歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

チョコミント へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への24,806件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    明日朝までのゲリラオープンにも関わらず、沢山コメントが届きました。
    ありがとうございます。
    忘れられてなかったことが嬉しいです。

    読んでいて思うのが、皆さんの書かれている文章がしっかりしていますね。
    Pやってると、そんなことはないです。
    管理人さんのその文章でそれを言う?って話なのですが汗。
    リアルな世界で、きちんと書ける方ってそんなにいないんですよ。
    ってお伝えしておきます。

    返信
  2. りんこ

    管理人様

    ご無沙汰しております。
    お兄ちゃんの合格、おめでとうございます。
    小さな頃からの家庭学習の積み重ねがベースにあり、実を結んだ結果ですね。
    受験までの道のり、紆余曲折を間近に感じていたので、お兄ちゃんの合格が、とても嬉しいです。

    我が家の近況報告です。
    中3の子は、前回の英検で準2級に合格しました。
    英語は、学校の授業でもテストでも、得意科目。
    でも、側から見ると、基礎がボロボロで・・・
    英語の基礎固めが大事と思い、英語だけ塾のオンライン受講を始めました。
    中1の文法からです。
    今まで迷うことのあった語順は、迷うことがなくなり、とても手応えがあるようです。
    急がば回れの精神で、大学受験で英語が武器になるように見守りたいです。

    中3の子は、自分で考えて勉強するようになっているので、
    私にできることは、情報収集とマッサージくらい。(娘は、ひどい肩凝り)

    私は、初の受験生の母ですので、管理人様の更新やコメントを、参考にさせてもらっています。
    次の更新も楽しみにしています。

    返信
  3. ぶりっつぇん(中2・中1・小1@ふふふ県)

    お久しぶりっつぇん!

    息子さんの合格、おめでとうございます!
    ご家族皆さんの支援があってこそ、受験に無事臨めたのだと思います。
    本当におつかれさまでした。

    我が家ではないですが、妻の甥っ子も大学受験でした。
    志望校の旧帝大は残念ながら…でしたが、近県の大学に合格しました。
    こちらもおつかれさまでした。

    本題ですが、
    少しずつ株を買い増しています。
    今は決算発表の真っ只中。
    企業の優秀な社員さんたちががんばって儲けてくれた結果の発表会です(笑)
    良い結果を待っていますよ〜
    6月に配当金がチャリンとなるのが楽しみです!

    返信
  4. ひとみん

    長男さん医学部合格おめでとうございます。
    長男さんは絶対合格するわ!なんて思っていましたが、どれほど過酷な受験生活だったんだろうと、想像するだけで胃に穴があいてしまいそうです…
    本当に良かった!これからも、お勉強大変でしょうけど、長男さんのような人にお医者さんになって欲しいって心から思ってます!

    管理人様、コメントオープン本当にありがとうございます。GWで出かけたりしてしまってて5日の11時半に訪れた時にはクローズしていて、ショックすぎて色んな箇所をポチッポチッとおしてみたり諦めきれなかった…どうにもならないのに(苦笑)。今日も早朝から出かけていて遅くなってしまった…でも、間に合って良かったです。

    他の方々も合格おめでとうございます。
    やはりここに集まってこられる方々の頑張りもすごいですね。
    どうやったらそんなに頑張れるんだろう!

    私は秋から扶養を抜け仕事を倍増させてしまい、欲まみれも子供達の教育もサボり気味です。倍増させたと言っても、まだフルタイムの方より時間に余裕があるのに、今までグータラしすぎて身体がついていかない。
    株主優待のお品が届いて小さな幸せを感じてる程度です。

    息子も高2になりましたが、相変わらず勉強しません。
    モヒカン先生のブログにでてくる、高1秋から勝手に周りが落ちていってくれるという、落ちていく方の人になっております。
    ゲームに動画三昧。テスト中でも夜中に起きて触るレベルなんで、もう中毒です。
    部活もあるし、全然時間足りてないのに、なんか面白そうな募集があると申し込みしてみたり。その申し込みした後は、ヤイヤイ言わないと提出物の期限に間に合わないレベルで真剣さが足りない。最初から申し込まなきゃ良いのに。
    そうそう、昨年参加させてもらっていた大学の高大連携プログラムは、次のステップへはすすめず…終了。
    その大学のどの学部どの学科希望かハッキリ自分の中で見えたようなので良かった。まぁ、今のままでは無理ですけどね(汗)。

    娘は、小6になりましたが、まだ予習シリーズ4年をやっと終わったところ。英検5級をやっと合格したレベルです。無駄な習い事ランキング上位の習い事をいくつも続けております。それでも、小学校のテストは満点ずらりです。でも、中学生になったら苦しむのが目に見える。

    こちらで皆さまに刺激を受けたので、ボチボチ親子共に頑張りたいです。

    返信
  5. まるこ

    お久しぶりです☺︎
    前回乗り遅れて悔し涙を流しておりました。笑

    管理人さん、ちびちびさん、コッペパンさん、れいさん
    合格おめでとうございます!!そして、本当に本当お疲れさまでした〜もうこれしか言えません。(もし抜けちゃってる方いらしたらごめんなさい…)

    息子もずっと目指していた大学に合格をいただき、大学生活を楽しんでます!勉強ができるのは当たり前で+αのある子が多すぎる!!と、衝撃を受けまくりの日々を送っているようです。笑 サークルも希望していたところに入ることができました。面接のみでコミュニケーション能力を見られた、上手い下手は関係なかった、と言っており、管理人さんのお話と通じるものがあるなと感じます。20歳未満はお酒絶対禁止ということで、意外と(?)真面目なようで安心しました。大学、サークル、バイト、と高校時代以上に忙しく過ごしていて家に全くいませんが、充実していて何よりです。

    長女も紆余曲折ありながら、第一志望に無事合格できました!高校の雰囲気が長女にとても合っていて、友達ともすぐに打ち解けられたようで、ここに決めて本当によかったと感じています。なかなかない環境なのであまり詳細は言えませんが、行きたい大学が決まっていて、そこへのルートがしっかりある高校なので、考え得る最良の選択ができたのではないかと思っています。

    ひとまずご報告でしたー
    落ち着いたらまたコメントします!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まるこさーん 嬉しい!
      ありがとうございます。

      お兄ちゃんは合格するだろうと思ってました笑!!!
      おめでとうございます!!!
      お互い、中二病にかかり大変な目にあいましたが、ここまでこれたことに感無量です。
      そして、妹ちゃんもおめでとうございます!!!
      逆算して戦略で考えるのは、もう当たり前の時代ですもんね。
      まるこさん、ダブル受験お疲れさまでした。
      私がこれを非常に怯えてまして、何としてでも合格してほしかった理由の1つがダブル受験回避でした。
      高校・大学受験、尊敬レベルです。
      まるこさんち、みんな頑張りました。

      +α、コミュ力、分かります。
      やっぱりそうですよね。
      勉強だけの子はどこかで躓くので、しっかり集団生活で学ぶべきことは学んでおかないと、結局は余計な苦労をして、上手く行かなくなるのだと思います。
      親が想像している以上に、今の子達は空気を読んだりしますから。
      サークルの話も分かります笑。
      上手い下手関係なく、初心者枠はコミュ力のみです。

      返信
  6. 校庭ペンギン

    管理人様!

    お兄ちゃんの合格、おめでとうございます!
    ハイレベで管理人様に情け容赦ない✕をつけられていたお兄ちゃんが、現役で医学部なんて、感動無しには居られません(涙)
    文句無く、才能<努力です。ご家族で勝ち取った合格ですね\(^o^)/

    まだまだ、続々と合格の報告が続きそうです。楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん、お待ちしておりました笑
      ありがとうございます。
      ×つけて、100均で購入した済みの印鑑を思い出しましたよ。
      ちょっと自分でも笑ってしまいました。

      >文句無く、才能<努力
      嬉しいですね。
      私もこれは思います。ありがとうございます。

      ペンギンさん、P終わったよね?
      撤退おめでとうございます。

      返信
  7. ゆーご(大1年、高3、中2)

    管理人様

    ご無沙汰しております。タイミングよく、オープンでコメント失礼します。
    長男さん、国公立大学医学部合格おめでとう御座います。そして、管理人様、たーくさん、たくさん、たーくさんお疲れ様でした。

    我が家も報告が。
    我が家の1番上の娘、4月に、2回目の大学入学式を迎えました。国立大学の医学部に合格をいただけ、入学させていただきました。
    大学に通学しながらの受験。合格するかわからないから、留年するわけにもいかず、共通テストと大学のテストの時期が重なっていたので、あの時期は限界超えていたと思います。あんなに望んだ国公立の医学部。いざ手に入ったっきはなかなか実感が湧きませんでした。

    医者のスタートラインに立たせてもらい、やっとやっと笑顔の入学式を迎えられました。

    医者としても、1人の大人としても、成長していってほしいです。
    受験中は、私は、既に受験生の母を卒業していた気分で、ほぼノータッチのまま終わってしまいました。

    今は、長男が受験生。大学受験、なかなかの大きな壁らしく、今、取り組んでいます。

    今は何が、気になるかというと、受験生の長男よりも、手持ち無沙汰のやる気あるのかないのかわからない令和女子の日々です。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ゆーごさん!!!!!
      ビックリしました。
      別の学部だけど、頑張ってるとばかり思ってました。
      おめでとうございます。
      ずっとなりたかった職業、格別ですね。
      うちも、この前本人に東大は未練ないの?って聞いたら、全くないって言われました。
      私も吹っ切れましたよ。

      共テと大学のテスト、両方頑張ってたのですね。
      仮面浪人からの合格、比較することではないと思いますが、想像するだけでも厳しい。
      お姉ちゃんの想いが叶って本当に良かったです。
      高校受験から色々とありましたが、国立医学部合格により言葉が上手く出ませんが、全てがリセットされたように思います。
      それくらい、やっぱり合格って大きいですよね。
      お姉ちゃんの頑張りが通じて良かったです。
      これを読んだ方、じーんときてますよ。私もその1人です。
      感動しました。

      うちは、医学部が選択に入った理由に、臨床と研究両方できることが知ったからでした。今もその考えは変わらないようです。
      お姉ちゃん、きっといいお医者さんになりそうです。

      弟くんも頑張ってほしいです。

      医学部の保護者同士、またお願いします!
      お姉ちゃん、合格おめでとうございます!!!!

      返信
  8. ぶたのこ(抄録)

    大変ごぶたさしております、ぶたのこです。

    遅くなりましたが、管理人様、ご長男氏の大学入学、おめでとうございます。
    親として、どこまで手や口を出していいのか、小6になったのに見守りに徹する勇気を持てない私には、考えさせられる事ばかりです。
    そもそも自走ってなに_(:3 」∠)_うちの子自走させたら変な方行く〜

    我が家の現況報告です。
    公立中高一貫校受検を、本人確認して決めました。習い事の先輩が今年受かったことも大きいかな、と。まだやわやわな意思ですが、合否に拘らずチャレンジしてほしいと思います。

    ただ、習い事が上手くいかず、息子が愚痴をこぼすほど、今年は練習が厳しくなりました。
    今年は人数が多く一人一人に割ける時間は短くなり、やる気のない態度の子は早々にベンチ担当決定。ベンチ生活の長い息子は、そこまで競技が好きなわけじゃないから、やめようかな、と。受検で面接までいけた時に習い事続けてたらいいらしいよ〜と言ってやめさせずにいますが、卒団まで続けられるか心配です。旦那は辞めていいとか見限ったとか、すっかり過激派です。

    まぁ正直、特定のコーチによる特定の子達の贔屓がひどいよね、っていうのが親の本音ですが。

    あ。
    息子に身長抜かれました。
    私が低いだけですが。
    嬉しくもあり、淋しくもあり、複雑な心境です。

    それでは。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶたのこさん!お久しぶりです。
      おはじきがとても印象に残ってて覚えてます。
      あと、息子くんの習い事も覚えてます!
      他人事じゃなかったので。

      ぶたのこさん、ありがとうございます。
      ご存じの通りで、沢山遠回りしましたが、今思うと、こんな遠回りの時期も無駄ではなかったのかと思ったりもします。
      勉強だけにずっと集中するなんて、出来ないですもんね。

      抄録は、親がまだある程度みてあげないと厳しいかなあ。
      変な方行くというのも分かります。
      息子くんですが、ぶたのこさんが我が子に対して冷静に分析してあげることが大事かもしれません。
      うちも、上の2人は能力はそんなに変わらないと思うのですが、性格が違いました。どんな道が合ってるのか、これから色々と見えてくる時期に入ってくると思います。
      うちは末っ子が真っ只中でして、絶対にこれは違うだろうって道は選択はしないようにしたいと思ってます。

      ぶたのこさん、本題に入ります。
      習い事は潮時かもしれません。ガッツリ更新してますので、きっとぶたのこさん共感してもらえると思います。
      面接の時の習い事が続いていることがアピールポイントになるかもしれませんが、他もあればそちらで十分アピールできるはずですね。
      先輩が合格されたとなると、続けておいた方がいいかなーって思う気持ちは分かります。
      うちは全く違うスポーツをやって3年目に入りましたが、あの時さっさと辞めて本当によかったと思ってます。

      ご主人の考えもそうですが、息子くんの考えが一番大事ですね。
      ご家族で納得いく決断を!

      受検、頑張ってください。
      中高一貫の方が大学受験有利なのは変わらないです。

      返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。

    遅くなりました。
    またゲリラオープンになってしまいましたが、明日の朝まであけておきます。

    お返事じっくり入れましたが、やっぱり嬉しかったです。
    コメントありがとうございます。

    返信