歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への24,752件のフィードバック

  1. ゆりえ

    こんにちは

    エリカ様

    英語のお歌、早速聞きました。
    アニメのコアラと歌声に癒されました(^_^)ありがとうございます。

    小3の母様

    私もこの顔文字(*´-`)気にいってます。同じお気持ちで嬉しいです。どうぞどうぞ使って下さい。
    私の息子も、パスコのスティックパンシリーズが好きで、よく食べてます。

    昨日はトーストで焼いた、焼き芋がおやつでした~

    ゆずこ様

    どういたしましてです。
    大人になっても、トマト嫌いな友人がいます。感触が嫌いだそうです。
    私は大人になってから、なすとピーマンが食べれるようになりました(^_^;)
    好き嫌いはどうしようもない部分もあるのかなと思います。

    お風呂掃除、うちの息子も好きです。
    掃除機もよくかけてくれるので、助かっています。
    このまま成長してくれたらいいんですけどね(^^;

    管理人様

    臨時テレワークとうさん様の考察、私も楽しく読ませてもらいました。目が覚めるくらい面白かったです。

    自分の中の価値観とあまりにも食い違う場合、過剰に反応してしまうんでしょうか?

    同じ意見ではないところもありましたが、むしろ私の中になかった視点が面白く、面白いと感じる人と嫌悪感を感じる人の違いはどこかしらと考えていました。

    ……管理人様は大変かもしれませんが、コメントを読めて良かったです(^_^;)

    返信
    1. カミーユ

      こんにちは。
      今日は先生方が児童の自宅へ課題が届けられました。
      中々のボリュームがありましたが、休校延長も視野に入っているのか…?
      子供たちは先生に会えるかも?ってワクワクしてたけど、接触しないために面会ナシで帰られてガッカリしてました。
      おかげで…
      変なストレスがたまり家で暴れる

      私と一緒にYouTubeでダイエットサーキット・体幹トレーニングGo!

      現在、妖怪カルタ実施中。
      …休校中に家族で短気が加速した気がします。

      ウチの娘は漫画好きですが、’Dr.STON’も好きですが、’犬夜叉’や’うしおととら’と言うちょっと前の漫画が好きですね。’妖怪’や’刀の名前’が好きってトコロから、なぜか古事記や日本書紀系統のお話まで興味が出てきたみたいです。

      しかしながら、漢字はサッパリできません(汗)
      大工を’家作’って書いてた(汗)
      …まあ、家でたくさん失敗してればいいわ、他所でやらなきゃいいよ(きっとやらかしてる)って思っています(呆)仕方ないので、漢字ノートで間違えた漢字をその都度書いてます。
      我が家の勉強とピアノでの座右の銘は、毎日コツコツ少しでもです。

      ガンダムシリーズもたくさんありますが、私はZガンダムが好きですね。機体がスマート(Zガンダムのみ)な反面、ストーリーが複雑で主人公が壊れるまで追い込む展開が好きなんです。ハマーンもシロッコもティターンズのバスクもクワトロも、俺か俺以外かじゃ無いけど、俺以外はみんな敵で思惑交錯しまくりでした。
      また、見ようかな。

      返信
  2. りんごちゃん

    ゆずこさん。

    焦る気持ちが凄くよくわかったので、コメントします。
    うちも上が年長です。普通の子です。
    皆さんの取り組みが凄くて、比べてしまうともの凄く焦ります汗

    うちの子は計算が嫌いらしく、全然進まないのでますます焦り…でも無理やりやらせて嫌いになってしまったら本末転倒だなと思い直しました。
    計算の問題集は一旦ストップして、うちもハイレベ算数1〜3を買いました。もう一度簡単なところからじっくりやっていくつもりです。
    ちなみに他にはハイレベ幼児のことばの決まりとかたちくらべかたをやっており、その日の気分で好きなものを選ばせてます。
    毎日やる事を目標としてるので、1日1枚でも、辛い時は一問でも良い事にしてます。

    コツコツ続ける力と集中力をつけ、盤石な基礎学力が築ければいいかなと。
    中学受験はしません。
    公立トップ校は理想ですが、行けなくても好きな学校を選べる立場になるといいなと思ってます。

    ありがたい事にこちらのサイトで、
    これからの問題集の選び方や道筋を学ばせていただいているので、それらを参考に、子供のキャパを確認しつつ楽しんで進めていけたらなと思います。

    一緒に頑張りましょう!

    返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーも。

    お金を使わない日々が続いています。
    本日のテイクアウトは、家族で行ったら諭吉さん1枚がひらひら飛んでいく庶民的居酒屋。
    何と半額以下でおさまりました。

    小3の母さん。
    パスコのチョコスティックは先週2袋も買いました。
    お値打ちで本数があるので、重宝しています。
    うちの子達は、トースター使って少し焼いているようです。
    120円って安い!
    こちらは広告を出さないお店が多くなりました。
    どんどんコロナ対応になってます。

    ホワイトボンレスハムは楽しみです。
    届いたら、厚切りのハムエッグにキャベツ&ご飯にしようかな。
    F91さん、改めてありがとうございます。
    プリマハムときたので、次は鎌倉ハムにします。
    皆さん、ハムネタのお付き合いありがとうございます(笑)。

    どこにもいけないこんな時だからこそ、食べ物で幸せを感じたいですね。

    すみません。
    完全に雑談です。

    ゆずこさん。
    焦る必要は全くないです!!
    うちの愚息は森羅さんをはじめ皆さんと同じような頭脳の持ち主なので置いといて。。。
    うちの下2人で話を進めますと…。
    ハイレべ幼児は本当に就学時直前だったような気がします。
    うちなら、お菓子などで取り分けるようなことをガッツリやってから計算にはいるかなあ。
    こんにちは。さんのところでいうおはじき代わりです。
    口頭で足し算引き算をやってから、机上のドリルへと進んだ方が絶対にいいです。
    勉強嫌いにさせないよう、気をつけるのも親の役目ですもんね。
    お兄ちゃん、お風呂掃除お疲れ様!
    うちは、愚息がお風呂を入れてくれました。
    わざとらしく、「○○、お風呂入れてくれてありがとう。よくやってくれた」なんて家族みんなに言われてました。
    栓閉めてスイッチ押しただけ。
    完全に嫌味です。

    返信
  4. ゆずこ

    こんばんは。
    旅行と食べ物のお話で盛り上がってますね!
    歴史もお城も詳しくないので、お話に入れないのが
    残念です。赤福がちらっと出てて思い出しました。
    私は夏限定の赤福氷が食べてみたいです。
    夏といっても春先から秋頃まであるらしいんですけどね。
    以前のお伊勢参りではタイミングを逃したので。

    今日、我が家は息子がお風呂掃除をしてくれました。
    朝起きてパジャマのままやってもらって正解でした。
    終わったらパンツまでびしょ濡れ。
    まだ5歳ならこんなもんですかね。

    ひよさん
    半円のバランスボールを教えてくださりありがとうございます。
    トランポリンより難しいとなると、まだ早いかなぁ。
    今後の参考にさせていただきます。

    ゆりえさん
    室内遊びをたくさん教えて頂きありがとうございます!
    雑誌kodomoeのサイトも参考にさせていただきます。
    我が家は、息子がトマト好き。娘がトマト嫌い。
    好きなもの、嫌いなものが兄妹で全然違うので、
    交換して食べてます。これでは好き嫌い直りませんよね。

    開き直り母ちゃんさま
    すごく具体的にたくさんのアイディアありがとうございます!
    まだやったことないものばかりです。手押し車は子供達も好きです。
    目一杯身体を動かしたいと思います。
    マット運動は、やってはいるもののまだまだ練習が必要です。
    まだ回転の後、起き上がれないというレベルなので。。。

    算数先取について
    皆様の進み具合があまりに早くて、少し焦ってしまいました。
    我が家は、最近ハイレベ幼児のさんすうを始めたばかり。
    それまでは、100均のドリルなどで数の勉強はしていたのですが。
    しかも、数の分解や合成、計算などすべて手を使うか、
    丸を書いて1からすべて数えて解いてる状態です。
    この状態で足し算引き算などの計算に入っても大丈夫ですか?
    皆様のお子さんのように、スラスラ出来るタイプでは
    なさそうなので、これからどうやって進めていくか
    考え直した方がよさそうな気がしてきました。

    返信
  5. F91

    こんにちは。さんはじめ、ガンダムSEEDフェチの方々、どーもです。

    歴代ガンダムの中でも、キラ・ヤマトとSフリーダムの組み合わせは突出していますね。
    爽快感を出そうとしたのでしょうか。

    私は機体ではストライクが好きですねえ、美しいです。

    キラがカガリの機体ストライクルージュを借りて宇宙にSフリーダムを受け取りに行く場面がありましたよね。
    あそこ、好きなんですよぉ。
    フェーズシフト装甲の電圧変えたら、色まで変わってアッという間にルージュがストライクになってと、あのテキトーさが何とも良いですね。
    バルドフェルトが
        ストライク?
    とビックリしていましたが、
        キラ&ストライク
    が一瞬復活して、嬉しかったです。
    その直後、ザクなどにズタズタにされていたのは、いただけませんでしたが。

    キャラでは、ディアッカ・エルスマンが好きでしたね。
    第二部で、活躍がほとんどなかっのは寂しかったです。

    あと、
    アークエンジェル(戦艦)が攻撃を受けるたびに、ラミアス艦長がアップになって激しく揺れるのは、どの年代を狙ってのことだったのでしょうか?
    まさか(やはり)、おじさん?

                 F91

    返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    家族で運動してきました。
    やっぱり気持ちがいいですね。
    遅い時間帯にすれば、壇蜜いや3密にならずに快適です♪

    ステムさん家のとれたてタケノコ。
    こっちはそんな気軽に取れるところなんてないですよ。
    羨ましいです。
    筍ゴハンなんて最高です。
    城100選のスタンプ帳お持ちのステムさんにはたまらないですよね。
    我が家も城萌えツアーはたまらない。
    おばあちゃんになる前に行けるだけ行きたいです!
    小3の母さんがお勧めの松山城。時間がなくロープウェイに乗ってしまいましたが、お見事でした。
    私の中で名城の一つとなっています。
    宇和島城は行ったことがないです。八幡浜ちゃんぽんと共にリストに入りました。
    ありがとうございます。

    ステムさん。確か以前もSTEAMに変えようかな~っておっしゃっていましたよね。
    ステムさんの場合はArtが入ってますよね。←うちは多分STEM。Aまで思いつきもしなかった。。。
    皆さん、ステムさんの教育方針はあの感性豊かな息子くんの育て方そのものだと思います。

    私も臨時テレワーク父さんの文章力にドキっとしました。
    思ったことは一緒なようですね(笑)。
    臨時テレワークとうさんさん。
    更新が終わりましたら、戻ってきます。

    NAVIさんのところも習い事が吹っ飛びましたか…。
    うちは3月からですが、生活がガラッと変わりますよね。
    今までのあの忙しさにまた戻れるのか?
    私の方がドキドキします。
    中受算数は末っ子を苦しめてますね。
    ただ、上2人は乗り越えてきたので、頑張ってほしいと思ってます。
    更新の時にどこかで書こうと思いますが、愚息は1年間で算数アタマから数学アタマへと完全移行してしまいました。

    返信
  7. ステム

    管理人さま、みなさま、こんにちは。タケノコ掘ってきました~。灰汁とりの茹でが面倒ですが、伸びすぎると手がつけられなくなるので仕方ありません。息子は大喜びでした。

    最近こちらの城トークに萌えまくりで楽しいです。やはり愛知はお城が多いですね。あと多いのは長野でしょうか。清州古城址公園で清須会議の脳内シミュレーションをしたことが懐かしいです。

    臨時テレワーク父さんの本スレコメントに大笑いしてしまいました。ユーモアあふれる分析アプローチと、あの量をよどみなく書かれる文章力、素敵ですね。また荒れるかな。わくわく。
    STEAMという文言、ステムはSTEMから取ったので目を惹かれました。時代は既にSTEAM。やっぱり改名しようかしら。小4息子は武道(剣道ではありません。笑)の稽古にいそしみ、カブスカウト隊メンバーなので、楽しくコメントを拝見しました。「武力があるという自信がメンタルに余裕をもたらす」←そうそう。ボーイスカウトは生活力アップの拡大版、なるほどなるほど~。スカウトは「そなえよ常に」をスローガンとしているので、危機管理意識も生まれますよ~。時には信じられないようなミッションもありますが、まあ何でも楽しいです。日本で定着しないのはなぜ。

    今夜はお待ちかねの麒麟が来るタイムです。息子は先週登場した豊臣秀吉にがぶりつき。私は若き明智光秀と細川藤孝のさわやかなやり取りを複雑な心境で見ています。

    来週以降、国を救うヒーロー(であるはずの)、アベンジャーズはどんな斜め上の政策を発表してくれるのでしょうか。期待するぞ安部ンジャーズ。でもまだマスクは届きません。

    返信
    1. 小3の母

      管理人さん

      お疲れ様です。^_^
      ステムさん、小3の母と申します。
      安倍ンジャーズ‥うまいっ‼︎と思わず反応してしまいました。
      ステムさん、きっと色々なお城に行かれている事と思われるのですが、四国方面は 来られた事はありますか?

      こちらには、宇和島城、松山城などあり私も日本の城に興味があり 頻繁にではないのですが 行く機会がある時 行ったりしています。

      その中に、藤堂高虎が築城した 今治城というお城があるのですが堀に海水を取り込んでいるので 内堀に サメやエイが現れることもあるみたいで 興味があり我が子と行ってみました。

      残念ながら サメやエイは見ることはできなかったのですが、タイらしき魚が泳いでいたり 楽しむ事ができました。^^;

      愛知は行った事がないのですが、お城や美味しい食べ物など魅力的なので是非行ってみたい場所です。
      (近所のスーパーで 時々八丁味噌を購入して、愛知に行った気分を味わう事があります。昔朝ドラで宮崎あおいさん出演の純情きらりというドラマがあり、その時 八丁味噌のことを知りました。(^-^))

      管理人さん、昨日はチョコレートパンだったんですね‼︎
      我が子の昨日のおやつは また偶然にも チョコスティックパンでした。
      しかし、管理人さんの子どもさんたちは 愛情たっぷり手作りチョコパンに対して我が子は スーパーで120円くらいの パスコチョスティックパンでした‥。
      (おいしい おいしい‼︎と嬉しそうに食べていた我が子でした‥。^^;)

      明日学校に行き、明後日から休みに入るのですが、家庭学習を 本人のストレスにならない程度に、しっかり がんばろうと思います‼︎

      オンラインは 残念ながら予約できない状態がしばらく続いています‥。
      しかし、管理人さんから教えて頂いた 基礎英語1、2は毎日家でもできるので 頑張ろうと思います。

      今日も長々と失礼しました。
      私も、録画している麒麟がくる を我が子が寝静まった頃に 楽しみに 夜中にみようと思います。(*´-`) ゆりえさん、またまた使ってしまい 申し訳ないです‥。この顔文字かわいいですね(*´-`)

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステムさん。

      >また荒れるかな。わくわく。
      ちょっとちょっと。余計な文言ですよ!!!!
      あのページは鬼門です。

      ただ、臨時テレワーク父さんさんの切り口は面白いですね。
      私もわくわくです。

      返信
  8. NAVI

    こんにちは。
    我が家は昨日の昼食はナポリタン、今日は焼きそばでした。
    管理人さんのパン、おいしそうですね♪
    男の子が二人いたら、よほど食の細い子じゃないかぎり
    あっという間になくなりますよね。お母さんは大変だ・・(^^;

    3月は教室をあけていた珠算教室も さすがに今回は休むそうで、
    7年ぶりに習い事一切なしの生活です。

    計算は、幼稚園時代にそろばん900時間、小学生の計算ワーク200時間ほど。
    入学してからは遊びなどで忙しく、小1~小3まで毎日10分程度。
    中一の正負の数までやって、一旦ストップしています。
    もう少し算数を熟成させてから、
    中学分野もまずは計算を一気にやります。
    国語は新年度から日経の春秋の音読・意味調べをしています。

    >森羅さん
    息子も教室でDSのソフト使ってました。
    ぴあのどりーむ4まで進んでいるなら、
    そろばんに必要な器用さは充分と思います。
    息子は年長時代はぴあのどりーむ2でした(笑)

    >こんにちは。さん
    下巻は検索してみましたけど、6月末あたりでしょうかね?
    上巻が11月末だったので、5月末に出てくれると
    有り難いのですが・・。
    知りたいという気持ちさえあれば、高校数学にも
    簡単に繋がってしまう中受算数。
    公立組はこのステップが抜けているから
    高校数学で苦労するのでしょうね。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    F91さん。どーも。

    東進の数学ですが、愚息がSSランクになるまでやらなきゃと言ってます。
    ちゃっちゃと映像みてテストやって終了じゃなさそうですね。
    東進システムにどっぷりハマってます。

    難易度は、Z会中高一貫発展2年の2倍と言ってます。
    とんでもないものをご紹介してくださいました(笑)。
    1年前はZ会ですらついていけるか心配でしたが、
    中1はZ会で1年間頑張り、中2以降はZ会と東進で数学は攻めていくことに決めたようです。
    ありがとうございます。

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    苗を調達してきました。
    ポンポン山さんの書かれている3点は欠かせない。ただ、あまり種類がなくお庭にはまだまだ植えられそうです。
    ホームセンターの苗は外での会計。
    少し気がラクですね。
    逆にスーパーは本当に気をつかいます。
    感染予防でバージョンアップ。レジはビニールシートで覆われています。
    中国の映像でみたような光景が、実際に起きています。
    働く方のことを思えば当然でしょう。
    #ganbarou nippon^_^ ですね。
    エリカ様。ありがとうございます。

    Rさん。私も生煮えかと思いました。
    これで繁盛しているので、ご主人とRさんのように、真っ二つに意見が分かれるのでしょうね。
    きしめんの話は面白い。確かに!
    チャオのスパゲティ。これも美味しそうですね。あんかけ食べてみたいです。
    こんにちは。さんの歴史ガイドも聞けましたので、全て公立で済ませたい3人の母さんも一押しの犬山城メインに行ってみたくなりました。
    それにしても、いつも思うのが、こんにちは。さんはやっぱり詳しいですね。
    息子くんにも伝染すればいいのに!
    うちは、親があまりこういう話をしませんのでご存じの通りの結果ですわ。
    ありがとうございます。

    りくはるママさん。
    普段も人が歩いていないド田舎だと、休校は謎なところでしょうか。
    ド田舎の仲間入りありがとうございます。
    そんな環境ですが、家庭学習はかなり進んでますよね。
    素晴らしいです。
    >趣味は子どもの学習状況の把握とドリル選び
    大事です。しっかりと成果が出てますね。
    Z会の中学受験の国語は、4月号も最後の記述問題は×。
    動画解説をみて、ああ~と声が漏れてきます。
    なかなか苦戦しています…。自由自在国語の参考書がまだ終わってませんが、こんな状況なので、問題集も追加しました。
    私も歳なのか、前に比べて体重が減らなくなりました。
    1キロ増えていますので、何とかしなきゃ。

    ゆりえさん。
    おっしゃる通り、京都は朝一番でしょうね。
    我が家は大抵どこへでも車で行くのですが、京都に車は邪魔ですね。

    こんにちは。さんの順列と組合せの話。
    息子くん。小3のくせに算数⇒数学まで(驚)。
    どうやら、愚息は東進の場合の数でやるっぽいようなことを言ってました。
    東進の数学はZ会の数学以上に、体系で学ぶことを意識してやってますね。
    今月中に中学校で学ぶ範囲の代数が終わりそうです。
    遠い先の話になりますが、是非とも特待生を目指してほしいです。
    うちもハイレべ100算数3年の問題で同じようなことが起きました。
    末っ子が家族全員を巻き込み大騒ぎ。
    また別途書きます。

    >毎日ためになるお話しばかりで、寝不足になりそうです(笑)
    ゆりえさん。本当にそうですね。
    コロナで鬱々する中、有難いことです。
    皆さんの罠にはまり、脱線しまくってます(笑)。
    皆さんありがとうございます。お陰様で楽しいです。

    更新が遅れています。
    ちょっと2つに分けるかも。。。
    勉強と同じで、あまり薄っぺらい更新はしたくない信念で書いていますので、あと2~3日お時間ください。

    返信
  11. エリカ

    こんにちは(^o^)
    今日は幼児期〜小学生向きの英語聞き流し用
    歌の紹介です。
    オーストラリアのアーティストで教育番組でも使われているようなので良質な歌だと思います。
    You TubeでTeeny Tiny Steviesのホームにいくとアルバムにhelpful songs for little peopleとuseful songs for little peopleがあります。
    ちなみに私はuseful songs の I ate a rainbowが好きです(^^)
    Stay Homeという曲もアップしていて社会にメッセージを送っているアーティストの紹介でした。

    #stay home #smile@home #study@home #social distance@home #ganbarou nippon^_^ #管理人様のお手製パンが食べたい

    返信
  12. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は予習シリーズ 場合の数2をやってました。
    数え飛ばしている所があったので、注意すると。。。
    「なんで間違いが一瞬で解るの?」っと聞くので。。。
    『数えてないんだよ。。。高校で順列・組合せ」を習うと、計算で出るんだ。。。』
    っと言うと、
    「反則だ、教えろ~」っと言うので

    組合せCと順列Pを教えました。
    あまり、小学生時に教えることでもないのですが、結構ちゃんと数えられるようになっているので
    まぁ、いいか~って感じです。

    一度で覚える事はないかと思いますが、マスターしたら無敵な反則技になります。
    まぁ、のんびり進めます^^

    あと19回の1回分で終わりですが、ウィークデーは疎開しているので、
    予習シリーズ 基礎演習問題集をやらせてます。

    今日は勉強出来ない日なので、本編が終るのは来週ですね。。。

    次どうしようか悩みます。。。
    5年の予習シリーズ下の改定版が出るのはいつなのだろう?(謎)

    返信
  13. りくはるママ

     こんなに田舎でだれもコロナにかかった人がいないのに休校。ちなみに新学期は始まって、来週からゴールデンウィークまでです。ちょこっとだけ学校に行って、ちび息子(小3)がコロナ休みのタイピング強化の効果があり、先生より速く打ち終わったとのこと。先生のサービスもあるかと思いますが、成果が出てよかったです。管理人さんの真似で、このちび息子にz会の中学受験の要点だけのものを国語だけやってみました。お試しです。確かにパソコンで事が済むので便利です。
     パン作り素敵ですね。私の仕事は災害休暇を取って休めることになったので、一度も使ったことのないホームベーカリーに挑戦したいです。お恥ずかしながら、趣味は子どもの学習状況の把握とドリル選びなもので、料理は得意ではありません。朝昼晩作ると何度もローテーションの繰り返し。子どもたちは運動と学習ですが、私は料理研究とダイエットですね。ははははは。

    返信
  14. ゆりえ

    こんばんは

    夏の京都は、ここは温泉のサウナ?というくらいめっちゃ蒸し暑いです(笑)
    どの季節もやはり観光名所は人が多く、早朝に行くしかないのかなと思っています。

    私も小3の母様と同じく、管理人様は今頃、パン焼いてらっしゃるんだな~と妄想してました(*´-`)

    F91様、詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
    ハサウェイの予告を見て、映像が素敵でしたが、セリフや映像の意味がピンとこず、制作者様ごめんなさいという気持ちでした(^_^;)

    長くファンの方に愛された作品なのだと感じています。ガンダム40周年おめでとうございます。

    エリカ様
    森羅様

    英語のはじめの一歩のお話、ありがとうございます。

    エリカ様は、お母様のサポートが素晴らしいですし、森羅様のお子様は、とても英語がお好きなんですね。

    お話を聞いて、もう少しYouTube、CDの聞き流しやDVDなどを見せ、興味がわく環境を整えていこうかなと思います。
    ありがとうございます(^_^)

    私も息子と紋切りをいつかしたいと思いますが、まだ折り紙はチューリップ(三回折るだけ)

    めいろ遊びで、スタートからゴールまで壁を越えてゴールしていたのが半年前(まっすぐひくだけ)
    今はそのようなこともなく、道にそって進んでます(^_^;)

    皆さまのお子様の良いところを見習いつつ、我が子ならではの成長を見守りたいと思います。

    開き直り母ちゃん様の運動情報、我が家もとりいれてみます。ありがとうございます。

    毎日ためになるお話しばかりで、寝不足になりそうです(笑)

    今日も1日お疲れ様でした。
    お休みなさいませ(*´-`)

    返信
  15. 打たれる管理人 投稿作成者

    小3の母さん。ありがとうございます。

    ご主人、とっても協力的ですね。小3の母さんこそ幸せ者です。

    これからの男性は家事・育児・教育と少しでもいいので、出来るといいですね。
    今話題のコロナ離婚とは無縁なはず。
    コロナで夫婦関係も破綻なんて悲しすぎますから。

    私の方は中に具材を挟めるパンとチョコパンを作りました。

    管 〇〇~、パンが焼けたよ。
    飲み物は何がいい?

    主 うーん。自分でやる。

    子 お母さん、ハムが足りない。俺2枚食べるからもう一つだすよ。
      お母さん、この後お味噌汁(インスタント)飲むから。

    管 どうしてパンの後にお味噌汁がくるの(怒)!!

    チョコパンはおやつタイムにと焼いたのに、全部食べられてしまいました。。。
    現実はこんなもんです。
    夕ご飯はテイクアウト。飲食店は本当に頑張ってほしいので。
    明日のお昼はうちもパスタにしようかな。夜はまたテイクアウト。

    休校延長を見越して、ホワイトボンレスハムの申し込みをしました。
    F91さん。ありがとうございます。
    こうなったら、全国の旨いものをお取り寄せしようかしら。
    旅好きさん。
    白状しますと、、、山~のお店の味噌煮込みうどんのかたさには参りました。
    味はとっても美味しいのに。。。
    名古屋ツアー面白そうですね。
    大須で食べ歩きもしてみたい。トヨタ博物館は行ったことがある人の話だと、とってもお勧めのようです。
    こんにちは。さん。ありがとうございます。

    カミーユさんの正倉院展も行ってみたい。
    京都も好きで何回か行ってますが、ゆりえさんの書かれていた下鴨神社は行ったことがないです。
    抹茶のかき氷に、やっぱりみたらし団子でしょうか。
    やっぱり行きつくところは食べ物でしょうか。
    あちこちで名物を食べるのが大好きなんですよ。

    小3の母さんの学校もやっと休校。
    これで安心です。
    息子くん、しっかりと家庭学習するんだよ。

    ポンポン山さん 
    初めまして。コメントありがとうございます。
    我が家も、近所のホームセンターへ苗の買い出しを予定しています。
    何となく、GWに向けて買い物すら今以上に気軽に行けなさそうな気がして。
    書かれている3つは外せないですよね。分かります。
    いちごは2回挑戦しましたが、失敗しました。
    なかなか難しいですね。
    今後とも宜しくお願いします。

    返信
    1. R

      >管理人さん

      あぁ、わたしも山〜の味噌煮込みの麺だけは…夫は好きらしく、話し合いはいつも平行線です。
      (夫婦で愛知出身です、名古屋ではないです)
      初めて行った時お店が混んでいたこともあって、生煮えで出てきたのかと思いましたよ!あれは博多ラーメンでいうハリガネか粉落としですね、危うく苦情言うとこでした。
      ちなみにきしめんも苦手で、平べったいからつゆが顔に飛んでくるのが理由です。
      台湾ラーメンは好きです。それと、スガキヤとチャオのスパゲティもついつい食べたくなります。

      返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。
    発酵タイムなので、ちょっとだけ。

    ゆずこさん。
    運動アイディア出ていましたね。
    ゆりえさん、開き直り母ちゃんが書かれているのが参考になりそう。
    就学時前ぐらいからは少し取り組みました。
    それまでは、公園で放牧。
    前も書いたかもしれませんが、逆上がりやマット運動、縄跳びでしょうか。
    ほとんど体育。
    開き直り母ちゃんも書かれているマット運動は出来るといいですね。
    後転は難しいですが、出来たら達成感はあります。
    エビカニクス、ブロッコリン体操、ラーメン体操、可愛い!こんな時もありました。
    ゆりえさんの書かれている・柔らかいボールで、近距離キャッチボール。
    ボールはぬいぐるみや折り紙で作ったくす玉など。
    うちはもう大きいので、私も本気でやります。負けますけどね。
    来年度入学のお子さんがいらっしゃる方も多いので、ご参考までに。

    小3の母さん。
    トラブル大丈夫ですか。お疲れ様です。
    うちは、当然ですが、クラスメイトとのトラブルもなく過ごしています。
    今まで晩御飯の時は、話すことが沢山だったのに、今では家庭学習のこととコロナぐらいです。
    この状態なので、休校は延長でしょう。
    コロナが落ち着いたら、やはり家で人間関係までは学べませんので学校に行ってほしいかなと思います。

    コーヒーさん。
    うちも電子書籍は駄目なようです。
    先日、子供の科学が届き、後はあまり読む本がありません。
    図書館もこんな状況だと仕方がないですよね。。。
    つっさんさんのコメントは私も気になりました。

    返信
    1. 手作りパンを食べてみたい 小3の母

      管理人さん

      おつかれさまです。^_^
      管理人さん パンを作るんですね!
      何パンができるのかなぁ‥。
      こんな素敵な奥さんがいて ご主人さん幸せ者だ〜(*´-`) ←ゆりえさんの顔文字真似させてもらいました。^^;

      しっかり三人の子どもを見てくれて、美味しいパンまで作ってくれるような奥さんがいたら ご主人さんも安心してお仕事ができますね‼︎

      管 あなた〜、パンが焼けたわ。
      コーヒーも入ったから お仕事一息いれてね。

      主 おっ!今日は◯◯パンかぁ〜。
      お母さんが作るパンはいつも美味しいなぁ。

      子 あっ‼︎お母さん、ぼくパン食べたあと 勉強がんば
      るよ‼︎

      管 あらあら、そんなに 慌てて食べなくても おかわり
      たくさんあるから ゆっくり食べてね。

      子 お母さんのパンが一番おいしい‼︎

      という姿が目に浮かびました。(^-^)

      我が家は今日は 簡単にスパゲティにしました。
      暗黙の了解で 土日は 小3の母がごはんを作ったあと 片付け、洗濯物の片付け、お風呂掃除は主人の役目です。^^;
      九州男児=亭主関白‥など イメージをはじめしていたのですが そんな事は全くなく、普段の生活はお姑さんには見せれないかもしれません‥。笑
      小3の母は 管理人さんのような 素敵な奥さんとは 遠いかもしれません‥。^^;

      管理人さん、そうなんです‥。学校があると毎日平和に過ごせるとは限らず、関わってほしくない子と何故か些細な事があったりします‥。
      でも、クラスみんなが自分と気の合う子ばかりだと平和ボケしてしまい、何かあったときの免疫がないのでそれも しんどいかなぁ‥。と悩みながらも我が子にはその都度 対処法を学んでほしいです。
      仲良しのお友だちが 同じクラスに数人いることが 救いです。^^;

      そう思っていたところ、管理人さんが祈ってくださっていたおかげで我が子もやっと休校になりました。(涙)
      管理人さん、ありがとうございました。
      不安な2週間の学校生活でした‥。
      進み具合も 算数は そろばん 角度のはかり方
      国語は おにたのぼうし 白いぼうし
      を少し進んだくらいでした。^^;

      管理人さん、長くなってしまい申し訳ありません。
      今日の午後は ひよさんオススメのブロックをして ゆっくり過ごそうと思います。
      (我が子はとても 喜んでいました‼︎でも、思った以上むつかしそうなので ゆっくり作ってみようと思います。ひよさんの息子さん すごすぎます‥‼︎)

      返信
    2. ポンポン山

      管理人さん
      こんにちは。 小2、3歳の母です。
      いつも拝読しています。皆さんの、お話を元に軌道修正、参考にさてもらっています。

      今日は、ピーマン、胡瓜、ミニトマトの夏野菜をプランターに植えました。生活の授業も、このコロナでは、実体験しにくいですね。苺も花を付けてきたし、コロナさえなければ、新緑を愛でに行きたいです。

      返信
  17. 開き直り母ちゃん

    小1、3歳、1歳同時に楽しめる最近ハマっている室内遊びです。

    「動物のかけっこ」

    ①家の中でコースをつくる
    →我が家はダイニングテーブルを寄せ、リビングと隣の部屋の仕切りの扉を開放し、2メートル✖️10メートルくらいの空間を確保しています。

    ②スタートとゴール、折り返し地点を決める
    →我が家はスタート&ゴールは壁「おせなかぴたっ」でスタートです。ゴールは「タッチ」折り返し地点は向かいの部屋の壁でアンパンマンの絵を貼ってます。

    ③動物の真似でよーいどん
     へび、かに、とかげ、くま、ペンギン、かえる、きりりん、ぞう、などなど
     スキップ、ツーステップ、うしろむき、忍者、スカイツリー

    ☆マンションで下の階への配慮が必要な方は「忍者」オススメです。とにかくなんでも、忍者走り、忍者スキップと忍者になってやる

    ☆下がフローリングでしたら、雑巾掛け(一休さんスタイル)もぜひ!体幹鍛えられます。小さい子は乾拭きで、大きい子は水拭きで強度変化できます。

    ☆手押し車もぜひ!小さい子は太腿を持って支持、足首の方を持つほど強度上がります。

    ☆動物は英語と絡めて、動物の名前とか、鳴き声も真似すると発展できておもしろいです。

    ☆さらに可能であれば、敷布団1枚投入して、ゴロゴロがえり〜でんぐり返し、後転、小1は開脚前転くらいまで(ほとんど体育、、、)

    ☆我が家では準備体操に、ラジオ体操、エビカニクス、ブロッコリン体操、ラーメン体操など保育園でやってるらしいダンスも入れてます。

    ☆最後に大の字になってクールダウン、ヨガのしかばねのポーズのイメージです。

    ☆マスキングテープなどを使ってまだまだひらがなられそうですね、、、毎日子どもたちの発想で変化していきます。

    なかなか体力維持や運動する機会が少ないので、なんとか工夫してやってるところです。1時間はいけます。そして、動かしてストレス発散させる大事さも感じる毎日です。母も本気でやってます。疲れますが、、、

    返信
  18. 森羅

    おはようございます。

    エリカさん
    早速、ジョリーフォニックス1を注文しました。フォニックス読めても単語あやしいので1からはじめて良さそうです。ティーチャーズブックはなくてもいいということで良かった~。ありがとうございます。ジョリー2も楽しみになりました。ただ、ジョリーと聞くとどうしても名犬ジョリーの主題歌「走れ~ジョリイ~」を思い出してしまい、昨日からずっと頭に流れてます笑

    旅好きさん
    昔の基礎英語1、注文されたのですね。私も2009年度と2014年度の2つ注文しました。2014年度のは5歳児が主役だったので、5歳の娘にいいかなあと。2009年度のは、まだアルファベットから始まる時代の英語だったから易しいかなあと。まあ、どっちも子供には難しい話題はありますが、それはそれで仕方ない、さらっといこうと思いました。将来的にはリトルチャロかな、うちの犬に似ているし。

    ゆりえさんの質問の「英語のはじめの一歩」について
    管理人さんやエリカさんが英語に興味を持つのは才能と言われるまで、娘が才能あるとか全く思っていませんでした。気づかないまま人に話して天然嫌味みたいになるのは嫌なので気が付けてよかったです。
    娘は最初から英語のものに何でも興味を持っていましたからあまり参考にならないようです。1歳のとき「だいすきえいごのおうた」の本を渡したら、「バスのうた」を50回くらい連続再生してたのが最初でした。夜は英語のうたの聞き流し。それをかけてから寝る、就寝時の音楽です。「頭のいい子が育つ 英語のうた」CD2枚組。とても聴きやすい音楽です。それで音に慣れたというのはあると思います。
    それでもとりわけ強烈だったのが、しまじろうのこどもちゃれんじEnglish、七田の「さわこの1日」。ちゃれんじEnglishはしまじろうが好きでキャラクターも親しみやすく、エデュトイと共にしつこく遊んでドハマリしてました。これでフォニックスまでマスターし、アルファベットも書けるようになりました。そして、七田の「さわこの1日」はその流れから絵本大好き女子の娘に火が付いた感じでした。今は続編の「ゆきおの1日」を聴いています。七田は毎日コツコツやらねばならないところがいいです。英語に近道はないよ!って言ってくれてます。今年は、チャレンジEnglishと基礎英語とワーク(ジョリーフォニックス)で行く予定です。brain questは、ほとんど塗り絵遊びになってますが、楽しんでます。

    切り絵、中学の頃にクラブ活動でやってましたね。漫画を描いてスクリーントーンの切り貼りもしてました爆
    娘は不器用だけれど工作は好きで切ったり貼ったりはしてますが、かみこうさくの本なんかを与えると、4歳児用のを思い切りななめに切ってくれます^^;そして、「セロテープで貼って~;;」と。せめてもうちょっと器用になってくれたら、紋切りなんかも一緒にすると楽しそうです。
    そうそう、ひよさんの息子さんも器用ではありませんと書かれていまして安心しました笑

    幼児期のさんすう
    NAVIさんとこんにちは。さんの息子さん方「数強の双璧」のお話から計算メインでいいのだと理解しました。ありがとうございます。こんにちは。さんによれば、文章題は自然に分かるようになるのでどうにかしなければと思わずとも大丈夫なんですね。NAVIさんの書かれた「100てんきっずドリル」見てみたいと思ったけれど売り切れでした。まあ、くもんや学研のドリルに載っているような基本の文章題は出来ているし、これ以上の難しい問題はさせないでおきます。また娘がキレるのも嫌なので笑 今のところ、筆算を嫌がらずにやっているので、かけ算まで出来なくとも方向性は合っているようなのでこのままやっていきます。

    娘の動機
    娘はよく難しい問題の話で「Sくんはこれが出来るの?」とか聞き、憧れの従妹のSくん(算数が得意な天才の気がある子)みたいになりたい、そして将来はSくんと結婚したいと言ってますが、正直無理と思っています。これが漫画だったら、新に憧れる千早なんですがね笑
    工作も隣に座って必死でマネして、出来ないと泣いたり。工作や勉強はSくんが動機付けに、バレエは白いレオタードの似合う憧れの女の子がバレエ教室にいて、現在コロナで教室休みなので「その子に会いたかったのに残念」とまず言ってました。

    そろばん
    DSのそろばんソフトで私が遊んでいたので、娘の読み上げ算もこれでいきます。ってまだまだ先ですが。娘は、ちびそろ0とパチトレ1を終わらせてパチトレ2に入ったところです。でも、1日5~10分、嫌がらず続いてます。

    ピアノ
    今ぴあのどりーむ4。こちらも特別な才能はないですが、続いてます。絶対音感訓練を2歳からやったのですが、これがもしかして英語の発音の習得の速さにつながったのかもしれないとは思います。

    しかし、こうして見ると器用じゃない(その上短気 笑)というのが、折り紙あやとりだけでなく、ピアノやそろばんにも響いてないか?と思います笑 全部手先を使いますからね。

    F91さん「女子部ガンダムSEEDフェチ部」って笑
    これは全部見ましたよ。人間関係がごちゃごちゃしててかなり楽しめました。キラヤマトがもう、どうしようもないゲスでしたね笑

    返信
    1. エリカ

      森羅様
      ジョリーフォニックス1は、単語読めるか確認程度のものなのでワークブックとして、あまり期待しないで下さいね(^_^;)
      U のところだったら、
      umbrella dog drum cup の絵があるので、まずは絵を見て英語で言えるか確認してその後、Uの音があるのはどれだ〜?などワークに載っている絵や単語を使って確認する感じで使いました。
      もし娘ちゃんが英語大好きなら後からティーチャーズブックを用意しても良いかもです。私と長男は使いこなせませんでしたが…
      もし後でティーチャーズブックが気になるようなら、聞いて下さい。中身を説明します(^o^)

      返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    今日はこんな天気なので、ひたすら引き籠もりです。
    お昼はまたパンを焼こう(笑)。

    F91さん。
    豚ブタぶたにボンレスハム。
    豚ばっかりじゃないですか。
    今晩はしゃぶしゃぶでしょうか。
    ホワイトボンレスハム、デカすぎ。我が家好みです。注文しようかな(笑)。
    うちは冷凍庫に北海道産いくらがあります。

    幼児のいらっしゃる皆さん。
    国語も算数も英語も我が家より色々されてますね。
    サイトでも幼児カテゴリはしょぼいのでバレバレだと思いますが。。。
    その子の素質もあるのかなあ。
    うちの子達は、そこまで出来なかったと思います。
    本当、この調子で頑張ってほしいです。
    ただ、森羅さんのおっしゃる通り、学校の授業は退屈になってしまいますが。
    学校も塾もこんな感じです。
    家庭学習の習慣づけがより一層大事になってきますね。

    ローマ字は私もひよさん同様、ザリガニさんのコメントが引っかかってました。
    うちは3人ともローマ字入力でガンガン打てます。
    今はローマ字入力がやっぱり大事。学校でもやらせれますから。
    でも、未来は変わりそうですね。
    ここはザリガニさんのおっしゃる通りかと思います。

    また登場します。

    返信
  20. ザリガニ

    ひよさんに釣られて出てきました(笑)
    ローマ字は固有名詞が書ければ十分だと思います。TokyoとかNarutoとか。
    あと一応sushiやtempuraとかもか。pの前のmとか理屈を説明し出すと面倒なので、英単語として覚えた方が早いかもしれません(笑)

    問題はローマ字入力だけですが、今の技術のスピードから思うに、我々の子供世代が大人になる頃にはオワコンでしょう。

    返信
  21. コーヒー

    おはようございます。

    図書館閉鎖は我が家も痛いです。平日1人で留守番の娘は、読書を満喫しているようなので。
    つっさんさんのコメントをみて、うちも中古本をまとめ買いしました。場所をとりますが、電子書籍を好まないので仕方ありません。留守番を頑張っているご褒美として、普段以上に本に投資しようと思います。
    親のオススメ本にはあまり反応しませんが、こんな時なので、とにかく読書が癒しの時間になりますように。

    返信
  22. こんにちは。

    おはようございます。

    名古屋飛ばし(笑)
    飛ばした気もないんですが、名古屋市内って混むので動き難いんですよね~^^;
    名古屋市観光なら、東京の人にはノリタケの森、トヨタ博物館、鉄道館、大須界隈の方を勧めますね。

    まぁ、周辺の文化レベルが高いので基本レンタカー観光がお勧めの地域な気がします。
    そこが、山の手線内に一極集中の東京との差ですね。

    りんごちゃんでしたっけ?
    足し算・引き算が完璧になってから。。。
    →なりません!(笑)
     うちの子は今でも時々間違えてます^^;

    森羅さん
    小1の算数の読解
    →急がなくていいと思います。
     四則計算がちゃんと出来るようになれば、あとは低レベルの国語の問題です。
     自然に出来るようになります。

    とりあえず、掛け算・割り算の2桁~3桁をやるようになれば、足し算・引き算も自動的に毎回するので
    足し算・引き算に完璧になるまで時間を掛ける必要はないと思いますが。。。

    そういうと、かなりの演習不足で進めちゃう人が現れます。。。--;
    それなりの演習量は必要です(笑)

    うちはNAVIさんみたいに保育所時代からしっかりやったわけではないです。
    まともに本の問題集を始めたのは小学校入学前の春休みから。。。

    でも、そっからは毎月1冊くらいはやってます。
    もう、結構並みの大人くらいの計算力はついているのですが
    それでも、受験レベルの問題を解かせると計算力不足が露呈します。
    やはり、計算力は大切です。

    F91さん
    私もファースト世代なのですが、種シリーズの方が好きです^^;

    フリーダムのビーム砲、レールガン、ライフルの5門と
    無限の核エンジン・マルチロックオンシステム
    それを操るパイロットが超天才は反則です(笑)

    そしてSフリーダム。。。
    さらに8基のファンネルまで装備し
    瞬殺で25機のモビルスーツを撃破し、戦艦3基までも一瞬で沈める。。。

    テレビの戦闘時間3分あったかな???
    無茶苦茶です。。。
    正義の味方登場!っとしか言いようがない。。。^^;

    たった一人で、戦局を一変させられたら戦争になりません(笑)

    それに絵が綺麗ですから・・・^^;

    返信
  23. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    緑茶を飲んで、一息つきました。
    コメントが面白くて鬱々した気持ちも吹っ飛びますね。
    皆さんには申し訳ないですが、一番にコメントが読める私は贅沢です。

    ゆりえさん。
    京都のベストシーズンっていつなんでしょうね。
    夏はクソ暑い。冬は寒い。秋に行きましたが、激混みでちょっとうんざり。

    ゆずこさん。
    うちも日曜日にホームセンターで苗を買ってこようと思ってます。
    例年GWですが、もしかしたらGWはロックダウン?
    全国に緊急事態宣言が出たことが気になります。
    ひよさんも前に書かれていましたが、野菜が高いですね。
    このまま高騰するのではと心配しています。

    NAVIさん。休校良かったです。
    小3の母さんの地域も休校になりますように。
    そういえば、秋田県知事。
    郡部は普段も人が歩いていないって。
    ド田舎って凄い!

    すみません。今日はここまで。

    さよなら さよなら さよなら

    返信
  24. ひよ

    こんばんは。

    >エリカ様
    ワークブックのオススメありがとうございます(*^-^*)
    はるか昔、英語教育どうしよう!?と色々調べていた時、ジョリーフォニックス…その名を聞いた覚えがあります。流石エリカ様、よい教材に取り組まれている!レベル等々含め、色々調べてみたいと思います。ありがとうございます。

    brain questはフォニックスもリーディング、ライティングも幅広く薄ーく網羅されているので、私みたいなズボラさんにはもってこいなんですけれどね(;^_^A 

    ちなみに、brain questとgrammar starterの存在をすっかり忘れていた時、Let’s goのセンテンスや単語をノートに書きうつしていました。嫌がりました。森羅さんと同じ道です(笑)。いずれは管理人さんのお宅のように、ガリガリと地道に書いていく道を進まねばならないと思っているのですが、もう少しウォーミングアップが必要かなと思っています。

    >旅好きさん
    小3娘と年長息子ともにタイピングソフトが好きでローマ字はだいたい分かります。
    ローマ字としては教えていないので(学校では小3で習いますよね)、英語と混同しているかといえばあまりそのように感じたことはないのですが、英語がそのレベルまで達していないだけかもしれません…。
    以前ザリガニさんがローマ字は本当にやめて欲しいと嘆いていたのを思い出しました(苦笑)。

    >小3の母さん
    戦国武将キッズブロックお仲間ですね、フフフ。
    小3姉 vs 年長弟&母チームで作りましたが、お姉ちゃんの方が圧倒的に作るのが早かったんです…悔しい!ぜひ、息子さんと対決して私の無念を晴らしてください!(笑)

    弟が今日、紙をジョキジョキ三日月と丸の形に切ってセロテープで顔に直貼りし、
    「伊達政宗にゃー!騎馬隊はどこにゃー!」と、台所に突入してきました。
    色々残念なところはありますが、面白かったです。
    ※ねこねこ日本史の影響と思われます。

    そんな顔テープペタペタ息子の一番行きたいところは名古屋城だそうです。金シャチのレプリカを空港で見たのがきっかけです。
    娘が鯱について色々調べてましたが、江戸城の鯱は現存するそうですね。鯱回りしてみたいです。娘は金閣寺に行きたいそう。ウチの子たちってわかりやすい。まだまだそんなレベルです。

    明日は大雨が降るそうな…。
    皆さまどうぞお気を付けて。

    返信
    1. エリカ

      おはようございます(^o^)

      ひよ様
      ジョリーフォニックス2も単語の練習をしたり文を書く作業もあるので、ガリッと書く練習ができます(笑)

      旅好き様
      ローマ字は学校で習う時で良いかな〜と思っています。ローマ字だけは学校に頼ってみます(笑)タイピングは気が向いた時に練習していますがローマ字入力ではやっていないです。
      個人的にはフォニックスなど、英語の音が完璧に浸透するまでローマ字はやらない方が良いと思っています。
      英単語読めるくらいならローマ字はあっと言う間に覚えられると思っています。
      名前などでローマ字表記する時に、ローマ字はアルファベットを使った”日本語” だからねと長男にはよ〜く言ってあります。
      英語も日本語のように音読した場合、それは日本人にしか伝わらない英語だから意味ないよ〜と言っています。
      #stay home #smile@home #study@home #social distance@home #ganbarou nippon ^_^

      返信
  25. F91

    皆さん、どーも。

    本日、いちき串木野市から返礼品
       ホワイトボンレスハム
    が届き、
    明日には都城市から
       豚ブタぶた
    が届きそうで、引き籠もりを応援して貰っている気がする私です。

    そして、私にガンダムネタを振ってくるイケナイ人がいますね。

    閃光のハサウェイ、恐らく美しい画像と迫力ある戦闘シーンに魅了されることでしょう。
    そして、最初に観たガンダムがこれだと、おそらく物語の91%が理解できないでしょう。

    ハサウェイの存在意義、運命に辿り着くまでに作品としては
       機動戦士ガンダム
       機動戦士Zガンダム
       逆襲のシャア
    の3つを観なければなりません。
    特にZガンダムは、観る前に粗筋を読んでおかないと、一発で理解できない可能性すらあります。

    ハサウェイそのものが、特別な存在であることを感じた上で観ないと、
       勿体ない
    とも言えます。

    最初に観る作品としては、アムロとシャアのいわゆる
       ファーストガンダム(機動戦士ガンダム)
    が、当然ながら一押しです。

    若しくは、
       機動戦士ガンダムSEED
    という、アムロ&シャアとは全く無関係の人気作品もあります。
       暁の車
    という、物悲しい曲が流れながらオーブ(国の名:日本を模しているような国)が滅びる場面

    愛する女性のため、命を投げ出すエンデュミオンの鷹の壮絶な最後

    バジルール中尉が最後に見せた軍人の矜持

    これらの名場面は、森羅さん率いる「女子部ガンダムSEEDフェチ倶楽部」の会員でなくても、涙なしでは観ることは出来ません。

    私のお勧めは
       ポケットの中の戦争
    ファーストガンダムを観た後の方が、勿論楽しめますが、これは毎度陳腐な表現で申し訳ないですが
       泣けます。
    今思い出しても泣けます。
    何という巡り合わせ、皮肉な運命なのでしょう!

    主題歌は椎名恵の「いつか空に届いて」
    これ聴いた時点で涙腺が危険水域を超えそうです。

    ヒロインのマッケンジー中尉が私のタイプであることは認めます。
    それを差し引いても名作であることは疑いようがありません。
    バーナード伍長役の声優辻谷 耕史氏(故人)、本当に良い声です。
    そしてこの声でF91の主人公
        シーブック・アノー
    役を務めています。
    つまり、私の命の恩人(?)とも言える人です。

    ああ、今夜も語り過ぎました。
    いや、もう少し語りたいような、そんな気分のまま

       さよなら さよなら さよなら

               淀川 長治

    返信
  26. エリカ

    ゆりえ様
    百人一首かるた目覚める前に、また存在を忘れそうです(笑)
    長男小2の英語歴、参考になるか分かりませんが…しかも長くなります(笑)
    2〜3歳2年間しまじろう英語を受講しましたが3歳〜の1年間はほとんど意味なしでした。日本語のDVDばかりで英語のDVDを見る習慣なし。
    幼稚園に入る数ヶ月前からパルキッズという聞き流しの教材を始めました。4年間やりきりましたが、聞き流しのみでは、はっきり言ってほぼ効果ありません。(次男を見ると0歳〜の聞き流しは効果あるかもしれません)
    騙された!と思いつつ現在パルキッズジュニア受講中です(笑)今回はパルキッズの教材の音読もやるようにしています。
    聞き流しは音楽で十分だと思います。もし英語のアニメを楽しめるようならアニメでもオッケーだと思います(^o^)
    幼稚園入園してから1学期の間は朝、LeapFrog社のLetter FactoryというDVDをつけて(見なくても良い)フォニックスの音を身につけました。フォニックス身につけるのに良いと思いますが、リージョンフリーの機械が必要です。夏休みくらいから絵辞典で英単語を覚える。冬休みくらいから短い本の音読始めました。が、年中になってから(次男が生まれてから)英語拒否になり、1年くらいは聞き流しのみでした。年長からなんちゃってワンフレーズ英会話や英単語、絵本の読み聞かせ、本の音読、フォニックスなど細々やっていましたが、意識してやりだしたのは小1の12月からです(^_^;)
    私が英語好きなので環境だけは色々そろえて、色々試してみましたが、うちの長男はこんな感じです…
    こちらでは幼児期から英語に興味を持っているお子さんばかりで羨ましいです。
    うちの長男の幼児期はフォニックスの理解と英語の音がある環境、英単語500〜600くらいの理解でした。
    小1の12月からは引き継ぎパルキッズの聞き流し、ジョリーフォニックス2、簡単な絵本の音読です。この4月から上記+パルキッズの教材の音読も追加しました。国語や算数と同じで勉強として取り組んでいます。英語の音は常にあったからか、今はスムーズに取り組んでいます。
    英語に興味のない長男を見ているので思うのですが、英語が必要ない環境の日本で音読、英単語、歌、アニメ、英会話なんでも良いので興味を持ったらそれは一種の才能だと思います。
    ちなみに次男は0歳から聞き流し1歳〜しまじろう英語2歳半〜You Tubeで2歳児らしい英語力でしたが(私からの英語語りかけなし)、3月からの休校で長男と一緒にいる時間が多くなって、あっと言う間に英語を話さなくなりました(笑)

    返信
  27. ゆりえ

    こんばんは
    4歳息子の母です。

    昨日は、これから、どうなっていくのかなと少し不安を感じ緑茶を飲んで、一息つきました。

    皆さまの妄想旅行に、F91様の映画情報まで、楽し過ぎます(笑)

    F91様、全くのガンダム初心者は、予習なしで、ハサウェイから見て大丈夫ですか……(T_T)?

    私なら、夏の京都に行きたいです。

    下鴨神社の糺の森で古本市、休憩所のさるやで、かき氷を食べるプランでしょうか。
    暑い時期にいつもためらい、毎年憧れのまま終わっています。今年は祇園祭が中止だとか。全国的にも色々な祭りがなく、寂しくなりそうですね。

    カミーユ様の正倉院展もいいですよね。
    私も三密と聞くと、同じく壇蜜さんを思い出していました(^_^;)世の中に同じ方がいるとわかって嬉しいです。

    お掃除や換気の方法など、知らないことが沢山で、とても有難いです!

    エリカ様

    百人一首、発掘されて、良かったです(笑)
    一度に全部は出来ないので、私も上下巻のうち、下巻はホコリが被っています(^^;

    英語はCDの毎日の聞きながしを先月から、たまに「えいごであそぼ」を見るくらいの息子は、何から始めたらいいでしょうか?

    英語のアニメを見せてみようと思い、懐かしさで、ミッキーの蒸気船のDVDを購入したら、ほとんど英語をしゃべらず失敗しました(笑)
    うっかり(^^;

    エリカ様や皆さまのはじめの一歩を、出来れば教えていただきたいですm(_ _)m

    ゆずこ様
    折り紙、あやとりは親が見本に…なるほどです(>_<)
    ミニトマトの苗、私も去年植えてました!
    息子のトマト嫌いのために育てましたが、まだ好き嫌いは治りません(笑)
    刻んでハンバーグにこっそりいれてたりします。

    運動アイデア……

    2歳の頃はエビカニクス、バスにのってなど、音楽かけながらよく踊っていました。
    外に行くことが多かったので、バランスバイクによく乗ってましたね。

    室内の遊びは、マンションなどの場合は出来ないものも含まれますが……。

    ・柔らかいボールで、近距離キャッチボール
    ・ボール転がし
    ・段ボールの空箱に離れたところから、ボール入れ
    ・空箱を上まであげて、玉入れ
    ・ハンカチをしっぽにつけて、しっぽとり
    ・片足立ち
    ・お相撲ごっこ
    ・わにさん歩きでゴールまで競争
    ・かくれんぼ
    ・だるまさんがころんだ

    一押しはお相撲ごっこです(笑)

    親が負けてばかりいると、競争心が育たないので、時々勝つのがコツです。

    運動面は、うちの息子は外が好きなので、一緒に虫とり、広い公園で人を避けて遊ぶ。
    たまに、お家から歩いて近くの山に登る、寺の階段を登るなどですね。後半は、主に主人と良く行っています(^_^;)

    ……すみません、我が家の方法は参考にならないかもしれませんが(*´-`)
    雑誌kodomoeのサイトで、親子遊びの方法などが閲覧できますので、こちらがオススメです。

    百人一首で思い出しましたが、「うた恋い」という漫画も読んでました。後にアニメ化されました。
    小さな子ども向けではないですが、百人一首好きな方には、楽しめるかもしれません。

    あと、森羅様や和文化が好きな方、紋切り遊びや切り絵、もしかしてハマるのではないでしょうか?

    私は夜に色々したいなぁと思いますが、息子は母親センサーがついており、添い寝から離れるとたまに起きてきます(T_T)

    ひよ様
    小3の母様

    戦国武将キッズブロック、かっこいいです(゜ロ゜;ノ)ノ
    近所では、見かけたことがありません。
    100均の「ことわざかるた」、そういえば持ってます。
    色々なかるたシリーズがありますよね。

    返信
  28. NAVI

    こんにちは。
    こちらは、ようやく来週から休校です。

    幼児期の算数先取りは、まずは計算メインでやっていました。
    年中の11月末から小1の計算ワークを始めて
    1月末に2桁×2桁まで終了。
    2月に珠算教室に入会し、ちびっこそろばん0~4までを
    2ヶ月で終了。(小3前半レベルの計算力があるのでサクサク進みます)
    3月末には計算ワークは3桁×2桁まで終了。(小3までの計算終わり)
    平行して、100てんきっずドリルのたしざん・ひきざん2を
    のんびりやりました。
    章末に文章題の全パターンがまとまっていたと思います。
    あれができれば小1の文章題は大丈夫かと。
    年長さんのときは夏休み前までに小2の計算以外の分野をやり、
    夏休みには図形の極の夏期講習にいって
    10級のテキストをもらってきて解きました。
    (全統小対策。図形の問題が多いので)
    夏休み後は小3の計算以外の分野をやりました。

    おうちそろばん組の方、結構いらっしゃるのでびっくりしました。
    ちびっこそろばん4(10級レベル)を終了したら、読上算や、
    読上暗算(読上算の問題を使用。頭の中にそろばんをイメージしてそれを弾く)も
    練習に取り入れると上達が早いです。英語読上算もありますよ。
    幼児期は親子で毎日勝負してました。(すぐに抜かれましたけど・・)
    動画サイトなどで探してみてください^^

    返信
  29. エリカ

    フォニックスの音をある程度理解しているお子様向け
    のワークブック ジョリーフォニックス1の紹介です

    ジョリーフォニックス1はフォニックスで単語を読む練習スタートにはぴったりなワークブックだと思います。
    s→a→t→i→p…の順番でフォニックスを学びます。
    Tのときは sat at
    Pのときには今までやったアルファベットで単語を読む練習をします。pit pat tap tip
    アルファベット1つ1つのフォニックス読みは理解していても単語になると読めなかった長男にはジョリーフォニックス1である程度単語が読めるか確認してからジョリーフォニックス2に入りました。
    1ではティーチャーズブックも買ったのですが、ウチでは上手く利用できませんでした。
    単語を読む練習&確認のみなら、スチューデントブックのみで大丈夫だと思います。

    森羅様の優秀な娘ちゃん、すでにフォニックス読みで、ある程度単語が読めるならジョリーフォニックス1は必要ないと思います。

    返信
  30. 旅好き

    みなさん、こんにちは。

    こんにちは。さんの見事な名古屋飛ばし(笑)
    実際、名古屋の名物はほとんど周辺地域からきたものですしね。
    味噌煮込みのかたさと伊勢うどんのゆるさの振れ幅にびっくりです。
    森羅さん、昔の基礎英語1の4月号、買ってみました。
    本当にアルファベットからのスタートで、聞き流しにぴったりです。
    問題のところはテキストを見て楽しんでやっています。
    ちなみに、皆さんローマ字はどのタイミングで覚えるのでしょうか。
    簡単なスペルがわかるようになってきた娘、ローマ字と混乱しそうです。

    全国に緊急事態宣言、英米のロックダウン延長。
    GW以降も学校再開は怪しいです。
    休校が続けば、学校での遅れた分の補習も難しくなりますよね。
    本当に差が広がりそうです。
    私は在宅ですが、昼間に資料をまとめ、下の子供が寝た後に2時間くらいPCに集中する毎日です。
    でも今日は、金曜ロードショーのコナンを観まーす。許して〜。

    返信
  31. 森羅

    おはようございます。

    英語のワークブックについて
    ちょうど、そろそろリーディングの練習をさせたいと思っていたところでした。
    brain quest微妙、ひよさんのお話で全くだ!と笑ってしまいました。そして日本のは、小学生向きのは簡単すぎる。中学生向きのは、話題が難しすぎるというのも。基礎英語から単語を拾って書かせてみようかと思い、昔の基礎英語1も買ってみたけれど、5歳児に文化や慣習の話題や、部活の話題も「??」になるだろうと笑 もっと幼稚な話題の内容ないかなあと別の年度も買ってみたりと迷走中です。チャレンジEnglishはワークブックも良いのだけれど、それだけでは身につかなそうなので。
    そんなわけで、エリカさんご紹介のジョリーフォニックス2、私も気になりました。見てみます、ありがとうございます。

    数弱の話の流れから
    F91さんの、「最善な勉強法など、本人や親を含め誰にもわからない、上手くいかないことは必ず発生するので失敗を恐れても仕方がない。どんな選択をして、上手くいかなかったとしてもそれはただ起こってしまったことで大した意味はない」というお話、非常に頷きました。もう、名言だと思います!!といいますのも、ひとりひとりが子供に合わせて向き合って懸命に考えてますからね。そのこと自体が価値ある素晴らしいことなのではないかと思いました。
    ちなみにハサウェイ。ブライトの息子について何か夫が言っていた記憶があり調べてみました。悲しい話ですね・・・ 長年の声優さんが降りられるというのも。ちなみに私は、古谷徹さんと神谷明さんの声が大好きです。

    さんすう先取りについて
    こんにちは。さんが筆算とかけ算まで先取りしてましたというお話でしたが、娘は1年生の基本範囲は終わったので、筆算をやっているところでした。繰り上がり繰り下がりなし筆算が定着してきたので、そろそろ繰り上がり筆算に入ろうかと。
    ただ、七田小学生プリント1年さんすうをしばらくお休みします。内容はすごくいい(それ自体は娘に合っている)のですが、文章題で「意味が分からん!!」とキレてたので笑 説明したら理解はしたけれど、ちょっと面倒くさい書き方になっていたら怒り出すので読解力が先だと思いました。七田さんすう1年生はやっぱりちょっと早いかな。解けるのもあるけど理解しづらい問題も混じっています。ハイレベ100の3段階の真ん中ハイレベ問題に同様のが載っていたので、ああ、まだ先と思いました。しばらくは、算数はリーダードリル1年(先取り筆算入り)とグレードアップ問題集でいきます。リーダードリル計算って基礎から応用、先取りまで載ってて、1冊でコピーして使い倒せて便利ですね!

    新1年生の宿題
    算数が大好きで得意な妹の子(甥)が新1年生だけれど休校ということで宿題が出たと聞きましたが、何やらアンパンマンのキャラの数を数えるとかいうもので、「幼児じゃあるまいし。やる気失くしそう。」と言ってました^^;甥は、算数の授業を楽しみにしているという話で、実際始まったらそれも失望するだろう、かわいそうと思いました。まあ、学校ってそんなところだから仕方ないのですよね・・・。宿題は瞬殺して、他のをしたら?と言うとそうすると言ってましたが。

    返信
  32. エリカ

    ひよ様
    英語の問題集なんですが、はじめてのジョリーフォニックス2(日本版)というのがあります。英,米版の方が安い?かもしれないですが…
    小2長男がやっています
    カラーで絵が多く、単語などの使い方、単語&短文を読む練習、アルファベットの書き方がメインの問題集です。
    色を表す言葉のページだとThe frog is green.などの文を読んで文に合う色を塗るなど。
    気持ちを表すことばのページでは、I am happy.などの文にあうような顔を書きましょうなど。
    アルファベットのディクテーションがありますがウチはCD付のティーチャーズブックを買っていないので、私が適当にアルファベット言って書かせています。
    ひよ様のお子さんにレベルがあうか分からないのですが…もし、参考になれば(^o^)
    もうすぐ、この問題集が終わりそうなのでジョリーフォニックスのグラマー1(英版)を買ったら、長男にはイマイチでした。(名詞と形容詞を分ける作業とか…)
    色々迷いましたが、フォニックス2の問題集を繰り返して一人で読んでできるようにしようと思いました。(現在は一緒に読んで進めています。)
    長男、聞けば分かる文も自分で読んで理解するのはまだ難しいレベルです。(文の中にある知っている単語で予想しているレベル)

    返信
  33. ひよ

    こんばんは。

    楽しい話題で盛り上がっていますね~。
    脳内日本旅行楽しいです。ぜひいろんな場所に連れて行ってください♪(他力本願)

    ひつまぶし、天むす…oh夜中に見てはいけない単語。
    冷やしタヌキはとりあえず今度作ってみます。

    >すべて公立で済ませたい3人の母さん、ゆりえさん、ゆずこさん
    半円のバランスボールは、本当にバランスボール半分の状態のものです。我が家が買ったのは直径58cmで、それなりに場所をとります。接地面はフラットな台座なので、置いた状態ではガタガタすることなく安定しています。
    しかしながら半球なのでジャンプ自体はトランポリンより難易度高かと。大きなイケてる公園にある”ふわふわドーム”の簡易版みたいな感じかなと思います。使ったことないですが、ビリーズブートキャンプみたいなチューブで筋トレもできるようです。

    昔はバランスボール(一般的な球状のやつ)を私の内腿に挟み、子供と手をつなぎジャンプさせていたんですが、
    子供の成長とともに私の内腿に限界がきて買った次第です。

    >ゆりえさん
    「にほんごであそぼ」のことわざかるたがあります。
    絵で選びました(笑)。

    >小3の母さん
    brain questですが、
    姉:grade1→答えあり
    弟:kindergarten→答えなし
    に取り組んでいます。

    ただ、姉がgrade1を終わったらgrade2を購入するかどうかというとちょっと悩んでおります。幼児には、カラーで楽しくて知育教材としてもオススメなんですが。

    ボリュームたっぷりですが、そのバランスが、日本人の子にとってはちょうどよくないというか。例えば算数は恐ろしく簡単だし(やってない)、お金とか馴染みのない内容も含まれているし(やっぱりやってない)。要はやらなくていいんじゃないという内容もそれなりに含まれているからです。
    森羅さんも以前コメントされていましたが、あまり一般的でない単語もそれなりにあります。
    楽しんで取り組んでいることには違いないんですけど(;^_^A

    日本の小学生向けに作られた英語教材は物足りないし、かといって中学生向けのものは敷居が高いし(面白味…という要素が少ないという意味で)はてさて、この次どうしたものかなーという状態なのです(参考にならなくてゴメンナサイ)。

    皆様の優しさと、今日も無事に過ごせたことに感謝。
    おやすみなさい。

    返信
    1. 小3の母

      こんにちは。

      ひよさん お忙しい中詳しく教えて頂き ありがとうございました。
      すごく参考になりました。^_^
      以前 森羅さんも書いてくださっていたのですね。
      全部 読ませて頂いていたつもりが 失礼しました。^^;

      あと 先ほどセリアで ひよさんオススメの戦国武将キッズブロックをゲットしてきました。

      長曽我部元親 織田信長 伊達政宗 明智光秀にしてみました。
      あと ゆりえさんのコメントを参考に 百人一首かるたも‥。(o^^o)
      我が子の反応が楽しみです。

      昨日は 管理人さんのコメントを読ませて頂き はじめて全国になったことを知りました。
      お礼のコメントをさせて頂こうと思っていた時に限って 学校で色々あり 対応していました。汗
      学校がある限り、人と関わるのでやはり何かしらあるなぁ‥。と感じました。

      休校に関しては 午後学校からどうなるか連絡があるみたいなのですが、知事が判断する限り あまり期待はできないのかなぁ‥。と不安な気持ちです。
      管理人さんに何度も 休校になれ〜!と願って頂いているので 期待したいです。^_^
      ありがとうございました。

      返信
  34. ゆずこ

    こんばんは。
    今日は、久々に散歩に出かけ、近所のホームセンターで
    花と野菜の苗を買ってきました。日当たり良好とは言い難い、
    小さな庭に植える予定です。
    毎年豊作のミニトマトと失敗続きのオクラとカラーピーマンに
    しました。今年は上手くいくといいなぁ。

    森羅さん
    佐々木望さんの記事、読んでくださりありがとうございます。
    学びたいから学ぶという姿勢を子供たちにも伝えたいものですね。

    ゆりえさん
    お役に立てて、何よりです。
    確かに紙芝居は縦書きですね!
    子供に読ませるにはちょっと大きくて難しいですかね。。。

    あやとり、折り紙について
    あやとりも折り紙も以前より積極的になってきました。
    どちらも私が試しにやっていると参加してきます。
    一人で出来るようになったら、本にポストイット貼ってます。
    折り紙は、試しにユニット折り紙のサイコロとくす玉を作ったら、
    自分でも作りたい!と、今日サイコロに挑戦しました。
    かなり時間かかりましたが、なんとか仕上がりました。
    今、息子からユニット折り紙の花火の注文が入っています(泣)
    1時間くらいかかるらしいので、あまりやりたくないのですが。。。

    百人一首について
    私も大好きです!中学校が毎年百人一首大会ありました。
    確か3年の時、学年2位とか3位になりました。
    小学生の頃からお正月に家族や親せきと百人一首大会してました。
    マンガ百人一首は繰り返し読んでましたね。
    私も子供達とやってみたいので、小学生くらいになったら
    少しずつ取り組んでみようかなと思います。

    運動について
    すべて公立で済ませたい母さん!
    我が家もトランポリン買おうかな?と思っていたところです。
    安いものは軒並み予約販売ですね。

    ひよさん!
    半円のバランスボールって、丸い座布団みたいなのですか?
    ジャンプしても平気なものなんですね!
    これなら気軽に出来そうです。

    我が家も進歩のない縄跳びくらいしか運動しておらず、
    学習と遊びは充実してきたものの、運動が手薄でした(>_<)
    とりあえず、レゴソフトというレンガサイズくらいのレゴを繋げて
    凸凹平均台っぽいものを作成してみました。
    あとは、廊下にマステでラダートレーニングのはしごでも
    作ってみようかな?と考え中。
    皆さんはどのような運動取り入れてますか?
    まだ本格的にスポーツなどしたことのない子供達(年長と2歳)に
    家でも出来る運動アイディアがあれば、教えてください!

    返信
  35. F91

    どーも。

    数弱ガンダムこと、F91です。

    そして、最近声優佐々木望氏までこちらに登場したわけですから
        閃光のハサウェイ
    に触れないことは許されません。

    この夏、映画「閃光のハサウェイ」が上映されることは、読者の皆様は、
        え、知らない?

    仕方ないですねぇ。

    ブライト・ノア艦長の息子であるハサウェイ・ノアは「シャアの反乱」から時を経て、テロリストとなり「マフティー・ナビーユ・エリン」を名乗ります。

    そして、ガンダムゲームでのハサウェイ役を佐々木望氏が演じていて、これまた、凄くカッコいいんですよ。

    しかし、映画では佐々木望氏は役から外れて、ファンの間では
        悲報
    となっています。

    興味ある方は、佐々木望のハサウェイを探して下さい。

       人の犯した過ちは、マフティーが粛清する!
               
                ハサウェイ・ノア

    返信
    1. こんにちは。

      おはようございます。
      元々、愛知県は尾張の国ですが、元々の首都は清洲です。(名古屋のちょい北)

      天保の大地震で当時日本最大級で100万都市と言われた清洲が液状化して崩壊、
      熱田台地に名古屋城を建てかの有名な清洲超しとなります。

      そして、後に信長の居城となる美濃の稲葉山城が岐阜城。
      犬山城は、信長達が躍起になって奪い合った天下の名城。
      大垣は、関ヶ原の戦いで西軍の居城となりかの有名な「大垣の戦い」が。。。
      大垣の西の街が関ヶ原、東の町が墨俣(秀吉の一夜城)っと歴史の多い地域ですね。
      大垣の西には、刃物の神と言われる南宮大社もあります。
      ちなみに関ヶ原から西に琵琶湖に抜けると長浜、彦根。
      また、大垣からなばなの里を通り海岸線に出ると、桑名の焼きハマグリの桑名です。
      桑名辺は、上げ馬の多度大社が有名ですね。(毎年全国ニュースです)

      ここは、七里の渡しで有名な所ですが、行ってみないとなんで七里も渡るのか良く解ります。
      そして、徳川がナゼ関ヶ原のルートを選び関ヶ原で戦いになるのかも良く解ります。

      名古屋が今の中部の中心ですが、名古屋周辺が日本の文化と歴史の中心であった時代があるので
      名古屋周りには、色んな文化遺産や歴史的産物があります。
      濃尾平野を見ると、地図では小さな尾張国の信長・秀吉が天下を取った理由が解ります。
      広大な平野な上に、土が素晴らしい。。。^^

      ちなみに、熱田台地の北端に名古屋城、南端に熱田神宮があります。
      江戸城は武蔵野台地に、大阪城は上町台地に。。。

      平城と言われる城は地盤の強固な台地を選んで建てられてます^^

      返信