スポンサードリンク
|
サイトを2016年に立上げ、一人大学受験まで終わりました。
当時はAIの台頭に、子ども達の教育について、本質として何が大事なのか?
出来る限りのことはしてあげたいと思ったものです。
※過保護に育てるとか、そういう意味ではありません
ここ数年、我が家は”楽しく”投資をしていまして、最近は量子コンピューター(=あれは投機)に手を出し、今は含み損を抱えヒーヒー言ってます。
私がヒーヒー言ってる時が買いです!
(なぜか私だけ涙。相方は含み益が減ったレベル。)
量子コンピューターは実用化までまだ先ですが、社会がガラッと変わると言われている技術です。
そうなると、人の職業もまた変わっていく。
AIがーーーなんて言ってるレベルではなさそうです。
AIの比ではないレベルで職業淘汰がされていくと言われています。
今のセキュリティは壊滅されるので、セキュリティ関係は今より一層資金が投入されると言われています。
四季報業界地図でもサイバーセキュリティは快晴。
3692欲しいけど高すぎるので、手を出すなら単元未満株しかない…。
更に技術が進化×少子化が確実に進むであろう日本で、z世代α世代における将来の職業について、あと10年生まれが遅かったら真っ先に失業するであろう管理人が”好き勝手”に考察してみました。
z世代α世代の将来の職業について。
士業
まず、法律関係について。
元々はコメント欄で士業について書かれていたのを読んで、将来の職業について更新したくなったのですが、弁護士は稼げなくなっているって話でした。
AIで判例が調べられるなら、スペシャルな立場が薄れてきているかもしれません。
余談ですが、法の支配下で中華統一を目指すキングダムのシーズン6がスタートし、毎週日曜日は歴史が致命的に出来ない末っ子も一緒に観てます。
一方、医療関係でいうと看護師さんは問題なし。
薬剤師さんは、担うことが変わってくるかもしれませんが、無くなることはないはず。
それより、薬剤師になれない偏差値の低い大学が大量にあるのが大問題!
なんで私大でこんなに増殖したのだろうか???
医師はどうなんでしょうね。
我が子が医学部に入学しましたので、全く知らなかった世界を知ることが出来てます。
医師家庭が子供を医者にさせたいと思うのは、この写真をみれば一発で理解していただけるかと。
少し書いておきますと、勤務医でも2,000万は稼げるらしいです。
本当?
その代わり、WLBなんてなし!
慢性的な睡眠不足。ショートスリーパー適任。
もう少し上手くやれば3,000万って話も聞きました。すみません、詳細は伏せておきます。
サラリーマンでここまで稼ぐとなると、かなり難しい。
うちは、T大卒夫が平均年収の上位5%に入ってるはずですが、医学部の親の平均年収では下位5%なんじゃないかと、家でネタになってます(涙)。
とにかくお金に苦労はしないから、「学生の間は親に借金して後で返せばいいって」アチコチでアドバイスを貰ってるそうです。
すっからかんになった息子が言ってきました。
魔法のクレジットカードを決めた金額以上に使い込んでいたことが発覚(怒)。
2人で話していた時は、クレジットカード没収って言ってたのに、T大卒夫に伝えたら保留にしやがった(怒)。
街は開業医の看板で溢れてます。
クリニックも引っ越してきた時より増えてて、困ることはないです。
そして、何より繁盛してそうです。
美容系クリニックは住む世界が違うと思ってましたが、私の身に”とあること”が降りかかり、T大卒夫に伝えたら俺も行こうかなと。
何で???
今の子達は、ビジュアルに余念がないので、美容系は今後も繁盛すると思います。
※勉強すべき時期には勉強しておいた方がいい。
※歳に杭ることは出来ない。私が証明してます。
面接の更新でも書きましたように、医学部の大学受験は82大学全てで面接があります。
面接=就職試験。
留年や国試のことも考えなければなりませんが、学生の身分で将来の収入を担保にお金の交渉を進めてくるところに、やっぱり医者は強いです。
医学部くらいかもしれませんね。
個人的には、そんなにおいしい職業ではない気がしますが、保険診療7割は確実に入る安定しているというのは、そうなんだと思いました。
ノーベル賞受賞については、心から尊敬するって言ってました。
基礎研究で結果を出せるなんて、天才中の天才だそうです。
国家予算について、改革があるといいです。
研究職は財政面でとても厳しいらしいです。
大企業のサラリーマン
これは投資をしていると思うのですが、大企業だからOKは絶対にやめた方がいいです。
リストラの話がいい例です。
身近でリストラ対象になってそうな方がいます…。
聞けない…。
人と接する仕事
教師はなくならない。もし失くなるような世の中になったら、人間やめた方がいいですね。
そろそろ教員採用試験の時期になり、低倍率・辞退者が話題になります。
“中学生でも分かるようなことに筋を通さない先生”は人生に関わる内申に触れるのをやめていただきたいです。
筋を通し受験を応援するような評価基準にしている先生もいらっしゃいます。
↑生徒は文句なし。
低倍率・辞退者多数の教員採用試験を一刻も早く改善していただきたいです。
介護職なども、ロボットが普及したとしてもなくならないでしょうね。
我儘老人にならないよう、普段から謙虚に生きたいです。
肉体労働の仕事
近くの解体現場。
会社は社長さんのお名前が外国の方で、作業されている方も外国人しかいませんでした。
車は高級車。ご近所さんとも日本語で談笑されてたみたいで、狭い土地でしたが丁寧に作業されてるようでした。
真夏で過酷な現場は、今の子達には勤まらないかもしれないなって通る度に思ったもんです。
大学全入時代。大卒=ホワイトカラーと言いたいところですが、技術がどんどん発達していけばいくほど、当たり前ですが枠が少なくなるわけで。
無気力なのに大卒というプライドだけ高い子達を欲しいと思う企業がどこにあるのか?
これは他人事ではなく、娘が不登校になった時に自分に突き刺さったことです。
誰がこの子を雇うと思うのか?って。
今は”彼女なり”に頑張っているので、普通に生きていけると信じています。
もし欲を出すなら、もう少し頑張るしかないよ。
大人気!コンサルティング
T大卒夫の会社でもコンサルが入ってるようで、とんでもなく高い金額を支払ってるようです。
金額に見合った成果があるかどうかでしょうか。
現時点で既にAIを使いこなせる世の中で、人でしか判断できない部分でしっかりと結果を出さなければ、当然ですが淘汰されていくでしょう。
スポーツ選手
スポーツ人口がどんどん減ってきていますね。
今までは誰もがスポーツをする機会が与えられましたが、部活動自体が消滅ですから。
我が家は3人とも中学はスポーツの部活に入ってましたが、そもそも昔と違って任意なので入部してない子も珍しくないです。
部によっては、親の出番多いし泥沼にハマって余計な時間を費やすことになりますから、積極的にスポーツをやりたいおうちは減っていくでしょう。
才能のある子は、私立に行くかクラブチームでやるしかないです。
こうして、運動不足・ゲーム中毒が増えていく…。
まあ、部活はいじめの温床になるので、強く勧めることは出来ないですが。
人口は減っても、スポーツ選手は100%なくならないです。
人間の偉業には、ただただ感動させられますからね。
科学的に身体をスキルアップするのは勿論ですが、スポーツは何と言ってもメンタルが絡むので面白い!
長文になってきましたので、これくらいにしてきます。
総論
(不満はゼロ。日本人と変わらないです。)
東大も中国国籍の学生が増えているそうです。
この傾向は強くなると思ってます。
大学受験・就職活動の競争は、日本人だけではない。
今の教育で、日本人が弱者にならないか?全国学力テストの結果等からも心配になってきます。
企業側も、国籍関係なく、成果をだしてくれそうな学生を選ぶのは当然のこと。
1人大学受験が終わり、つくづく思ったのですが、親が決めることは当たり前ですが出来ません。
これをやったら恐ろしい…。
なので、子ども自身が“将来性と自身の特性”を考慮し、どんな仕事をしたいかまずは考えれるような子になってほしいです。
現実路線で将来について考えられるなら、こんなに幸せなことはないです。
スポンサードリンク