ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
管理人さん、覚えていて下さって何よりです^ ^
事故は怖いですよね(;_;)実は愛知県に引っ越しするまで、ずっとペーパードライバーでした。愛知県は公共交通機関がそこまで発達していないため、運転せざるをえない状況…。これまで以上に気を引き締めます。
さて、コロナでうちも幼稚園がお休みになりました。皆さんと同様、お家で勉強に励んでいます。年中の息子は英語CD音読1時間、ネットで購入した公文の算数プリント10枚、本読み、くらいですね。足し算はこちらで相談させて頂いてから、格段にレベルアップし、今は瞬時に答えが出せるまでになりました。ただ…計算というより、答えを丸暗記しているだけでは?と心配になる時があります…ここはまだ少し見極めていかなければいけませんね。
さて、最近、常々思うこと。学力はもちろん大切なのですが、社会人として、1番必要は能力は気配り目配り力ではないか、と。私の家族、親戚含め、高学歴な人間が多いです。しかしながら、気配り、協調性などの能力が著しく低く、全員、組織で失敗しています。その最たる例が、京都大卒の親戚。最難関の司法試験に合格し、弁護士になったものの、これらの能力が乏しく、今は職場を転々としています(;_;)弁護士の資格があっても一生安泰ということはないのですね。うちの父や姉も旧帝大卒ですが、組織では上手くいきませんでした。自分自身も、サラリーマン時代、飲みの場などで空いたグラスなどがあってもボーッとしているタイプ。一方でうちの主人は気配り力が高いんですよね、荷物も重そうにしていたら、すぐに持ってくれる、飲みの席でも空いたグラスがあれば、率先してテキパキ動く、こういうタイプの人が心底羨ましい…。やはり学生時代、体育会系だったのかと思いきや、主人は違うようです…。今のところ、うちの子供は主人に似たのか、かなり動いてくれます。こういう能力が高い人はどこで学んでいるんでしょうか?子供たちには是非上下関係の厳しい体育会系に入って気配り力を学んで欲しいと思っています。
おふさん 失礼します。
事故に遭われたみたいで 他人事とは思えませんでした。
(我が子が夏休みに車にひかれました‥。
管理人さん その時に優しいお言葉 ありがとうございました。病院のベッドの横で管理人さんからのコメントを読ませて頂いたとき 涙がでそうになりました。)
おふさん 無事で本当に安心しました。
お大事になさってください。
あまり無理されないでくださいね。
なななさんは 本当に辛い今の時期(コロナ)でも 人生を楽しい方向へ前向きに考える事のできる方だと思いました。(^-^)
渓谷行きを我が子も楽しみにしていたのですが今日は残念ながら雨でした。(涙)
明日こそ行けたら‥と思います!
磯遊び+菜の花=菜の花の和風あさりパスタ
など なななさんのコメントを読ませて頂くとなぜかいつも美味しそうな食べ物が頭に浮かんでしまう 食いしん坊な 小3の母でした‥。^^;
小3の母さん、返信ありがとうございます。息子さんが、事故に遭われていたのですね(;_;)小3の母さんの心労も大変なものだったと思います。事故は加害者、被害者、全員が不幸になりますよね。自分の一瞬の不注意が取り返しのつかない事態を生むことさえあります。当たり前になりすぎて、つい健康であることの有り難みを忘れがちですが、命あることに感謝しつつ、運転には細心の注意を払って参ります。
どーも。
金曜日(昨日)は、休みをとってタブレットをイジっていると、毎月のクレジットの引き落としに
アマゾンプライム 500円
が続いており、女房殿に質すと
知らん。クリックミスで
会員になったのかも
などと返答が。
頭にきましたが、解約する前にAmazonプライムビデオで
倉田てつを演じる
南光太郎の変身シーン
(仮面ライダーBLACK &
仮面ライダーBLACK RX)
を、繰り返し繰り返し観て
シブい!
格好良過ぎる!
と、ひとりごちている私です。
映画「仮面ライダー3号」では上演開始約9分経過後から約十分間は、南光太郎が主人公とも言える時間帯です。
子供たちを洗脳し、悪の組織を強大化しようとする大ショッカーに対し、光太郎
子供たちを改造人間などにさせん!
と叫び変身します。
格好いい、余りに格好良すぎて、森羅さんはじめ女子部の方々にもご覧頂きたいです。ちなみに我が家では、余りに繰り返し観る私に、女房殿が
子供たちを改造人間などにさせん!
と真似しだしました。
変身後の仮面ライダーBLACKは
子供たちの夢を奪うことは
この俺が許さん!
と叫びながら闘うも、その子供たちを庇い大きなダメージを受け、変身が解けます。
それを嘲笑うショッカーに対し、光太郎は身動きとれずとも
例え地を這ってでも、
子供たちを守り続ける。
希望の灯を灯し続ける。
それが仮面ライダーだ!
と叫びます。
泣けます。
ヒロインの機転で一旦救出されるも、上映時間にすると数分後に仮面ライダードライブを守って壮絶な最後を遂げます。
やはり、泣けます。
※この映画は、ここまでがピーク(開演後約20分)で、あとはスッチャカメッチャカに暴れまわって良くわからないです。うちの子二人は面白かったようですが。
自分の子供二人の尻を叩いて勉強させている私は、希望の灯をともし続けていると言えるのか。
自分の子供にしか関心がなく、「他所の子がどうなろうと知ったことではない。」と思っている私は、まともな大人と言えるのか。
考えさせられます(ほんのちょっとだけ)。
もう一つ。
仮面ライダーディケイド(TV版)の第26、27話に登場する南光太郎。テーマは「仲間」です。仲間のために、仲間のためなら、例え勝てぬとわかっていても闘い続ける南光太郎に、孤独感に苦悩するディケイドは心を開きます。
これは、大人も子供も素直に楽しめると思います。
何よりも、南光太郎の変身シーン、痺れます。
変身シーン以外で私の好きな場面は、誤解からRXがディケイドと闘おうとした際、ヒロインがRXの前に立ちはだかり、止めようとします。
ヒロインの
余りにも強い目力
を感じた光太郎のセリフは、
分かった。
君の、その真っ直ぐな瞳を信じよう。
くぅぅ〜〜、格好良過ぎです。私は痺れましたが、うちのもうすぐ高2おねーちゃんは
私は倉田てつをさんが
一番好き!
とまで叫び出しました。
俺は目覚めた。
人間の自由のため闘う
仮面ライダーとして。
南 光太郎
おはようございます。
なななさんの所は晴れですか。
いいな~。
こちらは冷たい雨です。
ザリガニさんお疲れさまでした。
株は今が買いと主人が物色していましたが、やっぱり勝負に出れないようです。
ザリガニさんのコメントを読んでいると、うちのような素人が株に手を出さなくて正解だったと思いました。
昨晩のはなきんもやっぱり相場でした。
米ドル108円まで上がってるし。
ザリガニさん、円安って言ってましたね。
ああ、104円ぐらいの時に思い切って勝負にでていれば。
いや、今は良く分からないのでやっぱり無理ですね。
さっぱりです。
改めましておふさん。
大丈夫ですよ。皆さん分かっていると思います。
双方、何もなく物損事故だけで済んで本当に良かったです。
何よりおふさんがご無事で安心しました。
私もよく運転します。他人事ではないです。
相手がいる話ですし、色々と嫌な思いもされたことと思います。
我が家も駐車場で接触事故の経験があります。
こちらはうちが止まっていたので、10:0で処理されましたが、動いている時だとまた話が違ってくるでしょうし。
おふさん、本当にお疲れ様です。
今日はまたちょくちょくコメントさせてください。
おはようございます。こちらは今日も良い天気、お出かけ日和です。小3の母さん、ちょっと前の渓谷の話題にコメントいただきありがとうございます。今日は中潮なのでどこまで期待できるかはわかりませんが、磯遊びに行くのも良いかなと思っています。それか高原に菜の花を見に行くか。どちらもまだちょっと時期は早いんですが^^; 夫が起きたら相談してみます。
バンプさん
よく考えたらうちの子は体質の問題なのですが、お手洗いに10分以上篭ることが度々あるんです、気の毒な話で。だから壁学習が特別有効なのかも^^; 本記事で管理人さんもおっしゃっていましたが、漢字学習の優先順位自体は、私も低いと思っています。テストで95点取れているようならば、全然悪い状態じゃないですし、減点5点分は確実に潰しながら、たまにテコ入れしながらですね。バンプさんの責任なんて考える必要もないですよ。むしろ学校で95点取れているのに今まずいかもと気にかけることができているんですから。
うちはコロナ騒動前に、漢字のテコ入れを始めました。学年末の漢字総テストに備えるためだったのですが、学年末自体がなくなってしまった…。なので、私の半分お遊びの漢字学習が始まったというわけです。漢字15問の解説から始まって、時に地球儀やら人体図鑑、モンスターマップを机に並べて1時間にも及ぶ壮大な脱線をしております。脱線のための漢字といっても過言ではない。息子はお友達と全く会えない中、一人で膨大な宿題をやらなくてはいけない状況にかなりストレスが溜まっているようでして。「宿題」とか「プリント」というワードにすら辟易しているようです。それでも学習を止めるわけにはいかないので、自宅学習の合間にこんな事を始めました。人に会えないってこんなに大変なことなんですね。あと半月以上この生活が続くのでしょうか・・・小学校再開が待ち遠しいです。
そういえば息子に付き合ってランニングやらウォーキングを始めたら、身体が締まって体重も1キロ痩せました。調子も良いし、やっぱ運動って大事ですね。
管理人さん、お久しぶりです。元隠れ教育ママです。進学校で落ちこぼれ、推薦入試を強く勧めていた人と書ければ思い出して頂けるでしょうか(笑)実は数週間前、駐車場で、車同士接触事故を起こしてしまい、ブログから遠ざかっておりました(;_;)幸い、双方とも怪我はなく、物損事故で済みましたが、未だにショックで運転も気が気ではありません。久しぶりにブログに戻ってみると、別記事で同じ隠れ教育ママの名前で書き込みをされている人がいたので、改名することにしました!
さてさて、コロナショック続いていますね〜、実は私の1番仲良いママ友が中国人でして(笑)日本国内で問題になるより先に、中国人の友達から色々と警告を受けておりました。マスク、除菌グッズ、トイレットペーパーはこれから品薄になるから、早めに購入しといた方が良いよ、と。その警告通りになりましたね。中国人の子曰く、コロナは想像以上に恐ろしい病気のようです…日本人はどうも危機意識が少ない、日本人大丈夫?と常々言っております。私自身も、インフルエンザと大して変わらない病気なのではないか、と、内心思っていたりしていますが。さて、コロナ発症の地である中国国内では鎮圧できた!ピークは過ぎた!と報道されているようですが、信憑性は0のようですね。中国国内は情報統制が凄まじく、中国国内のニュースは全て政府が発表するもののみ。政府が発表するものは、嘘か本当か、わからないと。政府批判をしようものなら、即刑務所行き、皆、絶対に口に出しては批判しない、それが中国という国だと。情報統制されていることは知っていましたが、そこまでとは。また中国は「戸籍格差」もあるらしく、戸籍によって、品薄のマスクも無料で手に入れたりできるようです…良い戸籍を取得する為には、良い大学にいかなければならない、だから皆必死で勉強するようです。ただ大学受験すらも戸籍の縛りがあるようですね。そういう意味では日本は平等ですね。
>通シンさん
ずっと考えていましたが、どう考えても一度撤退が安全だよなと思って全部叩き売りました(笑)この週末を持ち越す勇気は私にはありませんでした。引け前指数は急騰しましたが、私の持ってたいくつかの株はあまり反応せず。なんとも不思議な相場です。寄りで逃げて正解でした。おかげさまでいくらか利益を残せました。
ヨーロッパを見ていると、日本の対策ってもしかしてすごいの?って思えてきますね。4月から学校は始められるのでしょうか。。。
最近は公園オッケー宣言のせいで、人が多くて嫌です(笑)
こんばんわ。
娘の漢字学習についてアドバイスありがとうございます。
参考になるお話ばかりで、とても有難いです。
小3の母さん
牛ろは、私もかなりの衝撃でした、色々間違えた中でもトップクラス…
太と大はあるあるな気がします。
面白いと思える心の余裕が必要ですね。
管理人さん
そうなんです、やるしかないですよね!
ハイレベ漢字ですよねえ、以前見たのですが、ボリュームで娘があっぷあぷしそうだったので
Z会のドリルを使っています。(通信教育の)
学校で習う以外の漢字の読みもハイレベほどではないですが、出てきます。
一個一個確実に覚えていこうと思っています。
漢検はアプリ入れてみました。基本は紙ですが、タブレットいじりしている時に
遊びの延長で触れてくれたらいいなと思い。
ザリガニさん
二度もコメントありがとうございます。
読書してはいるのですが、おそらくきちんと読み込めていない気がします。
読解の問題を音読してもらうと、言葉の区切り方がオカシイ。
作文は苦手です。
でも、文章を書いたり読んだりしながら漢字の使い方を覚えられるよう促してみます。
補足を読んで、親がカリカリ焦らないことが大事だなと思いました。
そして効率を求めなくてよいということで、少し楽になりました。
今はまた一年生に戻ってやり直す気持ちでやってみます。
匿名1さん
私もよそのお子さんでしたら、うふふと思えたかもしれないですが、我が子なので
驚愕してしまいました・・・。よくない。
漢字得意なんですね。流石です。
うちも学校のテストでは大体95点くらいでした。こういうひどい間違いもなかったです。
まあ、テストで出る漢字も分かるし、私もテストしていたりしたので。
時間経つにつれて忘れちゃったんでしょうね。いつも注意しているのですが、すぐにひらがなで書くクセがあるので。
使わないとわすれてしまうと早く気付いてほしい。
いつもコメントありがとうございます。
ペーパー類、無事に買えてよかったですね。
はぎはぎさん
確かに、これどんな意味?って感じですよねえ。
センスあるのかなあ笑
息子さん、ハイレベ100あとちょっとですね。場合の数、うちもちんぷんかんぷんだろうな。
娘はやっと30到達くらいです。
途中最レベ問題は飛ばしてしまっている部分もあります。
一周してからまた戻る予定です。
なななさん
とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
ボスター見てるだけで100点とか羨ましい。
ちなみにうちもZ会からもらった漢字ポスタートイレに貼ってありますが
たぶん見ていない気がします。悲しい。
最近は、Z会のドリルを見ながら意味がわからなそうな文章は一緒に辞書を引いて
熟語の意味を確認したり、漢字の意味などを話したりしています。
正直、今まで漢字にそこまで時間を割いてこなかった私の責任です。
今は時間あるのでチャンスですね。
間違えた原因は、前後の文章読んでなかったのかと思います。
うしだ、牛ー!みたいな。でも、間違えた中でも良いところ見つけて褒める姿勢は見習いたいです。
なんだかいつも気持ちに余裕持てなくて。
自作問題作っているんですね!素晴らしいです。
漢字から社会の問題に繋げていることも。お母さんが楽しみながら教えているのが伝わってきます。
私も頑張ります。
NAVIさん
問題集教えてくださり、ありがとうございます。
やはり毎日続けることが大切ですね。
1年生の頃は朝学習に取り入れていたのですが、2年生になりテストも大体できてたので油断していたら
こんなことになってしまいました。
やり方は模索中ですが、漢字も朝学習に組み込んでみます。
今まで、ドリルに直書き、間違った問題は自作、もしくは私が読み上げて書いてもらうだったのですが
これが地味に負担で、漢字の勉強を後回しにしていたのです。
もう別のノートに解くこともできるようなので、ノートに答え書いてもらって
間違えた問題はチェックして繰り返して解くようにしてみました。これなら1人でもできるし。
我が家は平日はチャイムで勉強時間を決めてしまっています。
1時間×3回。私が帰宅したら間違えた問題の直し。
帰宅すると、指示した分はちゃんと終わらせているので、それだけでも頑張っているかなと思います。
苦手だった単位変換や時計の問題も形になってきました。
まだ春休み長いし、頑張るぞ!
仕事に行く前に時間あるときは、娘と人がいなそうな所をランニングしています。
もう全然娘の方が速くて、私はこんなゆっくりなのにはあはあいってんの?と悲しくなったのですが
徐々にですが、走れるようになってきました。やっぱり走るの気持ちいい。
この機会に私の体力も回復したいものです。
夫の会社は月末までテレワークになったようです。
でも、国内ですが出張あるんですよねえ。通勤電車と似たようなものなんでしょうか。
取引先も来なくていいよって言ってよー。
じわりじわりで思ったよりは感染者数増えていない気もするのですが
4月学校始まるのかな。。。
おはようございます。
コロナ騒ぎ、いつまで続くのでしょう。。
マスクの在庫か少なくなってきて、花粉症の私は泣きそうです。
ネットニュースに中国で使用済のマスクを回収して、
洗濯してアイロンかけて新品として売ってたと言うのを見て、
衝撃を受けるとともに、洗ってアイロンかけたら新品同様になるのか?!と。
いよいよとなればチャレンジするしか無さそうです。
近くのスーパーにあるゲーセンには小中学生が一日中たむろしています。
一部のイオンでは親同伴でないとゲーセンには入れないと言う対応をしているところもあるみたいですが。
一方で、高校生くらいのお兄ちゃんが小学生くらいの小さい下の子を引き連れて近所をランニングしている姿も。これはとても微笑ましかったです。
早く「コロナショックは大変だったけど、家族で親密に過ごして楽しかったねー」なんて言える日がくるといいですね。
管理人さん、英会話の記事楽しみにしています。
うちは来年から年長。英語はしまじろうのdvdを見せている程度で、これからどうしたものか悩み中です。
是非参考にさせていただきたいです。
おはようございます。
今朝は歩いて大きめの公園に行き、私の監視の元で走らせました。遊具には触らないようにと言いました。
ちょっと走っただけでぜいぜいいっていました。体力が落ちています。
朝の公園は老人だらけですね。若い人はあまりいません。
運動するなら朝がいいかも。あまり人がいませんから。
文武両道は利にかなっていますね。
体力がないと勉強もできませんし、メンタルもやられそうです。
朝は誰も知り合いには会いませんでした。みんな家に引き込もっているのでしょう。
勉強も大事ですが運動も大事ですね。
おはようございます。
開幕戦に続き、4月の野球のチケットも流れたようです。。。--;
今年の観戦緒戦は、5月になりそうです。。。--;
そして、
WHOのパンデミック宣言
NBA中断
フィギア世界選手権中止
トランプのオリンピック延期発言。。。
中韓からの入国時の14日間の自宅待機。。。
これで、オリンピック強行したら、大顰蹙だな。。。
オリンピック、今年は無いな。。。^^
今年は3年だし、4年移行はなかなか旅行できない。。。
国内のコロナが一段落するようなら
キャンセルの嵐でホテル代が安くなる夏休みにディズニー旅行に行こうかなぁ~^^
今日も笑うほど下げました。一度通シンさんの助言のように全部叩き売ろうとしましたが、寝てしまいました(苦笑)謎の円安だし本気でやばいかもしれません。本当の意味でやばい状態になったら、最後に勝つのはアメリカです。円高には絶対ならないかと。ただそのときはアメリカ株もさらに暴落しますね。ちなみに今夜で損益トントンになりました。うーん明日たたき売ろうかな。911もリーマンも体験しましたが、今回はさらにびびっています。
>バンプさん
漢字の件について補足です。中学受験を目指す親がやってしまいがちな失敗なのですが、最短距離を走らせようとするというのがあります。
小3から通塾だから、それまでに効率よく1学年先の漢字を覚えようとか、四則計算を完成させよう、そのために年中で引き算、小1で掛け算というふうにです。これをすると通塾スタート時はいいんですよ。でも、そこから伸び代が期待できないことが多いです。
低年齢のときは、無駄なことにこそ意味があると私は思います。一見遠回りなことが将来の力につながるというのが私の持論です。牛ろいいじゃないですか。大笑いして、本当の牛を見せて、象形文字について語ってやるというのはどうでしょうか。効率を求める勉強は、通塾後いやと言うほどやらされます(笑)
皆さん どーも。
英検2級のお祝いのお言葉ありがとうございます。
公立小兄弟の母さんの弟くんもおめでとうございます。
弟くんはきっと2次も楽勝でしたよね。
またサーキットブレーカー。
安倍さん。もう差別バラマキ策は飽き飽きです。
3万貰っても嬉しくないです。
FXで一攫千金を狙いますから(笑)。
(ザリガニさん、すみません。嘘です。
大儲け・大損を経験していますので、今は大胆な勝負に出れませんわ…。)
政府はもっと違う対策を。
匿名1さんもおっしゃっていましたが、儲かってるのはマスク屋さんだけですよ。
オリンピックに延期の選択肢はないと思うんだけど。
そうなると、こんにちは。さんが言ってた中止案かあ。
今の状態で開催は無責任ですよね。
うちの愚息ですが、、、休校になり2週間。
我慢の限界だったのでしょう。
悪友の家に行き悪友らと楽しんで夕食前に帰ってきました。
100%コンビニに行って買い食いしてますよ…。
来週も会う約束をしてきたようです。
下2人もそれぞれの家に遊びに行くのが解禁となるのも早いかも…。
なななさんも書かれていましたが、今罹ると社会的にもかなり面倒。
愚息よ。本当に頼むよ。。。
届いたマヌカハニーを舐めてから行くように。スプーン1杯で十分。超高級品なので、間違ってもバカ食いしないように。
NAVIさん。モヤモヤさん。私がハマりました。ご紹介ありがとうございます。
すみません、一つだけツッコませてください。
ド田舎教育評論家の通シンさん。
家の前でキャッチボールなんてしたら、こちらでは道路族と言われます。
キャッチボールが出来る公園を探すのが大変…。
明日は少し時間がありますので、オンライン英会話の更新ができると思います。
私も気になるコメントが沢山ありますので、更新が終わったらコロナショックの方にまた顔を出します。
こんばんは~
がーべらさんへ
早速、カブトムシの体重測定されたんですね!
うちも同じぐらいの幼虫から、40g前後のヘビー級の幼虫まで様々です。
成虫になって体重測定すると、とても軽くなります。30g弱の幼虫が、10gの成虫になっていたと思います。
息子さんが、しっかりと興味をもって、カブトムシの移動距離を測定なんて羨ましいですよ。
うちの娘はお世話はよく手伝ってくれますが、あとはカブトムシの生存確認ぐらいでしょうか(汗)
幼虫の間に、お腹を観察して オスorメスを予測(少し分かりにくいです)したり、糞の量を測定してみたり、ケース内の陣取り合戦はどうなっているのか?など、個人的には観察して面白いことがたくさんあります。
楽しんで下さいね(^-^)
こんばんは。
ザリガニさん、匿名1さん、NAVIさん、がーべらさん、ありがとうございます。
ザリガニさん、含み益のある間に一旦、売って、下で買い戻すというのはどうでしょうか…
匿名1さん、うちの娘も中1で5級から始め、なんとか2級まで辿り着きました。新中2息子は今度の5月にいきなり3級から受けると言い出し、現在勉強中です。
NAVIさん、県内の順位が%で出るのですが、うちは田舎の県ですので、受験者のレベルも低いと思います…
小学生で英検を受ける子はかなり少ないです…
がーべらさん、旦那さんは医師家系ですか!
医師を目指すなら色々と相談出来て羨ましいです…
うちの身内には医師は1人もいません…
がーべらさん夫婦揃って理系、しかも優秀…
私は大学受験すらした事無いので、一から勉強です。(情報収集だけですが笑)
この前も塾の面談で、
「うちの塾ではテキストとして、お父様もご存知だと思いますが、「大学への数学」を使います」
と言われ、
「うんうん」
と頷きましたが、後で娘に
「お父さん知ってたの?」
と聞かれ、
「知ってるわけ無いじゃん笑」
「高校の数学も知らないのに笑」
と車の中で爆笑。
あと、最近は娘と息子が交代でお父さんの寝かしつけをしてくれるので(寝る前のマッサージ)結構、寝れてます。
連続ですみません。
匿名の世界で、なんだか虚栄心の強い人間にうつってないか心配になり、説明させて下さい(^^;)
夫は実家も医療系で、数学、物理が得意だったので、大して考えず安易に医学部受験し、失敗したタイプで優秀でもなんでもないのです。。
医師はやはり志がある方になってもらいたいです。
私も優秀ではないですよ。
皆さんのお子さん達のほうが、よっぽど才能があり優秀で将来が楽しみだなーと思っています。
医学部への近道はやはり推薦かと。
チャンスが増えるわけですし。
最新の情報は知りませんが、国立はセンターが必須だったので、私立のAOや指定校とは別物です。地域枠があるところもありますよね。入学後も評価が高いです。
医学部不合格で歯学部に入学するケースが一定数いるのですが、仮面浪人は続きません。そのまま歯科医師になるか、教養の段階で退学しています。
歯学部卒業後に医学部へ編入したケースも稀に聞きます。お金も時間もかかり、遠回りにはなりますが、医療従事者は生涯勉強なので、これも有りかと。
中学受験や高校受験と違い、色々なルートがあると思います、情報収集頑張って下さい。
娘さんの夢が叶うといいですね(^^)
またサーキットブレーカーが…
こんにちは。
相場の変動がすごいですね。人の欲望って恐い。。
通シンさん、詳しく教えていただきありがとうございます!(*^^*)
質問しておいてなんですが、よく寝てくださいね。
実は義父が歯科医師でして、夫の親族に女医が2人いますが、一人は地元トップ公立高から2浪し地元国医、もう一人は県内3番手あたりの私立女子高から推薦で県外私医に進学しました。当時、IIICなしでの進学…。
多浪、私大進学の選択肢のある家は強いなと思います。
定年のない、一生涯続く職業のスタートラインに立つための2、3年大したことないのでしょうね。
夫といると、私ってケチくさいなとたまに感じます。
今の時点で進路が決まっている娘さん、強い意志があるのですね。現役での国医合格は難関だと思いますが、応援しています(^^)
英語が重要視されていないのは、医学部はやはり男子学生が欲しいからではないでしょうか。
まじめに授業に出て、留年せず、コミュ力のある体育会系の男子が欲しい。。多浪、女子学生不利が、事実として公になりましたし、医学部側の次の手としては、数理の難化。
理系の優秀な学生の多くが医学部に流れてしまう日本の将来が心配になります。
医師に必要な資質は色々ありますが、勉強は国試に受かる程度あれば問題ないですし、そもそも自身が健康で体力がないと続かないなと見ていて思います。
私と夫は理系だったので、理系科目はあまり心配していないのですが、英語はどの大学を受験するのにも必要ですし、夫があまり得意ではなかったのもあり、力を注いでいます。
夫は公文生で3教科とっておりました。センターでは数学満点ですが、国英は8割ちょい…。やはりいくら先取りしても、持っているものが大きいのだと感じます。
矛盾を抱えつつも、長男にとっては英語は勉強には入っていないので、このまま続けていこうと思います。
昨今の大学受験を考えると、一貫校が有利なのは明らかだと思います。しかし、皆さんの学習の様子を見ていると、精神的に幼い長男は、高学年での塾通いに耐えられないのではと思い、どうしたものかと考える日々です。
公立に行くと流されるタイプなので、中受させたい気持ちはあるものの、私も夫も小学生時代はのびのびと過ごしていたので(^^;)
長々とすみません。
皆さん色々とありがとうございます。
>コーヒーさん
カブトムシの幼虫、1号21.5g、2号23.5gでした!
こんにちは。
管理人さん、通シンさん、お子さんの英検2次合格おめでとうございます^^
今は順位まで出るのですね。
今週 登校日があり、荷物を持ち帰ってきました。
授業でできなかった大量のテストも・・
>バンプさん
漢字学習ですが、うちは
漢字基本トレーニング(受験研究社)・・・先取り用
漢字検定 過去問題集・・・復習用
小学生の漢字1026字書き取りドリル(子ども学力向上研究会)・・・復習用
を上から順に使用しています。
匿名1さんも書かれていますが、毎日10分程度コツコツ取り組むのが良いと思います。
こんにちは。公園が解禁になりましたが、うちの近所の大きな公園は駐車場が閉鎖されたままなので、実際行けません、悲しい。公園で遊ぶくらい大丈夫だったと思いますが、ご近所の目が気になりますよね^^; これからは堂々と行けるので嬉しいです。ただコロナにかかりたくないと気を付けるなら、遊具はこれからも避けた方が良いのかなと思ったりします、接触感染が危険視されているので。新型コロナに限らず、その時運悪く免疫が下がっていたり、どういう理由かウイルスが体内で優勢になってしまうと、単純にかかった本人がしんどいです。新型コロナの場合はどうも悪いと両肺がやられてしまうようなので、苦しいだろうな…、社会的にも今かかるとかなり面倒なことになりそうですし。かからないに越したことはないですから、やりすぎる必要はないけど、出来るところから気を付けて、自分たちの感染確率を減らすのが良いだろうと思っています。そんな我が家は昨日、河川敷で息子と二人でにランニングをしました。キツかった…。息子が走り終わった後「肺が潰れたら身体ってどうなるの…?」と不安がるぐらいの負荷で走りました。500mダッシュです、超つらい。私も久しぶりに『肺がキツイ…』という経験をしたので、やっぱり新型コロナにはかかりたくないな、と思った次第であります(笑)
バンプさん
問題集については皆さんがお詳しいと思うので、その他の視点という事で。漢字の学習について、ありきたりですが我が家はトイレにその学年の漢字一覧表を貼っています。低学年の頃はほぼ何もしなくてもこれで満点でした。可愛い絵があったり、視覚的な工夫がみられるポスターが効果的だと思います。うちは4年生なので、もうあんまり意味がないかなーと思っていたのですが、本人に聞くと暇なとき(トイレで暇って…?)に読んでいるそうで、まぁ無駄ではないのかなと思います。何よりこの方法なら親子とも全く負担がないので、やって損はないでしょう。ただ私はトイレの壁学習はとてもコスパが良いと思っているので、漢字に使うのはもったいない気もしますが^^; 本当は壁新聞とか歴史年表とか理科の豆知識を随時更新したいんですが、そこまで頑張りきれず、漢字に妥協しております。文字を読む行為が好きな子にはお勧めです。
それと、読書はもちろんのこと、普段から親の語彙力を増やす必要は痛感しています。四字熟語や慣用句など。子どもに合わせず、時にはちょっと背伸びした表現を敢えて使うのは良い刺激になると思います。そして辞書をすぐそばにおいて、いつでもわからない言葉を引かせる習慣は大事ですね。
あとは間違った漢字の教え方にも一工夫しています。例えば目ひょうを木ひょうと書いたパターンでは、まず「もくひょう」の意味をきちんと理解しているかを確認します。そこがわかっているなら、「もくひょう」とは目指すべき標(しるべ)であること。目指す、つまり、目で見て、指を差し進むこと。だから「目」という漢字を使うんだ、という感じで理由を話しますし、自分でもなぜその漢字なのか、普段からちゃんと考えなよ、と伝えています。そんな風に言うとオリジナリティあふれる屁理屈が出てきて逆に混乱することもありますが、ただの「記憶」に終わらせず「理解」まで繋げる、という勉強方法はどんな場面でも役に立つでしょうから、そこは意識的に伝えるようにしています。間違った漢字の書き取りは、3回か多くても5回、声に出してさせるぐらいでしょうか。要注意漢字は横で私が騒ぐこともあります。「2画目、払う!3画目!そこでー止まる!止まれ!」うるさい母ちゃんです。息子もゲラゲラ笑っていますが、記憶に残すことが目的なので。次に同じ漢字を書くときに、あの時母ちゃんがこんなふうに騒いでいたなと思いだしてくれたらこっちのもんです。
「牛ろ」私も可愛らしくてほっこりしてしまいました^^* ただお嬢さんは、なぜ牛という漢字をあてたのでしょう?うちの息子の場合、「問題文をちゃんと読んでない」というパターンが多いので、漢字云々は置いといて、そこはしっかり注意します。きちんと問題を読んで文脈を理解すれば、「牛」は絶対違うことはわかります。出された課題をミスなく提出することは大事なので、口を酸っぱくして、よく読む!慎重になる!見直しをする!と伝えていますが、まぁ4年生になっても似たような間違いが多いですね。いつか伝わると良いのですが。そういう理由ではなくて、「後」という漢字がどうしても出てこず、「うし」という読み方の漢字が「牛」しか出てこなかったから苦し紛れに「牛」を書いたのだとしたら、そこは褒めても良いのかも。わからないからといって簡単に空欄を作るのではなく、あがいてでも捻り出して何か書くって、けっこう大事だと思うんですよね。「頑張ったねドンマイ、あとは『後』を覚えちゃえば完璧!」と声を掛けてあげるだけで、自信をなくさず取り組めるのではないでしょうか。そこまでも考えてなくて、なんとなく牛かなーってノリだとしたら、覚えようねーとしか言えませんが。
3年生になるころから、扱う漢字の数だけではなく、語彙力もかなり求められます。全統小でも問題が急に難しくなったようで驚いたことを覚えています。でも幸い日本語はニュース等どこにでもあふれているので、今はお子さんの負担になりすぎないよう取り組んでいけたら良いのかなと感じます。解かなきゃいけない問題は他にも山ほどありますから。漢字でもなんでもそうですが、ちょっとずつちょっとずつ、コツコツやっていくしかないですね^^;
長くなってしまいごめんなさい。私も今まさに息子の漢字対策に時間を使っているので、グイグイ書いてしまいました。我が家では今は、問題プリントで学年の漢字をスクリーニングしたあと、間違えた漢字を中心に、語彙力を試す問題を10~20問ずつ、自作しています。大変ですが、自分の勉強にもなるのでちょうど良いです。
〇「じんこう」(人工と書き分けられる?)10万人以上の都市において、世界で「もっとも」「せきせつりょう(関雪量と書いた過去あり)」が多いのは、1位青森市、2位札幌市、3位富山市なんだって!日本はすごい「豪せつちたい」だね!「豪せつちたい」とは、どのような場所でしょう。ついでに白地図からこの3都市の場所を示せ。特産品も調べよ。
みたいな問題も作っています。半分遊びです。
こんにちは。
とうとう息子が音を上げてしまい、ハイレベ100算数を放棄しました(^^;
場合の数がどうにも面倒くさい!分からない!と言い出して、グレードアップ3年の算数を始めていい?と・・・
週末にじっくり付き合うから、グレードアップ始めていいよ~としました。
ここで強制してもダメだろうし(--)
ハイレベ100国語は間違い直しはあるものの終了しました。
後、読解力が10テストぐらいかな。
今日の学童での学習はいつもと趣向を変えて、Z会のお試し教材で一緒に貰った新小学3年生向けの復習ワーク(小学2年生)と学校でやり残したであろう漢字テスト8枚。
これを出来るだけやって来い!と言いつつ連れて行きました。
ハイレベ100で手こずりつつも最後の方まで進んだので、きっと難しいと思わずに完了させてくるのではないかと親バカ目線で考えています(笑)
天気も良いので、校庭で外遊びの時間もあるでしょうし、息子はストレスが発散できそうです。
本人は家にいてゲームしたりYoutube見たり、漫画を読んだりしてダラダラ過ごしたいようですが、学童へ行ったら行ったで色々な人と関わるので、何だかんだで楽しんでる様子です。
>バンプさん
漢字の話ですが、一瞬記事を読んだ時に「???」何と読むんだ。。。と思った後にすぐ気づき、クスっとしてしまいました。スミマセン…
ある意味、娘さんのセンスが素晴らしいと思っちゃいました。
息子も漢字では色々やらかしていたので、親近感が湧きました(^^)
最近のやらかしは、□数(さんすう)で□に”算”と書くところを”数”、□画(けいかく)で□に”計”と書くところを”画”と書いていました。
見直しをすれば「数数」「画画」となっているので気付くはずが、やっぱり見直しをしていないのか、出来てると思い込んでいるので気付かないのか・・・(呆れ)
しかも、先生も途中まで○を書き途中で気付いたのか×に書き直していました。
まさか、そんなおまぬけな間違いをするはずがないって思われたんでしょうね(苦笑)
管理人さんが書かれていましたが、ハイレベ100漢字は色々な読み方や使い方が出てくるので有用だと思います。
息子も1年2年と活用しました。
小学生では習わない読み方もありますが、一般社会的には普通に使うので覚えて損はないですし。
そういえば休校の延期が発表された為かは分かりませんが、臨時登校は19日のみとなり、卒業式も1~5年生は不参加とします。。。とメールが配信されました。
あ~、やっぱりね、こうなるよね(苦笑)
おはようございます。
遅れましたが、管理人さん、通シンさん、英検の2級2次合格おめでとうございます。我が家もあやかって5級の合格を目指したいと思います。
昨日はやっとトイレットペーパーとティッシュが手に入り1人で喜んでいました。
それにしても今更公園に行って遊びましょうはないじゃないかと思っています。
私、完全に踊らされているんですね。
自分が情報弱者だと気づきましたよ(-_-)
管理人さん、うちの愚息は休校になった2月29日から今日まで約2週間弱ネット、ゲーム無制限生活を満喫していますが、オレ何をやっているのかと思うことなく毎日ウケケケケと笑いながら楽しく生活しています。バカだから気づかないようです(-_-)愚息の口からオレ何をやっているのかというセリフは出てきません。春休みサイコーと言っているだけです(春休みではなく何回も自宅待機と言っていますが)
昨日は公園が解禁になったから一緒に公園に行こうと声をかけましたが、行かない、めんどくさいし、家の中で満足してるしーと返事が。これはまずい外に行けなくなるかも・・・
土日に夫に外に引っ張り出してもらいます。散歩に行きたくない犬状態になっています。困ったな・・・
バンプさん
ごめんなさい。よそのおばちゃんからしたらかわいい間違いで思わず笑ってしまいました。でも親だと笑い事ではないですよね。
うちは昔から漢字の正当率は高いです。
特別なことをしていたわけではありませんが、低学年のころは毎日朝学校に行く前に漢字と計算プリントを1枚ずつして、朝食を食べてから学校に行っていました。所要時間合計15分です。
今はしていません・・・
答えにならなくてごめんなさい。
管理人さん、通シンさん英検合格おめでとうございます。
さすがの余裕合格ですね。うちの娘は連続2級不合格をくらったので、今は休止中です。
今日もアメリカの暴落をくらいました。しかし、まだギリギリ含み益があります。バンプさんお気遣いありがとうございます。
漢字ですが、まずは読書がいいと思います。ひたすら量です。それから作文もいいですね。そうすると語彙が飛躍的に伸びます。それと並行して書き取り練習ですかね。書き取りだけで攻めるのは、非効率だし危険です。
それにしても今回の公園騒動。あまりにも日本らしい(苦笑)日本人の駄目なところが凝縮されたような出来事でしたね。まともな決断やアナウンスができないリーダー。忖度して勝手にしめつけまくる教委や学校。相互に監視しあい行動は完全に制限される個人。そのうちコロナとは関係ないことまで、不謹慎とかいって自粛しだすことでしょう(苦笑)
家でケータリングでもとって合格祝いでもなんでも盛大にやったり、株やFXで一攫千金を狙ったり、普通に楽しくやればいいと思います。もちろん公園でのスポーツもキャンプもオッケー。駄目なのは不特定多数が同じ空間に集まることだけだと思います。
おはようございます。
スマホ問題は、各家庭で対応が分かれる案件ですね~
うちは、小1からタブレット解禁派です。
PCを使いこなせないやつは、仕事で使えない。
スマホやタブレットが原因で勉強時間が確保出来ない奴は
いずれ消えていくから共存できる事が大切
との考え方ですね。
まぁ、人それぞれです。
2年にして今でも毎日、WIFI仕様のHUAWEIのタブレットをいじり倒してますよ^^
選抜も中止。。。
オリンピックも中止で良いんじゃないかなぁ~
どうせ、仕事中にスマホの速報で結果見るだけだし。。。
実際にテレビで見るのは結果知った後の録画映像だし。。。
どこでやってても、何時やってても一緒だから。。。
皆さん コメントありがとうございます。
今日のニュースはコロナに3.11。
センバツ中止にねずみの国も閉園延長。
そんな中、トリチウムの海洋放出のニュースに目が離せませんでした。最終結論が気になります。
本当、何でもない日常をおくれることに感謝です。
公園もOKが出ましたね。
って、こんにちは。さんやザリガニさんは、自己判断してもう公園いってましたね(笑)。
我が家もまた夕方に行ってきました。
がーべらさん、バンプさん、小3の母さん、ありがとうございます。
どうやら英検2級はあの点数なのに、通シンさんのお姉ちゃんほどではありませんが、上位2%に入ってました。
嘘でしょ…。
現在、スマホ漬けになった愚息には黙っておきます。
昨晩、皆と同じように無制限でやってみたいと言い出し、
主人が
・中途半端にやるのではなく1週間やってみていいよ
・1週間、勉強しなくても将来に影響が出るぐらいの差が出るわけではないし…
と話がまとまり、現在は放牧中です。
早速、昨晩は夜中に悪友らとLINEしていたようです。
無制限なんて初めてでしょうね。
そんな感じですが、一応、英語とランニングだけはやったようです。
あいつ、1週間本当に楽しむ気かしら?
コロナショックで部活もないしね…。
主人は1週間もそんな生活していたら、俺なにやってるんだろう。ってバカじゃなかったら気づくはずだろうと言ってました。
また進展がありましたら、ご報告します。
下2人はコツコツ取り組んでいます。
バンプさん。
漢字ですが、うちも少し思うところがあります。。。
次回の更新に少し書いておきますね。
中学受験をするなら、やるしかない!
娘ちゃん頑張れ!!
ハイレべ100の小学1年の漢字は娘ちゃんの間違いを正してくれるかも。
目もと、やく目、目、右目、目ひょう、目上、目じるし、ちゅう目と目だけでこんなに問題が出てました。
既に使っていたらすみません。
あとは、こんにちは。さんの息子くんも取得した漢検もいいかもしれませんね。
こんにちは。さん
役員お疲れさまでした。
早めがいい。匿名1さんも書かれていましたが、おっしゃる通りです。
うちもやりました。でも、子供3人いるので、これで終わりではなく…。
2回目の強制役員選出に戦々恐々としています。
>毎号表紙に息子関連の写真を載せてやりました。(^^)
役員の特権です。全く問題ないですよ!!
誰も文句は言わないはず。こんにちは。さんらしい~(笑)。
丸つけもあり、更新は明日か明後日になりそうです。
皆さん、いつもありがとうございます。
がーべらさん、ありがとうございます。
娘の公立中、息子の私立中ともに、英検の取得時期に関する指導はありませんでした。
受けたい人だけ受けるといった感じです。
なので息子は1度も受けず…
大学受験での英検等の外部英語認定試験ですが、新高1の娘の大学受験時には実施しないことが決まってますので、娘は英検準1級は高1の最後に受けようかな、と言ってます。
新中2息子の大学受験時にはどうなっているかわかりませんが、大学受験用の英検は現状の英検と別物ですので、英検は取れるなら、どんどん級を進めていっても大丈夫だと思いますよ。
娘の高校入学説明会で学校から言われたのは、大学受験用の分厚い冊子を渡され、入学までに志望大学、学科を決め、選択科目を決めておくように指導がありました。
特に高校受験組は無駄な勉強をしている時間がなく、ある程度、志望大学、学科の受験に絞った勉強をするように。
保護者に対しては、とにかく情報収集をするように。
現在、大学入試の変革期で色々な情報が錯綜し混乱していますが、情報は最新の物を必ずチェックしておくように。と
娘は国立医学部志望なのですが、国立医学部も大学によって受験科目や配点、一次、二次の配点割合も様々ですね。
ただ色々な国立医学部の情報を見て思ったのが、英語があまり重要視されていない事です…
一次で英語の2倍、国語の配点が高い大学もあります。
ある国立医学部ではすでに、共通テストでの英語のリーディングとリスニングの配点割合が発表されてますが、
同じ大学の他の学部は
リーディング4:リスニング1
医学部医学科に限り
リーディング9:リスニング1
となってます…
娘の志望大学はそこまで英語の割合は低くないのですが、やはり勉強のメインは数学と物理になりそうです。
こんにちは。
今日で東日本大震災から9年ですね。
当時は仕事中で帰宅難民になっていました。
コロナウイルスはどうなるのでしょうか。
紙類はあるところとないところの差がありますね。早く行き届きますように。
飲み会、夫の会社は基本テレワークになっているので飲み会もありませんが
なかなかそうも言ってられない方たちもいるのでしょうか。
不顕性感染している方たち、検査を受けられない方たちもたくさんいるでしょうしね。
もうすぐそこにコロナはいるのかもしれません。
漢字の話なんですが・・・恥をしのんで書きますが、牛ろに人がいる、木ひょう、とか
うちの子やばすぎる気がするのですが(T_T) 特に牛ろ。ほんと倒れそうになりました。
こういうのって、漢字の意味、言葉の意味、使い方などひとつひとつ確認して
繰り返し練習するしかないのでしょうか。
市販のドリルをやったあとに、間違えた問題を書き出して再テスト・・・とやってあげるのが
いいのかな。
電子化出来ないものかと色々考えてみましたが、PCで問題作るのもなあ。
あとは単語カードとか?何かよいアイディアあったら教えてください。
ほんとレベル低くてすみません。
匿名1さん
役員、私も一年生でやりたかったのですが、これまた酷い事情がありまして。
一人っ子だからやっては、ほんとおかしすぎる。
好きで子ども産む、好きで仕事している、好きで専業主婦、みんな一緒だと思います。
という私も、一人っ子だからなのか知りませんが何回も本部役員の打診されてます。
そちらははっきり断りましたが。でも、来年もまた声かかるんだろうな。
はぎはぎさん
学校の行事が少ないようで羨ましい。
うちの学校は本部役員の負担半端ないです。
何かを犠牲にしてお仕事してくださっているように思います。
もうそんな時代じゃないのになあ。
管理人さん
息子さん、英検合格おめでとうございます!
我が家は結局、動画でテキスト見ながら練習している感じです。
バンプさん
すみません、牛ろ すご〜く癒されました(o^^o)
我が子が二年生のとき れんらく帳に なわとび太会と書いていて 面白かったことを思い出しました^^;
(すみません!(^_^;)
管理人さん お兄ちゃん合格おめでとうございます。(o^^o)
我が子も お兄ちゃんみたいに この先 自分で考えて勉強をして合格をつかみとれるようになる事を目標に頑張ります。(^-^)
こんにちは。
管理人さん、通シンさん、英検合格おめでとうございます。
>通シンさん
県内合格者上位1%素晴らしいですね。
英検は合格も大事ですが、スコアが大切ですよね。
我が家もバンド+2桁での合格を目指して、コツコツ取り組みたいと思います。
通シンさんに質問なのですが、学校では英検の取得時期などで指導はあるのでしょうか?
準1級は高3で取ったほうがよいのか、それとも早めにとっておいて、その後は違う検定でスコアを上げていくのでしょうか?
あまりはやくに準1級を取得しても大学受験時に使えないという話もありますよね。
寝不足のところ申し訳ありません(^^;)
時間のあるときに教えていただけると嬉しいです。
今日は健診で、お休みです(^^)
暖かいのでプラナリアを探しに川へ行って来ます!
テレビで一蘭のお子様ラーメン無料がやっていたので、混雑しているかな。。
毎日の昼ごはんが負担で…
外食したいが混雑は避けたい。
今日は3.11ですね。
当時も妊婦でした(笑)
何でもない日常をおくれることに感謝です。
まとまりのない文章ですみません。
更新楽しみにしています(^^)
おはようございます。
今日は、子守有休です。
朝からゆうパックの予習シリーズ国語を郵便局で受け取り
今は、息子を散髪に。。。
散髪後のヘッドスパが大好きなので、散髪も好きなようです。
今日は晴れなので、大規模公園でレンタサイクルで遊ぶ予定。
コロナはマスクのみの対策で無視します。
どうせ感染る時は感染る。
町内会や子供会は、めんどくさいので早めに終わらせるほうが
楽だと思っています。
受験時には、やってる暇無いですから。。。
公立行く人はいいけど。。。
うちも去年はPTA広報、今年は町内会役員
めんどくさいけどしょうがない。
ちなみに、PTA広報紙は
毎号表紙に息子関連の写真を載せてやりました。(^^)
表紙担当を何もしない嫁が(会議参加のみ)
勝手に引き受けてきたので。。。(^◇^;)
大体、毎号1時間くらい掛かったなぁ〜
小3の母さん
ご心配ありがとうございます。
主人が帰りにネピネピをゲットしてくれました。
1家族1ケースの制限付き。良かったです。
在庫限り。入荷未定だそうです。
休校になり、紙類のなくなりが早い。。。
これでちょっと安心です。
通シンさん
うちはQ&Aで2問落としました。他は満点。
毎日レアジョブでオンラインしていた成果が出てますね。
英検の場合、1次受かれば合格したようなもんのようです。
管理人様、お兄ちゃん、英検合格おめでとうございます。
うちの娘の二次はQ&Aで一問落とし、
二次
579/650
トータル
2402/2600
とりあえず、目標の県内受験者上位1%に入れたので喜んでました。
あと、エデュで大学合格者ランキングの速報が出てますね。
うちの子達は、あれが出るのを楽しみに待ってました。笑
通シンさん。
お姉ちゃん英検2次合格おめでとうございます!
うちも本日確認し合格していました。
満点ではありませんでしたが、余裕で合格です。
皆さん どーも。
また登場しちゃいました。
匿名1さんご一家。来月はコロナ到来ですね(笑)。
コロナコロナって。
もう面白すぎて笑いが止まらないですよ!!
うちも近々、主人の飲み会が控えてます。
キャンセルしないの?と言ったら、やりたい奴ばっかりだと。
ああ、内輪だけの飲み会ね。
匿名1さんご一家と同様、我が家も来月はコロナ到来ですわ。
Rさんもおっしゃってましたが、コロナ患者数なんてあんなもんじゃないと思います。
ザリガニさんのおっしゃる通り、今回ばかりは過去に例のない経済大打撃だと夫婦で話をしています。
日本は深刻です。
プロ投機家の通シンさん。
こんなに上がるとは思いませんでした。昨日仕掛けなかったのが悔やまれます。
素人は手を出せません。
トランプ周辺がコロナで慌ただしいようなので、次の暴落に備えることとします。
はぎはぎさん。
近くのドラッグストアをチラ見してきましたが、紙類が一つも置いてない。。。
次回入荷は未定となってました。
マスクも見ません。コロナ騒動前にまとめ買いしていたマスクがまだ残ってますが、子供達が登校再開したらあっという間になくなるでしょう。
こちらは、改善どころか悪化してます。。。
うちの末っ子は、ハイレべ100 角度で躓いています。
小4で習うので先取りですね。
少し教えましたが、テスト60の最レベル問題は20点でした。
もう少し様子をみて、上2人にお願いしようかな。。。
場合の数はこんにちは。さんもよくおっしゃってますが、算数でも最難関の分類ですね。
はぎはぎさんのおっしゃっている通り、難易度は植木算<場合の数だと思います。
もし分かりにくかったら、無料の映像授業を調べてみてもいいかもしれません。
息子くんの頭なら、それで理解しちゃう気がします。
ふと疑問に思ったのですが、場合の数って小学校の授業だと確か小6だったような。
ハイレべやってると、どんどん先取りになってますわ。
管理人さん 勉強と関係ない事で失礼します。
先ほど 日中行けなかった買い物に ドラッグストアへ行くと 田舎のこちら方面は 紙類はいつも通り復活していました。(^-^)
東京方面も 近々復活するのでは‥と思いました。
でも マスクは店の正面玄関に 売り切れ、次回入荷未定と張り出されていました。(涙)
こんにちは。
息子の学習状況ですが、現在ハイレベ100算数の植木算、場合の数に入り×だらけの状況です。
植木算は何回かやり直せば解けそうですが、場合の数は私も習ったことがなくどうやって教えれば理解しやすいのか・・・と悩んでるところです。
「場合の数は難しいから分からなかったら飛ばして、週末にお母さんと一緒にやろう。」と伝えましたが。。。さて(^^;
逆に、国語と読解力は比較的まともで、1テスト当たり間違いが有っても1~2程度で0の時もあります。
とりあえず、ハイレベ100は今週中に終わりそうなので、グレードアップ3年生に取り掛かる準備かな。
グレード~をやっている間に、ハイレベ100算数の躓いたところを洗い出して再挑戦かな。
2度目はスムーズに解けるといいけど(--)アヤシイ…
さて少し話題になっているPTAですが、息子の地区は子供の人数が少ない為、PTA関連の何かしらは100%やることになります。
私も、もう既に1年生の時にやりましたし(^^;
が、もちろん1回で済みません・・・6年生の時は100%役がありますね。その間にもう1回くらいは回ってくる可能性もあるだろうな_| ̄|○
その代わり、クラス役員は希望しない限り100%回ってきません。6年のPTA役員があるのでそれまでは免除です。
クラス役員は低学年のうちに済ませれば、5年6年になってやらずに済むので他の地区の方々で争奪戦です(笑)
息子の小学校は、PTA活動の年間計画を見るとそう沢山の行事があるようにも見えません。
学校によってはバザーが有ったり模擬店が有ったりするみたいですが、うちは学校全体の行事はアルミ缶回収と、PTA文集づくりぐらいですね。
後は親子読書週間かな。。。ベルマークも集めてませんし(苦笑)
まあ、実際のところPTA役員の方はそれなりに大変かもしれませんが。。。
それと、各家庭の事情はあまり見ていない感じです。(内々にはあるかもですが…)
専業主婦、パート、フルタイム、祖父母の存在。。。そんなこと関係なく、基本平等ですね。
兄弟がいれば、多少考慮される部分もあるようですが、うちの地区みたいに子供の人数が少なければそんな事も言ってられない(--;
問題は、ほぼ全ての子供達がそのまま同じ中学へ進学するので、PTAの役員や地区から出す役員も調整が必要になる事です。
小学校の時に役員をやっていれば免除とかいう話もありますが、人数が少ない地区はこちらもその限りではないし。
もう、子供がいる限りはそういった面倒にも割り切って付き合うしかないかな。
話は変わって、コロナの影響で日本中大騒ぎしていたトイレットペーパー不足、そろそろ解消され始めた印象ですがどうですか?
我が家は先日の日曜日、とりあえず手に入りました。
元々ティッシュは常に5個パックが2パック常備されているので焦りは無かったですが、トイレットペーパーは切れちゃうと最悪ですからね~
でも、マスクは相変わらず手に入りませんね。
会社の健保で薬の注文が不定期で出来るのですが、ちょうど50枚入りのマスクがあったのでお一人二箱までという事で注文出来て先週届きました(^^v
これで我が家の「マスク不足になってしまうかも~」問題は一旦落ち着きました。
後、運動不足ですが息子は学童で学校のグラウンドを使って、サッカーをやったりしているようです。
今日は雨なので外遊びは無理ですが、とりあえず天気は良い日は外で思いっきり遊ぶことが出来ているようです。
また今週中に担任が各家庭へ子供の様子を見に来るそうです。
学童の子は学童に来てくれるようです。
先生方も大変だ・・・
新学期が始まる頃には、何かしら新しい希望的な展開があると良いですけど。
こんにちは。
ドル円、クロス円、やはり上げてきましたね。
ドル円は現在103円半ばですが、中途半端な位置でのショートは危険です。
突っ込み売りで担がれると大変です。
102円台で突っ込んでショートした売り手のストップが105円ぐらいにあるでしょうから、それを狙って大人達が一気に踏み上げてくる可能性があります。
大人達は、売り手も買い手も皆殺しにきますので気をつけて下さい。
こんにちは。
今日は雨模様でしたので、ランニングは無理でしたが傘を差してウォーキングしてきました。
いつもは混んでいる大きな公園も朝早かったのと天候不良で人が少なくてよかったです。
運動不足なので筋肉痛だし昼寝したいのですが、娘が本日2時間目をやっているので
なんとか起きています。PCいじりは遊びじゃないのかと思いつつ。
昨日余裕がなく書けなかったのですが、ステムさんはおっしゃっていた自分の本性について。
私は薄々感じていましたが、自分本位な人間だなと実感しています。
心と身体が死なないように工夫しながら自粛する方法を模索している方が多い中
普通に今までと変わらない生活を送っておられる方もいますよね。
それに対してイライラしてました。
そして子ども会。子ども会って不要不急じゃないの?とイライラ。
ほんと器の小さい人間だなと自己嫌悪。
そんな私に影響されたのか娘も、おでかけしちゃだめなのにねー!とぽつり。
車が走っているのをみて思ったようです。
でも、お仕事をしている人がいるから買い物もできるし、Amazonも届く。
スーパーで買い物が出来るまでにはね〜と少し説明しました。
居酒屋とかジムとか自粛でいいじゃんとか思ってましたが、そう簡単な問題じゃないですよね。
私は短絡的な人間であることも自覚いたしました。
管理人さん
朝のお忙しい時間にありがとうございます。
一昨日に比べたらよくなりましたが、夢に子ども会が出てきましたね。
どこもそうかもしれませんが、子ども会には子供を人質に取られているようなものなのです。
わかります!〜だからやってはおかしいですよね。
役員やるために専業主婦なわけじゃありませんから。
私も負担に感じつつやるものじゃないと思うのですが、見えない相手の気持ちを想像しては
そのことで娘に不利益が生じたらどうしようと考えてしまいます。
とりあえず、言葉を選んで自分の気持ちは伝えようと思っています。
そこから先相手がどう思うかは、もう割り切るしかないですよね。
(そんなこと出来るのー?と1人ツッコミ)
通シンさんとザリガニさんは、相場のことで睡眠不足なんですね。
睡眠不足は免疫力低下につながりますので、少しでも解消されますように。
一緒にしてしまいすみません。うちの夫に言わせると、私の悩みはしょうもないらしいです(怒
通シンさんの娘さん、英検2級合格おめでとうございます!
私も文句と愚痴ばかりですみません。次はもう少し明るいお話が出来るといいな・・。
バンプさん
その子供会何なんでしょうね(-_-)
うちの地域は子供会がありませんので何とも言えませんが。
ここは嫌われる勇気を持ってキッパリ断らないとますますつけこまれるような気がします。難しいとは思いますが、頑張って断りましょう!
私は1年生の時に役員をやりました。うちの学校は6年間に1回は役員をやらないといけない決まりなので嫌なことはさっさと終わらせようと思って。
みんなに役員をやらせるためにPTA の仕事は減りません。PTA の仕事が減ったら役員をやる人、やらない人が出てきて不公平になるからです。
そう、ひとりっこ専業母の私はいつも嫌みを言われていましたよ。時間があるなら役員を1回じゃなくて2回やればいいのに。みんな兄弟がいるから2回以上はやっているのよと言われたこともあります。
まだまだひとりっこは少数派ですし、ましてはひとりっこ専業なんてこのご時世あまりいません。
好きで子供を2人以上生んだんだろうがと言いそうになりましたが、それを言ってはおしまいなので、うちの子は他の子より手がかかるのでPTA をやっている暇がなくていつも見張っていないといけないのよーとかなーり苦し紛れの言い訳をしていました。皆あきれていましたけど、このバカには何を言ってもダメだキャラを確立しなーんにも言われなくなりましたよ。PTA信者に嫌われてもヘッチャラだよ(^_^;)他にママ友いるもんねと開き直っていました。
PTA
みんな不幸に
なりましょう
じゃないんだから(-“”-;)
もう無駄な仕事を辞めて本当に必要な仕事だけ残せばいいのに。時代錯誤。
ちなみに幼稚園のときは3年間本部役員?をやっていました。皆気の合う仲間で何でも言い合える関係なので、好きでやっていましたのでやらされ感はなかったです。
バンプさんもそろそろ学校の役員をやった方がいいかもしれません。
6年生は卒業対策委員がありますから。
卒対になると大変ですよ(ToT)
しかも受験の時期に色々と被りますから、受験なので仕事ができませんは許されません。役員をやるならお早めに!
日経平均も下がりましたね。ニューヨークも暴落。原油安。どこまで落ちるんだろう。
そうですね。みんなで相互監視して外出しないから経済が回らないんですよね。
儲かっているのは「マスク屋さん」だけですね。
うちの夫、昨日帰りが少し遅かったんです。
酔っぱらって帰ってきました。
飲み会大好き人間はもう我慢できなかったようです。結構な参加人数だったようです。
何でこの時期に居酒屋にいくの?原宿に行っている中高生と同じじゃない!みんな外出したくたって我慢しているんだよ!コロナにかかっていたらどうするの?と言ったら、大丈夫、もうみんなでコロナにかかっている。無症状なだけ。来月になったら俺もコロナ、お前もコロナ、みんなもコロナ状態になっているからと言われてブチキレました。
いつもは同じダブルベッドに寝ていますがコロナとは一緒に寝たくない!と言って無理矢理愚息のベッドに潜り込んで寝ました。愚息にはキモい、あっちに行けと言われましたが居座りました。寝る場所がなくなりますから・・・
今朝は何事もなかったように家の中が穏やかな空気になっていてほっとしました。
早くコロナが終息してほしいです。
バンプさん眠れましたか。
私も過去に役員で眠れないことがありました。
だから、良く分かります。
役員は小3の母さんやがーべらさんのおっしゃる通りです。
そもそも、「あなたやって」はおかしいような…。
どうやら超面倒な役のようですね。
キッパリ断る勇気も必要かも。
居づらくなったら、任意なので退会も視野に。→これが出来れば苦労しないですよね…。
大役だと、子供を犠牲にして成り立っている場合も多いです。
基本こういう活動が好きな方はいいのですが、嫌と思う気持ちがあるなら断っておいたほうが無難です。
1年間、もっともっと辛い思いをしますので。
役員絡みで不満に思うのが、
・専業主婦・パートならやって。
・子供が多いからその分お世話になってるでしょ。
・子供が1人なら出来るじゃん
・近くに祖父母がいるなら出来るでしょ
絶対に許してはいけませんよ。
所詮は擦り合いですから。
子供のためなのか?、ただの自己満足の場なのか?分からなくなります。
なくなればいいのにと何度も思ってます。
バンプさん。本当に無理なら
理由は本当に何でもいいと思います。
(適当な理由をつけて)ごめんなさい。でも微力ですがお手伝いさせてください。
でいいです。
人がいいバンプさんなので、お断りするのも勇気がいるかもしれません。
もし、お引き受けするならメンバーによっては余計な行動(次年度以降のために仕事を簡略化)で反感を買う可能性も。
私たちの今までのやり方に文句でもある?とク〇みたいなことを言ってくる方々も。。。
ここはまた見極めが必要。。。
子ども会、PTAに関しては、個人的にはご主人・娘ちゃん、そしてバンプさんご自身を犠牲にしてまでやるような活動ではないとは思います。
よい方向に進めばいいのですが。
私はもう懲り懲りです。