が10段階評価の10で、驚いた記憶があります。
    私自身は内申点のおかげで、ボーダーギリギリの公立トップ校に受かったのですが、入学後ついていけず非常に苦しい目にあいました(苦笑)逆に夫は試験では公立トップ校を目指せる点数が取れていたけれど、内申点が足らずいくつかランクを下げたと話していました。話を聞いていると息子とダブるところも多く。先生に親が呼び出されたこともあるなど、やんちゃな子供だったようです。

    県は異なるのですが夫婦ともに公立優位の地域の出身でして、中学受験と無縁だったため、息子には公立→国立を目指して欲しいと思っていました。
    なのでこちらでのお話や、二月の勝者の内容は衝撃でした。以前は全く考えていなかった受験ですが、選択肢として残しておかないといけないなと今は思っています。
    コメント欄も含めて、こちらは本当に勉強になることばかり。感謝しています。
    今の住んでいる地域もそれほど中学受験に熱心ではなく、通うとなると遠方の学校が多いので、できれば公立の星目指して頑張って欲しいところですが!

    今からやきもきして過保護だよなぁと反省しつつ…(ゆうママさんのコメントの「母親は第一子の異性の子供に過剰な愛情をかけがち」耳が痛いです…汗)
    でもなんだかんだで小学校入学は楽しみですね。算数セットの地獄の名前シール貼りの続き、頑張ります!(笑)長々と失礼しました!

    追記…色々課題の多い息子ですが、英語は何とか毎日頑張っています。こちらでアドバイスいただいたおかげで、私も楽しく取り組めています。ありがとうございます。今後も続けていかねばー。。。

    返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    不倫から始まり、老後計画で次はNHKネタでスプーンおばさんの主題歌自慢ですか(笑)。
    こんな夜遅くにブルースカイブルーを聞いてしまったじゃないですか。
    NHKは5割知ってます。

    匿名1さん
    イケメンご主人様の不倫は多分ないと思います。
    もう結婚して十何年。
    その気があれば、もうとっくの昔に不倫してます。
    ちなみに、私はもし不倫したら、〇〇をちょん切るからね!と結婚する時に約束させました。
    激務なので、F91さん同様にそんな面倒なことをやる気力もなさそうです。

    ひよさん
    本当、雑談部屋が壊れかけてますよ(笑)。
    でも楽しい。

    返信
  17. はぎはぎ

    こんばんは。

    NHKのアニメや教育番組は好きでしたね。
    スプーンおばさんは主題歌歌えます(^^;
    はに丸も知っています。確かワンピースのルフィの声やってる方が声を担当してましたね。

    私の子供の頃は、毎日のように人気アニメの放送が夕方~夜にあり、ルパン三世は1st(緑ジャケ)~2nd(赤ジャケ)までは、何度も放送されていたので沢山見てましたね。
    3rd(ピンクジャケ)はリアルタイムで見てましたけど・・・
    コナンだって月曜日の夜7時からでしたしね。で、その後金田一少年の事件簿・・・。
    今は平日にアニメを放送しなくなりましたね。全部土曜日日曜日に移っちゃって。
    NHKのEテレぐらいですかね・・・
    まあ、今時の子達は色々と忙しいからアニメも見ないのかな~?

    話は変わって、今月末に2年生最後の授業参観がありますが、こちらでも昔話題になっていた「わたしの成長」という内容での発表となりそうです。
    名前の由来や、生まれた時の感想等、後写真も数枚提出しました。
    写真は、デジタルでしかなかったので、実家にあげた息子の写真を慌てて借りてきました(--;
    息子に選ばせて持たせました。
    「すっぽんぽんのお風呂の写真を持って行けば(笑)」と言ったら、「絶対にイヤダ!」と返されました。
    可愛いのに・・・(^o^)

    旅行の予定まで1ヶ月になりました。。。
    コロナウイルスはどうなっているのだろう。
    渡航を自粛した方が良いのか、どこに行っても大差ないと計画通りに決行するか・・・
    悩ましいところです。
    でも、えきねっとで3割引きでJRの特急券購入しちゃいました(^^;
    マスク不足なので、エアマスク・・・首から下げるペン型のクレベリンを購入しました。
    インフルエンザの予防にもなるようなので、旅行中はずっと首から下げていようかしら。

    返信
  18. ひよ

    雑談部屋が壊れかけてますね(爆笑)。

    >匿名1さん
    人のことなのであまり書くのもなんですが、セスナの彼女は派手とは真逆のおっとりとした生粋のお嬢様で、セスナの彼氏は同じ大学の先輩で、やはり生粋の金持ちだったそうです。私立共学で、ほとんどの友達はバイトしたお金でちょっとリッチなものや体験をプレゼント♪でしたよ。

    >ゆうママさん、小3の母さん
    私もスピッツ大好きです。「うめぼし」たまに聞きたくなります。好きなアーティストは色々いますが、メジャーになる前の曲を掘り起こして好きになるという変わり者です。

    >通シンさん
    ぶちかぶっちょる。
    足すとしたら「一休さん」。

    >管理人さん
    暗いニュースばかりなので、雑談部屋が楽しくて。
    ごめんなさい。そろそろ頭を勉強側にシフトします。

    返信
  19. F91

    あのひとの指に からんでいた
    ゴールドの指輪を ひきぬき
    このぼくとともに 歩いてと
    無茶をいったあの日

    おそれなど まるで感じないで
    はげしさが 愛と信じた
    立ちどまることも 許さずに
    傷をつけた あの日

    どーもです。
    私の切ない思い出を詩にしました。

    嘘です。
    西城秀樹の歌う「ブルースカイブルー」、歌詞の一部です。
    大好きな歌で、カラオケでもチャレンジしますが、どうしても声が裏返るパートがあり、ガクッときます。
    作詞は阿久悠、流石です。
    皆さん、凄ーく余裕が出来たら、一度お聴きになって頂けるとF91も嬉しいです。

    叶わぬ恋、とわかっていながらも、それ故に人は激情を抑えることが出来なくなる。

    叶わぬ志望校、とわかっていながらも、それ故に親は・・・、んー何か違うな。
    スミマセン、今日は(も)まとまりませんでした。
                    秀樹

    返信
  20. 通シン

    こんばんは。

    ナルシストで女癖の悪い通シンです笑
    とは言ってもそれは昔の話で、現在は仙人のような生活をしております。(エロ仙人との修行により仙人モードを体得)

    そんな民放が2局しか映らないド田舎で幼少期を過ごした私は、もちろんNHKっ子!笑

    皆様も、もちろんご存知の

    「にこにこぷん」「できるかな」「おーいハニ丸」「たんけんぼくのまち」「ワンツーどん」「それいけノンタック」「さわやか3組」「中学生日記」など

    アニメなら

    「スプーンおばさん」「おねがいサミアドン」「アニメ三銃士」「おばけのホーリー」でしょうか。

    変わりどころで

    「人形劇 三国志」

    8割以上知っている!という貴方はNHKっ子認定!

    実は私の過去の話をコメントしようとしていましたが、読み返すと、あまりもの長文とネタだと思われ信じてもらえそうにないのでやめました笑
    (通シンの自分語りは長文注意)(F91さんはマチルダ中尉)

    ひよさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
    しかし私は大丈夫です!
    子供達の大学卒業後は、派手好きで女癖の悪い通シンは、
    「金髪ロングヘアー」の女の子と「茶髪のカールヘア」の女の子と一緒に暮らす予定です!毎日がイチャイチャパラダイスです!

    (実はゴールデンレトリバーとトイプードルと一緒に暮らすのが私の夢なんです…)

    以上、THE BLUE HEARTS好きの通シンでした。

    返信
  21. がーべら

    こんばんは

    奈良=埼玉なんですか。。
    実は私、埼玉生まれでして、先日映画翔んで埼玉を楽しみました。小ネタ満載でしたが、埼玉以外の方が見ても楽しめたのでしょうか?(^^;)
    通行手形なしに都民様のブログのぞいたりして、そのへんの草でも食ってろ!とか言われそうですね。
    子供の頃はよもぎやのびるとか食べましたよ(笑)
    独身のときは都内にも住みましたが、子育てするならこちらのほうがいいなと某首都圏に住んでいます。

    皆さん温かいお言葉ありがとうございます。
    優しいですね(^^)
    夏休みに出産すべく、計画的に妊娠したのですが、PTA選出の際は年明け前だったので、周りの方もまさか妊婦とは思っていないですし、今もまだ気づかれていません。
    他の方に迷惑がかからないように、パソコン業務は率先してやっており、今のうちにポイント稼ぎをしています。花壇の手入れ、水やり、除草などが主な仕事なので、夫にでもできるなと思い、今の委員会を選びました。ご心配ありがとうございますm(_ _)m

    返信
  22. こんにちは。

    お疲れ様です。

    水玉さんへ
    うちの子には、『歴史にドキリ』は響かなかったようです。
    現状では理科は興味あるが社会はまるで興味なし。。。
    しかし、クイズには社会分野でも非常に燃えるようです。
    なので、あまり心配してません。

    社会が『捨壊』になってしまうと、トップ校なんて夢のまた夢。。。
    確実に戯言になってしまいます。。。--;

    受験科目全てで得点できないと確実に2流止まりです。
    社会・理科も算数と同様、非常に大切です^^
    現在は社会はクイズ形式で進めています^^

    まぁ色々、試行錯誤してますね。。。^^

    返信
  23. 匿名1

    チロルさん
    ありがとうございます。
    せっかくだから銀座に行きたい!とリクエストしました(^-^)
    コロナの影響で空いているかな?

    返信
  24. 匿名1

    就職氷河期世代の匿名1です。
    今日は学部適正診断というのをしてみました。
    適正学部はまさかの生命医療。医学部、看護学部、薬学部、獣医学部、農学部だそうです。
    これ、当たらないじゃん。愚息は薬学部と農学部以外無理と言っています。PCで薬学部と農学部を調べ始め、面白そうだと言っていました。あと10年あるからのんびり探しておくれ(^_^;)

    はぎはぎさん
    うちの場合は6年から徐々に私とは勉強したくないと離れ始め、受験が終わったとたん、本当に急に離れました。まあ、私が60くらいになって30の息子のパンツを洗うのは嫌です。離れるのを喜ぶよう努力します。

    ゆうママさん
    確かに異性には愛をかけすぎてしまうのかもしれません(^_^;)気を付けなきゃ。息子ではなく、娘だったらもっとあっさりしているか、バトルをしているかのどちらかでしょう。
    あと出会いってやはり身近にありますよね。私の場合は友達(男)の友達が夫です。ちなみにその友達(男)の奥さんは私の友達。世界は狭い。

    ひよさん
    私もキャベツ太郎側の人間です(^_^;)
    そのお友だちの彼は社会人だったのでは?大学時代に付き合っていたのは同じ大学の同級生でしたが、お互いにプレゼントはバイトをしたお金でちょっとお洒落なレストランで食事とかそんなものでしたよ。
    もしかして女子大ですか?女子大は派手そうですよね。女子力も高そうだし。共学の女子は地味だったような。

    バンプさん
    勝手に妄想してごめんなさい。ミッションの女子伝統校というイメージが浮かびました。学校選び頑張ってください。
    夫とはあまり共通の趣味はないのですが、お互いに美術館、博物館巡りが好きです。(私は絵は見るのは好きです。下手ですが)基本的に私がピーチクパーチクしゃべり、夫は話を聞いてくれ、返してくれます。大層なことは話していません。くだらないことばかり話しています。

    森羅さん
    多分、そのママさん若い以外に森羅さんに勝てるところがないんですよ。
    人を批判ばかりしていないで痩せればいいのに。
    無視無視。

    F91さん
    そうですね。うちの夫、いい人なんですよ(^-^)
    私を好きになる若い男性は100%いませんよ(^_^;)
    案外おねーちゃんを防大に入れるのもアリかもしれません。
    女性自衛官ってメチャクチャモテるそうですよ!
    しかも将来幹部になれるし、女子が少ないから女子のドロドロに巻き込まれる可能性も低いし、結婚相手が幹部自衛官なら将来左うちわです。
    関門は体力と集団生活ですね(>_<)
    うちは集団生活がちょっと・・・

    返信
  25. ゆうママ

    ちなみに、私も浜田省吾好きです。
    大阪城ホールで聴いた「もうひとつの土曜日」に泣いてしまった、懐かしい若い頃を思い出しました。

    2回目、失礼いたしました。

    返信
  26. 旅好き

    雑談部屋、面白いですね。
    ますます皆さんのキャラが立っています〜。

    森羅さんの引きこもり、いいですね〜。主人がゲーマーなので、たまに引きこもり宣言されます。今日1日、TRPGするから、よろしくとか。
    丸一日自由になる日が欲しい!
    名前の通り旅好きなのですが、子連れ旅行は楽しいけど疲れる。妥協もいっぱい…。もう少し子供が大きくなったら、変わるのかな?
    私の母も旅行が好きなのですが、やはり体力勝負のようで。老後なんて待たずにどんどん出かけなさいよと言われました。

    子供のモテ期のお話。
    今の子ってはやいですよね。娘の幼稚園でも、イケメンは人気です。
    女の子はオシャレに夢中。子供用のマニキュアをしている子もいます。リップクリームを持ってきたり。もちろん園では注意されますが、聞かない子や親もチラホラ。私は古臭い考えなので(30代です!)「着衣の乱れは風紀の乱れ」 ではないですが、TPOに合わせたファッションをと。
    娘は童顔の私と違い、美人の義母に似てお目目パッチリ、まつ毛長くてクルン、外国人風の前髪なしのナチュラルウェーブで、とても大人っぽい顔立ちなんです。
    日本人好みのロリ顔というより、キリッとした男顔。背も高いので、変な人に絡まれたら嫌だな〜と今から余計な心配を。本人は男の子と戦いごっこをして遊ぶのが大好きなさっぱりタイプなんですが。

    以上、ETERNAL WIND(いい曲です!)が大好きな旅好きでした。

    返信
  27. ゆうママ

    こんにちは!
    ここでみなさんのコメントを読んでいると、ちょっと自分語りをしてみたくなりました。
    うっとおしいなぁ・・あなた誰?興味のない方はスルーでお願いします。

    匿名1さんの老後が・・という話を読んで、何だか焦ってしまいました。
    子供は小さくても今話題のマッキーと同世代(え?!)ですから、本気で考えないといけません。

    思い起こせば、ラッキーにも就職氷河期でない世代に産んでくれた親に今は感謝しています。
    そこそこの大学を出て就職をして男女関係ない職場で働いてきて、少しの恋愛もしつつ仕事に没頭していました。
    偉そうな人や周りとつるむ人が苦手で会社にいるとストレスの毎日でしたが、それなりに得るものもありました。
    親は「結婚しないの?」とよく言いましたが、まぁそのうち・・と思っていたらえらい年齢になっていました。
    そんな時、勤めていた会社にヘルプに来てくれた5才年下の彼、それが旦那です。
    俺についてこい!というより一緒に頑張っていこう!の人ですが、過去の恋愛を振り返ると今はそんな人の方が自分には合っていたんだなと思っています。
    おばさんと結婚して、今の生活を維持してくれる旦那には本当に感謝しています。
    自身が子供の頃、親がガッツリ共働きでさびしい思いをしたので、自分の子供にはそうさせたくなくて思い切って会社を辞めました。
    まぁ、高齢出産で大事をとったのもあります。
    それなりにキャリアがあった気もしますが、不器用なので今はそれでよかったと思っています。
    なので、仕事を持つお母さんには尊敬しかありません。

    さて老後ですが、頑張って子離れをして(出来るかなぁ)ロビンソン時代から大好きなスピッツ(犬ではない方)の追っかけをします。
    草野さんにライブで「あの人、また来てるな~」と思われたいです。
    旦那は元バンドマンの音楽好き(私はピアノとドラムが少し叩けます)なので、この前も子供を義母に預けて一緒にスピッツに会ってきました。
    夢のような時間でした♪
    子供も音楽好きで、昨日学校で鍵盤ハーモニカのテスト(となりのトトロのさんぽ)が突然あったそうですが、一人だけ「OK」と言ってもらえたそうです。
    音楽が息抜きの趣味になってくれたらいいなと思っています。

    そうそう今年PTAをしていた関係でいろんな講演会に出席したのですが、そこで偉い先生が言うには、
    「この世で一番強いのは母親の愛情で、母親にとって第一子の異性の子供には過剰に愛情をかけてしまうので注意してください」と言われました(汗)
    私も注意せねば・・

    今日もお仕事に子育てに頑張りましょう!!
    長文失礼しました。

    返信
    1. 小3の母

      ゆうママさん 失礼します。
      スピッツに反応して 出てきてしまいました汗

      ゆうママさんのご家族は 音楽一家なんですね‼︎
      ステキだと思いました(^-^)

      我が子がちょうどエレキで 空も飛べるはず が次の課題曲になりそうな感じで 私も好きな曲なので 早く弾けるようになってほしいと思っていました。

      私は趣味の範囲でアコギで よくスピッツの曲を弾きます。
      楓が特に好きです(o^^o)

      我が子も音楽が息抜きになってくれたらいいと思います。
      ゆうママさんのお家では お父さんとお母さんが先生になって 子どもさんに教えてあげれると思うので 羨ましいです。
      我が子は アコギに興味を持つかと思ったら 予想外の エレキギターでした。(・_・;

      返信
  28. ひよ

    >匿名1さん
    お嬢様…確かにそんな子もいました。例えば彼氏からのクリスマスのプレゼントがセスナからの夜景とブランドの財布…とか。そんな話を大学の生協で買ったキャベツ太郎とか食べながら、みんなでキャーキャー聞いてました。太郎側の人間ひよです。(カルチャーショックは大学時代でした)

    神戸=横浜、京都=鎌倉 規模は違えど、うんうん納得。
    奈良=埼玉は言われてみれば確かにそんな気も。
    東京=大阪は怖くてコメントできません(笑)。

    大阪で一年ちょっと働いたことがあるのですが、大阪・梅田ダンジョンに迷い込んで半泣きになった記憶があります。
    私は、田舎→神戸→東京と点々としてきましたが、いつの間にか東京での暮らしが一番長くなりました。でも、東はあまり回れていないんですよ。

    軽井沢=高原、テニス、お洒落な都会人の避暑地という眩しいイメージです。箱根なら気軽に行けるのに(笑)。先ずは鎌倉行ってみたいです。夫婦揃って引きこもりタイプなので、老後を考えても今から少しずつ外にでる訓練しとかないと(苦笑)。

    ご主人とのデート楽しんできてくださいね。

    返信
  29. 森羅

    管理人様、皆様、返信ありがとうございます。

    小桜さん
    ご主人のマスク、面白過ぎます!方向性が間違ってるとか、爆笑でした!面白そうと思ったら、本当にその通りの方だったみたいで、素敵です(^^)
    中学の周りの数人の女子が全ての世界って、本当にそうですね、管理人さんへの返信に続きますが、どうかしたら怖いことになりますね。

    管理人さん、「そんなこと言いませんよ」とのこと、嬉しかったです。子供に他の親御さんや先生のことを話すときは、相手に伝わってもいいことだけですよね。
    管理人さんところは、子供さん方としっかり話せて良い関係なんだなあと思っています。女王様は機嫌損ねたらこわいですね。うちの妹も中学時代にそういうことがあって、女王様お気にいりの男子と妹が仲が良かったから、教室に閉じ込められるなどのいじめを受けたそうですが、当事、いじめ自体が恥ずかしくて親に言えなかったと言ってました。プライド高い子はいじめられることを恥と認識しやすいので…話せる親子関係って大切だと思います。

    匿名1さん
    やっぱり匿名1さんから見てもYちゃんママ、変な人なんですね。なんだか、匿名1さんから言われると説得力があります。
    Yちゃんママ、正直だいぶ不健康な体型の方でして。うちの夫が、「その話は、他を落とすことで自分を上げるパターンと思う」と言うから、私が「気にしてるのならダイエットすればいいのにね」と言うと、「そういう努力はしないんだよ、自分を上げるのは大変だけど人を下げるのは簡単だから、楽な方を選ぶんだ」と言ってました。

    F91さん
    ありがとうございます。家で夫と話したり娘と勉強してるときは楽しいのですが、私も外に出ると色々とありますね。F91さんの書き込みは、読んでいると何だかほっとします。人を安心させるといいますか。年金生活の夢も素敵です。

    バンプさん
    以前、HSPと書かれていましたね。きめ細やかな文章を読んでも納得でしたが、今回の話、とても共感しました。他人の心を想像してぐったりとか、本当に。私何か気にさわることしたかな?とかも色々と考えてしまいます。そうして想像と想像が繋がるので私も課題の分離が難しくなります。母からは、「あなたは、針の穴を自分で大穴にしている」と言われてました。シャープペンに例えたら、私は0.2とかの細さになるんだろうなあ笑 でも、折れにくい芯とかも開発されているし、私も自己研究でもう少しは強度上がるかなあ。0.2シャープペンの魅力ってあるし、とか変な方に想像が飛びます笑

    それから、がーべらさん
    遅くなりましたが、ご妊娠おめでとうございます。PTA役員の件、私もびっくりしました。どうか、無理されませんように。

    浜田省吾大好きな森羅でした笑

    返信
  30. コーヒー

    こんばんは~
    久しぶりにビバヒルのオープニングソングが頭の中を流れています♪

    うちもウキウキ気分はないですが、たまに年休合わせて、夫婦で天ぷらを食べに行くのが定番です。
    そして、老後の妄想。
    70歳までやっぱり働くの??
    ボケるなら、頑固者より、かわいくぼけよー(^^;
    孫を可愛がりすぎて、娘に叱られる。。。
    と、どうでもいい話(笑)
    昔は、老後は世界一周の旅とか言ってましたが、現実的になりました。

    はい。。。
    その前に、娘を自立できる大人に育てなければなりません!

    返信
  31. がーべら

    こんばんは

    ガンダムは良く知らないのでお話についていけないです。。私にとっては戸田恵子さんといえばアンパンマン。ドキンちゃんはブルマ、ジャムおじさんはマスオさんです。変わってから見てないなー

    ソアリン300分は異常ですね。今は200分くらいでしょうか。ファストパス一択です(^^;)
    効率よく回ると達成感ありますよね。
    コツはみんなとは違う行動をする感じでしょうか。
    本場は日本ほど混んでないと聞きますが、一度行ってみたいものです。

    管理人さん、PTAはくじ引きになりそうだったので立候補しました。やるならコレかなと思ってた委員会に誰も手を挙げなかったので…。
    子供が歩く前のほうが何かと動きやすいかと。。
    その次は子供会の役員も控えているので、早く終わらせたいです(T_T)

    返信
  32. バンプ

    こんばんわ。1日があっという間のバンプです。
    切り替えがうまくできないのと、仕事では完璧主義なので家にいても
    仕事のことを考えてばかり。なんとか子供の勉強を見たら、あらこんな時間で
    削るのはいつも家事の時間なので、料理が毎日手抜きオンパレード。
    今日もパルシステムのメインを焼いただけ、副菜はチンしただけ。
    サラダは切って和えただけ。味噌汁だけかろうじて手作りです(手作りってもはやなんだろう)
    管理人さんのように、ぴーまんの肉詰めイチから作るとか全くやってません。
    お風呂入れて寝かしつけて、ちょっと仕事をしたらもう寝る時間。
    今日はこうやってiPadを叩いています。
    みなさんの息抜き気分転換て何されているんでしょうか?時間あります?
    クイズ番組やお笑い、スポーツ番組なんかもちょこちょこは見ているのですが(1日1時間見るかどうかですが)
    あーもっと時間欲しい。もしくは、ちょっとの睡眠で疲れを取りたい。

    匿名1さんへ
    旦那さん優しいですね。
    私は娘抜きで夫と食事なんて何話していいか分かりません。娘が独立してしまったら
    夫とふたり、どう過ごせばいいのか本気で悩みます。
    見学について教えてくださりありがとうございます。文化祭楽しそうですよね、行ってみます。
    女子校向き・・・分かる気がします。公立は男女満遍なくある気がしますが、私学だと女子校のほうが
    多いイメージありますね。
    娘はじっくり手厚い女子校が合うのかもしれませんね。新興校は合わないのかも。なんとなくですけど。
    本人がどう思うかが大事だとは思いますが。
    具体的な名前もありがとうございます。先日学校ガイドを手に入れたので
    色々みてみたいと思います。とにかく知らない学校ばかりなので、とにかく情報収集です。

    F91さん
    ストレスで嫌なことばっかり。意外でした。すごく楽しそうな雰囲気を感じていましたが
    やっぱりみなさん色々あるんですよね。
    それでも頑張って生きている。

    森羅さん
    変人同士かは分かりませんが、そういう唯一無二の方と出会えたのは幸せですね。
    嫉妬で傷ついてしまうという気持ちよく分かります。
    私は容姿に恵まれてもいないし、嫉妬されるような対象ではなかったですが
    深く人と付き合うとその分傷つく、でも1人は寂しい。そんな感情でぐるぐるしています。
    おばさんかどうかというよりも、Yちゃんママの心が気になるというもの頷きまくりです。
    他人の心なんて読むことはできないのでしょうが、想像してぐったりしています。

    自分の性格変えたくて、アドラー心理学とか読んでみましたが、なかなか改善されません。
    課題の分離ってやつが、私は出来ていないのだと思います。
    承認欲求が強くて、他人の評価に左右され過ぎてしまいます。
    尊敬する先輩の話なのですが、同僚から嫌味のようなことを言われたそうです。
    その時にその先輩が感じたのが、あれ私意地悪されてるのかな?ということ。
    でも、そう感じただけで傷付いたりはしなかったようで笑顔で話されていました。
    だからといって腹を立てるとかでもなく、ふーんという感じで仕事を淡々とこなす。
    バンプさんは感受性が豊かなんだね、だからこそ気付くこともあるし救われている他人いると思うよ
    みたいに言ってもらえて嬉しかったのですが、今日はそんな自分の性格に嫌気がしている日です。

    私もドラマの名台詞言いたいのですが、眠くて思いつきません。おやすみなさいませ。

    返信
  33. はぎはぎ

    こんばんは。

    色々なオタクネタ満載で楽しいですね。

    ビバリーヒルズ高校白書は学生時代ほぼ欠かさず見ていました。
    高校生から大学生になった青春白書(?)は、私自身が社会人になっていたし熱も冷めていたので見ませんでしたが(--;
    ちなみにディラン役の声優さん、声が結構渋くて好きでした(^^)
    ブランドン役の声優さん、劇場映画「アリオン」の主人公の声をやっていましたよね。古っ(汗)

    自分自身は古い昭和の人間なので、ガンダムネタやドラゴンボールにもついて行きたいのですが、あまり見てなかったんですよね。
    主人はガンダムネタについて行けるかな。。。マチルダさ~んは、戸田恵子さんがテレビに映ると時々つぶやいてますし?

    息子が親離れするのはまだまだ先の話だと思っていましたが、考えたら次は小学3年生。
    きっと、あっと言う間なんでしょうね。
    嬉しいのか寂しいのか、その時にならないと分からないのかな。
    でも、きっと寂しいだろうな~。
    今は「家から出たくない~。」と息子は言っていますが、その内「とっとと出てやる!」とか言うのかな。。。

    東京ディズニーリゾートは、自分が高校生の頃から何度となく行き諸々コツもつかみ、比較的効率よく回れるようになっていたのですが・・・息子が4歳になる前(無料)に行ったのが最後です。
    異常に混むようになったことで歳をとり始めた夫婦には体力的にきつくなり、「2年間東京ディズニーリゾートを止めて、貯金をして○○が小学校に上がる前にアメリカのディズニーランドへ行こう!」と計画してカリフォルニアのディズニーに行ってきました。
    実はソアリン、その時2回乗ってきました(^^v
    快適な空の旅ですよね。
    しかし、300分待ちは無理だな~

    ガンダムネタではないけれど、クローズアップ現代・・・安室さんの声がする?!
    あ、コナンネタになった・・・

    返信
  34. 匿名1

    ひよさん
    ありがとうございます。神戸も異国情緒があって素敵な場所だと思います。
    まだ1度も行ったことがありません。
    いつか行ってみたいな。
    神戸のイメージはザお嬢様です。
    昔、雑誌のWith(だったと思います)に関西女子特集が組んであって、神戸は特別、お洒落でお上品なお嬢様の装いとありました。藤原紀香さんも神戸ですよね。確かにお嬢様だわ。
    勝手な思い込みかもしれませんが、神戸=横浜、東京=大阪、鎌倉=京都、奈良=埼玉、滋賀=千葉みたいな感じなのかなと思っています。
    西はあまり行ったことがないんですよね。行ったのは京都、奈良、大阪、広島、鹿児島、沖縄だけです。日本も広くて見るところがたくさんあると思います。
    我が家が毎年必ず行くのは軽井沢です。東京から近いですし、のんびりできるので好きです。去年は1回も行けませんでしたが、今年は行きたいです。

    森羅さん
    10人に9人は森羅さんのことを綺麗と言うと思います。私も綺麗と言います。変な人に当たってしまったのだと思います。若輩者が生意気な口を聞いてすみません。
    イケメンはナルシストは納得です。
    愚息はしょっちゅう自分の顔を鏡で見て自画自賛してうっとりと見ています。
    キモい(-“”-;)シカトしています。
    夫は不倫はしていないと信じたい。
    不倫は絶対に嫌だし不貞行為で許されませんが、私や愚息には絶対に分からないようにする、妻の座からは絶対に降りない、病気はうつさない、未婚女性には手を出さない(将来を奪いますから)、不倫するならお互いに絶対に家庭を壊すつもりのない既婚女性なら敢えて見逃すかも。離婚する方がエネルギーを消費して疲れそうです。

    りんごちゃんさん
    絶対に仕事は続けた方がいいと思います。やはり仕事を持っていることは色々な意味で心の安定になると思います。
    今、仕事を探していますが、帯に短したすきに長しです。
    のんびり探します。

    返信
  35. チロル

    匿名1さん

    中学受験お疲れ様でした^ – ^
    息子くん思春期に入っていくの、寂しいですよね!
    私も子離れできるのか心配です、、
    旦那さん優しいですね★久しぶりのデートゆっくり楽しんで下さい^ – ^

    返信
    1. F91

      どーもです。

      加藤一二三九段と私の対局、それは元名人と名もないアマチュアの死闘でした(ウソ、近鉄将棋祭りで抽選に当たっての指導対局でした)。

      匿名1さん、ご主人素敵な方ですね。うちは、たまーにですね。食事に行くのが楽しいとかウキウキするとかってコトもないですが、「たまにはいいか」てところです。
      そして子離れですが、うちは子離れを通り越して、ちっともお行儀がよくならない高1おねーちゃんに対し、夫婦で業を煮やし
         もう、防衛大学校にぶち込んで、
         あとは自衛隊に任せるしかない
      と意見の一致をみることがままあります。
      次に不倫ですが、私は現在そんな面倒なことする気力も体力もないですが、正直、未来のことは分からないですね。何というか「未来にどんな落とし穴があるか、予測し切れない。」という感じです。
      ただ、女性にとっても要注意だと思います。若い男から好意を持たれる可能性って、やはりありますよね(あるんです)。

      森羅さん、子育て終えたら引き込もるって、良いですねぇ。きっと楽しいでしょ。
      私は一人でいることか、全く苦ではなく、管理職でありながら、飲み会の参加は断る事が多いです。参加しても無理に話しかけることは、もう止めています、苦痛なので。
      夢は年金生活者になることで、
      早起きしてテレビ体操して、散歩して、
      散歩の時は愛機のコニカミノルタαスイートデジタル(カメラ)を持って気ままに撮影して、
      図書館に行って新聞読んで、読書して
      映画やドラマを楽しんで
      と、来る日も来る日も同じように過ごす。こんなリッチな画を描いています。
      しかし、現状はストレスだらけです。「嫌なことばっかり」ですよ。
      子育て、教育も親の心身が整ってこそでしょうが、これがナカナカです。
      だけど、森羅さんには何よりも、旦那さんとお子さんがいるじゃないですか!小さくても、少なくても幸せって絶対ありますよ、見逃さなければ、やっていけますよ。

      偉そーな文調になっていたらスミマセン。
                    F91

      返信