歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

歓談のひととき」への24,778件のフィードバック

  1. こんにちは。

    お疲れ様です。
    今日は朝から嫁と子供が嫁実家に疎開に行きました。
    宿題に予習シリーズ4年下の5回と6回を渡しましたが、5回が終らんと泣きの電話がありました。
    2日で5回目をのんびりやるようです。

    私は、子供と嫁を送り出したら、まず昼寝(2度寝?)!
    その後、誰もいない田舎道のウォーキングを1時間ほどしてから
    嫁の依頼事項を。。。

    靴箱の棚を増やしてほしいと勝手な事を言うので
    SUSの棚受けレールを貼って、桐板を寸法切りして作りました。
    今日のノルマは終了~~

    NAVIさん
    全統小の情報ありがとうございます。
    予習シリーズ(下)の初回で詰まっていたのも同じですね。
    NAVIさんの息子さんが手こずるならうちの子が出来なかったのも当然です。。。^^;
    一人っ子なので、つい今の自分と比べてしまうので。。。
    何故出来ないのか、理解できない時がありますね。^^;

    小学校の始業時期も微妙。。。
    勉強だけなら今の方が効率が良いけど、精神衛生的に学校行ってほしいです。

    そろそろ、外国のような強権的な対応が必要になるんでしょうか?(謎)

    日本の几帳面な国民性万歳のテレビ報道には嫌気がさします。。。

    アメリカやイタリアみたいになったら手におえないんだから、
    早めに警鐘を鳴らすのが仕事じゃないんかい?(謎)

    近々選挙があるらしい。。。
    投票なんて、最初に投票した奴が感染してたら、鉛筆からみんなに感染するんじゃないのかな?
    でも、投票時の対策は何もアナウンスなし。。。
    行政ってアホなんかな?(謎)

    返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん どーもです。

    季節外れの雪に、もう家から出るなと言われているような気がします。
    家で出来ること。自主練やお勉強をコツコツやっていくしかないですね。
    こちらは順調です。
    今日は断捨離をしていました。

    NAVIさん、情報ありがとうございます。
    珠算と全統小の選択ですと、珠算でしょうか。
    こちらは、まだ今年度の日程が出てないので気になります。

    どちらに書くか迷ったのですが、完全に雑談なのでこちらにします。
    本スレで、計画や勉強を子供が自分で決めてやっていく話が話題になっていたと思います。
    コメントされた方々の意見は的確でやっぱりすごいって思いました。
    是非、読んでみてください!!
    あと、勉強以外の色々なことにも自分の考えを持ってほしいです。
    友達、習い事、世の中のこと。何でもです。
    よくコメントでもお子さんが正直な考えを親に話しているのを読んでいると、ここのご家庭はいいなあって感じることが多々あります。
    冷めた考え、ズレた考え、天狗になってる発言(笑)などなど。
    もしあれ?と思ったら親が修正すればいいだけですし。
    綺麗ごと・世間知らずは絶対に良くないと思います。
    最近、コロナの件もあり特にそう思うようになりました。
    このサイトに訪れる方々は、その辺のコントロールも上手いので、いつも気持ちよく読めます。
    ありがとうございます。

    返信
  3. NAVI

    こんにちは。
    全統小6月末に延期だそうですね。
    うちは珠算検定受けるか全統小受けるか選択を迫られることに・・(^^;

    管理人さん、私自身も社会はどちらかといえば苦手でした。
    中一最初の中間テスト70点くらいだったと思います。
    大学の社会は楽しかったんですけどね。
    息子も社会の暗記は英語や理科と比べるとひどく時間かかるんですよね。
    今のところ地理には関心なさそう・・。
    ただ、時代劇は好きなので、歴史の種まきを頑張ります。

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    九州方面まで外出自粛要請が出ましたね。
    りんごちゃんの田舎でもそんな感覚なら、少なくとも外出自粛要請が出ている地域は学校再開は無理と考えるのが自然な流れでしょうね。
    そろそろ「オーバーシューーート!」でしょうか。←気に入りました(笑)♪
    ガーゼマスク1人1枚配られても、無理でしょうね。
    GWまで休校?
    色々と思うところもあるので、また別途スレッドでもたてようかしら。
    先に末っ子が新小4になるので、小3のまとめを更新したら書きたいと思います。

    母は英語さん
    うちもこの時期に、飛行機に乗せて帰省予定でした。
    予約しないで良かったです。
    タケノコですが、以前宿泊したホテルで、とれたてのタケノコを食べたことがあります。
    衝撃が走るぐらい美味しかったです。
    もうスーパーのタケノコをわざわざ買ってきてあく抜きする気力がなくなりました。

    返信
  5. りんごちゃん

    こんばんは。コロナ大変ですね。
    東京だけでなく、もう日本全国で警戒レベル上げてほしいです。結局、週明けには出勤しないと行けないし。
    田舎に住んでますが電車で都市部に通勤なので毎日ヒヤヒヤしてます。風邪なのか、花粉なのか、ちょいちょい咳がでてしまうだけですごく緊張します。
    子供達もここにきて少し風邪を引き、鼻水と咳が出るようになってしまいました(泣)
    熱がないのでまだいいのですが、コロナだったらどうしようと気が気でないです…

    それはそうと最近また皆さんのお勉強の情報量が凄くていっぱいメモさせてもらってます。ありがたい!
    うちの子は次年長ですが、ハイレベ100幼児のかたちくらべかたと、ことばのきまり、カタカナをやってます。
    なるべく毎日やることを目標にしてるので、本人がやりたいものをを数ページずつです。
    あと、公文の足し算のドリルをやらせてます。
    計算が好きでないようで、なかなか進まず苦労してます…完全に文系な感じの娘です。
    トップクラスの方々は、四則演算を就学前に終わらせるようですが、うちは全く無理そうです(汗)

    ドラクエの話題も拾ってくださり、ありがとうございます。結構皆さん経験者なんですね!
    私も大好きで、小学生から大人になるまでシリーズをいろいろやりました。周りになかなか女子でやってる子がいなくて話ができなかったので嬉しいです。
    ちなみに私もドラクエ5は何回もやりましたが、
    嫁選び、心はビアンカですが、お金欲しさにフローラばかり選んでました笑
    キャラとしては4のアリーナが好きです。

    明日の引きこもりは、子供達をみつつ、新年度の用品と子供のマスクをミシンでひたすら作ろうと思います。

    返信
  6. 母は英語苦手

    こんばんは。
    ニュースを見る度に増える感染者数。新学期からの学校再開、何だか現実的ではない気がしてきますね。

    春休み中の実家への帰省は諦めたのですが正解でした。首都圏から移動はできませんね。息子はしょげてましたが。年明けすぐに飛行機の予約をしていたのですが、まさかこんな状態になるとは…。
    そんななか、小3の母さんの八幡浜、知っている地名を目にして嬉しくなりました。
    実家がご近所の県です。昨年は道後温泉にも家族旅行で行きまして、息子は市電と大手町のダイヤモンドクロッシング、蛇口から出てくるミカンジュース(ホテルにありました(笑))に大興奮でした(^^)周りで行ったことがあるというお話をあまり聞かないので、以前管理人さんが旅行のお話をされていたのも嬉しかったです。

    少し前の田舎トークも懐かしかったです。
    もう少しするとタケノコが次から次へとやってくる季節でしょうか…帰宅すると玄関の前にそっと置かれていたり(笑)
    あー帰りたかった!早く自由に行き来できるようになって欲しいです。その為には今は我慢が必要ですね。夏休みには落ち着いていると良いのですが…。

    返信
    1. 小3の母

      お疲れさまです。

      母は英語さん、(きっと小3の母より得意だと思いますので 母は英語さんと呼ばせてください。^^;)
      こちら方面にご実家があり、タケノコをそっと置いておいてくださるような ステキなところに住まわれていたのですね。(^-^)
      息子さん 残念でしたね‥。
      本当に少しでも今の状況がよくなる事を願うばかりです‥。

      こちらでは、部活動が再開されたり、都会より危機感があまりないような気がして心配です‥。

      我が子は 管理人さんや母は英語さんがお住まいの東京にもう一度 遊びに行きたいとニュースをみるたびに話しています。^^;
      こちらでは、とべ動物園でしたが、上野動物園がとても魅力的だったみたいで また行きたいと話していました。

      管理人さん、リップルは先生が自宅からレッスンしてくださって いいですね!
      我が子が利用しているアップトークというオンラインは コロナの影響でしばらく休講と連絡がありました。

      でも我が子は来週からはじまる基礎英語2楽しみにしています。
      同じ時間 管理人さんの次男くんも聞かれていると思いながら 頑張ります。^_^

      返信
      1. 母は英語(仮)

        こんばんは。ありがとうございます。
        とべ動物園!昔行ったことがあります。懐かしいです。上野動物園、魅力的ですよね。美術館も博物館も素晴らしいし、鉄道もたくさん見られるので、上野は親子で好きな街です。
        以前は都内に住んでいたこともあるのですが、うちは今は隣県在住です。夜には星がきれいに見える位には田舎です(笑)やはり危機感が足りない気が…。都内通勤の方も多いはずなのですが。。。

        管理人さん
        管理人さんも帰省、断念されていたのですね。本当に早く落ち着いて欲しいです。
        (とれたてのタケノコ、美味しいですよね。以前話題になっていましたが、素材そのままで美味しいのって理想的です…)

        はっ、名前…!すみません、私の英語力は本当に残念レベルです;;
        が、英語以外にも苦手な物はたくさんあるので(汗)、次回までに考えておきまーす。ありがとうございます(^^)

        返信
  7. こんにちは。

    お疲れ様です。

    東京は大変なようですね、うちの会社も
    東京本社は従業員はテレワーク
    and東京への出張禁止
    and東京からの出張禁止になりました。

    うちのバカ息子は、東京がオーバーシュートだぁ~~~
    「オーバーシューーート!」っと必殺技のように使ってます。
    全く意味が解ってません。。。--;

    そういえば、論理国語3年で「都会と田舎の長所についてのディベート」で
    都会の長所に
    「たくさんの色んな学校があって、好きな学校に行けるところが都会の長所」
    っと書いてました。。。

    おもいっきし天狗だ。。。--;
    好きな学校行けたら苦労ないねん。。。--;

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん おはようございます。

    午後から天気が悪くなってきそうです。

    森羅さん。嬉しいコメントありがとうございます。
    すみません。まだ数行しか書けてません。
    数日以内に書きますね。
    ちなみに、森羅さんのコメント。私が書きたかったこと被ってますよ。
    ちょっとフライングで書きますと、勉強面だけではなく生活面でも。
    バンプさんの娘ちゃんは、授業レベルなら何も心配いらないと思います。
    方向性は合ってるので!

    森羅さんのご両親の話は私も驚きました。
    昨日も書いた通り、埼玉から兵庫は封鎖でいいよ。静岡や滋賀はかわいそうですが。
    このままだと田舎も汚染されてくよ。
    そういえば、もう村八分の地域もありましたね。手遅れで??
    ひよさんが夏のマスクを指摘されていていましたが、そこまで考えてませんでした。ひえー。
    想像しましたが無理です。子供なんて絶対につけないよ…。
    マスクが出回る頃にはマスクがつけられないとは。
    夏の旅はさよならです。トロピカルな魚との戯れはいつ実現できるのかしら。。。

    ザリガニさん。
    相場はうちも逃げました。いきなりきました。
    アメリカの失業率が原因でしょうか。
    一旦、うちは様子見となりました。

    がーべらさん。
    うちの牛乳の消費量は1日2本ぐらいですが、上回ってますね。
    それは凄い。
    実は、、、うちもエンゲル係数が高いので、普段の買い物もすごい量なのですが、周りからしたら買いだめと思われるかも。
    牛乳なんて、5本ぐらい普通に買い込みます。
    皆さん、きっともう封鎖にむけて動いていますよね。
    小3の母さん。ご心配ありがとうございます。
    お米、今はもうないかもしれませんね。
    あとは、がーべらさん見習って通販にします。

    匿名1さん。
    就職活動、流石です。
    もう少しならきっと大丈夫!
    息子くんの英語学習もよかったです。
    うちもスマホ三昧を楽しんだ後は、また勉強するようになりました。
    おっしゃる通り、問題は因数分解です。
    因数分解は公立中だと中3で学ぶと愚息が言ってました。
    それがZ会中高一貫発展2年だとこの時期ですもんね。
    こりゃ、差がつくわけです。
    Z会に聞いた感じだと、上位校で発展2年(中学2年間で中学の範囲が終了)が該当していました。結構これが衝撃的でした。
    てっきり、難関校ぐらいだと思ったので。
    多分、息子くんの中学校も猛スピードで進みそうですよね。

    全て公立で済ませたい3人の母さん。
    学校再開するんですかね。窓全開で授業かあ。雨の日なんて降り込むよね。
    地球儀はうちにないんですよ。
    主人が買おうと言ってましたが、その時期を過ぎてしまいました。
    あるといいですよね。

    小3の母さん。
    八幡浜は通ったような…。気づかなかった。検索してみたら有名なんですね。知ってたら絶対に行ってた!!
    また行きます。道後温泉ももう一度行きたいし。四国カルスト・しまなみ街道も気になる。
    タルト。有名ですよね?一六以外にも気になる味は全部購入しました。

    お昼はチャーハンにします。
    夜はテイクアウト。飲食店がんばれ~。

    返信
  9. 全て公立で済ませたい3人の母

    おはようございます。

    コロナウイルスの勢いすごいですね。
    4月からの学校再開が不安です…

    ところで、地球儀が欲しくてどれを買おうか迷っているんですが、どなたかアドバイスなどをいただけると幸いです。

    地勢図タイプの25センチを買おうかと思っているんですが、行政図タイプの方が主流みたいですね。

    どちらのタイプにするか、25センチか30センチか、
    回しやすいものにするか、色々と迷います!

    皆さんはどのようなものをお持ちですか?

    返信
    1. 母は英語苦手

      こんばんは。
      うちにレイメイ藤井の国旗イラスト付き 行政タイプ 30cm があります。国旗無しの方が親の好みだったのですが、息子の希望で有りになりました。あとは特にこだわったわけではなく、コストコで安かったからなのですが。
      幼稚園児が遊びながら使っているだけなので、タイプなど参考になるコメントはできないのですが(地勢図の方が長く使えそうですよね)、大きさについてだけ。
      30cm、結構大きいです!最終的にリビングのソファーの隣に落ち着きましたが、なかなかの存在感で、置き場所は二転三転しました(^^;)置き場所ちゃんと決めてから購入すれば良かったなと(汗)25cmの方が置きやすそうですよね。
      ただ大きいだけあって国名はとても見やすいので、親子で気に入ってはいます。
      よく回ると…子供は楽しそうです(笑)散々回しましたが今のところ壊れずに使えています。

      返信
      1. 全て公立で済ませたい3人の母

        管理人さん、母は英語苦手さん、お返事ありがとうございます!

        うちも前買おうと思ったときは結局買わずじまいだったんですが、なぜか私が無性に地球儀が欲しくなってきたので買うことにしました笑

        レイメイ藤井のものは小学生の地理のお勉強にすごく良さそうですね!
        地球儀に国旗が付いているなら、壁に貼っている世界地図ポスターは剥がせるしいいなぁと思いましたが、主人に反対されちゃいました。

        30センチを実際に測ってみたら、すごく大きくてびっくり!!
        家にあるボールと比べてみたらよく分かりました!
        確かに置き場所に困りますね…
        でもリビングのソファーのとなりってすごくいい場所ですね!

        コメントを参考にさせていただきつつ本当に迷いに迷い、結局25センチの地勢図タイプにしました。

        ありがとうございました!

        返信
  10. 森羅

    おはようございます。

    ここでたくさんの情報を頂いておりますので、フォニックスの話、シャープの話もお役に立てたみたいで嬉しいです。

    太芯シャープ仲間かなりおられて、また増えて嬉しいです。娘は幼いので1.3一択ですが、個人的に0.9も試してみたくて買ってます。芯を折らなくなったら、0.9や0.7でも良さそうに思います。あとは好みの問題ですね。
    バンプさんの書かれたユニボールワンもチェックしたいと思います。

    ひよさん、小3の母さん、お気遣いありがとうございます。父母ともに大事に至らず回復し、良かったです。
    また、ひよさん、匿名1さんの園のお話に納得です。
    ただでさえ保育士は待遇が良くないから辞めやすいのに、ワンマン経営でさらにトップが新人をつぶしてしまう傾向にあると片手の指で足りるほどしか前年までの先生が残らないということになりがちなんでしょうね。うちもまた昨日、何年か務められた若いけど良い先生の退職が分かり残念です。

    話は変わりまして、私は小3という時期と高1という時期が勉学面での節目になってくると考えておりますので、管理人さんのまとめ記事も楽しみですし、皆様からのお話も楽しみにしています。(あ、プレッシャーを与えているのではありませんよ。どうか管理人さん、マイペースで^^)
    小3は、脳が完成に近づいているので、早生まれの子も追いついてくる時期でもあり、勉強の内容も合わさって、地頭のいい子と頑張れる素質のある子が目立ってくるのではないかと。そして、高1は進学校での転落という話をこちらでもよく伺いますように、地頭だけで余裕で勉強しなかった子が落ち、努力の出来る子が代頭してくる時期だと思っています。

    今はまだ、勉強と遊びの区別がついていない娘ですが、将来的に特に高校で「努力は当たり前」と思うことが出来るように育ってくれるといいなと思っています。

    返信
  11. ザリガニ

     あそこから円高になるとは。。。逃げ遅れて少しだけ傷をおいました(苦笑)ついでに株も買いました。こちらは利益がのってます。アメリカは今がピークですかね?とんでもない金がばらまかれているので、いずれ株価はバブルのようにはねあがることでしょう。一方の日本は金がないようです。それにしても和牛って(笑)

     東京は大変な騒ぎのようですね。田舎のうちはスーパーも通常通り。塾も通常通り。公園にも人があふれかえり、落ち着いているように見えます。
     ただ東京がその状態ということは、一週間先2週間先は、まったく想像できないですね。今からいろいろな備えをしていこうと思います。東京のみなさんは大変だと思いますががんばってください。

    返信
  12. がーべら

    おはようございます。

    管理人さん、本見ていただいてありがとうございます。
    長男さんにおススメした訳ではないですよ(^^;)
    アルファベット、計算は簡単すぎる。。
    我が家の長男はスクールでTrue storiesのシリーズを使っています。
    最近はORTも借りて来なくなりました。
    読む本がなくなってくるので、raz kids はおススメですけどね〜。音源もあるし。
    シンプルイングリッシュ、今回は酒呑童子が気に入ったようで金曜の分が聞きたいと何回も聞いていました。次はRun,Melos!を楽しみにしています。
    4月のテキストは全部楽しみ!と2人とも言っています。

    昨日もユザワヤに立ち寄ったところ、運良くマスク用ゴム紐ゲットできました。
    混雑は変わらず…。
    簡単マスク、簡単すぎたので、立体マスクも作りました。立体の方が中表にする分きれいに仕上がりました!
    こどももアイロンがけや裁断を手伝ってくれました。今日は余った布でハンカチ作りをします。ガーゼ生地なので柔らかくて難しそうですが、ミシンに挑戦する予定です(^^)

    今は牛乳を一日2本半ほど消費するので、買いだめではないんだけどなーと思いつつカゴに3本。。
    米は重いのでネットで30キロ買ってます。。

    返信
  13. 匿名1

    おはようございます。
    管理人さんのおうちのお兄ちゃんのz会の問題は因数分解ですよね?
    中1の終わりになると難しい問題になっていきますね。

    私はもう少しで希望の仕事に復帰できそうです。いや、あまり期待しない方がいいのかもしれませんが。
    派遣会社に登録した途端、お仕事を紹介されまして。
    1人で探すのより断然効率的です。
    今は時期が悪いと思いつつ、今動かないといつまでたってもだろうなと。

    近所のスーパーの棚はすっからかんになっていました。
    今日は生憎の雨ですし、外出自粛ですから外は人もまばらでしょう。

    幼稚園のことですが、うちは某私立学校の付属の幼稚園に通っていました。
    やはり学校組織がしっかりしているところですと労働環境が良いのか変な形で辞められる先生はいらっしゃいませんでした。待遇のよいところはみなさん辞めないですよね。
    ただ親としてのデメリットとしては授業料が高いです。
    正規の先生が全員大卒だったので支払う給料が高いためだと思います。
    先生が辞めていく園はワンマン経営で労働組織のないところだと思います。
    やる気のある若い先生を潰さないでほしいですよね。

    あとみなさんフォニックス英語を紹介していただきましてありがとうございました。
    発音の謎が解け順調?に学習が進んでいます。

    返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    ご心配ありがとうございます。
    今日のはなきんは、コロナと数学でした。

    じわじわやってるより、埼玉~兵庫まで外出禁止令にして2週間閉じ込めたらいいんじゃない?と話が出ました。
    週末、天気も悪いので好都合です。
    学校再開も上記の地域は難しい気もしますけどね。

    それにしても、政治家の方々は何だか良く分かりません。
    ファーストレディー自らお花見の写真を見た時は、冗談でしょって思いました。
    肉や魚の商品券?そんな平和でもないでしょう。
    ANAやトヨタの動向を見れば、分かるはずなのですが。

    数学はZ会の添削問題から私に問題を出してきました。
    問題はこれ。
    「n^3-n(nは2以上の整数)が6の倍数であることを説明しなさい。」

    解けましたが、主人や愚息からは、
    「分からないってことはないよね。簡単なんだけど」と余計なプレッシャーも。
    この先、お手上げになりそうです。

    返信
  15. ひよ

    こんばんは。
    これから気温も上がっていくと、マスクするのも辛くなってきますね。夏のマスクとか考えるだけで…。

    >こんにちは。さん
    疎開ということは息子さんとしばらく離れて暮らされていたのでしょうか。しっかりと状況を説明できお父さんを頼れる息子さん、本当にしっかりしていますね。父子のよい関係性が垣間見れてほっこりしました。息子さんとのよい時間をお過ごしください。

    >バンプさん
    ビアンカですよね!一回フローラでやってみましたが、選ぶときにもやっぱり躊躇したし、選んでからもうまく愛せなかった…。

    娘の事、ありがとうございます。
    バンプさんが書いてくださった内容、共感することがすごく多かったし、とても嬉しかったです。休校になってから、うちもお友達とは一切遊んでないんですよね。

    これから先、少なくても気が合う友達が出来てくるとまた少し変わってくるのかなと思います。活発だとは思いますが、運動神経がいいわけでもなく(むしろアレ?と思うことも多く)、絵をかいたり工作したり本を読んだりインドアなことも大好きで、何かに没頭していると外に出たがらなくなってしまいます。男女の違いを意識しはじめている年頃なので、休み時間等は女の子と過ごしていますが、男子と気が合うのはそうかもしれません。(私は正にそうで、職場は男性が多いところの方が楽でした(;^_^A)

    何かあったときは、心に寄り添えるように、本当にその通りだと思います。他力では管理人さんのお姉ちゃんのように、ちびライダーたちが現れてくれるといいな(笑)。

    友達を作るのも学校、楽しいことも辛いことも友を通して経験するのも学校、恋をするのも学校、人とのかかわりを学べる学校って本当に大切な場ですね。今は家族との時間を大切にしながらも、学校が始まったら、お友達や先生との時間を思いっきり楽しんでほしいです。

    >小3の母さん
    特に映画におけるのび太の優しさは際立っていて、見る人の心をきゅ~っとさせます。小3の母さんの優しさがそのまま息子さんの優しさになっているんじゃないかなって想像してしまいます(*^-^*)

    皆さんおっしゃっている通り、本当にイメージピッタリのご職業!ぜひ春から息子の通う幼稚園に先生として来ていただきたいです。小3の母さんのような先生なら安心して子どもを任せられそう。

    息子の通う園は先生不足が深刻で。毎年辞められる先生や途中でフェードアウトされる先生も多く、ひどいときは担任だけが正規の先生、副担(補佐)はパート(しかも免許を持っていない方も)という状況もありました。元々は勤務歴が長い先生が多い園だったのですが、やはり園長先生が変わってから離職率が高くなってしまいました。

    トップって本当に大切ですね。娘の通う小学校の校長先生は本当に良い先生。信頼できるし、娘も一番好きな先生は校長先生というくらい子どもからも大人気の先生なんです。ただ定年が近く、来年あたりには退職されそうです(T T)

    >森羅さん
    お父様とお母様のご容態は大丈夫でしょうか。どうか一日も早く回復されますように。

    >管理人さん
    お疲れ様です。
    成長期の子どもが3人もいたら、お米の減りも食材の減りも早いでしょうに。世の中では買いだめは悪みたいな言われ方をしていますが、実際問題、食料必要ですよね。感染リスクを少しでも減らそうとするならば、スーパーへ行く回数も減らしたい。そうすると一回の買い物の量が増えるのは仕方ないんじゃないかなって。食品をダメにするほど買い込むのは違うと思うけれど、買いだめと買占めは違うんじゃないかなって。

    しかしながら、あのスーパーに長蛇の列ができ、棚がスッカラカンになる現象、あれは本当にやられます。
    3.11、台風15号、今回のコロナで3回目。
    大型スーパーは激込み。朝~昼前、帰宅ラッシュの時間は特に込みます。小型スーパーは行く時間帯によってはそこまで人もおらず、品数は少なし少し割高だけれども必要最低限のものは手に入る感じです。学びました。

    息子さん、スピーチで取り上げるとは度胸が違いますね!ウチの息子もどうせならみんなの前で照れずに言って爆笑をかっさらうくらいになってほしいです~。

    次男君は、あれですかね、お母さんに強く出て引くに引けなくなったところに、差し伸べられたお兄ちゃんの手に甘えられたのかな。差し出してくれる手がたくさんあって(しかもものすごい頼りになるという!)次男君はお得ですね(*^-^*)

    今宵も長文失礼いたしました。

    返信
  16. 小3の母

    お疲れさまです。

    ニュースで東京‥と報道されるたび 管理人さん、バンプさん‥大丈夫かな、と頭によぎります。
    スーパーに殺到とあり、管理人さんお米ちゃんと買えたかな‥。と心配でした。

    森羅さん 色々心配されましたね‥。
    お父さん回復されているとの事で安心しました。
    バンプさんの仰る通り よく食べてしっかり寝るを心がけようと思います!
    あと 実は私も 出木杉くん こんにちは。さんの息子さんや 管理人さんの次男さんを思い浮かべました^_^

    バンプさん、はぎはぎさんの子どもさんたちは もうシャーペンを使われているのですね!
    我が子は未だに 鉛筆だったので是非真似をさせて頂いて使ってみようと思いました。

    先日購入した問題集ですが、文章題が難しく、その都度ハイレベで解いたことのある似た問題に戻って解き直していました。
    やはりハイレベの問題集が基本だと今日改めて感じました。
    新しい問題集に挑戦しながらも、もう一度ハイレベ問題集を春休み解き直してみようと思います。^^;

    管理人さん、ちゃんぽん好きなのですね。(^-^)
    ちゃんぽんと聞くと長崎を思い浮べるのですが、こちらにも実は 八幡浜ちゃんぽん というのがあり、とても美味しいです。
    通販でも販売はされているのですが、今の状況が落ち着いて もしこちら方面にいつか遊びに来られる時がありましたら、一度食べてみてください!^_^

    食べ物の話ばかりで申し訳ありません。^^;

    返信
  17. バンプ

    こんにちは。週末は雪?とか言ってますがホントかな。
    寒暖差で体調崩しやすくなりますので、皆様よく寝てよく食べて乗りきりましょう!

    シャーペン我が家は1.3にしちゃいましたが0.9のほうがメジャーかもですね。
    そして芯のカチカチがスムーズじゃないとか、芯を変えるのはムリというのが某サイトに書いてありました。
    鉛筆、鉛筆シャーペンそれぞれの良し悪しありますね。
    ハプニングを避けるなら、試験では鉛筆のほうが無難かも。
    高学年になり慣れてきたら分からないですけど。
    小学生から中学生になると、シャーペンになったりノートが大学ノートになったり色々変わりますね。
    試験勉強、ノートにまとめたりも中学からだった気がします。
    中学受験生だとそのあたりも前倒しになりそうですね。

    テレビ、うちはスカパーWOWOWともに契約してます。
    私がスポーツ観戦が趣味なので。野球、テニス、陸上あたり。
    あとは映画やコンサートも時々見ます。コンサートは仕事中の音楽にちょうどよい。
    野球開催難しいだろうなあ。
    がーべらさんの陸上決勝羨ましいです!
    チケットは有効と聞いた気がします。せっかく当選したのだから観戦したいですよね。
    選手の方たちはピーク合わせるのに苦労しそうですが…よいパフォーマンスを期待したいです。
    でも安全第一ですね。

    はきはぎさん
    グレードアップ3年生やっているんですね。
    先取り、ひとりで進められているんですか?
    我が家は、Z会のテキストを挟んであげないとムリです。
    テキストも一人で進められるようになっていますが
    娘は分かんない。となるので、私が教えます。
    学校の勉強についていければよいではなく、その上を目指していますが
    実際はまずは学校についていき、そのあと復習でグレードアップハイレベで深めている?つもりです。
    3年生は中受コースで先取りしているわけだから、学校なんて余裕だわ~となって欲しい。
    なってくれないと受験できないぞ。

    管理人さんのおうちのような優秀な家庭教師お兄さん欲しいです。
    きっと親よりも素直に聞いてくれる気がします。

    返信
  18. はぎはぎ

    こんにちは。

    鉛筆シャープ、我が家も息子に0.9ミリのものを使わせています。
    1.3ミリタイプもありましたが、ここまでくると太すぎるかなと思ったので0.9タイプを選択。
    これで、先の丸くなる心配もなくゴリゴリ削ることもなくなり、親子共々ストレスが軽減しました。
    学校では流石にシャーペンを使うことが出来ないのですが(今はまだ…)、休校中・春休み中の学童では利用させています。
    そういえば鉛筆って、何年生から2BではなくBとかHBに切り替えられるんでしょうね。
    学校や担任の方針によるんでしょうけど・・・
    手も黒くなるし、ノートや記入した紙が黒くなってしまうんですよね(^^;
    まあ、鉛筆やシャーペンである以上どんな芯でも、黒くなるのは永遠の課題ですが。

    変わって、確かに今は大都市での罹患者が注目されていますが、田舎でも普通にもっといそうですよね。
    移動が100%制限されていたわけではないので、気が付かないうちに罹患している方が多そうです。
    全国的にも、呑気に欧州やらリゾートやらに旅行へ行って帰ってきた方たちが罹患していますし…
    そうなると日本中どこでも感染者がいると思って行動した方が良さそうです。
    行動制限も少なくともGW明けるまで続けた方が良いのではないかと、私個人は思います。
    それにより、色々と困ることも発生しそうですが、こればかりはどうしようもない_| ̄|○
    暖かくなっても夏になっても、収束しないだろうとまで言われちゃってますし。

    マスクですが田舎でも全然購入できません。
    我が家はまだ枚数があるのですが、布マスクに替えた方が良いのかな~と。
    手作りマスクのサイトも多数あるので、参考にしてみようかしら。
    ただ、手作り用の材料も品薄のようですね。
    ガーゼじゃなくてシルクとか使ってみようかしら、肌にも良さそう(^^)

    返信
  19. 森羅

    おはようございます。

    管理人さん、コロナ患者は私ももっといると思っています。
    実は私の父が、3月頭からの体調不良にはじまり食欲不振と胸痛。先々週病院で肺炎と診断され、自分からコロナの検査を受けられるかと聞いたところ、病院を紹介されたそうです。しかし、そこで普通に他の患者と一緒に待合室で待たされ、父と付き添いの母(父ほどではないが体調不良)も気を使ったとか。で、レントゲンで両肺に影。それでも希望していたコロナの検査とはならず、自宅療養で点滴に通うということに。
    現在は回復していますが、それってコロナだったのでは??と思ってしまいますね。待合室に他の患者と一緒にとか不安過ぎるし、いくらなんでも検査しなさすぎなのではないかと。田舎だと海外渡航歴がある人でないと検査しないのかと思いましたよ。田舎のコロナ患者の数字はあやしいです。

    小3の母さん
    元保育士さん!なんかもうイメージ通りですね!優しくて気配り上手なイメージでしたので。
    年長担任は、小3の母さんと管理人さんのお話でもやはり数年の経験者が多いと。子供にとっても、卒園前にまたまた担任不在、となるのはなんだかなあと思っていたので、出来ればと思っています。
    元担任が休職する直前、「私からお話が」と言われ、それは娘が給食を食べるのが遅くて、という話だったのですが、私が「そうなんですよ。うちでも遅いんです。保育園ではどうなのかな?と思っていましたので、相談しようかと思ってました。」と言うと嬉しそうな顔をされました。なんだか…頼られたいと思っておられたのかな、と思いました。
    園長先生、外面はいいのですが、夫の家の近所の人から聞いた話、「あの園は園長がね…だから、辞める先生が多い」ということだったので、印象と合わせてたぶん、仕事について厳しすぎて求めるものが高いのではないかと思っています。なので、長年残っているのは非常に仕事が出来て、さらに園長の要求も飲めそうな保育士さんのみ。新人はじゃんじゃん辞めていってます。結婚や出産でそのまま退職された先生や、保護者との不倫で辞めた先生などの特殊なものを除いても毎年数名。春には人員不足になっていることも。園長は、保護者からの評判はかなり気にされていると見ています。保育園の制服も某アイドルグループみたいなんですよ笑。園長がどんな人かによって保育園や幼稚園のカラーも決まるところありますよね。

    がーべらさんの書かれていましたBIGシリーズのアルファベットのやつと、ひよさんの書かれていたBRAIN QUESTを持っています。このシリーズは、遊びの要素が多いので低年齢の子も受け入れやすいかと思います。5-6歳向けのも4歳から出来ますしね。ただ、数字のところが簡単すぎるとか、日本人にはなじみの薄い単語が出てくるというのはありますね。

    ちょうど、娘にベネッセのチャレンジEnglishをやらせてみましたので、感想を。これは、キャラクターもいて、ゲーム風ではありますが、思ったほどは面白くないという印象です。しまじろうの頃のちゃれんじEnglishが非常によく出来ていましたので、それと比較してしまってはいますが。なんだかストーリー性に薄く、どんどん問題が出てくるし、なんと言っても、発音した英語をパッドがちゃんと聞きとってくれず、「Oops!」が出てくるので娘のテンションが落ちてました。娘にゲーム風のがあまり向かないというのもありますが、わかっているのに操作ミスで押し間違いをするとさらにテンションが落ちるという。

    チャレンジ1年生の紙教材の方は、ワークと連動して勉強が終わったらスタートナビにパワーを送って可愛らしいキャラクターを育てるというのを楽しんでいて、問題も易しくはあるけれど、よく工夫されていると思うし、先取りなどでレベルが合っていればいいのではないかと思います。娘にはもう1年生のでは簡単ではありますが、親の解説付きでやる2年先取り(今、筆算練習中)とは別に1人で楽しんで出来るからいいし、自分で机につく習慣づけになる、というところです。
    娘個人に至っては、少しずつ自分で考えて、とか簡単すぎる問題(簡単なのが好きなので、簡単すぎるのはどうだろうか?と試しに4歳くらいのをやらせてみたらブツブツ言った笑)は嫌だという自主性やプライドが生まれてきている中で、1年先取りで絶妙です。娘は3月生まれなので、これが4月5月生まれだったら2年先取りでもいいかと思いました。
    あと、理科的知識の本は相変わらず、何度も読むので元は取れているかな。ただ、やはり、こどもちゃれんじのしまじろうのエデュトイ+DVD+本が熱中度+知育効果とコスパで最強過ぎたので、それと比べると値段が上がった分お得感は薄れた感じです。でも今のところ、こどもちゃれんじ→チャレンジは、「遊びと勉強の区別がついていない時代」にはいいと思います。その後のことは後々レビューしますね。

    余談ですが、ひよさんの娘さんの憧れの男の子、出木杉君のお話で、こんにちは。さんの息子さんを想像してしまいました笑 同じ学校ということはあり得ないでしょうけれど、学年が同じということで、イメージに出てきました笑

    返信
  20. はぎはぎ

    こんばんは。

    東京やその周りの県が大変な事になってきましたね。。。
    先週の3連休で気が緩んできたところに、ドンッって感じですか・・・
    4月からの新学期もキナ臭い感じが・・・
    息子の小学校では、新2年生~6年生が先に登校し、始業式を行い教科書を貰ったり先生の話を聞いたら全員が下校します。
    その後、新1年生が集まり入学式を行う予定となっています。
    卒業式もそうですが寂しいですね。

    田舎ではローカル番組が確かに夕方の時間を埋めています。
    時々キー局(東京)の番組(コーナー)に切り替わったりしていますね。
    東京では夜にやっているであろう番組が、土日の昼間に放送されたりして、プレゼントコーナーがあっても「応募できません」とテロップが入ったり(^^;
    「この番組は○月○日に放送されたものです」とか…。
    ちなみに我が家はケーブルテレビに加入しているので、普通は見られないであろう「テレビ東京」を見ることが出来ます。
    スカパーとかWOWOWとかも入ろうかと思ったこともありましたが、考えてみたら通常の地上波だけでも思うほどテレビを見てないな~と考えて加入はやめました。
    子供向けのアニメチャンネルとか魅力に感じましたけど、見させたらずっと見続ける羽目になりそうですし、息子の場合(--;
    電車も朝夕は車掌さんがいて切符を回収したり定期を確認したりしますが、時間帯によっては運転手しかおらず、電車の扉も先頭の扉しか開かず切符は運賃箱、定期も運転手に見せたりします。
    いわゆる、ワンマン電車です。
    駅ももちろんほぼ無人ですし、切符は電車に乗ってから通りかかった車掌さんに声掛けして購入します。
    ほんと、どんだけ田舎なのでしょう(苦笑)

    さて、今日は有休をとり息子と過ごしました。
    午前中は学習、昼はバイオリン教室の役員引継もかねて昼食会、その後は役場に行き息子のマイナンバーカードを受け取ってきました。
    前回の時もそうですが、どうしても息子はコンピューターで同一人物だと認証されず、「お母さんに確認していただいて、息子さんだと分かればOKです。」となりました(笑)
    ちなみに、古いカードは記念に貰ってきました。
    子供の成長は著しいですネ。。。
    そうそう、とっても久し振りにファミレスに行ったのですが、さすが平日なだけあって高齢者のグループ、高齢者とそのお孫さんのグループが多めでした。
    平日だし混んでいないだろうと思っていたら、意外と混んでおり席に着くまで待ちましたね。

    話は変わって息子の学習状況ですが、グレードアップ算数の計算・図形だけ進捗が半分、文章題は後回しにするとのこと・・・
    国語は漢字・言葉が1/3ほどで、読解はこちらも後回しにするようです(--;
    バランスよく進めればいいのにな~、ま、本人のやりたいようにやってくれて構わないけれど、せめて全統小に間に合わせてくれと願うばかりです。
    間違い直しも結構残っていて、休みの日に集中してやるそうです。
    今日も一緒に食事をしたお母さんですが、1学年下の息子さん向けにチャレンジ(タッチ)をこの3月から始められたようです。
    3月は1年生の総復習だったとのことで、「全部終わったよ」と息子さんが話していました。
    「うちも1年生の時はスマイルゼミをしていたんだけど、教科書通りの内容なので飽きちゃって、1年生でやめちゃった。今はとりあえず市販の問題集をやらせてるんだよ。」と。
    やはりそのお母さん、公文をやらせたかったようでしたが息子さんが嫌がったとかで、何かさせなければと思ったのがチャレンジだったようです。
    その部分に口出しはしませんでしたが、学校の授業以上を目指すならチャレンジでせめて1学年先取りをするか、それ以外の方法を考えなければ厳しいですよね。。。
    それにここにいらっしゃる方は、学校の授業についていければ~というレベルではなく、一つも二つも上の次元の考えをされているので、私も必死に着いて行くのがやっとです。

    返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。
    どーもです。

    ぱ ん つ く っ た こ と な い で す 。弟くん、楽しいよね。
    うちにもアホ3人いますので、すぐに分かりました。
    もっと言うと、男どものどちらか忘れましたが、低学年の頃にスピーチで取り上げて大笑いだったそうです。
    ひよさんありがとうございます。
    あと、多分ですが、ひよさんの娘ちゃんとうちの娘、性格が似てます。

    今日は何だか疲れました。
    末っ子はハイレべ100算数3年のひっ算(割り算)が習ってないから絶対にやらないと言い出すし。
    愚息が家庭教師をしたら、基礎レベル2ページをさっさと終わらせました。
    駄々をこねていた時間の方が長かったのでは…。
    早くお風呂に入ってと何度も言ってるのに、上2人は完全に無視してプログラミング(paython)に夢中だし。
    こんな時に限って週末にお米がなくなりそうなので、夜のスーパーに慌てて買いに行くことになったし…。
    やっと証券会社から郵便物が届きましたが、その間に豪ドル/ドルは0.6まで上がっちゃったし…。GMOクリック証券、送ってくるのが遅いよ。
    嬉しかったのは、愚息がZ会で因数分解を極めたと報告してきたことでしょうか(笑)。
    こんにちは。さんの息子くん、新小3で素因数分解かあ。本当、凄いわ。
    東進の数学特待。ボーズくんの前に敵を倒せるか分かりませんが、申し込みすることになりました。
    何となく中高一貫生のためにあるような制度の気もしますが。。。
    また進展がありましたらこちらでご報告します!!

    がーべらさん。もう買いだめのゴングが鳴りましたね。
    宅配サービスは使ったことがないですが、がーべらさんはお世話になった方がラクになりそう!
    お仕事今までお疲れ様です。これから大仕事が待ってますね。

    小3の母さん。VERYとおっしゃってくださりありがとうございます。
    イトメンのチャンポンが気になり、探しましたので同類です。
    チャンポン好きなんですよ。
    週末はリンガーハット持ち帰りでもしようかしら。
    買えなかったので、また違うスーパーに行ったときにでも探してみます。
    私もバンプさん同様、がーべらさんのアレンジにはびっくり。そこまで頭が回らないです。
    多く作って冷凍です。

    バンプさん。娘ちゃんのZ会中学受験コースは良かったですね。
    これで少しバンプさんもラクになりそうでしょうか。
    楽しめるのは、今まで基礎~発展までコツコツやってきたからでしょうね。
    娘ちゃんには頑張ってほしいです。

    ニュースを見ていると、高齢者が海外に行って感染。驚きました。
    普通は行かないよ。なななさんのコメント通りです。
    居酒屋さんは大学生の集団?で繁盛していました。
    なななさん。ご両親心配ですよね。
    うちも電話してみたら、マスク買ったよ~と。
    マスクなんてずっと売り切れなんだけど。たまたまゲットできたようでびっくりです。
    買い物行くときは、今まで通りマスクだよ!と伝えておきました。
    あの年代は、マスクを嫌がります。

    海外のようにならず、外出自粛要請で何とか乗り切ってほしいです。

    返信
  22. バンプ

    こんばんわ。
    今日で、Z会中学受験コース4日目です。
    今のところはですが、文句も言わずにふんふんと先生の解説動画を聞いています。
    ああ、やっぱり私より分かりやすいのか、というか私情が入らない分聞きやすいのでしょうね。
    難しくなった時にどうなるかは分かりませんが、楽しんで出来ているようでよかった。

    管理人さん
    いつもいつも励まして頂きありがとうございます。
    うちの子には手が届かないと思っていたハイレベですが
    やっててよかったハイレベって感じです。(パクリ)

    小3の母さん
    横からすみません。すごく可愛らしいママなんだろうなと感じていて、お仕事を聞いてぴったりあなあと。
    私も幼稚園時代大変お世話になりました。
    同時にすごくすごく大変なお仕事なんだろうなと。
    手作りの掲示物とか残業して作ってくださったようです。
    お遊戯会の衣装とか。
    うちの園は若い先生ばかりでしたが、小3の母さんのような育児経験のある方が
    いてくれたらなあと思っていました。
    いつか復帰してくださったらなあなんて。

    がーべらさん
    車通勤とのことで、安心な部分もありますね。気をつけて運転されて下さいね。
    汁物があると罪悪感なくなる、分かります〜。
    でも、疲れすぎてインスタントに頼ることもしばしば・・・。
    アレンジ聞いていると、がーべらさんもお料理上手な気がします。
    私はほんとにワンパターンです。
    休校と夫テレワークで、食材の減りめちゃめちゃ早いです。生鮮食品はスーパーですが
    冷凍食品は宅配で買っています。味付けのお肉とか。
    私も小さなメダルは攻略サイト見ます。むずかしいです〜。
    ちなみに天空の花嫁が好きで、何度やってもビアンカを嫁にもらってしまうバンプです(笑

    ひよさん
    あーわかります、わかります。うちの娘も女子の世界でやっていけるか心配です。
    休校中、みんなは約束して遊んでいたりするのかなって思ってました。
    これは、私が感染予防やそのほかのことも含めて、育児方針が厳しめなので
    そのことで娘の交友関係を狭めているのかなと思うこともあります。
    あと娘の性格的にも、上手く立ち回ることはできない不器用さと
    あまり活発ではないのでついていけない場面も多いです。
    ひよさんのおうちは、どちらかというと活発でさっぱり、男子のほうが気が合うタイプでしょうか。
    うちの娘とは少しタイプが違うのかもと感じました。
    それでも、合うお友達っていると思うんです。
    娘も限定的な集まりになると、上手く遊べなかったり、ついていってるだけ?と思うこともありますが
    クラスの中には気が合う子もいて、のびのびと過ごしている娘もいます。
    娘自身はそういったことに気付いてはいないようで、活発な子と遊ぶ時も
    それなりに楽しいようなんです。
    いつの日か悩む日も来るかもしれませんが、その時は気持ちに寄り添えたらと思います。
    あと私にできることは、参観の時などにお母さんたちと挨拶して
    少しでもよい関係を作っておくことくらいかなあと。
    ひよさん、新3年生色々と不安もあると思いますが、頑張りましょう♩
    カップケーキチョコいり、美味しそう!
    A3欲しいですよねえ。男性は荷物が増えるの嫌なのかしら。
    ホワイトボードだと、ハードル低いんですね。うちも聞いてみます。
    最近手書きをやめパソコンで作成するようにしたら、ちょっと楽になりました。(算数のみ)
    間違えたら数字を書き換えればいいので、再提出にも対応できます(1回で正解してくれい)
    そして、英語の件もありがとうございます!!
    確かに聞き取りづらいっていうのはあるのかもしれません。試してみます。
    色々ありがとうございます。

    最近、私のやる気をアップさせてくれている文房具なのですが
    ユニボールワンというボールペン。従来のものより濃くはっきり書けます。
    濃い文字のほうが暗記もしやすいという研究結果も出てるとか。
    サラサ愛用してましたが、滲みで手が汚れることもあり。
    そんな悩みを解決してくれました。
    決して回し者じゃないのですが、中学生は気に入りそうな気がします。
    (小学生ってボールペンあまり使わないですよね)
    あと、娘にも鉛筆シャープ買いました。すごく気に入っているようです。
    鉛筆削らなくていいし、字が太くなる悩みもない。
    小学校でも鉛筆シャープ使えたらいいのになあ。

    返信
  23. ななな

    こんにちは

    最近は宿題やら問題集の膨大な〇付け&解説と、ご飯作り、子供の世話、日々の仕事と、なかなか手が回らなくなってきました。

    管理人さん
    ハイレベルな塾の授業は刺激的で本当に面白いですよね。私も大学受験の時に初めて大手予備校に通いましたが、やはりカリスマ講師の授業は衝撃的で、とにかく面白かったです。お兄ちゃん、またひとつ目覚めたかもしれないですね^^
    最近はスタサプの映像授業を見せることが増えました。一人、もしくは親とばかり勉強していてもつまらないでしょうから、勉強半分暇つぶし半分です。私の話よりよっぽど素直に聞いている…。

    F91さん
    先生の仕事って、聖職とまではいかなくても、本来は医者や弁護士ぐらいステータスがあってよいのではと思います。そのぐらい重要で、選ばれし人がなれる職業だったら良いのに。幼稚園や保育園の先生でもそうであって欲しいぐらいです。ところで歌には上手い、下手、てつをがあるのですね笑。なんだかホスト界の帝王ローランドの名言「男は2種類しかいない。俺か、俺以外かだ。」を思い出しました。

    ステムさん
    私の記憶が確かならば、息子さんはあの、キョンの頭骨にアートをしていたお子さんでしょうか?(昔のコメント探しきれなくて、間違っていたらゴメンナサイ)
    一茶の俳句集と言い、センスの塊です笑
    アナグマの首肉はクリーミーですか!たぬき汁、美味しいのかなぁ。可愛い可愛いと思っていますが、実際は害獣にもなっているんですね。

    がーべらさん、バンプさん、はぎはぎさん
    2年前の帰省中、実家から上野へ遊びに行くことがありました。そのとき当たり前のように電車の時刻表を調べてしまい、我ながら『染まったな』と思いました笑。昔は駅のホームで山手線の時刻表を眺めながら『時刻表って意味あるのかな…』と思っていたくらいなのに^^;
    こちらのテレビもひどいもんです。夫がワールドカップを見たいがために仕事をがんばって終わらせて急いで帰ってきたのに、〇〇県では放送予定なしと知り愕然としたり…。散々特別番組のおもしろそうな予告を見せた後に※〇〇テレビでは放送しません、のテロップっが入ったり…だったら見せるなー(T_T)

    森羅さん
    素材をそのまま作戦のおかげで、すごく美味しい塩やポン酢を探し出す能力が上がった気がします。果物も豊富なので、困ったときは柑橘類でビタミンをかさ増しです。

    こんな時ばっかりは、田舎の人口密度に救われますね^^; 
    週末はあちこち高速に乗って遊びに行っていますが、SAを使わないようにしているのでちょっと疲れます。今週末はお天気が悪そうなので、どうしようかなぁ。東京は外出自粛になったようですね。ニュースで新橋や原宿の人混みをみて驚きました。そりゃ、感染者も増えるわ。いい歳したおじさん・おばさん連中が夜の新橋で赤い顔してインタビューに答えていました。立派に働いているのかもしれないけど、恥ずかしくないのかしら。うちも両親がいるので心配です。
    こちらの地域はまだ感染者が数名程度ですし、しばらく新しい感染者が出ていないので危機感は薄いと思います。ただ先日大学生たちが卒業式のために集まってきたようです。大阪や兵庫などの実家等で過ごし、卒業式のために集結した若く未熟な若者たち。こんな時期なのに海外旅行に出かけた馬鹿もいるようです。さて、わが県の今後はどうなりますでしょう。

    返信
  24. がーべら

    おはようございます。

    管理人さん、お祝いコメントありがとうございました(^^)
    個を大切にしてくれる園だったので、子供達にとっては良かったなと思います。
    ワークブックやスクールのraz kids も、宿題が出るわけではなく、進める子はどんどん進み表彰され、やらなくてもお咎めナシ。自己責任です。
    落ちこぼれを出さないで集団のレベルを保つ日本の小学校とはまた違う考え方ですね。

    仕事はこのまま年度末に辞めます。
    ここ数年は非常勤でやってきましたが、疲れてきました…。しばらくゆっくりします。

    3連休、出掛ける方が多く日本全体で気が緩んでいますね。我が家は小学校の校庭へ。
    皆さん行楽地へ出かけたのかな?
    独占でした…。
    取り敢えず、校庭禁止が緩和されたので良かったです。
    オリンピック、夫が陸上決勝のチケット2枚当たっておりまして、長男と行く予定でした。ホテルは取っていなかったのですが、もうチケット代金は支払っているし、どうなるのか…。当選で運を使い果たしたんでしょうね。東京マラソン、オリンピックと仕事のモチベーションでしたが、かなりへこんでいました(^^;)

    >こんにちは。さん
    リスーピアで素数ホッケーというものがあって、こどもと遊んだことがあるのですが。
    Panasonic prime smashのアプリ楽しんでます。
    教えてほしいと頼ってくれるなんて、かわいらしい息子さんですね。
    我が家は何か教えようとすると、わかってるよ〜(わかってないだろ)。
    最近、母親が勉強を見るのは難しいなと感じます。
    男のプライド?

    週末にかけて、また買いだめなど起こりそうですね。
    管理人さんのおうちは宅配サービスなど使っていますか?買い物に行ってもすぐ食材がなくなる毎日。。

    こちらは入学式は予定通りの日程で人数制限、短縮の予定です。新学期どうなるのだろう。
    PTAは歓迎会が中止になりました!
    最近一良いこと(笑)

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    コロナ患者はどう考えてももっといますよね。
    家から外に出る時はマスクを装着。
    うちの子達も公園に行きますが、マスクの子はあまりいなくて、人数が増えたと言ってました。
    ボウリングに行くと言ってたお友達。流石にもう行かないよね。
    マスクは年末にまとめ買いしていたので良かったのですが、このまま出回らないならうちもユザワヤに行かなきゃ。
    がーべらさん。お身体にお気をつけくださいね。

    癒し系の心優しい皆様。
    世の中は、皆さんのような親ばかりではないです。
    学級懇談会は、私も出席です。その時、若い先生に牙をむくモンスターはいますね。
    公開処刑。
    あれはやったら絶対に駄目です。
    もし何かお伝えしたいことがあるなら、低姿勢で1:1が原則です。

    森羅さんの担任の先生もお休みでしたか。私も園長先生の存在が気になる…。
    年長さんは、うちの子達も小3の母さんがおっしゃる通り、ある程度経験を積んだ先生でした。
    最後の1年は、行事も特別ですし、園のリーダーとなって引っ張っていくような指導もあり、大切な1年になるはず。
    いい先生との出会いだといいですね。
    中学生は正直、誰でもよし。教科担任制ですし、受験生でもないので。
    ただ、小学生組の下2人はとっても気になります。
    老若男女問わず。
    1人1人に目が届き愛情のある先生がいいです。

    匿名1さんやF91さんのおっしゃる通り、先生=ブラックのイメージが定着していますので、待遇をよくしてほしいです。
    コロナで部活が吹っ飛びました。
    部活命の先生はいいですが、そうでない先生はもう開放してあげようよ。
    コロナをきっかけに、どんどん削ってスリム化してもいいと思います。PTA主催の行事も要らないよ。なくても困らない。
    自主練やってる子どれだけいるかしら?
    愚息に聞くと多くの子がスマホ漬けです。
    まあ、うちの子も1週間楽しみましたので、人のことを言えませんが…。
    スマホ漬け回避のために部活やってという親もいますが、それは違うと思っています。
    少し前にこんにちは。さんが、共存できない奴は消えていくと書かれていた通りです。
    コロナ休校はいつもの長期休みとは違う。
    そんな中、どう考え過ごしていくのか?
    試されてます。
    うちは今まで通りコツコツやっていくだけです。

    周りのお友達の塾も春期講習がスタートしているようです。
    うちもマスクしていかせてますが、さてどうしよう。
    今日の東進は作図の話でした。
    Z会で前に同じような問題が出てやってたから簡単だったと言ってました。
    確認テストも楽勝。
    逆にもう一つの講座(集合・関数)はちょっと心配のようです。

    NAVIさん。
    3項目のみ○は凄い!!
    〇の教科に社会が入ってたので、もしかしてうちと一緒ですか?と突っ込みたくなりましたが(笑)。
    息子くん、やりましたね。
    子供の科学は嬉しいです。ありがとうございます。

    本スレもにぎわってますね。
    明日、コメントします!

    返信
  26. ひよ

    こんばんは。

    今日は娘の修了式がありました。
    休校中に、「私って友達少ないかもしれない…」なんてちょっと心配な発言もした娘ですが、今日は「3年生も一緒のクラスになれたらいいね」っていう話をお友達としたそうで、嬉しそうに帰ってきました。

    娘と同じクラスに、算数ピカイチ、音楽もクラストップ、体育・英語もできてリーダーシップあり、おまけに性格もいい出木杉君がいます。勉強も学校生活も、出木杉君の存在が娘にとっていい刺激になっていて、親としても出木杉君の存在が本当にありがたくって。冒頭の一緒のクラスにと声をかけてくれた一人が出木杉君だったようで、あぁ、そんなこと言われたら「惚れてまうやろー」(byチャンカワイ)。過去にも、出木杉語録はいくつかあり、恐らく娘はヒエラルキーの頂点座する彼にフォーリンラブ。
    出木杉君、三年も同じクラスでありますように。

    F91さんのボーズ君、管理人さんのお姉ちゃん、男女限らず友達関係って色々あるのですね。今まででさえ、どう言葉をかけたらいいのかと迷うことがありました。趣味が女子っぽくない娘、群れることも好きじゃない娘、気持ちが繊細な娘…この先 女子の世界でうまくやっていけるのか…正直心配です。

    >ステムさん
    幼稚園から持ち帰った息子の自由帳に
    「にっぽんのよあけぜよ」
    と書いてありました。ポケモンの絵、クレヨンぐちゃぐちゃの絵の中に突如あらわれた竜馬。(正確には、あ→わ、け→鏡文字でしたが)
    叶うことならばステムさんの息子さんに弟子入りさせたいです。
    五七五のリズムは、きっと息子さんの人生をより陽気に豊かにしてくれるはずです。

    腰はおかげさまで完治しました。ご心配ありがとうございます。ウチのポパイは困ったことにオリーブより細いんですよね。ほうれん草食べさせときます(笑)。

    >がーべらさん
    テキシコー、今日から3日間新しい内容が放送されるみたいですね!知りませんでした。子どもたち喜びます、ありがとうございます。がーべらさんは、アレンジ上手ですね~。豚汁+お餅は思いつかなかった!食べたくなっちゃいました。おかず系のクレープも美味しそうですね!子どもたちは生クリームよりチョコクリームが好きなので我が家ももう一回つくってみます(笑)。

    分からない単語は文字通り右から左へ流れていく…あぁ耳が痛いです(T T)
    おすすめされていた「BIG FIRST GRADE」ではありませんが、「BRAIN QUEST」が家にあるので日々の取り組みの中にプラスしてみました。中学生用、英検用のワークはまだ娘にはハードルが高いので、このあたりなら楽しんで取り組めるかなと思いました。(結構知らない単語が多くて(汗))

    >森羅さん
    2020年度の基礎2、娘さんのためにCD購入されたんですね!流石です!
    我が家の娘もファンタジー大好きで、この内容きっと好きだろうなと思ったのですが、時期尚早とあきらめてしまいました。2022年にまたファンタジーが来ることを願ってます(苦笑)。

    >バンプさん
    カップケーキ作りました!思い付きでチョコチップも入れ、子どもたち大喜びでした。ありがとうございます(*^-^*)
    プリンターですが、我もA3印刷できるものが欲しいんですよね。今ダメになったら、A3サイズが印刷できるプリンターが欲しいなあ♪と主人に言ったら却下されました。解きなおしの際は、今はノートに私が問題を書き写していますが、実に面倒です。漢字は口頭で問題を出しでホワイトボードに書かせたりもします。ノートにやるよりハードルが低いみたいです。

    あと本スレで質問されていた、レッツゴーの件。
    少し難しいセンテンスになるとむずかしい…とのことですが、
    うちの娘が
    There’s a nut on my notebook.
    という文章を耳で聞き取れなくてイライラしたことがあり、音声の再生速度を調節できるアプリを入れました。文章が長くて(音がひっついて)聞き取れなくて難しい…という場合であれば…ご参考までに。
    勉強方法については全くアドバイスできる立場にないので、こちらに書かせていただきましたm(_ _)m

    >管理人さん
    パン作られるんですね!娘が生まれたらいつか一緒にパンを焼くんだ~なんて若き日の夢を思い出しました。
    ぱ ん つ く っ た こ と な い で す 。
    …アホな幼稚園児男子とずっと過ごしていると脳がやられるようです。親父ギャグは脳のブレーキが効かなくなった状態だそうで、私の脳はそれに近い状態だと思われます。(ざっくりと読み捨ててください)

    本スレのコメント欄も賑わっていますね。どれも興味深く読ませていただいています。ありがとうございます。
    「お母さん。知っていると思うけれども~」のお兄ちゃんのセリフはちょっとキュンとなってしまいました。まだ母を頼るかわいさが残る感じでしょうか。お兄ちゃんガンバレ~!

    返信
    1. 小3の母

      お疲れさまです。

      ひよさん

      娘さんのかわいいエピソードと ひよさんのツッコミ また楽しく読ませて頂いていました。
      これは確かに惚れてしまいますね!
      我が子の周りにも 出来杉くんがいます!
      (我が子はメガネをかけているので どちらかと言えばのび太くんでしょうか‥。笑
      でも 優しいところは同じなので母としてはokです^^;)

      その男の子も 勉強はもちろんですが英語、スポーツ何でも良くでき、工作や作文の賞では必ず名前が出ていて、言えばキリがないのですが、性格がとにかく良し‼︎
      出来杉くんのような素敵な少年が身近にいるんです。

      同じ同性からみても、やはり憧れ感はあるみたいです(^-^)

      あと私も 管理人さん料理かなり上手だと思っていました。
      さらっと、さりげなくコメントの中に書かれている 手作りパン アンチョビパスタ ラザニア‥ まるでVERYに登場される素敵な奥様が作られるようなメニューばかりで 私はまた管理人さんに惚れてしまいました‥。
      (変な意味ではないです。^^;憧れに近いのでしょうか‥笑)

      先日 即席ラーメンのコメントをさせて頂いた事を激しく後悔していました‥。^^;

      管理人さんの普段作られているメニューは 作るものではなく、買うか食べに行くものだと思い込んでいました。汗^^;

      管理人さんは私の中で VERYに登場される奥様+賢いお母さんのイメージです(^-^)

      返信
  27. がーべら

    こんにちは。

    昨日帰りがけにユザワヤでガーゼ生地を買い、子供用マスク作ってみました。
    給食用のマスクを買い逃してしまったので。
    生地は出てるだけ、マスク用ゴム紐は完売。。
    立体マスクにしようかと思いましたが、折り畳んで縫うだけの簡単マスクになりました(^^;)
    こどもが作れるレベルでしたので、お子さんと作っても楽しめるかもしれません。

    >バンプさん
    色々、ご丁寧にありがとうございます。
    車通勤なので大丈夫です。
    役員の件は、良い方向に向かったようで安心しました。
    それにしても、昼ごはん、面倒ですよね。。
    我が家は、具沢山味噌汁、スープを週末に大鍋で作ります。朝、グラノーラと卵とゆで野菜とかでもミネストローネとかがつくと罪悪感なくなるので。昼はパスタにかけてスープスパ風。豚汁なんかは、昼におもちを入れてお雑煮にしてます。
    フルーツはもう剥くのも面倒なので、苺、バナナ、キウイ(半分に切るだけ…)、みかんのローテーション。
    野菜炒めは毎週作っています。余った野菜でラーメン、焼きそば、焼うどん、中華あんかけ。。

    ドラクエ!私の周りではゲームする方、なかなかいらっしゃらず、話題が出てなんだか嬉しいです。
    私は小さなメダルの取りこぼしがないように、攻略サイトでチェックします。そして、ドラクエをするときはスライムのコントローラーでやります(笑)

    >ひよさん
    テキシコー、今週月曜の番組表にあったので予約しました。まだ見せていませんが。
    0655の歌が大好きなので、多分食いつくと思います。
    NHKに感謝!受信料は払いたくないけど。

    心の叫び、受け取っていただいてありがとうございます(笑)
    スクールでかなり口酸っぱく言われています。
    聞き流しは信じてません。わからない単語は文字通り右から左へ流れていきます。

    おススメしていただいた、クレープ作りました!かなり楽しめました。
    絞るだけのクリーム、売り切れていて(お菓子作り流行っているのかな?)、同じく絞るだけのチョコクリームを購入。我が家御用達の苺、バナナ、他にチーズ、チキン、野菜なども用意し、クレープランチになりました。春休み中、もう一度くらいありそうです。
    ありがとうございます(^^)

    >なななさん
    私は埼玉から地方(県庁所在地)に進学したのですが、電車(ワンマン…)よりもテレビ番組に衝撃を受けました。夕方のニュースはローカル番組、NHKは地方局に切り替わる、番組によっては放送に時差がある、CMはローカルパチンコ店多し!テレビ東京は映らない。幸いfoxチャンネルやkidsステーションが映ったので命拾いしました。
    そういえば学生の頃、車社会で育った夫に、きっぷを裏返して自動改札入れてみてと。その結果にだいぶ驚いていました(笑)
    政令指定都市でもカルチャーショックはかなり大きかったですが、道路は広いし観光地も充実。車でちょっと出掛ければ自然を満喫でき、食べ物もおいしい。学生生活満喫しました。そんなことから長男にも都内より地方の大学に行って欲しいくらいです。

    >コーヒーさん
    D-life、3月までなんですね。
    あの内容で無料放送とはかなり良いチャンネルでした。今は「ジェイク〜」と「フィニアスとファーブ」をよく見ています。

    長々と失礼しました。

    返信
  28. NAVI

    こんにちは。

    管理人さん、東進面白そうですね。
    良い先輩・仲間との出会いもあるかもしれませんね^^

    今週 終業式を迎え、通知表は3項目○(社会・図工・体育)で他は◎でした。
    今学年の教科書は保存しておくように言われました。
    後日、未学習部分をする予定のようです。

    最近になってやっと「子供の科学おもしろい!」と言って読むようになりました。
    算数は予習シリーズ小4進めていますが、下巻に入ってすぐの
    約数で撃沈・・この単元は教科書レベルとの乖離が著しいような?
    基本問題だけやってスルーしました(笑)
    すぐるゼミの約数お助けマシーンで基礎トレしつつ
    他の単元を学習しています。
    最後に約数の単元にもう一度トライする予定。

    コロナ休校、フランスでは9月まで延長検討しているらしいですね。
    日本はどうなるか・・春休み中に落ち着いてくれると良いのですが。

    返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    ステムさん。
    500pcsスーパーカミオカンデのパズル。
    ひえ~。どれも一緒に見える。。。私には無理です。
    一般公開はしていないようですので、飛騨牛や五平餅がいいです(笑)。

    オリンピックは延期になりましたね。
    やるなら選手のことも考えて、選考のやり直しにならない範囲での延期がいいです。
    1年も延期はないわ。

    愚息への声援ありがとうございます。
    こんにちは。さんの息子くんは素因数分解のようですが、愚息のZ会今月の数学は展開と因数分解です。
    ノロノロ運転です。計算が面倒なようです。今月末までに間に合うように取り組みなさい!!

    東進の通塾生活がはじまりました。
    朝は、
    「お母さん。知ってると思うけれども、俺はスマホ三昧の生活をしていたから、1週間以上頭を使ってない。灘・開成レベルが解けなかったらどうしよう」
    と言ってきました。
    そんなの知らないよ。。。
    ちょっと自信がなかったようですが、実際はとても楽しかったようです。
    寝る前までエアー授業をしてくれました。

    塾に衝撃を受けたようで、
    ・塾って勉強しかすることがないんだよ。
    ・それなのに、友達は塾に行って遊んでる。
    ・塾に行って遊ぶって考えられない。
    ・塾なら集中して8時間ぐらい勉強が出来るんじゃない?
    すみません。最後の言葉はビッグマウスですのでスルーしてください。

    映像授業も大丈夫そう。
    どうやら毎日行きたいようです。数学特待も気になるようです。

    愚息の塾デビューのご報告です。
    F91さん。東進よさそうです!!
    ありがとうございます。

    返信
  30. こんにちは。

    お疲れ様です。
    オリンピックも無事延期になりましたね^^
    正直、学校にも行けない状況で、帰国者は感染者多数の状況で、
    海外からの多数の観客が訪れるオリンピックはあり得ないと思っていたので良かったです。

    うちの近所でも、コロナが発生。。。
    田舎なので、患者の会社や住所まで割れてます。。。
    村八分扱いだろうなぁ。。。
    田舎って怖い。。。
    コロナは誰も逃げられないんでしょうけどねぇ。。。

    さて、今まで忙しい日を除いて、毎日予習シリーズ4年を1章ずつやってきましたが
    車で30分の嫁実家に疎開している息子から電話がありました。

    『素因数分解の単元が進まない。。。○○(従兄弟)が邪魔して勉強が進まん!(言訳)』
    『2日で1章でいい??』
    『国語まで手が廻らない。。。』

    特に、毎日1章にこだわっている訳でもないし、理解不足なら時間をとるつもりだったので
    Okを出しましたが。。。

    素因数分解は、1年の夏頃やったはずなのに、やはり忘れていたようです。。。
    聞いたら、割り算ひっくり返すやつってイメージだけしか残って無かったようです。ーー;

    明日、戻ったら教えて欲しいようでした。。。

    今まで、ばーちゃんの家でノルマをこなせなかった事が無かったので
    相当、難しかったのでしょう。。。(素因数分解のどこが???)

    しっかり悩んでくれると、定着も早いので良いことです^^

    返信
  31. F91

    癒やし系の皆様、慰めて頂き有難うございます。

    私は授業参観の後の学級懇談会に残って、先生や保護者の話を聞くのが好きでした。
    若い先生が、子供たちの生活をイキイキと話す姿に、
       この人は子供たちのことが本当に好きなんだなあ
    と思っていました。
    熱心なので、今は上手くいかなくても、いずれ先生らしい先生になるかなぁ、とも。

    正直、もっとしっかりクラス運営して欲しいとも思っていましたが、ボーズには
       ワシは熱心な先生に敬意を持っている
       先生のいうこと聞かないのは、許さん
    と注意しましたが、
       何故、授業中に手悪さをするのか
    と質したときに
       簡単すぎてつまらない時がある
    と返答され、
       それはワシのせいでもあるなあ
    と、反省というか、似たような気持ちになりました。

    うちの小学校は所謂「人気の学区」でして、それでも、メンタルで休職したり、通院する先生方はいますね。

    先生のワークライフバランス、高待遇、ステイタスらを考えないと、社会が崩壊してしまいますね。

    親としての私も、先生に多くを求めず、カリカリしないように注意します。

                  F91

    返信
  32. 森羅

    りんごちゃんさん、小3の母さん、NHK英語講座の話に返信ありがとうございます。
    当時、留学を目標に、基礎英語2と3、英会話入門、ラジオ英会話、やさしいビジネス英語を聞いていました。当時のTOEFLと言っても分かりにくいと思うので、TOEICで720点、英検では準1級レベルになりましたね。やったのはNHK英語講座のみです。各講座特徴があって、本当によく出来ていました。現在も英語講座現役の先生方もいらっしゃいますね。

    当時、その中で私がお気に入りだったのは、早坂信先生が担当されていた基礎英語3。なんと、イギリス英語だったんですよ!先生の英国紳士を思わせる穏やかで気品ある語り口が好きでした。その番組で、イギリス英語の響きが大好きになりました。その次の年はなんと、オーストラリア英語。今は、NHKそういうことやってくれないですね~。早坂先生には暑中お見舞いを出したことがいい思い出です。先生や出演者の方は、今も活躍され、本も出版されているようです。ナディア・マケックニーさんのイギリス英語の本も評判いいですし。その流れで、娘にもぜひイギリス英語を!とORTを一緒に読んで聴かせたりしてますね。色んな音を聴くと、耳と脳の発達に良いらしいというのもあり。

    小3の母さん。北澤平祐さんのイラストは初めて拝見しましたが、びっくり!私、文章ではそんなにふんわり無垢な印象なんですね!やさしいイメージをありがとうございます。実際は…夫にこわいと言われてます笑

    F91さんのところ、先生の退任、せつないですね。しかも、コロナ騒動できちんとしたお別れも出来ずだなんて。きっとボーズ君の担任としてやりがいがあったと思うのですが、学校の先生というのは、傍から見る以上にストレスが大きいのでしょうね。

    うちの娘の担任は、2年目でしたが、先月に体調不良で休んだままです。どうも、精神的なものではないのか?と思っていましたが、クラスのママさんも同じように思っていたという話で、誰から見てもきつそうに見えたようです。2歳児クラスの時も、ほぼ同じ時期に担任が辞めてしまったし、冬場あたりに疲れがたまるのかと。日照時間も短くて鬱になりやすいのかもしれません。
    また、その元年中担任は、2年目で1人でクラス担任になることになったため、4月は張り切っておられたようでしたが、言っていることに無理があるなあと思ったことがいくらかありましたね。例えば、うちの娘が少人数でしか遊ばないとか、娘の好きな男の子に対する気持ちを「執着」と表現されたり、娘が同じおもちゃでばかり遊ぶなどという話をされたりで、どうやら現実の子供の姿より、「皆と仲良く、色々な物に興味を持って欲しい」という理想が先立たれている印象でした。実際に「先生個人の思う理想的で完璧な子」は、まずいませんからね。「皆と仲良く出来る大人」もいないのと同様に。夫から見ても、第一印象が、「あの先生は余裕がないようだ」でしたし、色々と現実的に無理があったのでしょう。

    娘の方は、それでも「〇〇せんせいだいすきだよ」などと手紙を書いたりして、先生が涙されたこともあれば、運動会では最初は「リレーで走りたくない!」と言っていたのが、いざ本番では懸命に走ったことに「すごく感動しました!」と言われていたこともありました。私は娘を通してのことしかわかりませんが、そんな風に素の子供たちの姿に心動かされることもたくさんあったと思うのですが、3月まで持たなかったようです。先生の理想の問題だけでなく、やはり2年目で初の1人でのクラス担任では慣れてもいないし、失敗もあったようだし、上からの叱責(園長が性格がキツそうなので)などもあったのではなかろうかと想像していました。

    クラス担任というのも色々と大変ですよね。ありとあらゆる父兄と話し、色んなことに同時に気をまわし…自分には絶対に出来ない仕事だと思っているので、つくづく思います。ただ、正直、年長時の担任は途中で辞めて欲しくはないですね。出来ればベテランの方であってほしいと思います。年長担任は、数年園での勤務経験ありを充てられているようですが、どうなることやら、です。

    返信
    1. 小3の母

      森羅さん

      NHKで取り組まれた詳しい番組を教えて頂きありがとうございました!
      イギリス英語、名前は聞いた事はあるのですが違いが分からない 小3の母です^^;
      イギリス英語のイメージは 昔 ジェレミーブレッドさんが出演されていたシャーロックホームズの冒険を思い浮かべました。
      英語はよく分からなかったのですが ドラマがすごく好きだったので 字幕で見ていました^_^

      私がNHKを活用した事があるのは 何年か前に 肘井美佳さん出演の大人の基礎英語の番組くらいです。^^;
      それ以来遠のいていたのですが、管理人さんのおかげで去年の8月から 基礎英語1をはじめるキッカケを頂きました。(^-^)
      4月からは 基礎英語2 我が子と頑張ります(^-^)
      双子の男の子が主人公みたいで、イラストもふんわりした感じでした。

      森羅さん ステキなエピソードをありがとうございました(^-^)

      あと、先生途中で 辞められたんですね‥。
      小学校の先生だけでなく 保育園の先生も大切な子どもさんの命をお預かりする上に クラスもまとめないといけないので よりによって1番理解してほしい園長先生が‥。な様子でしたら 先生も仕事面での気持ちのよりどころが無く、しんどかったのでしょうか。

      でも森羅さんの娘さんから見たらどんな先生でも(新米でも^^;)大好きなお父さん お母さんから離れて長い時間過ごすことのできる 信頼している先生になりますよね‼︎
      大人からみたら色々思う事があっても 娘さんどんな時でも 先生だいすき!‥。(涙)
      先生のこと どんな時でも純粋に信じて真っ直ぐな気持ちを持たれている森羅さんの娘さん‥。
      先生もそれを感じながらも 自分の力量不足さに何とも言えない気持ちで涙されたのかな‥、と思いました。

      森羅さん、数十年前の話ですが 小3の母も実は同じ仕事をしていた時がありまして。^^;汗
      私が知る限り 8割はベテランの先生が年長さんを受け持っていました。
      でも稀に 後輩の先生を育てるために2.3年目の先生を主にして 副はサポートするベテランの先生にされていました。

      でも、先日の件の事は主任の先生にもお伝えされたとの事ですし、必ず何かしらの配慮あっての年長さんのクラスにしてくれていると思います。涙

      いいクラスでスタートできるように願っています^_^

      返信
  33. ステム

    こんにちは。スーパーカミオカンデパズルでハイになってきましたステムです。500pcsの静寂、禅の境地に向き合いながら、飛騨牛…飛騨高山だから山椒で、など考えている煩悩ワールドな自分が好きです。

    ひよさん
    調子はどうですか。ほっそりさんだったのですね、チャーミングなオリーブのイメージかな。腰、お大事にしてください。息子に温かいお言葉ありがとうございました。そうです、海外のキッズクラブで日本語を教えていた息子です。後日スタッフのお姉さんたちにお手紙をもらっていたので今でも覚えています。もうこの子はこのまま伸び伸び生きることを楽しんでもらおう。どこでもやっていけるだろうと(笑)
    息子君のかまきり先生、かわいいですね~♪ミノムシ君になった姿をしばし想像してニコニコしてしまいました。英語でjackets、sがついているところがすごいです!語学もみるみる吸収してしまいそうですね。すくすくと、これからのご成長が楽しみです。

    はぎはぎさんの甘いおこわ、美味しそうです。昔読んだ雑誌に甘いお豆のお赤飯特集があり、かすかな記憶が蘇りました。ほんのりした甘さでしょうか。そんな素敵な郷土の味を知るためだけに旅行したくなってきました。

    なななさん
    棚田の描写を想像しただけで深呼吸できました。いいですね~、たまりません。私は山道を走る時、下り坂でエンジンフレーキを使い、どこまで足元のブレーキを踏まずにゆるく下ることができるか一人遊びをするのですが、同乗人はそんな優しい気つかいに全く気付いてくれません。ワインディングロードの運転、お疲れ様でした。アナグマ、おととし猟師さんにもらいました。首肉が柔らかくてクリーミー。駆除→廃棄が一般的ですが、くせも少ないし有効活用すればいいのにと思った記憶があります。

    管理人さま
    長男くんの新たな飛躍にわくわくしています。優れた素質と、そこに日々の努力が重なった実力をお持ちですから、塾としても来てほしい逸材なんでしょうね。トップアスリートにスポンサーがつくのですから、特待生として優れたお子さんに入塾してもらい、教科のノウハウを提供したうえで成績を残して塾の名をあげてもらうというのはウィンウィンだと感じます。先生も教えがいがあるんでしょうね~。やはり優秀な子は環境にも恵まれ、さらに飛躍するようになっているのだと思います。得られるものは全て得て、どんどん活躍してほしいです。

    息子は昨日なぜか小林一茶の俳句を書きだして冊子を作っていました。厚めの紙1枚ごとに1句。まとまったらキリで穴をあけ、タコ糸でまとめ、「ぞくへん・おらが春」と…。なぜ一茶だけ?なぜ俳句?私は蕪村の方が好き。という親からの雑音は毎度封印です。学校の成績には一つも貢献しないと思いますが、人生楽しくなりそうなのでOK。

    返信
  34. 匿名1

    おはようございます。

    F91さんのコメントを見まして、小学校はいい先生はさっさと辞めていき、あーあという先生はずっと学校にいるというものだと思いました。
    できる先生でしょうから転職もうまくいくような気がします。
    頑張って欲しいです。
    もっと先生の待遇をよくしていただきたいものですよね。このままでは優秀な先生がいなくなってしまいます。
    最近は国立大学教育学部卒の先生を見かけなくなりました。
    それどこの大学?という大学名出身の先生がおおいような気がします。
    日東駒専もいないですよ。
    大東亜帝国かFランかというところです。
    親の方が圧倒的に学歴が良いので、先生を見下す親もいるんですよ。それを子供は見ています。
    だから学級崩壊になったり、モンペが出現したり、先生はもはや聖職ではありません。
    ばかばかしくて先生になりたくないという学生の気持ちも分かります。

    管理人さん
    全国中学生テストは全国統一小学生テストの中学校版でしょうか。
    機会があったら受けさせたいと思います。
    中学受験が終わったのにまた中学受験勉強のような生活に逆戻りです。
    小学校4年から6年、中学高校6年、計12年は勉強を中心に生活が回っている感じになりますね。

    返信
  35. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。
    どーもです。

    昨晩はニュースでトランプ大統領がわざわざ原稿にあったcorona virusをchineseと書き換えていたのをみて、家族で大笑いしていました。
    すみません。
    世界中で深刻化している中、発生源となった中国の責任の追求について気になるところです。
    爆発的な患者の急増を抑えることが絶対の条件の中、学校の再開も予定通りのようですが、私もりんごちゃんのおっしゃる通り、不安に感じています。
    三大都市は北海道を抜く勢い。電車がなかなかこない地域にコロナ疎開をしたいです。

    はぎはぎさん。風邪は大丈夫ですか。
    この騒動の中、病院は避けたくなりますね。
    甘納豆おこわで完全復活になりますように。
    気になって検索してみたら、甘納豆 おこわのレシピが出てきました。
    どんな味なのか食べてみたいです。
    バンプさん。お料理が上手と褒めていただきありがとうございます。
    今日は超手抜きメニュー野菜炒めにしました。登場率は1ヶ月に2~3回。
    大助かりです。

    レイラちゃんの高校受験は、多分最後の2話ぐらいは見れずに終わってしまったようです。
    結果もはぎはぎさんに教えてもらったので、もういいかな。
    トライの思惑がさっぱり分かりません。。。
    これで宣伝になり、高いお金を出してトライに預けようなんて思う親がいるとは思えないのですが。
    それに、はぎはぎさんもおっしゃる通り、最初から無理だと誰もが思っていたはずですし。
    完熟フレッシュの存在を知り、レイラちゃんが可愛いことだけは分かりました(笑)。

    通知表の所見ってそんなことが書かれるのですか。
    ミニ先生をやるしかなさそうですね。
    うちの子達の話を聞く限りだと、最初に出来た子からミニ先生になるシステムのようで、分からない子が挙手をしてミニ先生が教えに行ったり丸つけをするようです。
    ハイレべや最レべ、トップクラス問題集を解ける子は、もう学校レベルよりはるか上。
    上から目線に感じるかもしれませんが、逆に皆と同じではいけないといつも感じています。

    バンプさんの娘ちゃん。ハイレべ100さんすう終了おめでとうございます。
    よくぞやった!!
    大抵の子が頑張るのを諦めちゃうんですよ。
    素晴らしいです。
    6年生の入試の日まで学力は伸びるので、この調子で突き進んでほしいです。
    あと4年あります。書かれている通り、だんだんと時間もかからず進めていけるはず。
    うちの下2人がそんな感じでした。
    末っ子ですが、ハイレべ100算数3年の文章題特訓に入りました。
    こちらも苦労しそうです。。。頑張ります。

    りんごちゃん。
    東進の話はまた書きますね。
    将来は部外者じゃないですよ。きっと(笑)。
    私も色々調べたのですが、ハイレべなど中学受験の範囲をやっていくと、見合う塾が限られますね。
    そこら辺の塾ではレベルが合わないので、行く意味がないでしょうし。
    クラスで東進に通っている子はいるのかしら…。
    聞いたことがないと言ってました。

    投資の話ですが、うちも最初は、ステムさんが書かれていた外貨預金からスタート。
    でも、だんだんと欲が出てきてしまい、FXに手を出しました。
    理由は投神教祖さまがおっしゃっている通りです。
    大儲け大損を経験し、今に至ります。大損した時は、夫婦で固まりました。
    怖いので、おっしゃる通り手を出さない方が無難でしょうね。
    うちも少額でしか手が出ません。。。

    小3の母さん。
    人の悩みを聞く仕事。凄い!うちの愚息より具体的!!
    色々な職業がありそう。
    夏休みのこともあって、色々と息子くんなりに考えることがあったのかもしれませんね。
    将来が決まってる子は強いと思います。

    返信