ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
みなさん、こんばんは。
F91さんの数学奮闘記、リアル(あたりまえですが)です!我が娘も数弱予備軍…。色々為になります。
おふ様
長文失礼します。
文章が読めるようになる過程ですが、個人的にさんざん文句を言っておきながら、字が読める→文が読める→文章が読める→字が書けるのステップに関しては、公文式がとても優秀だと思います。
「いぬ」「いぬが はしる」「しろい いぬが はしる」「とおくへ しろい いぬが はしっていく」と、単語、二語文がスラスラ読めるようになったら、三語文、四語文とどんどん増やしていきます。この方法だと、「てにをは」も自然と身につきます。
その後、50字〜70字くらいの文章(昔話のワンシーンくらい)が読めるようになれば、ドリルの問題文くらいは問題なく読めると思います。
文章を読むのは、やはり訓練が必要だと思います。字が読めるようになったからとドリルを始め、中々進まなくて親子ともにストレスがたまり、計算ばかりやっている子をたくさん知っています。
びっくりするほど簡単な文からでいいと思います。毎日一文読ませるだけでも、全然違います。
それから、意外と縦書きの文章への馴染みがありません。絵本も、横書きのものが多いですよね。でも教科書や国語の問題文は縦書きなんです。
ぜひ意識的に縦書きの文を読ませてあげてください。
旅好きさん
アドバイスありがとうございます!
これまで、幼児向けの絵本などを繰り返し音読させていましたが、同じ本のせいか、スラスラと読めていたので、文章が読めるものと誤解していました。問題文や絵本など、初見のものは、かなりたどたどしく、別途訓練が必要だと考えておりましたので、是非参考にさせて頂きます!
公文式の国語、早速、ネットで購入しました^ ^
届き次第、コツコツお家で進めることにします。
おふさん
うちの子も覚えたものばかり読みたがる時期がありました。
今でも疲れていると、「長いのは嫌だな〜」と言っています。
公文の国語、市販の問題集は使ったことがないのですが、考え方は一緒だと思います。読みがスムーズになると、書きも速くなりますよ!
書き順に拘るところも公文のいいところだと思います。間違えて覚えると、直すのが大変なので…。
凄く公文推しみたいですが、ここまでです。
読み書きがスムーズになれば、あとは選びたい放題です(笑)
どーも。
数弱おねーちゃんの奮闘記、行きまーす!
当時、私の好きな受験ブログに
講義型参考書を読み込めば
中学1年生でも高校数学を先取り出来る
という記事がありまして、おねーちゃん(当時中2)の不幸が始まります。
NHK高校講座数学1を受講して
やさしい高校数学を読み込む
→付属の問題集を解く①
その後、
基礎問題精講を周回する②
結果
①、②をやっても、ちっとも理解できません。
しかし、私としては
理解出来るはずなのに
何故進捗しないのか、わからない
と、真顔で悩んでいました。
当然ですが、中学数学をすっ飛ばしてはいけません。
手探りでしたが、
スタディサプリ
白チャート
学校の授業が進むこと
で、事態がほぐれていきます。
白チャートの後は基礎問題精講に取組むわけですが、先取りの理想を
綺麗に仕上げて、学校の授業は
フムフムと聞いているだけ
だとすると、それには遠く及びません。
中3の6月から数学Iが始まりますが、授業で躓くことはありません。最低限の目的は達成できていたと思います。
授業を聞いていると
そういうことだったのかぁ
と腑に落ちることが多かったようです。
学校授業においては、
小テスト
単元テスト
定期考査
と、繰り広げられますが、小テストと単元テストは高得点が取れます。習いたてで、問題も基礎なので。
定期考査前は、学校から課題が出され、それはやらざるを得ません。
そして、考査範囲について、基礎問題精講でチェックします。
必ず、理解不足の問題が出てきます。
先取りする、授業を受ける、宿題をする、小テストや単元テストを受けてクリアする、という段階を経ても苦手があります。
そうすると、
白チャートに戻り
更にわからないと
入門問題精講(新たに買った)まで下り
更に、
例題から学ぶ数学で類題を探して解説をみる
作業に入ります。そして、逆流して基礎問題精講をクリアしにいきます。
共通テスト模試で弱点が見つかった場合も同様の作業をします。
定期考査では、大学入試レベルの問題も出ますので、おねーちゃんは点が欲しくて、その対策をやりたがりますが、上記作業が終わるまで、ゴーサインを出しませんので、難しい問題は大概0点です。
学校が考査で入試問題まで出すのは、有り難い気もするのですが、点は取れません。良くて70点代です。
数弱はここまでやったとしても、この程度の結末です。
ただ、河合や駿台の模試で、大崩れしたことはありません。
今、書きながら気が付きましたが、数学Iの授業が始まり宿題は
サクシードや青チャート
から出されましたが、大して困った様子はなかったので、この時に基礎問題精講へのこだわりを捨て、
青チャートガチ勢
になっても(なった方が)良かったかも知れません。
青チャートが定番なのは周知のことですが、現在、例題に対応する動画解説が販売されており、利用すればサクサク進められる可能性が高いです。
なお、チャート式は市販の「完成ノート」の活用をお勧めします。
ちなみに、高1から物理基礎が始まりましたが、こちらは先取りせず学校の授業を軸にすることにしましたが、授業についていけず、テコ入れ中です。
長くなりましたので、z会小学校編は次回にします。
F91
管理人さん、お久しぶりです。元隠れ教育ママこと「おふ」です。コロナ騒動止まりませんね(;_;)
コロナ対応により、評価を上げた政治家、評価を下げた政治家、両極端ですね(笑)ちなみに私は、おそらく、旅好きさんと同じ愛○県です(-.-;)県知事が無能すぎ…。休校宣言もかなり遅く、4月は始業式が1日あり、もうバタバタでした。現場の先生方が気の毒です。
さて、コロナ休校により、うちもお家での学習を頑張っております。年長の息子はこの1、2ヶ月で足し算、引き算をマスター、繰り上がり繰り下がりも、時間がかかるものの、答えは出せるまでになりました!
しかしながら、次なる壁が…。文章問題になると、途端にできなくなるのです…というより、そもそも、まだ問題文をスムーズに理解することができません。例えば、「五個のリンゴがあります」という、文章を見せると、ご・こ・の・り・ん・ご→あっ、五個のリンゴか〜という感じで、回答以前の問題。平仮名、カタカナの読み書きはできますが、字面を追うのに精一杯で、きちんと文章として理解するまでに非常に時間がかかるのです。これは活字嫌い、絵本嫌いの弊害だなと感じているのですが、1人でスラスラ問題文を読み理解できるまでに、どのような過程を通られたのでしょうか?やはり、絵本などで量をこなすしかないでしょうか?アドバイス頂ければと思いますm(._.)m
皆さん どーもです。
朝テレビをつけたら、例の動画が流れて家族で大爆笑でした。
血税466億円。どうするのでしょうか。
配るにしても、もう少し賢いやり方があったはずです。
先を見通して、着々とミシンで親戚の分まで頼まれて縫われている方もいれば、大小合わせて200枚ストックしている方もいるし(笑)。
布マスクはキッチンペーパー挟めですって(笑)。
ちなみに、うちの母も作ったそうです。
りんごちゃん、ヨダレ鼻水のガーゼ。懐かしいです。使ったわ~。
どこまで話すか悩むところかもしれませんが、家庭内で今の現状を話してみるといいです。
主人は、「うちは親が色々と話ているから、考える力はあるだろう」と言ってます。
こんにちは。さん、なななさんもおっしゃっていた「与えられた情報を分析すること」
とても大事だと思います。
どうか綺麗ごとで片付けることのないように。
子供でも、「〇〇はどう思おう?」と。
ちなみに、うちの子達は466億円はマスク製造工場を建てるために使うと言ってました。
私もカミーユさんのおっしゃる通り、GW明けの連休以降も休校は続くと思っています。
ザリガニさんも書かれていますが、最低でも9月からかなあと。
長い長い休みになります。
多分、その分の授業はご家庭でとなります。
学校に頼っている漢字・社会は少し見直ししないといけません。
またこの辺も書きたいと思います。
末っ子は問題集の追加が必要そうです。やるよ~と言ってくれるように、上手く説明しなきゃ(汗)。
ゆりえさん。
たこ焼きのところにお住まいでしたか。
何度か行ってます!
ベタですがアクアライナーに乗って水の都を巡りました。良かったです。
大阪城はすみません。。。ノーコメントで(汗)。
とにかくアチコチでたこ焼きを食べまくりました。
たこ焼き味のお土産は買うべからず。
あとは、通天閣で末っ子がリュックサックを置いてきて、急いで取りに行ったことを覚えています。
新世界での串カツ。大好評でした。
失笑の小3の母さん。
地方住まいのまりもさんのところも休校になったそうですので、そろそろだと思います。
実際に教育現場でも感染拡大していますから、心配になるお気持ちは分かります。
休ませるのも本当はモヤモヤしますよね。
森羅さん。
幼児のレベル別家庭学習のまとめ、ありがとうございます。
うちは、この中で取り組んだのはハイレべ幼児さんすうだけでした。
他には100円ショップの問題集ぐらいです。
りんごちゃん。遊びも大事な時期ですから、机上以外のことも
旅好きさん。
うちはカリスマ的な先生以外は取りやすいですね。
このレベルの先生は、チケット2枚課金しないとなかなか予約が取れません。
アナ先生、バービー先生は年に数回です。
一回レッスンを受けると、
「お母さん、お気に入りに追加しておいて」と言われました。
経験が浅い先生でもいい先生はいると思いますので、発掘してみるのもいいと思います。
ただ、、、そういう先生はやっぱりどんどん人気の先生になっていきますね。
娘ちゃん、頑張れ!
うちも今日レッスンがあります。
カミーユさん。まりもさん。
Dr.STONEのご紹介ありがとうございます。
面白そうですね。
時間が有り余ってますので、助かります。
昨日録画した下町ロケットが始まってしまいました。
また登場します。
管理人さん
おつかれさまです。今日は知事会見があり こちらは東予、中予、南予と分かれているのですが、中予のみ休校になりました‥。
知事の給料1ヶ月返上するので 県の皆さんに色々自粛してほしい。のような内容でした。
必死に知事会見を最後までみていたのですが、我が子の地域は 休校にはなりませんでした‥。ガーン‥(°_°)
色々気をつけるにも 休校になっていない時点で不可能です‥。
期待した小3の母がバ◯でした‥。
(誤字脱字も 多いので否定はできないかもしれないのですが‥。恥)
唯一の救いは 今日我が子がおやすみをした事を心配してくれた 心優しいお友だちがいる事くらいでしょうか‥。
我が子だけでなく、学校がある限り そんな優しいお友だちも同じリスクがあるので 心配です。涙
しかし、歓談のひとときを読ませて頂く中で ゆりえさんの えいねぇ‼︎の高知の方言に元気を頂いたり 通シンさんオススメの高級旅館を検索して次の旅行の楽しみを考える事ができたり、(モヤモヤさん、実は私は通シンさんの実録恐怖体験シリーズと 今もお若いと思うのですが、若かりし頃シリーズの話の密かなファンです(^-^))読ませて頂いたり、ひよさんオススメの戦国武将を次セリアで是非購入させて頂こうと楽しみが増えたり、森羅さんの人柄溢れるステキなコメントの文章に癒されたり、なななさんの大自然溢れるステキなコメントに癒されたり‥
とても助けられて ありがたいなぁ。と 思いました。
モヤモヤさん、私はソロバンの事は詳しくないのですが我が子はネットで 雲州堂 そろばんソロマチック 23桁 USM-65カバ玉という商品を購入してみました。
ワンタッチで 玉が上に上がるので驚きました‼︎
身近に教えてもらえるおばあちゃんがいて羨ましいです。早く おばあちゃんの家に安心して行き来できる日がきてほしいですね。涙
こんばんは、モヤモヤです。絶望の小3の母さん、絶望の中、そろばんの商品名を教えて頂きありがとうございます。調べてみたところ、娘の貯金で購入できる額ではなく…。続ける!なら、多少援助してもいいかな。と、思いますが、価格でモヤモヤしてしまいました。中古も含めて探してみようかな。
管理人さん モヤモヤさん
おはようございます。(^-^)
モヤモヤさん、実は初めはダイソーの200円のソロバンを愛用していました。
使いやすく気に入っていたのですが 本人の不注意で醤油をソロバンの上に少しこぼしてしまい、(一体 どうやっていたら‥。(°_°))
洗っても 醤油の匂いはとれず 乾いたら玉がくっついてしまい‥。^^;
本人もどうしようかと ソロバン 醤油と検索したのですが それらしき事例はないみたいでした。
(そんなワードで検索する人もいないですよね。^^;)
そんな時 学校から そろばん注文の封筒をもらってきたり、本人も習いには行ってはないけれど10、9級の検定くらいなら頑張れるかな‥。自分のペースで受けてみる!との事もあり 購入しました。^^;
その時、小3の母はかなりポイントを貯めていたので実際は2000円くらいで購入したような気がします。
モヤモヤさんの娘さんでしたら、やる気に溢れ、早いペースで習得されるような気がします‼︎
我が子は もっと頑張りたいから そろばん教室に行ってみたいという流れにはなりませんでした。
(私の教え方に問題があったのかもしれません‥。)
管理人さん モヤモヤさん 今日一日 ゆっくり過ごせますように‥。
こんばんは、モヤモヤです。ダイソー愛用。小3の母さん、情報ありがとうございます。これなら、娘の貯金で購入できますし、すぐに飽きたとしても、私は頭にくることはありません(笑)私の母は、小4で授業でそろばんを習い、好きになって、教室に通い、小6で3級取得。中学でそろばんから離れ、高校は商業高校だったので、そろばんを再開し1級まで取得したそうです。3級までは簡単、2級は少し難しくなり、1級はかなり難しくなるそうです。計算は早くなったけど、それぐらいかな。と私には言ってました。娘には「まだ教えれるよー。コロナ治って、遊びに来れるようになったら教えるね。」と電話で話したらしいです。私は、サッパリなので、おばあちゃん(母)に教わる前にそろばん嫌いになってそう…。しかし、雲州堂のそろばんソロマチックはメモしました!
ダイソー愛用。小3の母さんの所も早く休校になりますように…。
管理人さん、お久しぶりです。皆様、こんにちは。
こちらの歓談部屋には、はじめましてになります、新小4男子の母のまりもと申します。
地方在住ですが、こちらは明日からやっと休校になります。
市の感染者が増加していたので、休校となり一安心です。
こちらのブログの皆さんのやりとり、いつも読ませていただいています。
ジャンルも幅広く、情報が盛りだくさんで、色々と勉強させていただいています。
いつも読み専門なのですが、マンガやアニメの話題を散見し、ついつい出てきてしまいました。ちなみに、私の最近のおすすめは「憂国のモリアーティ」「ミステリと言う勿れ」です(^ ^)
通シンさん。
おすすめされている「3月のライオン」、全巻持っています。良い作品ですよね!登場人物たちの人間臭さや温かさが好きです。富樫病もお気持ちわかります。。。私の中では「レベルE」が最高傑作です(^ ^)
カミーユさん。
はじめまして。お嬢さん、「Dr.STONE」読まれているのですね!
実はうちの息子がドはまりしてます。面白いし、理科(特に化学)の勉強になりますよね! 我が家は第1期のアニメをみるために先月Amazonプライム会員にもなりました(^ ^; 個人的にはコミックス3巻(アニメだと7、8話?)の抗生物質作りを始める辺りからグッと面白くなるなぁと思っています。
息子はこの漫画を参考に、バケツとストローでサイフォンの実験、ギネス認定紙飛行機を作って他の紙飛行機との飛距離を比較、など自分なりに工夫して実験を楽しんでました。親子で滑車の工作(日本ガイシさんのHP参考)や、ごみ袋で熱気球実験(でんじろう先生のYouTubeを参考)をしたり、外出自粛でお家時間を楽しむのにだいぶ役立ちました(^ ^)
お嬢さんが学校の理科の授業を楽しみにされていた、ということで少しでも参考になると良いのですが…。(すでに取り組まれていましたら出過ぎた発言すみません。)
何だか漫画の話ばかりになってしまい、すみません(><)
このコロナ禍が早く終息し、普通の生活に戻れる日を願うばかりです。
こんにちは、モヤモヤです。今日は、分散登校日で子供たちが1時間学校に行きました。小4の娘が、学校で今日そろばんをしたらしく、そろばん欲しい。と言い出しました。自分で買うようです。以前、小3の母さん(“◯◯の小3の母”シリーズ好きです。)や、森羅さんが、そろばんについてコメントされていたので、参考にさせてもらい“パッチトレーニング0”を購入予定です。そろばんのオススメはございますか?母は、そろばん1級を持ってますが、私は、そろばんはサッパリです。学校でやった記憶もありません。長期休みですがコロナのせいでおばあちゃん家に遊びに行けず…。
通シンさん、弱虫ペダルを読んで頂きありがとうございます。主人は、全巻持ってますが、小1の息子にも分かるようにと、コツコツDVDを借りて、私たちはDVDで見ています。主人曰く、高1の頃が一番面白かったとか。主人は、今年補助無しが乗れるようになった息子のマウンテンバイクを見ていました…(まだ早い)
りんごちゃん
リップル、今は予約が取りづらいですね。先生を選ぶことは無理です。
長くやっている方が優先的に取れる仕組みなので、落ち着いてからでもいいと思います。一緒に頑張りましょう!
ゆりえさん
ぶりのぬいぐるみがそもそも気になります(笑)
今は普通の幼稚園でも英語のレッスンありますよね。
我が園は園児集めに必死です。色々手を出しすぎている感もありますが…。
森羅さん
いつも取り組みのレベルの高さにびっくりです。
ついていくお子さんも凄い!
うちは算数(計算)に苦手意識があるので、先は急がずハイレベ幼児レベルを繰り返しています。リーダードリル1年もいいなと思いました。
昔の基礎英語を中古で買う!考えたことありませんでした!
リップルがない日の取り組みをどうしようかと思っていたので、参考にさせていただきます。
どーも。
ピンクひこうきさん、改めまして、どーもです。
私ごときが意見を求められて、朝から緊張しております。
私の実感としては、かなりの割合の子が私のいう「数弱」であります。
数弱であっても、共通テストの数学ⅠA とⅡB で9割取ることは可能だとも思っています。
数弱は数強よりも、理解に何倍も時間がかかります。
どうすれば数強になれるかは、正直わかりません。
確実に言えることは、数学理解のための時間を、なるだけ早い時期から、確保したほうが無難(戦いやすい)ということです。
昼休みが終わりそうなので、先ずはここまでで。
F91
F91さん。
お昼休み中にありがとうございます。
うちの主人は9時から在宅ワークをし、時差通勤で現在は会社にいます。
まだ恵まれている方でしょう。
在宅ワークが出来ない方だって、沢山いらっしゃるでしょうから。
読んだとき、ボーズくんが頭に浮かびました。
Z会中学受験コースに食らいついていますよね。
模試も算数は結果が出てました。←すみません。”算数は”と書いてしまって。
>数弱は数強よりも、理解に何倍も時間がかかります。
これは、うちも子供達3人を育てていてそう思います。
お時間があるときで大丈夫です。
いつもありがとうございます。
おはようございます。
ハイレベさんすう・こくご1年が届いたので中身をみました。
手持ちもしくは終わった1年生用算数問題集(ハイレベ幼児含む)のレベルを書いてみます。
娘のレベルは現在3なので、それ以上のは体感ではなく見た感じになります。
学研「毎日のドリル」・レベル1~2(教科書レベル)
くもんの小学ドリル・レベル1~2.5(学研同様だが、それより計算が少し難しい)
ハイレベ幼児さんすう・レベル1~3(基本は教科書レベルだが、最後に□を使った計算あり)
Z会グレードアップ問題集・レベル2~3.5
リーダードリル計算・レベル1~3.5
七田小学生プリントさんすう・レベル2~4(1冊ごとに少しずつ難しくなる仕様、裏のパズルが難しい)
ハイレベさんすう1年の標準レベル問題・レベル2~3
ハイレベさんすう1年のハイレベル・レベル3~4
ハイレベさんすう1年の最高レベル・レベル5
あくまで娘の解いているところを見た私個人の主観に過ぎませんが、参考になりましたら幸いです。
匿名1さんの息子さんのこと、熱が出たと聞いたときは1日に何度も思い出して気になっていましたが、回復しましたという報告で安心しました。
通シンさんの書かれた「3月のライオン」母が持っていたので読んでみようかな。
しかし、富樫病って笑 富樫先生のことは、私と夫の間でも時々話題になります。幽遊白書、好きだったんですよね~。作者が死ぬ前に完結して欲しい漫画が多い。「はじめの一歩」とか。
わたやさんのお名前で「ちはやふる」の綿谷新を思い出しました。
ちはやふるもやっとクライマックスに入って良かった。途中の引きのばしが長すぎた。
マスクのお話
使い捨てマスク、洗って消毒、もしくはアイロン熱消毒で十分使えてます!
布マスクなら、紙(キッチンペーパー)を挟むと良いとありました。ウイルスの粒子を80%キャッチするとか。
旅好きさん
リップルの感想、参考になりました。ありがとうございます。うちも年長の娘にオンライン英会話予定なので。しばらくリップルが新規入れなかったので、ベネッセに予約入れてみましたが、将来的にコスパのいいリップルに切り替える予定です。
NHK英語講座
基礎英語1CD付きを中古で購入してみました。2011年度からプレキソが出来て、その後に基礎英語0になったために基礎英語1が難しくなったらしい。つまり、2010年度より前のは基礎英語1は簡単なところ(つまり基礎英語0レベル)から始まる。そして、中古は安い!ということで2009年度のを購入。これで激安基礎英語生活がはじめられます。その後に、現在の基礎英語の難易度のものから、娘好みの年を見つけてやっていく予定です。娘はまだ5歳だし、幼児向きで可愛くないとテンションが上がらないと思うので選択が難しいです。
おはようございます。
我が子の保育園は、休園はしてませんが、市から登園自粛のお願いがきており、休む子も一気に増えました。
そんな中、止むを得ず連れて行くのですが、園長に「お母さん大丈夫?気をつけね〜。いってらっしゃい!」と声かけされます。
一見、優しい園長の声かけに思えますが、裏を返せば「あんた体調大丈夫?行くのはいいけど絶対コロナにかかるなよ。」と念押ししてるのでしょうか。複雑な思いです(-.-)
我が家の娘は家でのお勉強を最近嫌がるようになりました。どうやら、遊びを止めて、なぜこんな事をしないといけないのかと言う疑問を持つ様になった様です。
この前、保育園のお友達はご飯の後のお勉強はしてないと思うよ〜?と言われました。
将来お勉強が得意になると楽しいよ〜とか言いながら
どうやってモチベーションを上げるか模索してます。
旅好きさん
もう少しコロナが落ち着いたら(落ち着くか謎ですが)リップル始めようと思ってます。
一足先の取組み、とても参考になります。
はぎはぎさん。
私もミシン担当です。
下の子がこの間まで赤ちゃんだったので、家にたくさんガーゼがあり、使用済みで良ければと言う事でせっせと甥姪のマスクを縫いまくってます。
思いっきり、ヨダレ鼻水拭いてたやつですけど笑
大変ですが、なるべく楽しんでやってます。
管理人様、皆様
おはようございます。
管理人様の数学のお話し、楽しみです~。
エリカ様の非日常宣言かっこいいです。
私も大事にします(^_^)v
小3の母様
うっかり、挨拶を忘れてましたm(_ _)m
はじめまして、4月から年中(幼稚園は休園中)の一人息子の母です。
たこ焼きの府に住んでいます。
アイス、桂浜、よさこい……懐かしいです。
てっきり、高知にお住まいかと早とちりして、すみません!
お住まいの所も、不安ですよね……
私も同じ状況でしたら、叫びたくなると思います。
早く休校の判断になるといいですね。
ちなみに、私はマイバッグ派です。マイかご、楽そうですよね。
旅好き様
魚類に目薬か~と笑いをこらえて、近くで見ていました。笑
うちの園も年長で英語のレッスンがあるらしいのですが、日本人だったような。
ネイティブの先生と話す機会があるというのは確かにいいですね!
ひよ様
シミュレーションのお話し、大変参考になります。ありがとうございます!
テレビ裏のお掃除、お疲れ様です(*´-`)
通シン様
はじめまして、読んだことのないマンガも多いので、また読んでみます。
3月のライオンいいですよね。
高知ファンとお伺いし、嬉しいです。
マンガは、えいねぇ!
高知の方言で失礼しました~
おはようございます。
地元の総合病院が手術の停止を決定して、病床を開け始めたようです。
コロナ対策のようです。
学校も休校再開の気配ですね。
我が家の準備は、武漢の頃の1月から準備したこともあり、それなりにあります。
ニトリル手袋パウダーフリー(大門美智子が手術でつかっているやつ) 200枚
ポリエチレン手袋(透明なやつ) 200枚
マスク子供用 約100枚
指先消毒用アルコール 1リットルタンク×3本
親マスク 約100枚(知人にあげたら減った)
こんな感じでしょうか、、、しかし在庫で頑張ってもマスクは半年程度ですね。
まぁ、日々やることは一緒です。
日々の勉強と、適度な運動。。。
「また、休校になりそうだ!」っと子供に言うと、ガッツポーズしてました。
やはり、アホです。。。
算数の予習シリーズ4年もあと3回になりました。
基本演習に移行する予定です。
休校中の課題は、各自のレベルに合わせて。。。っとの事なので
休校中のプリント課題は極力減らしてもらう予定です。
あんなもんやっても、時間の無駄なので。。。
長期戦ですね。。。
休業保証の要求の大合唱ですが、コロナ発覚店舗を公共の福祉を盾に公表されたら全て倒産するはずです。
その辺の兼ね合いは、世論の気配で決まるでしょう。
この先、どうなるんでしょうね?
最近は、自粛期間の息抜き方法の模索が私のテーマです。
なぜか「釣り」が候補に挙がってます。(笑)
F91さん
おねーちゃんの数弱→数強への道、そして願望が現状把握を曇らせて失敗した例とても興味深いです。
管理人さんのブログの皆様の家庭学習を参考にしつつ、親の願望が先走りして身の丈に合わない学習内容になっていないか息子の現在地の把握と今後(休校中)の学習内容を思案中です。
地頭フツーの外遊び大好き新小4男児が「数強」になるには、
小4から小6でどの程度中学受験算数に取り組むことをオススメされますか?
現在は毎月Z会通信ハイレベル受講、ハイレベ算数小2まで亀の歩みで終了しました。
小学校の算数は問題なしですが、それ以上をさくさく進めていけるタイプではありません。
小4~小6の3年間で家庭学習を計画していくとなるとハイレベが小3までしかなく、その後、四谷大塚予習シリーズは背伸びしすぎな気がします。現状小2のハイレベの中にある最レベ問題も難しい~といいながら解く問題もある様子です。しかしながら半年前は解く前にお手上げ宣言でしたので、解く姿勢に成長を感じています。
小4の最初に角度の単元が出てくるのですが、教科書は内容が薄くすぐ完了、Z会通信ハイレベルは本人にも手応えがありちょうど良いレベルです。しかし量が少なくこのレベルでの問題集を探し量を増やしていくのがF91さんおねーちゃんの白チャート周回に近い効果がありそうでしょうか。それに合う問題集となると、、、
ご教示頂ければ幸いです。
皆さん どーもです。
ステムさんのコメントを読んで、まさか?と思ったら…。
ワンちゃんは可愛いですが、もういいよ。
沈む船に乗っているような気分になりました。
ひよさんも書かれています通り、罹った時のことも家庭でシミュレーションしておいた方がいいです。
そういうフェーズに入ったのでしょう。
書きたいこと沢山ありますが、今日はここまでにします。
明日もSmile@Home Study@Homeです。
お久しぶりです。
小学生と幼稚園の娘2人の母改めカミーユです。
喘息の私と花粉症の長女は、肩身の狭いこの御時世。気温の変化にも体調が追いつかず、休校でラッキーだったと思うのは我が家だけかも。二人で昨日から咳が出始めたから、部屋でゴロゴロしています。回復も早く助かります。
5月の連休までの休校で授業再開なんて、夢物語の様に思います。また延長があるんですよ、きっと。
長女は3年生で理科の授業を心待ちにしていたので、休校になってガッカリしています。
‘子供の科学’と’dr.STONE’を読んで、イメトレはバッチリできてたのにって言ってました。我が家は鬼滅の刃が入手できなかったので、dr.STONEを読んでいます。
1年生の次女は、給食のわかめごはんを早く食べてみたいって話しています。それと次女が希望していた自治体主催の剣道教室が、入会できるか心配してます。
私のいる学区は、PTA &子供会役員を同時に請け負うシステムです。賛否両論・多彩なご意見も承知ですが、PTA &子供会役員のメンバーの方々の’人となり’がさっぱり分かりません。ウイルス騒動渦中なため、3月から新年度メンバーの’集まり’は自粛されてるからです。
学校再開が待ち遠しい反面、役員活動への不安もあります(汗)
家庭学習ですが、3年生の長女は2年生最レベの国語算数に取り掛かっていますが、当初の予定よりも前倒しで進んでいます。夏休み以上の休校だから、やり直し含めてもそこそこ終わっちゃいます。長女の希望で算数は授業とリンクした問題を解いていたから、早く終わる印象があるかもしれません。
次女は新1年生だったから、ここで紹介された100均の算数と平仮名カタカナの問題集をコツコツやらせていました。100均クオリティーはスゴイですね!問題も頭を使うモノもありますし、ボリュームもちょうどよく、コスパ最強!しかしながら、終わっちゃうので、次はどーしよーかなーって思います。教科書やろうか?って聞くと、学校で教科書を開きたいからダメだそうです…。音読は家にある童話を読ませています。
子供たちには、授業中は手を上げて当てられたら答えなさいって口うるさく言い聞かせています。特に次女はお調子者なので、何でも言ってしまいます。自分のタイミングで何でも言うと、自分は気分スッキリだけど、考えてる人にはアナタの声はうるさく感じるのよって聞かせています。近所に次女と同級生の男の子がいて、その子がちょっとお山の大将っぽい性格で、次女にはそこそこ嫌な思いさせられていて迷惑してます。妙に甲高い声で、あれこれその子自身がスッキリするまで話してくるので、黙々と集中したい次女には鬱陶しいんですよね。次女が悪ノリしてうるさいと、’〇〇くんみたいにうるさくされたら嫌でしょ?今の次女はそんな態度だよ’って話すと、途端に大人しくなります。
コロナ騒動ってウイルス感染以外に、不安を感染させますよね。
管理人さん
おはようございます。今日は 学校をお休みさせましたた‥。先ほど ビスケッティ佐竹さんの動画を見ました^^;
どこかで見たことがある‥。と思ったら 服の上下の組み合わせが 最近主人の仕事に行く時の服装と よく似ていました‥。^^;
よくある組み合わせですが、しばらくは 違う組み合わせを勧めてみようかと思いました。笑
管理人さんにとって ゆっくり過ごせる一日になりますように。^_^
こんばんは。
匿名1さん、息子さん快方に向かわれたとのこと、本当に良かったです。大変な心労だったと思います。心も体もゆっくり休んでくださいね。
匿名1さんやF91さんのコメントを読んで、もしかかったとしたらの場合のフローを確認してみました。
以下東京都のものになりますので、お住まいの地域の情報をみなさんご確認下さい。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/iryo/kansen/coronasodan.html
印刷して、かかりつけ病院の電話番号、住んでいる地区の相談窓口の電話番号も記載しました。私、いざとなるとパニックになってどうしたら良いか分からなくなるので(^_^;)
今の状況では大方自宅待機だろうから、家の中での隔離方法も主人と話し合ってみました。
一体あと何回こういう思いをすることになるんでしょうね。皆さま本当にお気をつけて。
緊急事態宣言が出て、ここら界隈の人通りが増えました。オーマイガッ。
今日は家族全員参加の風船バレー大会をやりました。汗をかきました。全員参加、本気、この2つの条件が揃うと、大人も楽しめます。
ゆりえさん
テレビの裏掃除しました。カ、カオスでした…。
小3の母さん
ふくべあきひろ さん、調べてみましたがウチの子好きそうです!図書館開いたら一番で予約します。ありがとうございます(^^)
セリアで戦国武将シリーズのブロックが売っています。ご興味あれば(^^) 我が家は今日、信長と光秀を作りました(笑)。
管理人さん
アイスは別腹です。プリンもしっかり一口食べちゃう管理人さんが好きです。算数・数学まとめも楽しみにしています。
F91さんのバリエに飛んだレポもありがたく拝見しています。ありがとうございます。
こんばんは。
この時期に風邪みたいな症状が出たら、コロナなのかもと思ってしまいますよね。
何でもないのに自己暗示にかかりそうです・・・
休校になり、総仕上げテスト数枚と復習プリント10枚を持ち帰ってきた息子。
金曜日にテレワークしている私の横で、ブツブツ言いながらこなしていました。
少し量が多かったのか、土曜日までかかっていましたが。
昨日の土曜日に実家の姉から電話があり何だと思ったら
「○○(私の名前)さ~、布マスク作ってくれない? 使い捨てマスクはまだあるけど、やっぱり不安じゃん。安倍さんのようなマスクじゃなく、都知事が付けていたようなしっかり大きめのマスクがいいな。」と。
「えー、今手作りマスクの材料も売り切れてて無いって言うよ…」
「そうなの?ひどいね。そんなに急ぎじゃないから、材料費は後から出すからよろしくね。」
・・・お姉さん、あなたが一番ひどいよ_| ̄|○
とりあえず100均に行き、マスクの外側にする生地を3枚購入しました。
帰宅後、内側のガーゼは何時手に入るかな~。。。とブツブツ言ってたら主人が
「物置にあるじゃん。小僧が保育園の時使っていたのが沢山。」
「ウソ、あったっけ? どこ?」
「ほら、それ→」
ありました、ガーゼハンカチが十数枚と産湯用のガーゼタオルが(^^;
購入した布とガーゼ類を洗濯しアイロンがけをして、今日はせっせとマスク作りをしました。
息子と主人と、実家4人分の計6つ。
ここで力尽きました(笑)
LINEで報告したら、実家を出て一人暮らしをしている甥っ子からも「流石姉ちゃん」「いる?」「欲しい」と。
「来週作るよ・・・」となりました。
ミシン系の裁縫は、昔から私の仕事だったんですよね。
長姉と次姉は甥っ子達(それぞれ2名)が保育園に上がる時、全てのバッグ系の作成を私に丸投げしてきましたから・・・
お着替えバッグ、図書用バッグ、昼寝布団用バッグ等々。
ま、私も息子が保育園に上がる時、育児休暇中の暇に任せて全部手作りしましたが。
登園用のリュックまで・・・
全部同じ柄の布にして、少しお兄さんになっても使えそうなデザインを選びました。
お蔭で、小学校でも違和感なく使えています。
後、息子が私のマスク作りを見て「僕も何か作りたい」と言い出したので、「いきなりミシンは無理だから、手縫いから始めようか。でも、今日は無理だから次の休みにね。」と約束しました。
とりあえずは、雑巾を縫うところからだな。
関係ない話になってしまいました。。。
マスク作りは皆様からしたら「今頃?!」という感想でしょうけど、私の腰は中々重いので始めるまでに時間がかかります(--;
とりあえず、重い腰を上げて作成出来たのは良かったかな。
こんばんは。
わたやさん、マンガネタに反応頂きありがとうございます。
「ナナマルサンバツ」あんな世界もあるんですね!
クイズの世界も奥が深いです。
冨樫病…完治は難しいでしょう笑
あと、「Landreaall」「テセウスの船」も読みました。
最近読んだマンガの中では「3月のライオン」が一押しですね。
高知ネタも出て来ましたので高知ファンの通シンからも一言。
高知と言えば
皆さんご存知「土佐勤王党 武田瑞山先生」ですね!
オススメ旅館は「城西館」「山翠園」です。
「ひろめ市場」「明神丸」はアル中の通シンにとっては聖地です。
ただコロナが落ち着くまでは旅行もままならないですね。
匿名1さんの息子くんも心配です…ただの風邪なら良いのですが。
うちはド田舎ですが、子供達の学校は休校中です。
地元の公立中は学校はもちろん部活もやってますが…
管理人様のアイスネタにも一言。
私は
「酒とアイスと犬とマンガ」 河島英五
があれば他は何もいらないぐらいアイスが好きです笑
箱アイスなど一瞬で無くなりますね笑
今日も無人島の売物件を見てると子供達が
「お父さんDASH島に憧れてるの?」
「最近のニュースを見てるとお父さんの無人島自給自足最強説もまんざら嘘じゃないね」
と。笑
老後は無人島0円生活に憧れている通シンでした。
みなさん、こんばんは。
下の子を預ける予定だった保育園も、無期限休園となりました。
インフラ、医療関係のお仕事をされているご家庭の子供以外受け入れない園も出てきました。先生たちも必死です。
今日は雨が降る直前の人のいない公園で、少しだけ遊ぶことができました。それでも下の子は手を口に入れてしまうので、除菌シート片手に後ろを追いかけていました。
ゆりえさん
ぶりの火傷、可愛いですね。
私だったら「塩焼きだね」と夢のないことを言ってしまいそうです。
リップルをやってみて感じたことは、やはり英語はコミュニケーションツールだということ。
ただでさえわからない言語での会話。そもそも人と話すことが好きな子じゃないと、難しいなと思いました。
娘の幼稚園では週一回ネイティヴの先生が来てくれるので、抵抗感がないのも大きいと思います。
中々予約が取れないのが難点ですが、少し続けてみようと思います。
管理人さん、どーも。
うちのおねーちゃんの記述対策ですが、高1の一年間z会の東大演習コース(英数国)で添削出していました。が、
全く無意味
でした。
難し過ぎて、完全な上滑りでしたね。
中3の夏休み、英検準一級合格を目論んでスタディサプリで
早慶の英語
をやりましたが、これまた何も残りませんでしたね。
こうなるとイイな
という願望が現状把握を曇らせて、失敗した例です。
これらの失敗を経て
思ったほど(願望ほど)頭が良いわけじゃない。
と、よぉぉぉーーーくわかりました。
それで、どの教科も
基礎問題集しかしない
方針を決めました。
つまり「この大学に行きたいから、これだけのことをする。」としていたのを、「基礎問題集を仕上げた上で、狙える大学を探る。」ことに変えました。
英数理、全ての基礎問題集を仕上げるのは大変です。時間がないです。
確かに記述力は気になりますよね。東進だと過去問コースで添削してもらえるし、何よりz会の継続が一番じゃないでしょうか。
うちはケチって、東進生として5月から
全国有名国公私大模試
で、記述力をチェックする予定にしています。
大した添削は期待出来ませんが、まあ、やってみます。
ちなみに、うちのおねーちゃんは、自分で分析なんかしないし、問題意識も全くありません。
ほっとくと、何もかもがテキトーなので、やむを得ず私が現状把握の質問したり、勉強プランを提案しているわけです、残念ながら。
高校卒業したら、一切手を引いて、早く楽になりたいですよ。
F91
今週末は寒いのでステイホームが後押しされたかな、と思っているステムです。
匿名1さんのコメントを何度も読みました。息子さんの熱が下がったと読み心底ほっとしました。
どうぞこのまま心身の疲れを取ってください。
さて、ミュージシャンが今できる事をと真剣に考えて発信している運動にのっかった政治屋が…。
ワーストレディを伴侶にして大変だな、としか思っていませんでしたが、夫婦は合わせ鏡なのですね。
こんなに愚か者だったとは、言葉がありません。
パズルが完成しました。やった~~。この後は少し眺めてからバラバラにして箱に戻します。
諸行無常タイムと呼んでいます。
今日の夕飯は家族でお家たこ焼きパーティー。ロシアンルーレットたこ焼きやります♪
管理人さまのご夫婦の様子を読んで穏やかな気持ちになりました。
信頼関係に支えられた素敵なご夫婦なのでしょうね。
我が家も家族だけで籠ってるぶんにはストレスフリーです。ジジババも同居ですが、意外や衝突ゼロです。普段はちょいちょいやり合うこともあるのに、今の方が穏やかなんて、あら不思議。
なんとなく、みんな家族の健康に感謝しているような。一緒にいられることが有り難いです。
本記事では少し熱くコメントしてしまいました。
どうか皆様が元気で過ごして欲しいです。
今日は、ぶりの魚のぬいぐるみを、「やけどしちゃったの。ぶりさん」と息子が言ってました。
それ、焼けてるよね?
その後で「目が痛いの、ぶりさん」と眼医者さんごっこが始まりました(*´-`)
小3の母様
「日曜市」高知ですか!高知は四国の中では感染者多いですよね……心配される気持ち分かります。
私の故郷です。
私の所はかなり田舎の方だったので、川や海が近くにあり、高知の人は、みんな自然の中で泳いで泳ぎを覚えるものだと思ってました(^^;
旅好き様
レッスン体験、そんなに年長さんで英会話できるんですか(゜ロ゜;
「ろんり」のドリルは、たぬきの暗号文が巻末近くに出てきて、面白そうですが、まだ我が家は亀の歩みです。
管理人さん ゆりえさん
初めまして(^-^)ゆりえさんの消毒液の作り方、ありがたく読ませて頂きました。
ありがとうございました‼︎
ゆりえさん、高知の方だったのですね。
高知は夏によさこい祭りなど熱いですよね!
私は桂浜が好きです!
ゆりえさん 素敵な環境で育ったのですね。^_^
今日のお昼は四万十川の即席アオサの お味噌汁、おやつは偶然にも 管理人さんと同じアイスでした。(^-^)
アイスは 土佐ジローシリーズのアイスクリンでしたが一つしかなかったので 我が子のお腹の中へ‥。^^;
こんなに高知の事ばかり書いていたら、この人は 高知に住んでいるのか‥と思われるかもしれないのですが私は少し上にある みかんの県に住んでいます。^^;
最近、ゆりえさん、ゆりこさん、ゆずこさんと爽やかできれいな名前の方が多かったのですが、確か ゆりえさんは 都会方面にお住まいの方ですよね?^_^
こちらも高知の次に 感染が多く確認されているのですが 未だに休校にはしてもらえず 毎日不安な気持ちで過ごしています‥。
知事会見の時は 失望のあまり心の叫びを書いてしまいゆりえさんの故郷、こちら方面の叫びを目に触れさせてしまい、申し訳なく思っていました。
反省の小3の母です‥。
ゆりえさんの息子さんのかわいいエピソード楽しみに読ませて頂いています。ありがとうございました。^_^
今日はブラックなので、スルーしてもらって大丈夫です(^o^)
7都道府県、全事業者出勤7割削減お願い作戦でましたね。お願い作戦…
4月下旬〜GWにはかなり経済活動はストップできると思いますが、そこまで持ちこたえられるのか。
新聞に国会議員 活動制約に苦悩
地元入り、パーティー開けず=資金不足
もうふざけないでほしい!!
生きるか死ぬかの国民が多数出ている中、それでも収束(終息)にむけて我慢しているのに…
あんたたちの苦悩なんて苦悩じゃないよ!!
飲食業界、中小企業 壊滅するかもしれないんだよ!!
本当に政治家に恵まれない国ですね…
愚痴めいたことすみませんでしたm(_ _)m
あきらめずに一人一人できること(ステイホーム)
そして医療崩壊なく乗りきることを願って
”負けるな!!日本”
どんどん拡大していくコロナ。大分舐めていたなと反省しています。ロックダウンを本気でやらないとやばい気がするのですが。。。フィリピン人の先生が「日本は緊急事態宣言が出たのに、全然厳しくないみたいだね」と驚いていました。
学校も塾もすべて休みなので、毎日どう過ごすかが悩みの種です。かなりの長期戦になることを見込んで生活を変えていこうと考えています。9月まで休校も現実的に思えてきました。
すみません。一言だけ。
ド田舎も含め、全国休校でいいよ。
子供達だけでも、福祉教育<命にしてください。
全国の都道府県知事さん。動くべきです。
皆さん どーもです。
通シンさん。ごめんなさい。
コメントを読み返したら、見送りと書いてありましたね。
え~。勿体ない!!
光工事が終わったら、もう一度掛け合ってもいいぐらいの価値があります。
ただ、弟くんは中学がトップ校なので、東進のお世話にならなくても大丈夫かもしれません。
現在は自宅受講なので、確認テストが終了するたびに面白かった!いい問題だった!と話をしてきます。
突然の名指しですみません。
NAVIさんの息子くん。公立の星でしょうか。
まだ先の話になりますが、ぜひ狙ってみてください(笑)。
フォーミュラー ナイティワンさん。
Z会中高一貫発展2年と東進の数学。
重なっている問題もあるようですが、Z会はこのままやりたいと言ってます。
休校なので、1日1コマ消化できています。プラス宿題にZ会。それでも遊ぶ時間も十分あります。
宿題が終わったら、2コマ消化していくようなことも言ってますので、この調子だと中学の数学全範囲を6月の全統高テストまでには間に合ってしまうかもしれません。
Z会も東進も薄っぺらい先取り(敢えてどことは書きませんが…)ではなく、良問揃いの先取りとなっていますね。
F91さん。おねーちゃんは駿台記述で数学が良かったですが、これは東進で何か添削してもらったりしていますか。
Z会と東進。両方やりたいと思っている理由の一つが記述問題のようです。
F91さんが書かれている数学の話。とても分かります。
多分、低学年、いや幼児の頃から意識しないといけないのかも。
算数・数学について、また別途記載します。
ありがとうございます。
事例の話ですが、私も一つ追加させてください。
勉強大好きな子で、勉強ばかりやっていたそうですが進学先地方の国立大のようです。
受かってよかったと思ってますが、どうやら志望校を下げたっぽい。
コツコツ努力は出来る。あとは地頭?やり方?
中1の1年間で遠回りもしましたが、随分と自分の勉強法は確立できた感じです。
与えられたものをただこなす受け身な子はやっぱり駄目。
おねーちゃんのように、自分で分析して何が大事なのか分からない子は伸びない。
なるほどです。
落ちこぼれ量産させている学校が、今回の結果を手柄と思っていたら、それはカチンときますね。
高速マスターですが、まだ中学数学が終わってないのに、やってみたくて何度か挑戦しているようです。
2問間違えると不合格なので、当然ですが、まだ合格していないようです。
小3の母さん
ありがとうございます。
どうしようか迷ったのですが、とりあえずパソコンだけ書いておきました。
そんな大したことやってないです(汗)
スイミング、断捨離されたのですね!
いいと思います。ある程度泳げたらそれで十分。
勉強(英語含む)メイン。そして一つ残しておけばそれでいいです。
息子くん、練習してるかな。プロ並に上手になるんだよ~。
時間切れとなりました。
小学校3年生のコメントもします。
では、また明日。
皆さん、身体には気をつけましょうね!
おはようございます。(^-^)
匿名1さんの息子さん回復されたとの事で安心しました。本当によかったです!
我が子の地域は未だ休校になりません。
学校に行かせてはいますが、明日は特に天気も悪く気温も下がるようなので、休ませようかと考えています‥。(本人にはまだ相談せず‥。きっと外にも出れず密室状態に‥。)
行かせる限り 何かあってもきっと県も市も誰も責任はとってはくれないと思うので 親が臨機応変に考えないといけないかな‥。と悩んでいます。
コメント欄で教えてくださった 予防策など隅から隅までしっかり読み、メモしました!
有り難く参考にさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。
関係ないのですが、買い物時に使うマイカゴを購入しようか 検討中です。^^;
管理人さん、こんばんは。
初リップル、体験してきました。
始まる前は、不安と緊張で変な顔をしていた娘も、終わった後は笑顔で「楽しかった!またやりたい!私頑張った!」と自画自賛(笑)
2回目の体験も、さっそく明日予約しました。
今日聞かれたことは、名前、年齢、天気、好きな色、好きな食べ物等。
「Do you 〜」の質問にも、Yes/No I do/don’t.で答えることができ、聴いて歌うだけでも効果あるんだなと思いました。
面白かったのが、お昼に何を食べたか聞かれ、「きんぴらごぼう」や「筍の土佐煮」がわからなかった娘が、考えた挙句「rice」とだけ答えて、可哀想な子みたいになっていました(笑)
不安になって私の方を見ることもありましたが、基本、口出しせずに終わることができました。
うまく答えられなかったところは、あとで復習しました。
皆さんがやられているz会グレードアップドリル「ろんり・かたち」も、クイズみたいで面白いと気に入っています。こちらも一人で進められそうなので、ハイレベの息抜きにやっていきたいと思います。
旅好きさん こんばんは。
初リップルお疲れ様です。気になってました。
ご報告ありがとうございます。
仙台の保育園で開催されていた英会話教室から感染拡大の話がありましたので、対面の英会話教室も難しくなってくるかと思います。
周りの話だと、英会話教室もオンラインに切り替えているようですので、費用の面を考えるとリップルの方がいいでしょうね。
園の再開も先は読めませんし、このまま続けられるといいなと思います。
旅好きさんも、やっぱり最初ですし緊張しますよね。
お疲れ様です。
娘ちゃん、明日もその調子で頑張れ!
管理人さん、どーもです。
数学ネタで家庭内に笑いが起こるとは、羨ましい限りです。
長男君も張り切って数学には取り組んでいるようで、頼もしいですね。
高速マスターに取り組んでいるのが何より良いですね、このまま数強にまっしぐら、重ねて羨ましいです。
これは実感ですが、小学校の算数が出来るのは当たり前として、中学で数学が得意になる保証は何もなく、中学数学をクリアしても、高校数学で躓かない保証もないわけです。
数学が得意な子は、どんな問題集、参考書を使っても理解していくのでしょうが、うちのおねーちゃんは該当せず、明らかに「数弱」ですね。
それでも3年くらいかけて、コロナ春休みも活用して、やっと、基礎問題精講のⅠAⅡBが理解できるようになりました。でも、共通テスト模試では点が取れません。
限られた時間で速やかに処理する能力
に欠けているから
で、これを訓練しなければなりません。
その一方で、数学3を習得しなければならず、現時点で先取り学習の貯金は使い果たしており、物理では借金している状況ですね。
高校2年にもなると、受験科目が目の前に並んでいるだけで、「先取り」なんて呑気な言葉はもう使えませんね。
読者の皆さんが取り組んでいる、幼少期に頭脳系ドリル、低学年での思考系に加えて、中学受験での算数の難問により、頭脳を鍛えあげれば、数強になれる可能性は高く、よって数学の習得も早く、他の科目に時間を廻せるということになるのかな、と感じます。
駿台模試の数学で、今回まずまずだった理由を質すと
学校のプリントや考査で
色んな問題解かされたから
と、学校のお手柄にされましたが、それもこれも、
白チャートの狂おしい程の周回
あってこそ、と私は思いたいです。
同学年で、数学で苦戦している子は多く、おねーちゃん独自の取組みで
白チャートのススメ
を展開しているようです(笑)
数弱に学校で買わされる、青チャート&サクシードでは、
落ちこぼれを量産
しているだけですね。
これが
白チャート&例題から学ぶ数学
に代わっていれば、同じ勉強量でも随分見える景色が違うと思いますね。
※白チャートが理解しやすい数学やマセマに代わっても良いでしょうが。
「青チャートガチ勢」なる用語があるらしく、学校で買った青チャートを宿題その他でガリガリやって、習得していくらしいようですが、うちのおねーちゃんも、本当はそうなって欲しかったです。
えふ きゅうじゅういち
皆さん どーも。
我が家もステイホーム。
休校になって習い事が吹っ飛んでから、週末の過ごし方は変わらないです。
子供達はバーチャル浪人生活を満喫しています。
緊急事態宣言の地域も、緊張事態宣言の地域(←その他全ての地域でしょう。ゆりえさんナイス!!)もお気をつけください。
うちは、またランニングして少しでも運動不足解消してきます。
わたやさんの息子くん、ポケモン三昧やりますね~。うちの子達も同じようなもんですよ。
がーべらさんの本屋休業をみて、主人に「本屋もどうなるか分からないかもね~」と言ったら、さっさと主人が会社帰りに鬼滅の刃(7・8巻以外)全巻を大人買いしてきました。
どうやら、子供達が始業式に仕入れてきた情報だと、第二章がはじまるようですね。
今後も主人だけ話題についていけない状況はマズイと思ったみたいです。
働く細胞、二月の勝者、鬼滅の刃と漫画本ズラリです。
ハッキリ言わせてもらうと、誰とは言いませんが、ここにいらっしゃる皆さんのせいです(笑)。
鬼滅の刃は、森羅さんご主人の感想に近いと思います。
漫画から入るより、アニメから入った方がより面白いかも。
通シンさん。同じ日本ですか?
ド田舎仲間のはぎはぎさんのところは休校になりました。
もうお1人のド田舎仲間の森羅さんの事情からしても、驚くばかりです。
ド田舎の方々にアベノマスクは要らないですね。
466億円もかけちゃってどうするんでしょうか。
こんにちは。さんがうちが常々思っていることを上手く書いてくださいました。
是非、読んでほしいです。4月10日のコメントになります。
ちなみに、うちの母はついにマスクを作ったそうです。
また午後に登場します。
管理人さん
お疲れさまです。^_^
夕方 ささっと買い物を済ませて来ました。
最近、遊んでいる子どもたちの姿は全く見かけなかったのですが、久しぶりに管理人さんのお兄ちゃんと同い年くらいの子たち 4人買い食いを楽しんでいる姿を見かけました‥。^^;
都会だと マクドナルド、スタバとお洒落ですが こちらでは チラッとみた時 ポテチ、スーパーカップ等を買っていました。
周りのおばあちゃん数人が 学校は今あるの⁇と 心配そうに声をかけていました。
あと、この機会にスイミングを辞めました。^^;
管理人さんの断捨離のコメントを読ませて頂き、三月からずっと休会していて我が子も もう辞めたい。と言っていたので今だ‼︎と思い 辞めました。
あと我が子も自分の持ち物を断捨離してみました。
あまり遊んでいない 割ときれいな状態で残っているおもちゃ.絵本など消毒(手作りの物です。^^;)、日光消毒もしたあと お下がりで申し訳ないのですが、昔からの親友の子どもさんに送らせてもらいました。
幼稚園を自主的にお休みしている中、家のおもちゃは飽きていたところだと 喜んでもらえました。
あと、管理人さんパソコン専門のお仕事‥。
いつも 分かりやすく読みやすいブログ作成‥納得しました‼︎
恥ずかしながら 私は全くできません‥。^^;
昔 仕事場のお便りなどは 私の時代は まだ手書きでした。
手書きも味があって好きなのですが、そろそろパソコンでお便りを作ろう‥と変わるタイミングで結婚して退職してそのままの状態です‥。
管理人さんのブログの中に 役員さんの中で パソコンを使えない人の負担が できる人に回ってくる‥というのは ギクっ⁉︎私の事だと思いました‥。
今回の町内会の役員の仕事は パソコン関係は他の方にお願いさせて頂く代わりに 体力で勝負⁈約50〜60軒分の広報配りと集金はさせて頂きました。^^;
お仕事の話がでた時 私の中では ひつこいのですがVE◯◯のできる女特集の中に出てきそうな方が管理人さんだと 勝手に妄想を繰り広げていました。笑
管理人さん大好き度up⤴︎(o^^o)です。
失礼しました‥。
そんな大好きな管理人さんが住んでいる東京へ我が子も 早く遊びに行く日を楽しみにしています。
こちら方面では、高知県 日曜市はお休みしている期間があり日曜市の野菜をネット販売し始めたみたいです。
サイトをみると 少しoisix?の販売の仕方と似ていると思いました。
長々と失礼しました。^^;
明日は雨で気温が下がるとの事で管理人さん 体調崩されないように気をつけてください。
おはようございます。
ステイホーム、確実に運動不足になりますね…。体力が有り余っているのか、息子の起床時間がどんどん早くなってきています。一応9時前には寝かせるようにしているのですが、昨日は4:30に起きてAmazonプライムでずーっとポケモンを見ていたそうです。(母は寝ていた…)
Amazonプライムで過去のシリーズも全て視聴できるので、親子で楽しんでます。それにしても主人公の顔がシリーズによって変わりすぎー。
はたらく細胞の二期が、来年1月、放送決定しているようですね。コロナの影響で予定通の放映は難しいかもですが今から楽しみです。
通シンさん
どの漫画も超人気作ですが「ナナマルサンバツ」!!最近は昔ほど漫画を購入しなくなったのですが、継続して紙書籍で購入している作品のひとつです。(競技クイズを題材にしたお話で、高校生達が青春してます。)電子書籍の無料配信、なかなか太っ腹ですよね。先月エヴァンゲリオンを一気読みしてしまいました。突然すみません、好きな作品の名前が出たので食いついてしまいました…。
電子書籍よりは紙派なのですが、スペースの事を考えると厳選せざるをえないですね。
青春つながりだと「おおきく降りかぶって」(高校野球もの)をずっと購入しているんですが、32巻でまだ1年生で……生きている間に完結してほしいです。夫が「HUNTER×HUNTER」を購入しているのですが、これも終わりそうにない…生きてる間に(以下略
こちらでも人気の「二月の勝者」は途中まで電子書籍で購入していたんですが、いずれ息子にも読んでほしいと紙書籍を買い直しました。今のところ公立の星を目指して欲しいと思っているのですが、中学受験界についても知っていて欲しいなと!
完全に雑談失礼しました(^^;)
学習の方は、教科書準拠のものにプラスしてひとまずグレードアップの算数・国語をやってみています。幼稚園の間は、こどもチャレンジと(すみません、ベビーの頃からしまじろうやってまして……エリカさんの名言をお借りしたいです(笑)入学したしそろそろZ会に変えたいなーと様子見中ですが。)幼児のハイレベルをいくつかやったくらいで、あまり先取りもしておらず。ゆくゆくはハイレベに挑戦できると良いのですが、理解が早いタイプでもないのでどうなることやら。。。休校中、じっくり取り組みたいと思います。
となりのヤングジャンプで「ワンパンマン」を良く読んでいる、ゆりえです( ´_ゝ`)
管理人様
お疲れでしょうか?
今日は星を眺めて、私は癒されました。
思考にスパイスを下さる感じで、管理人様の文章、私は好きですよ~。習い事の記事は新鮮でした。
お家ピアノの応援ありがとうございます。
自宅生活、楽しみます(*´-`)
ゆずこ様
詳しく教えて下さって、ありがとうございます!
地図を覚えたのは、興味があったからなんでしょうね。
男の子が、車の種類を覚えるのに近い感覚なのかもしれません。
私も、今でも日本の県はあやふやなので、息子には分かってないことはバレないようにクイズ出してました……世界の国はなおのこと(^^;
ハイレベの取り組み、参考にさせていただきます。なぞぺー良さそうです!
皆さん どーも。
ツッコミたいコメントが沢山ありすぎて、どこから書いたらいいのか(笑)。
ありがとうございます。
こちらもbaby sharkを流してみました。
反応はモヤモヤさんのところと全く一緒(笑)。
今日も寝る前に歌ってました。
エリカ様いつもありがとうございます!!
ゆりえさん。例の無駄なランキングがきっかけでしたか。
地頭だと思ってました(笑)
あのページが住人になるか振り分け機能として働いていたら面白いですね。
ありがとうございます。やっぱりあのまま残しておこうかしら。。。
息子くん、おうちピアノ頑張るんだよ!
うちも下2人は自主トレしています。
こんにちは。さんのところは再開したかあ。
そのうちまた休校ですから、一緒に自主トレ生活を頑張りましょう。
張り合いもなく自分との戦いとなっています。
クラブチームがなくなってたらどうしよう。
心配になります。
こんにちは。さんの息子くん、学級委員おめでとう!
うちは後期を狙うそうです。
森羅さんのお勧め本、「女の子って勉強で人生が変わるんだ!」
実は、以前も書かれていて気になったので、図書館で予約していますが、閉館でいつになるのやら。
旅好きさん。
明日のリップル楽しみですね。
上手くおだてて続けられますように。
きっと休園は長くなると思いますので、余裕のあるうちに取り組めるといいかも!
時間切れになりました。
一つ前のスレッドも放置になっていてすみません。
色々と気になるコメントがありますので、またこちらから。
有難うございます。
何とか、送りました。
フォーミュラー ナイティワン
事例紹介(大学受験)
知人のお子さんたちが大学受験に挑んだので、その結果を紹介します。
【事例1】
中学はド田舎。
併設型公立中高一貫校を高校から。
寮生活。
部活は陸上部。
塾なし。
京都の難関国立大学を現役合格。
【事例2】
小学校からチャレンジ。
小5の夏から公立中高一貫校受検コース併用。
塾なし。
模擬試験受けず。
公立中高一貫校合格(私立は受験せず)。
チャレンジ継続。
部活は文化系。
塾なし。
地元国立大学(理系学科)現役合格。
【事例3】
両親ともに関西の有名国立大学出身。
本人、浪人を決意。
予備校を決め、入学手続きも済ます。
コロナのせいで、予備校は休校、
→必然的に宅浪となる。
イロイロありますね。
F91
F91さん どーも。
途中で指滑りましたよね?
もし、保存されてませんでしたら、こちらでくっつけます。
またお時間ある時に残りも送ってください!
NAVIさん、流石ですね~
うちは、予習シリーズ4年下の14回が終ったところです。
学校が始まったり、サッカーで遅れたのもありますが
穴が見つかって、掘り返し、埋め戻しの作業も2回ほどありました。
今日も穴を発見、場合の数で同じ数字のカードが複数枚あると組み合せの数を間違えてました。
応用を含めてちゃんとやり直させないと。。。
まぁ、のんびり進めます^^
今の感じだと、うちもまたそのうち休校になりそうです。
せっかく、学級委員になったのにね~
そうそう、サッカーはコロナ関係なく練習をやってますね。。。何を考えているのでしょう?(謎)
しかし、一体どうなるんでしょう~(謎)