ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
Copyright secured by Digiprove © 2020スポンサードリンク
|
|

それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
Copyright secured by Digiprove © 2020スポンサードリンク
|
|
こんばんは。
P活動も、まだまだ色々とありますが、ゴールが見え始めてきました。
高校生になったら、保護者はほぼ出る幕はない予定なので、なんだか老後の準備に入るような感覚になってます。
今、Pは最悪でして…。
私から言えることは、「親の関わるところにトラブルあり」
主人と少し話をしたのですが、
賢くない人には、賢くない人が集まってくる
なんだと思います。
末っ子は、部活で強烈にライバル視されている子とは別クラスになり良かったです。
これで一緒だったら、、、ゾッとします。
スポーツも、頭脳スポーツな面もありますからね。
ただ、単にプレイすればいいってもんじゃない。
ゲームの組み立ての力がないので、負けるだけです。
そんな末っ子ですが、高校ではやらないそうです。
この辺もみえてくる部分がありましたので、また更新でもしたいですね。
おやすみなさい。
こんばんは。
4月ですので、色々な出会いがありますね。
グループラインでのマナーですが、
グループラインに追加したら、必ず挨拶をしてもらいたいです。
入っていて、黙ってるのは気味が悪いので。
次は真逆の話にもなりますが、感情的になるのは、非常に恥ずかしいことです。
本当ーーーにやめた方がいいです。
「私は悪くありません」と言っても、誰も信用してくれません。
(実際、悪いし!!!)
こんばんは。
無事?に1週間が終わりました。
新年度の4月は色々と疲れますね。
娘は中学を卒業してから1年が経ちましたが、普通にやっていってます。
1年経ったんだって思ってた矢先、娘の部活の保護者LINEが動きました…。
ランチ会~。
娘は順調なのよーって言いにランチ会行こうかどうしようか、行かない方がいいだろうと思いつつ娘に聞いたら、
「駄目」
って。
後から、「お母さんが行きたかったら行っていいよ」って言われましたが、即答で駄目でしたので、それが答えなのでしょうね。
この時点で行かないことに。
その後、グループラインで、「うちの子レギュラーアピール」に
ここには、お誘いがあっても一生行くことはないだろう
って思ってしまいました。
娘、レギュラー落ちたの知ってるだろうが(怒)!!!
そういえば、バカ親だったなあって思い出しました。
失礼しました。
Pうんざり。
おやすみなさい。
こんばんは。
モヒカン先生のブログを読んでいたら、バフェットさんが出てきてビックリしました。
でも、書かれている通りだと思いました。
医学部でもう一つ更新して、そろそろコメントオープンしたいですね。
さて、4月に入り、我が家もまた高校受験です。
昨日から、文科省主催の学力テストでした。
社会がなかなかでして、
「7割~8割はいったんじゃね?」
高校受験ご用達の模試とは違うんだけどなあ。
頑張ります!
おやすみなさい。
お疲れ様です。
昨晩のコメント、とんでもない間違いしていました。
社会は学校の歴史小テストでした!
春休み、社会もやってきましたが、Z会をあまりやらずに退会したこともあり、歴史が特にヤバいです。サボった単元はごっそり抜けてるみたいです…。
地理は歴史より定着してそうです。
学校のテストも落としているので、学年末の内申は4でした。
これは、兄の時より、もっと危険かもしれません。
Z会のあの大量のテキストや添削も出来ないし…。
とにかく、学校のワークレベルをやるしかなさそうです。
Pの皆様、どんな感じでしょうか。
こちらは、予想通りの展開となりました…。
Pネタ全部☆抜きでページ作ったら、それだけでPサイトが完成できそうです。
Pが終わったら、バレない程度に少しずつ書きたいです。
おはようございます。
今週もまた1週間、スタートですね。
GWが待ち遠しいです。ネットフリックス漬けになりたいです。
欲まみれも楽しみです。
今日、面接更新できそうです。
大学もスタートし、ちょっとずつ色々なことが分かってきています。
大学合格までにたどり着くまでの道がそれぞれ違ってて、たどり着くまでの道(=中学・高校)は人格形成においてはやはり当たり前の話かもしれませんが、影響はあるみたいです。
なかなか奥が深いと思いました。
おはようございます。
朝起きたら、円高が進んでました。
主人に、円高気にして買った?と聞いたら、イエスだと。
私、やらかしたかも。
私が華やぐ。
サクラピンク クロスシー
北川株子
ファンの方すみません!
一日、頑張ります。
こんばんは。
含み益が半分まで戻ってきました。
インバウンドで腕時計がじゃんじゃん売れて私の7762がテンバガー銘柄になりますように。
医学部面接ですが、2/3まで書き終わりました。
週末いろいろと予定が入ってるますが、どこかで更新できたらしたいです。
一応、うちも面接対策をしましたが、勉強だけの子は要らないんじゃないかなって思います。
あれは就活ですね。
おやすみなさい。
こんにちは。
真昼間から欲まみれネタですみません。
7762 200株成り行きで、滝から落ちる気持ちで約定しました。
初めて200株デビューです。
5.70%の高配当株です!
ご武運を。
面接も更新したいのですが、欲まみれが気になって仕方がない。
地銀も気になる。6902 3.88%まずまずの配当。気になる。
なんかね、我が家のピカピカの1年生に渡すお金のうち、少し私が負担してって言われまして泣。
バイト早くしてくれって思います。
塾講師ですが、あまり稼げないことが分かりました。
私も調べてみたのですが、ここ何年も相場は変わってないみたいです。
ブランド力でガッツリいけると思いましたが…。
ただ、家庭教師になると、ブランド力を発揮できる?かも?
飲食も将来に役立つし自分のためにも応募したいそうです。
私は一銭も渡すことはないと思ってたので、これは想定外です!!!
ちゃっかり暴落時に株を買ってたので、私に負担させる分を投資に回したなって思います。
欲まみれ、頑張ります!
おはようございます。
トランプ関税に振り回されっぱなしです。
何が90日間停止だ怒!
トランプさん、ありがとうございます。私の含み益が戻ってきてます。
先週から入ることが出来ず、今朝、主人から
「入るタイミング逃したねー」って嫌味を言われたので、「自分だってそうだよね?」って聞いたら、どうやら触ってたらしいです…。
銘柄は内緒だってさ!
教えてくれませんでした怒。
億り人の方達、おめでとうざいます!
次の更新は、今後の方のために書きます。
医学部の面接についてです。
トランプさんのせいで、先がみえないリセッションも懸念されるので、医学部がもっと過熱するかも?
ご存じの通り、夫婦共に医学部は全く考えてなかったのですが、医学部はとても人気です。
私が思ってる以上でした。
志望されるなら、それなりの覚悟でやっていったほうがよさそうです。
ちなみに、知ってる限りでの話になりますが、順当ではあります。
こんばんは。
楽天証券をログインするのが恐ろしくて今日はまだチェックできてません。
トランプ関税でこんなに世界が変わるとは。
私の含み益もこんなに減るとは。
恐ろしいです。
昨日、義両親のことを更新しました。
人との関わりで思うのですが、感情的にならないで冷静に対応できる方の方が、幸せに生きれますね。
大人げない態度をする人は哀れな人だなって思ってしまいます。
誰でも感情的になったりすることはあります。
でも、常に冷静でいることで、振り返った時恥ずかしくないようにしたいです。
こんばんは。
トランプショックをモロに食らい、含み益は全部吹っ飛びマイナスになりました。
石破さん頼みます。
これが底だと思いたい…。
今日の映像の世紀、シークレットサービスでした。
トランプショックが続くこのタイミングに、じっくり観てしまいました。
トランプさん、これほどまでに思いっきり影響を与える大統領もなかなかいないような。
警備も大変かと思ってしまいました。
そろそろ打診買いでもしたいです。
え?まだ早い?
ついこの前までは日経平均4万だったのに…。
ずっとこの調子ではないとは思ってます。
退場にならないだけよかったです。
明日には更新1つしたいです!
おやすみなさい。
おはようございます。
楽しくない月曜日がスタートしました。
今日が底ではなくもう一段下げるかも?と思って様子見します。
先週、私がやることは静観ではなく利確でした。悔やまれます。
沢山更新したいことがあるのですが、なかなか進まずです。
次は、久しぶりの嫌われ嫁です。
Pネタも笑っちゃうほど懲りずに色々とやってくれてます。
Pなんて、大人のイジメの温床です。
あともうちょっとで終わり!待ち遠しいです。
さて、相場は忘れて1日また頑張ります。
先物、またサーキットブレーカーかよ。
終わり終わり。
余力しっかり残しておいたのが救いでした。
含み損抱えて大人しくしています。
お疲れ様です。
明日の相場が恐ろしいです。
これから入る人は、イージー相場になるような。
私は駄目。癒やしは、配当金です。
昨日の給付金の話の続きですが、私立は寄付ありきと知ってましたが国公立もそうでした。
多分、どこもそうだと思う?のですが、積極的に寄付を募ってます。
住民税?とか控除されるみたいです。
国公立大学で大学の収入に苦労しているなんてって話です。
家で話してましたが、こういうところに本当は税金投入すべきというのも、真っ当な考えなんだと思います。
意味のある寄付に、我が家も微力ながら協力です。
本当に少しですが。
アカデミックな世界で奮闘している未来ある学生に対し、国は投資目線を忘れないでほしいと願いますね。
高校無償化も、全国に広がりますが、さっさと先に決まるキラキラの私立に流れるのは当たり前の流れです。
同級生の子達の進路も分かってきましたが、あの苦しい高校受験期を逃れた3年後、国公立とか言ってましたが、なかなか厳しい結果になってます。
がむしゃらに頑張る、頑張らないといけない時期を経験しない子達がこれからも増えていくと思うと、日本も心配になります。
これからの時代は、高校私立無償化からの大学年内入試。
また更新でも書きたいですが、一般は残念な子となる時代に入っていきそうです。
こんばんは。
サイトで奨学金はよくないと、うるさく言ってきました。
それなのに、そんな我が家がJASSO(日本学生支援機構)とやり取りすることになるとは。
分からないものです。
多子世帯ですが、給付奨学金に含まれるみたいで、一応?ですが、学ぶ意欲と成績のチェックがはいるようです。
手続きが複雑?で、「もう面倒だから、手続きしなくていっか」って思うお金持ちな家もありそうです?
そんなわけないっか…。
早く手続き終わらせたいです。
多子世帯になったことで、
就職から進学に変更するのも理解できます。
制度がある以上、批判されるようなものでもないんでしょうね。
私はこの制度で子供の人数が増えるとは思ってないですが、やるならこれからの人にも恩恵があるようにしてもらいたいものです。
こんばんは。
含み益10万吹っ飛び、モロにトランプショック食らってます。
癒しはアサヒとキリン。
キリンは先日優待ビールが届きました!
ありがとうです。
医学部面接の前に、内容は短いと思いますが更新したいことが出てきたので、そちらを先に。
大した話ではないです汗。
大学もスタートし、徐々に分かってきたこともあるので、☆もありますがお伝え出来ればと思います。
分かりきったことですが、共学・公立・高校受験は少数派っぽいですね…。
おはようございます。
終わった終わった。
含み益吹っ飛びそうな勢いです。
私がやるべきことは、静観ではなくノーポジ。
絶対にトランプタワーには泊まらないぞ。そもそも泊まれないけど。
同級生の進路が色々と入ってきてます。
私が医学部もいいかもと思った理由の1つに、よくサイトに出てきている操り人形親子の存在がありました。
唸るような進路でした。
こちらは、気をつけながらも更新にするかもです。
お疲れ様です。
今年は桜が長持ちしていいですね。
桜と祝、よく似合います。
寒いですが。
共テ点数開示が届いていました!!!
また更新しますが、合格に近づくには、自己採点の精度をしっかりあげることも大事だなって傍でみていて思いました。
模試大好き、自己採点への執念は忘れられない、いい思い出になりそうです。
模試の受け方についても更新したいです。
共テ模試は絶対、でも、二次は大学によって傾向が変わるので難しいなってみていて思いました。
模試の受け方については賛否両論で、何が一番なのか言えないですが、相手(大学)を知るって大事です。
更新したいことが沢山あるのですが、次は医学部面接にしようかと思います。
気が変わったら、、、すみません。
欲まみれが全くです。
含み益が既に7万吹っ飛んでます。着々と増えていったのになあ。
ブラックマンデーで手を出さなくて正解でした。
今年の相場は難化です!!!
こんばんは。
相場が読めず、静観中です。
今日、同じ小中と一緒だった子(クラスはずっと別)がなんと東大に受かってたことが分かりました。
高2の時、東大特進で会い、うちはご存じの通りで高3はやらず。
その子は高3でも志望校は変わらず、ずっと頑張ってたみたいです。
東大志望と聞いた時もビックリだったのですが、合格したと聞いてもっとビックリしました。
実は、会えばよく話す人から、東大に受かったおうちから勉強で競争されて嫌と聞いてて、お互い兄弟の学年が一緒でライバルにされていると。
でも、実際は逆で、会えばよく話す人の方が妬み嫉妬だったというわけでした。
高校受験が終わった時から、なんか変だなーって思ってたのですが。
会えばよく話す人の兄弟は、高校受験・中学受験で大失敗しています。
人の話というものは、話半分で聞かないといけないものだなと、つくづく思いました。
中高一貫が強いのは間違いないですが、東大受かったおうちも我が家も、公立です。高校受験ルートでも合格できることに世間はもっと目を向けて欲しいですね。
こんばんは。
今日は仕込まなくてよかったと思ってます。
今日が底の気がしません。
監視銘柄もガチホ株も下がってるのに、ニトリが上がってました。
円高株、強い!
うちの財務省が、もう私の投資口座は好きにしたらいいけど、自分は投資する気が失せたと言ってます。
毎月の支払い金額にビビって無理だと。
うわー、今月の支払い多くない?ってレベルがずっと続いてます。
大学入学手続きの時に判明しましたが、多子世帯支援は本当にやるみたいです。
手続きがはじまってます。
支援から外されてましたので、話半分で受け取ってました。
財源は消費税かぁ。
続くといいですが。支援はありがたいです。
多子世帯支援があっても、今の時代3人は厳しいかと。
一番上が大学1年生になりますが、ご存知の通りでここまでくるのに大変でした。
娘は学校に行けない時期も。
末っ子は、、、前に少しどこかで触れた記憶がありますが、大変なクラスに入ってしまい、なかなかでした。
またこの件については、見えてきたことがあったので、また書きたいです。
先生相手によくやりましたし、先生もきちんと聞いてくれました。ただし、一部の先生のみ。
殆どの先生が保身でした。
子供育てるって大変!
こんな苦労したくないから子供は欲しくない
って思う現代っ子の考えもわからなくもないです。
そう思わせるような世の中になってしまいました。
おはようございます。
昨日は国際医療福祉大学の後半を更新しました。
本番は、英語は過去問通り。
物化どっちかでコケたみたいです。
数学は満点?っぽいです。
また更新できちんと書きますが、合格するためにどうしたらいいか?と考えた時、当たり前ですが、どの教科も合格平均は欲しいです。
これが出来ない、間に合わないと、そのまま結果に出てしまいます。
欲まみれは今週イベント多すぎ、ガクブルでした。
仕込むのはやめようと思ってます。
含み益吹っ飛んでもおかしくない状況です(泣)
思ってたより耐えてました。
こりゃ、仕込みたくなりますね。
昨日、フィギュアスケートみていて、シチズンの看板が目につきました。
2127と合わせて、200株で買おうと思ってる銘柄です。
おはようございます。
寒暖差が激しく、身体がついていけないですね。
怒涛の受験シーズンが終わり、周りは進学の子、浪人の子、仮面浪人の子といます。
前も書きましたが、順当に受かってる感じです。
またこの辺も書きたいと思います。
まずは、国福をしっかり更新しておきたいですね。
立地が成田ってのが微妙ですが。
久しぶりの欲まみれネタです。
昨日、権利落ちの爆下げに仕込んでおいたのですが、刺さらず。
前にも書いた、2127を200株で、上がったら100株利確のイメージでした。
ただ、今朝起きてビックリ。
月曜日はブラックマンデーですね。
トランプイベントがないかしっかりチェックして、タイミング見計らいます。
おはようございます。
次の更新は何にしようか迷いますが、うちも随分悩んだ私立併願についてにしようと思います。
ここは、医学部志望のお子さんも多いので、しっかり書いていきたいです。
桜が開花したそうですね。
桜咲くことを信じてサクラに執着してきました。
私の精神を支えてくれた桜に感謝です!
おはようございます。
更新でも書きました通り、受験シーズンが終わって思うことは、受験は極めて現実的な世界なんだなって思いました。
更新で例を出しましたが、全員浪人です。
中には私繋がりの子も含まれてますが、3年間勉強してこなかった子達ばかりで、現実が見えてないのが理由だからなのか、地に足のついた言動ではない感じです。
英単語帳一冊をまともにやってきてないとか。
実情はこんなもんです。
※更新で例として挙げた子達は、どちらかというと中学時代の友達が多いです。
※同じ高校の子も含まれてはいますが。
うちの子も言ってましたが、自分の現時点でのレベルと目標があまりにも乖離し過ぎていて、実際は1年頑張ったところで目標には届かないだろうと。
ショートカットできるような道はなく、ただ淡々と勉強に向き合っていくしかないことを、まだ知らないのでしょうね。
正確な見積もりすら甘いということなんだと思います。
あ、これもどこかで更新したいですね。
お疲れ様です。
周りの知ってる大学受験の結果がほぼ出そろい、受験も終わりました。
色々と聞いている限りになりますが、一言でいうと、逆転とかそういうものはなく、順当にというのがぴったりだったかもしれません。
今、ちょっとバタバタしていますが、またしっかり書きたいと思います。
ありがとうございます。
こんばんは。
進路がどうなるか分からないことから、株はストップがかかってましたが、決まりましたので自由に使えることになりました!!
一時期20万しか余力資金がなく、慌てて利確して何とか3桁まで復活しました。
大学生の教育資金は全て主人の口座からやってもらいます!
佐田さんも悩んでいた100株しか買えないという話。
私もそうなので、テスタさんがアドバイスされていたように200株買いたいです。
7762 配当利回り4.77%
どうでしょうか。
あとは、インバウンドですね。
円安になるので、狙いたいです。
2日後、後期の発表です。
周りには、受かったら行く気がある子もいるので、受かっててほしいです。
うちは、後期受かったらそのまま進学予定でした。
後期についても、見えてきたことがあるので更新したいです。
おはようございます。
寒いですね。
Pが悪化しましてうんざりです。余韻に浸る余裕もなく。
我が子が一番なのは誰だってそうですが、妬み嫉妬ほど当たり前のことを狂わせるものはないですね。
さて、末っ子が高校受験生になりました。
兄の大学受験が衝撃的だったようで、社会も勉強するように。
春休みどんな感じになるか、楽しみです。
大学受験について、書きたいことが山ほどありますので、しっかりお伝えしたいです。
こんばんは。
明日か明後日に、親の応援サポートについて書きたいと思います。
その次は親の下調べについて、先輩がコメントに入れてくれた内容で、その通りだよなーって実感したので、こちらも中身は短くなると思いますが更新したいです。
公立高校の受験、まだ終わってない地域はあるのかなあ。
高校受験組もお疲れさまでした。
少し休んだら、直ぐに高校受験の範囲先取りです!!
おやすみなさい。
管理人さま DO会のみなさま
お久しぶりです。更新記事読みました。
「自分で何が足りないか分析してやっていく」主体性。それ、ほんと、共感します!!!
最後はそれがないと伸びないんですよね〜。わかるわあ。ある程度以上を目指すには絶対必要。
ただ私が一つ後悔してるのは、どの状態の子でもどのタイミングでも当てはまるかと言えばNOだということを深く理解してなかったこと。
ある程度の基礎学力(これがまた曖昧だから難しいんだけど)や勉強習慣が身につくまでは、勉強量を強制してくれる集団塾に入った方がいい場合があると、最近では思っています。
友達(かなり親友に近い関係だからこそアドバイスしてしまった)のお子さんに「自分で何が足りないか分析してやっていく」方法、いわゆる主体性を伸ばす方法を推してしまったのだけど、受験結果を聞いて愕然としました。結局、そのお子さんにとっては悪手だったなあと振り返って申し訳なく思っています。
ある程度の基礎学力や勉強習慣があるものだと(私も本人も)思っていても、「甘く見積もっている」可能性の方が高いんですよね。(進学校にいると余計にそのバイアスがかかるのかもしれないとも思う)
やはり四の五の言わせず徹底的に勉強させる環境に置くというのも時期によっては必要なんだと思います。だから鉄が強いのですよね。どのレベルにいても「甘く見積もる」癖は出てしまうのでは。
学校では受験直前期でもない限り必死で勉強するような態度は見せないことが多いので、集団塾じゃない場合、必死で勉強する姿を見ないままに受験突入になっちゃうリスクありますよね。
アドバイスの難しさを実感しました。過去一の後悔です。
すごい深海になってきて、どこにコメント入れようか迷っちゃう。ごめんなさい。そろそろもう少し浮上した方がいいのかな。
ぷんさん おはようございます。
私はどこでもOKです!
更新、読んでくださりありがとうございます。
また返信しますが、予定で塾の必要性を更新しようと思ってますが、これは市販の問題集の話をしたときにぷんさんのコメントが突き刺さりましたよ。
末っ子は、高校入学したら塾にぶちこむ予定です(笑)。
本人もその気。
主人に言ったら、「〇〇の特待が終わったのが高1の秋だったと思うから、いいんじゃない?」だってさ。
今回のコメントも的確でした。
やっぱりぷんさん凄い。大先輩ですね。
ぷんさん 途切れ途切れですが、続きコメントです。
誰かここ読んでるかなー。
2人だけで語って、私が上でフィードバックもありですね!
上で末っ子について書いてますが、勉強への耐性って大事で、これは大学受験期にも言ってました。
5hでは駄目。10h普通にできるようになることって。
高校受験では5hしかやってないはず(笑)。
時間より中身・質とは言いますが、ぷんさんのおっしゃるように、逃げ道にもなります。
学校で必死に勉強する姿をみせないって話もおっしゃる通りです。
うちは、同じ学校の子が校舎に来るのをとても嫌がりました。
嫌がったけど、最後の方はKやSが気になってましたけどね。
鉄もそうです!
流れに乗るって大事で、うちはその流れに上手くのったから、公立でも現役で合格できたということですね。
流れは家だけではなかなか作れない。
とくに一番目の子は厳しい。
テーがあってよかったです。
逆に末っ子は、お兄ちゃんという家庭教師がいるので、ペースメーカーになってます。
今、白チャート数ⅡBが1/3終わろうとしています。
めちゃくちゃ怒られて、取り組む姿勢がガラッと変わりました。
高校受験までに数ⅢCは無理ですが、数ⅡBまでは終わらせる予定です。
これも、先取りがどれだけ大事か理解したから出来ることですね。
トップの高校だと、普通にいるので、公立の子達も段々とメジャーになってきてそうな気はします。
ぷんさん、ありがとうございます!
ここに移動しますね。
ここ固定でいいですよ~。
—–
管理人さま DO会のみなさま
(管理人さま、書いているうちにクローズになってしまいました。深海のあの場所に移動させてもらうか、全体を非公開でお願いします)
お返事ありがとうございます。
深海だけど、もうここ周辺に留まりますね。あちこち書くより自分も探しやすいので。
勉強への耐性。すごく大事ですよね。それはモヒカン先生がいつもおっしゃっていることですね。そしてあの塾のいいところは、鬼のように勉強し続ける背中を後輩たちが目視できること。それが一番のメリットだと言ってますが、その通りだと思います。「あそこまで徹底して勉強しているのか!」という姿を見られる機会は貴重ですよね。
末っ子くんの白チャートへの取り組み、素晴らしい!それに長男さんが家庭教師なんて鬼に金棒ですね。
理想的だと思います。うちも戻れるなら青チャートではなく迷わず白チャートを選択すると思います。あの時、青チャートを手に取ってしまったことで、ずいぶん回り道になってしまいました。
それと1A2BCが固まってない状態で3に進んだのは、うちの子にとってはこれも時間の浪費だった気がします。まずは1A2BCの演習を積んである程度(どの程度なのかの見極めも難しいんだけど)固まってから、3でもよかった。高1冬くらいから3スタートでも十分間に合ったと思うんですよね。
永遠くんの動画みてくださいましたか!
もう泣けますよね。6年越しの答え合わせだなんて。本気で挑んだからこその涙ですもんね。
過去問に適応し過ぎたが故に、柔軟さを欠いてしまったのが悔やまれますね。永遠くんにしても長男さんにしても、本番で頭が真っ白になるというのはリアルにあるんだなあと思いました。
だからこそ、たとえ得意科目1科目が大崩れしても他でリカバリーできるように全ての科目を引き上げておくことがリスクヘッジなのだと思います。
そして、怖いのは模試で無双してしまうことでの油断。模試では大きな形式変更は絶対にないんですよね。過去問から作られるから。出題分野だって例年通りの分野の中からだけですし。
うちの子も共テでは英国でいつものように差をつけられなかった。(というか、国語は思わぬ失点で一番足を引っ張ってしまうという失態)何が起こるかわかりませんね。
そうなんです。
末っ子には、高3の大学受験生の頃から、説教が入ってました。
「そんなの勉強していないと一緒」って言ってましたね。
「一度、真剣に10h勉強してみたらいいよ。10h勉強する経験が必要」って。
今、高校受験生になり、経験はしたみたいです(笑)。
数ⅡBまでやってから高校受験までは決まってましたが、高1の冬から数ⅢCというのはなるほどです。
数ⅡBは導入だけ少し教えたって言ってました。
これだけでも、進みが違うらしい。
焦って数ⅢCは危険ですね。
ぷんさん、ありがとうございます。
うちの家庭教師も、名言があって、どこかで更新しないとって思ってますが、
「焦ってレベルの高い問題集をやりたがるけど、それで成功することはない」って話でした。
英語の更新で出てきます(笑)。
受験って、結局オールマイティが一番。
数学一強なんて危なっかしくて無理。
主人がうるさく言ってた英語を仕上げるって話がそのまま結果に直結したと思います。
本番が一番読解が読めたって言ってました(驚)。
永遠くん(本名?)の話ですが、運も少しはありますね。
非情でした。
うちはもう一度同じことを出来るかと言ったら無理だったと思います。
だからこそ、後期が大事でした。
人の気持ちが分かる医師になりそうで頑張ってほしいです。
お子さん、まさかの国語。
ビックリしました。
何があるか分からないというのは、その通りですね。
ミスは、うちも沢山やって、その都度つぶしていきました。
思ったのが、ミスの経験がないのが一番怖いのかもしれません。
管理人さま DO会のみなさま
今回二つ目のコメントです。
そうそう長男さん、本番に強いってさすがです。管理人さんの強力サポートがあったのも大きかったのではないかしら。本当、お疲れ様でした。家族も極限状態を体感しますよね。共感です。
ところで、「本番の怖さ」、例の「数学は裏切る」とはどういうものか、よくわかる動画だなと思っている動画がありますので、シェアします。URLをどうされるかは管理人さんにお任せしますね。
雷獣チャンネル
【絶望】永遠、東大理三に逆転不合格の軌跡をすべて語る。【浪人編】
https://www.youtube.com/watch?v=zJJPeYgmoow
理3という特殊状況ではありますが、だからこそ、「怖さ」がよく伝わってくるなあと思いました。
ぷんさん お待たせしました。
2日前にご紹介の動画をみました。
2hという長丁場に一瞬迷いがでましたが、ぷんさんにお勧めされると観ないわけにはいかない(笑)。
序盤は想いの人に、うちは振られて正解だったなーって思いながらも、最後は涙しました。
医師国家試験に合格された映像までセットでよかったです。
うちは物理で頭が真っ白になったそうです。
ド忘れレベルの話だったそうで、合格発表までずっと悔やんでました。
物化で相殺、数学は元々出来る子が多いだろうから、そこまで有利ではない。
結局英語の記述でどれだけ出来ているか。
大きな減点はないと思ってるから、五分五分って言ってました。
(実際、数学は出来てなくても、他が出来ていればいいんですよね。
これを実感したのは、入学してからだったみたいです…)
理Ⅲ、それも浪人はパニックになるのも無理ないです…。
受験は人数が決まってるので報われないかもしれないけど、それでも真剣に向き合う経験は大きな財産ですね。
今は学校推薦というようなタイトルで更新しようと思ってますが、その際に、「一般受験での合格はカッコいい」って言ってました。
これは理解できます。
ご無沙汰しております。
大学受験後期日程も、多分ですが今日で終わった大学が殆どかと思います。
お疲れさまでしたとしか言葉が出ません。
受験生はもちろんですが、支えるご家族も大変だったと思います。
ご報告になりますが、無事に前期で国公立医学部に合格をしました。
合格のお知らせを更新しますが、まずはここにご報告を。
ただただ感謝です。
このサイトがなかったら、ここまでたどり着けませんでした。
本当にありがとうございます。
前にコメントしたように、前期の発表が全て終了した11日以降(当時は11日と決めてました)に結果は関係なくコメントを入れようと思ってました。
ただ、国公立合格発表のトップバッターだった北大やその他の大学の結果が次々と発表された日に、これは大々的に結果を言えるようなものではないという気持ちになりして、ご報告が遅れてしまいました。
心配させてしまったかもしれません。
ここはすみません。
後期、メンタル勝負だから頑張ってと文章も作りましたが、これも結局はコメント入れられませんでした。
誰かコメントを読んで、メンタルが左右され、結果も左右されるかもしれないと思うと出来ませんでした。
合格という数字の裏には、多くの子が悲しんだという事実があり、分かっていたと思ってたのですが、実際は分かってなかったです。
現実を思い知らされました。
厳しいものです。
クローズしてからの3ヶ月、心身共に過酷でしたが、実際に経験して見えてきたものもあります。
感謝の気持ちをこめて、サイトに残していきたいと思います。
ありがとうございました!
管理人さま DO会のみなさま
お久しぶりです!ずっと拝見しておりました。
ゲリラオープンと伺い、まずはご挨拶に来ました。
長男さん、大学合格おめでとうございます!
有言実行で確実に仕留めましたね。そして国福合格からの即蹴りとは。すごい!!!
面接本も役立ったみたいで良かったです。あの本、中身が詰まってますよね。
この後連載の大学受験シリーズ、楽しみにしてます。
さて、我が家ですが、このご報告からご想像通り、国医に無事合格いたしました。
長男さんの医学部ライフ報告も楽しみにしてますよ〜。
私はとりあえず子育てひと段落なので、庭仕事したり、友達と再会したり、趣味ごとを始めたりと羽を伸ばしてます。取り急ぎご報告まで。
ぷんさん!!!
コメントありがとうございます。
ぷんさんのお子さんは、もう余裕だろう!
もしかしたら、うちみたいに最後まで頑張ることなく途中で受験終了されているだろう?とすら思ってたくらいです。
おめでとうございます!!!
あの。。。コメント何処かなと潜ったらこんなところでした(笑)。
☆気になって、少しいじっちゃったよ(笑)。
併願は随分迷いました。
ただ、うちみたいな一般家庭は国公立一本しか道がないと思いました。
入学金を出せても、その後が続かない…。
面接本もありがとうございます。
受けるまでは得体の知れない面接に怯えそうでしたが、これって教えてもらったことで勇気を貰えましたよ。
あいつには、「この本があれば大丈夫らしい」
とかなり盛ったかも。
大学受験シリーズ、楽しみにしていてください。
2次は☆が多くなりますが、リアルな話が出来ればと思います。
医学部、聞いている限り昭和かよって思ってしまいました。
横だけではなく、縦のつながりがかなり大事そうで、うちも頑張ってそうです。
ぷんさん、本当にお疲れさまでした。
お子さん達全員を無事に受験終わらせた先輩として、尊敬します。
こんばんは。
管理人様、ぷんさん、おめでとうございます!!
生まれてたった18年で自らの進む道を決めて、合格に突き進むのってほんとすごい。
ご家族のサポートもあってこそですよね。
我が家、家族揃って血がダメなタイプで、医療従事者には本当に頭が上がらないです。
我が家は大学3回生で、今年から就職活動みたいです。
サークルがっつりなので、ガクチカには困らなさそう??
またちょこちょこお話させて下さいねー♪
ふみ先生、ありがとうございます。
私も大学受験を経験し、先輩達に近づけました。
ここまで、よくたどり着いたなって感心です笑!
娘さん、就職には困らなさそうですね。
それにしても、時間が経つのは早いです。
私からすると、もう3回生!って。
キングダム、ついにアニメまで手を出しました。
わらべシンに心奪われてます。
ふみさん、お久しぶりです!
わあーありがとうございます。
3回生といえばインターン開始ですね。お嬢さんならしっかりしてるからガクチカも問題無さそうです。
高校の時からさらにパワーアップして活躍されてるんだろうなぁというのが目に浮かびます。
管理人さま
コッペパンさんやちびちびさんも順調に合格で嬉しい報告続いてますね。本当におめでとうございます!
管理人さま
お気遣いありがとうございます。
何気なく書いてしまってましたね。ご配慮、助かりました。
狭い世界なので気をつけないと。
今回、子どもの周りの大学受験を見ていて感じたこと、実は管理人さんと同じ感想を持ってます。
それは、だいたいは「順当に合格しているんじゃないか」です。大逆転合格も聞かなければ、まさかあの人が不合格?も聞かないんですよ。
本番のメンタル勝負なことは確かだけど、それはそれまでの失敗から、いくつもの安全策やリカバリー方法を積み上げた先の勝負なわけで、無策な賭けではないということ。
たぶん共感してもらえるんじゃないかな〜。どうでしょう?(まあでもうちの周りの話なのでサンプル数少ないですから)
追伸 確かに昭和感ありますね。楽しそうですけどね。
ぷんさん、☆消し良かったです。
狭い世界、私もそう思いました。
国福はサイトに書くか迷ったのですが、国福で勉強になったのも事実なので、こちらに関しては色々と書くことにしました。
ぷんさん、共感します!
一般受験は順当ですね。
医も医以外もそうでした。
この辺も更新したいです。
ぷんさん おはようございます。
再度読み返してみても、共感できます。
本番のメンタル勝負~の話は更に一歩踏み込んだ話ですが、まさにその通りで傑作ですね!
ここまでやった子が合格していると思います。
無策な賭けではないかあ。
ぷんさん、やっぱり凄いわ。私立併願のコメントを思い出しましたよ。
☆に気をつけながらも、この件に関しては更新で書きたいです。
ありがとうございます。
管理人さま、DO会の皆さま(といっても見られていないと思いますが、すみません)
進学後は下手なことが喋れないので、深海から出られず、管理人さんごめんなさい。
長男さんの共テの記事、読みましたよ。さすがですね〜。過去最高点だったなんて、理想的!素晴らしいです。
うちの子のことはここには書きませんが、全体の雑感を少し残します。
今年は英語、国語、数学が易化でしたね。英語と国語は理系くんにとっても取りやすい問題だったみたいで、全く差がつかなかったと言ってもいいでしょうね。理系男子くんは小躍りしたはずです。
差がついたのは化学でしょう。どれだけ踏ん張れたかが分水嶺?だったかもですね。
あとは社会は何を選択したか?でかなり左右されたと思います。
以上です。来年はどうなるでしょうね。
あ、それからテーですよ。
結局ですね、単ジャンはもちろんのこと、高2で取った物理も
「あれ、必要なかった!」って言ってます(ため息)
ええ、いいんです。合格したんだから。親の心の安定剤だったと思えば。(ため息)
ぷんさん 深海でいいですよー。
下手なこと喋れない。
それでいいです!
お子さん、共テは950/1000くらいでしょうか。
↑そう思っておきます。
易化で高得点続出。後期の足切りがなかなかでした。
おっしゃる通りで、共テでは全く差がつかず、完全に2次勝負でした。
うちは、共テに不安があったので、取れたことで弾みがつきました。
化学ですが、うちは失敗。(取れている子はちゃんと取れてました。)
社会?そうだったんですか!?
うちは地理でしたが、平均点低かったですね。
医学部志望で浪人の子も普通にいます。
激戦でした。
ぷんさん、答え合わせさせてください(笑)。
クローズ前、現役は併願は気にせず突っ走ればいいっておっしゃってましたよね。
あれは、受かる余裕だから出た言葉だったのかなあと思ってました。
どうでしょうか。
お子さんも国立一本と想像しました。
テー、同じですよ。
うちは物理は取ってよかったとは言ってますが、2次失敗していますからね。
リアルな世界で、あの物理で完璧に仕上げた子も知ってます。
ということは、うちは完全に習得までは出来てなかったみたいです。
レベルが高すぎた?でも本人は、取ってよかったと言ってました。
心の安定剤も結果に影響が出るはずですので、これでよかったんだと思う一方で、市販の問題集だけでも行けるかもって思ってしまいます。
だって、結局は市販の問題集もかなり買いましたもん。
ぷんさん こちらにもコメントさせてください。
塾や予備校が必要かどうか。
高校受験と違って大学受験は、倍率・難易度・量全てが桁違い。
そうだとすると、ペースメーカーがより重要になってきて、そこが守られることでやっと勝負に立てるような気がします。
とぷんさんとやり取りして思いました。
既に兄弟でも、数学は1年の差が開いてそうです。
私もYouTube等、家事やりながら聞きますが、既にある程度合格までのすべきことが確立されているわけで、そこから外れると合格の確率は下がるってことでしょうね。
そして、そのペースを守るのは、なかなか大変です。
管理人さま 大1と高1の母さま(ここでは見ていらっしゃらないと思うのですが、ごめんなさい)
うちの子のお友達にもすごく似た経過を辿ったお友達がいます。それも一人ではなく複数。それだけ涙を飲んだ子が多いんだと思います。それは進学校だからこそ。高みを目指して戦った子が多いからなんです。そしてそのうちの少なくない数の子が、娘さんのように、全く違う学科に方向転換して進学したあと、生き生きと目を輝かせて大学ライフを楽しんでいると聞いています。そのお友達たちも未練はないそうです。切り替えが早く、もう次のステップに進んで充実しているように見えると言ってました。
そうはいっても、親の方は引きずりますよね。うちも上の子ではいろいろありましたからわかります。でも親は親のペースで回復していけばいいのだと思います。引きずる時は引きずっていいと思います。そのうち娘さんの笑顔を見てると回復してくるんじゃないかなあと思ってます。
大1の母さんのコメントここに移動させますね。
管理人さん、おはようございます。
化学、出来た子は出来た、そうですよね。
ぷんさん、6.15のメッセージありがとうございます。
管理人さんや母ガエルさん、まるこさんと、以前と同じように話せたことがとてもありがたくて、しばらくぶりに深海まで潜れました。
深海で発見して泣きました。
ありがとうございます。
ぷんさんのまわりにも、おられるんですね。
娘、また、ボランティアに申し込みしていました。
母ガエルさん、ありがとうございます。
出すぎたくい、脱落ですが、
デスクイ大好きでいさせてください。
管理人さん大好きです。
管理人さま DO会のみなさま
ぶら下がりの位置を変えますね。
さて、共テ950点だったかどうかは、もちろんここには書きません。そうかもしれないし、全くそうでないかもしれません。ふふふ。
現役は併願を気にせず突っ走るべきか。
親としてはそうかも。浪人しても狙うなら応援するよというスタンスです。
でも本人がどう覚悟を決めるかは本人次第なので。
うちは結果として本人は石橋叩いて渡る派でした。オーバーキル出願ですね。
周りの結果(国医)をみると、当たり前なんですけど、超慎重出願した友達は受かりました。
親のこだわり、子どものこだわり、どちらもありすぎるとうまくいかないという印象を持ちました。
これ以上は言及できませんです…。
ぷんさん ぶら下がり前の位置に、大1の母さんからのコメント入れました。
ぷんさんは偉いです。
私は安全派。
主人は、高みを目指して余裕で受かるように勉強すればいいだけとシレっと言ってました。
色々と面白い話もありますので、後は少しずつ更新したいですね。
大1の母さん
後期について更新しますが、お姉ちゃんは上手くやった方なんじゃないかなと思います。
前に進める進路で合格したのですから。
やりたいことがあって、それに向かって進める子って素晴らしいです。
ここにいると、感覚が麻痺しますが、リアルな世界では、目標もなく過ごしている子が多いです。
さて、ふふふ。
更新では大学名と点数をいれるかどうか、かなり迷ったのですが、明記だけは避けました。
でも、分かりますよね。
それだけ易化だったということですね。
リサーチですが、内容ミスってました!
同じデータネットだから駿台の受験者層だけで判断はしてないです。
気になったので、調べてみたけどイマイチ分からず。
駿台:厳しめ
河合:易しめ
ということだけ分かりました。
管理人さん、移動ありがとうございます。
前を向いてないのは私ですが、
それでも、先日こちらに不合格報告をして、
かなり明るい気持ちになれました。ありがとうございます。
今時、先生になりたいと思うのはいい人(物好き)ばかりで、大学のお友達とは皆、高校の時の人たちよりも価値観が合うようです。
お兄ちゃんやぷんさんの煌めきを遠くから眩しく見つめていきますね。楽しみにしています。
敗因は、親の能力の差かなと。
私が至らなかったです。
暑いですので、くれぐれもお身体お大事なさってくださいね。
大1の母さん ありがとうございます。
うちの友達にも、教師への道に進んだ子います。
親も知ってますが、めちゃくちゃいい子です。
※ちゃんと受験勉強をしてきた子ですよ
クソガキやモンスターペアレンツに潰されないように頑張ってほしいですね。
教師は私も興味がありますので、☆に気をつけながらも教えて欲しいです。
冗談抜きで、子供の未来を背負ってますからね。
うちも義務教育がそろそろ終わりますけど、とっても大事ですから。
これは、躓いたうちだからこそ分かる。
医師もそうかもしれませんが、人と接する仕事は特に思いやりの心があってほしいです。
この辺は、更新で熱く語れるかも。
まだ末っ子が残ってます。
今日もウザいと言いやがったので、思わず自習室を調べてしまいましたよ。
親の悩みは尽きないです。
高校に入ったら、塾にぶちこんでやる(怒)!
管理人さま 大1の母さま
深海まで潜ってくださってありがとうございます。
「敗」とは限らないですよ。何が幸運となるかなんてわからないもの。今の結果は後から振り返って見てみないと最終的な評価はできないといつも思ってます。我が家も、逃したからこその幸運とか、選ばれなかったから出会えたものとか、これまでいっぱいあるんです。だからいつも自分には「人間万事塞翁が馬」と言い聞かせて生きてます。
大1の母さまのお姉ちゃん、大学のお友達と価値観も合って、ボランティアにも主体的に取り組まれてて、まさにキラキラと目を輝かせているんじゃないですか?その姿にほっとしますよね。(いい仲間ばかりとのことで良かった!)
教師の仕事も言ってみれば一国一城の主(あるじ)的な職業だと思います。
充実した大学生活になりそう。娘さんのキラキラ報告待ってます!
暑い日が続きますからご自愛くださいね。
ぷんさま。
ありがとうございます( ; ; )
はい、とてもキラキラさせています。
ぷんさん 大1の母さん 大変遅くなりました。
ぷんさんのコメントにとても共感します。
ご存じの通りで経験値爆上げしましたので言えますが、
「人間万事塞翁が馬」は心の底から思います。
何がいいのかは分からないというのも身をもって経験しています。
リアルな繋がりで、子育ての先輩が言ってたのですが、
「これで良かったと思えるように、これからをどうするかが大事」
だと。
大1の母さんのコメントを読んでいてふと思い出しました。
何年前だろう、4年前かな。
子沢山の親らしい言葉だなと当時はちょっと感激したんですよ。
今、ここまで育ててきて、やっとこの方の言葉に追いついた気がしています。
このコメントの流れ、見つけた人ラッキーです!
管理人さん、ぷんさん、DO会の皆さま、
ありがとうございます。
大1の母さん、これからです!
末っ子の受験もありますが、Pが落ち着くので、自分の人生も楽しみたいって思ってます。
やりたいことは、小さなことですけど(笑)。
はい、これからですよね。
うん!
私も、好きなことをやりたいです。
このサイトはその一つですね(にやり)。
Pが酷すぎて、なんかまた人生経験が爆上げされました。
おはようございます。
進路が決まってない子が多い中、高校も卒業です。
ここまでこれたのは、間違いなく”環境”の恩恵が大きいです。
頑張ってる友達がいるから頑張れたと。
一緒に問題を解いたり将来について語ったりする友達に支えられましたね。
財産になるであろう友達とのご縁に、ただただ感謝しかありません。
卒業、おめでとう!
こんばんは。
既に大学のHPでは、2025年新入生のためのガイダンスページがありました。
入学準備説明会も開催してくれるらしいです。
そこに、準備するものが色々と書いてあって、パソコンやiPadなどが必須。
特にiPadを使った勉強方法には驚きました。
ノートではなくiPadに直接書き込んでいくみたいです。
Z会の中華タブレットではなくiPadならZ会も難なくこなせるのかなあと、ふと思ったり。
もう解約済みですが。
PCもiPadもペンシルも全部揃えてあげたい。
受かったらの話ですが。
Z会タブレット全振りにブーブー文句言ってましたが、まさかの大学がタブレット全振りでした。
受かっててほしいです。
お疲れ様です。
寒暖差が激しくてついていけません…。
松井証券予約の取れない相談所
https://www.youtube.com/watch?v=86EKqJgKEic
#3#4を観ました。
佐田さんの回、めちゃくちゃ面白かったです!
とにかく悩みが一緒。
私は資金がないし、他にも色々と買いたいから100株しか買わない。買えない。スシローなんていい例です。
1つ私と違うのは、佐田さんは損切りができること。
私はまだ出来ない。
そーせい、マイナス9万前後をチョロチョロしてます…。
配当出ないし、3末で上がる期待ゼロです。
好材料でても、すぐに下がる…。
「株子ついに億り人にリーチ?」というタイトルで、いつか更新したいですね。
100株では、金持ちにリーチ出来ませんので次は200株挑戦します!
楽天SCHD、分配金が出たー!と思ったら、特別分配金でした。
インドも下がってるし、投資信託が本気でツマラナイです。
はい、絶対にマネしないでください。
投資は本来ツマラナイものだ。by バフェット
2127
配当4.85%
200株、どうでしょうか。
合格発表までソワソワします。
「解答用紙ズレてないよね?」
「そんなことはしない」
今日はこのやり取りをしました…。
おやすみなさい。
おはようございます。
後期より合格後に向けて過ごしたいみたいです。
そりゃそうだ。
そんな状況の中、受験のおうちの気持ちを逆手に取るように、S台やKから
「あなただけの特別なお知らせ」が届きました。
S台なんて受験番号教えてハガキも来てるので、何通も来ている感覚。
テーは現役にこだわった予備校ですので、こんなことはないですね。
中身は開けない!!!
IQは数日以内に更新したいです。
高校受験生、家族も気をつかって大変だと思います。
くれぐれも身体に気をつけて最後まで駆け抜けてください。
こんばんは。
週末、遅寝遅起きでした。
キングダムⅡ観ました。早く早くⅢが観たいです。
アニメも観ます!ドはまりしました。
合格発表を待つこの時期のメンタルもキツイですね。
五分五分なら受かってるという主人の言葉が励みです。
私も五分五分なら受かってると思ってますが、末っ子が英検2級2次について五分五分って言ったんですよ。ご存じだと思いますが、1回目の英検の話です。
ボーダーラインは超えてるはずなんですけどね。
なんせ記述なので、この点が怖い。
このサイトでお世話になり、ここまで来れました。
結果は全国公立の発表が終わった11日以降でご報告します。
(本当は結果が出て直ぐコメントいれたいぐらいですけど、大学がアレですので。)
実際に大学受験を経験したからこそ、見えてくるものもありました。
しっかりとお伝えしたいです。
おやすみなさい。
お疲れ様です。
前から自分の人生を大事にしたいと言ってたと思いますが、前にコメントした通り、サブスクに登録しました!
ネットフィリックスです。
目的は映画。
U-NEXTの方が良かったかもしれませんが、、、数百円をケチってしまいました。
もしかしたら乗り替えするかも!?
ずっと観たかったキングダム観ました~。
ネタバレはいけませんので書きませんが、ドはまりしました。
明日もⅡ観たいです。
クローズ中なので名指ししませんが、コメントで教えてもらって本当に良かったです。
渋沢栄一もいたいた笑。
キングダム観ないと人生損してるって思ったぐらいです。
↑一緒に観た主人にも、「だから面白いから観ようよって言ったじゃん」って言われてしまいました。
世の人たちは、サブスクはコロナの時に契約しているのでしょうね。
いちいちレンタル屋さんに行かなくて済むって最高!
おやすみなさい。
こんばんは。
もう後期の勉強のやる気が出ず、キツイって言ってました。
そりゃそうですよね。
お友達と会ったりしています。
大学生になってやりたいことが沢山あるみたいです。
勉強は高校生物を全部やっておきたいとか。
一緒に頑張ってきた子達は、うちみたいに合格可能性がある子(五分五分)もいれば、そうでない子もいるそうです。
1/3が合格ですので、ここはそうなんだろうなって言ってます。
更新したいことが次から次へと出てきて忘れそうなので、一旦トップページのお知らせ整理します笑。
これから高校受験の地域もあるのかな。
最後まで頑張ってほしいです。この時期、大事なのはメンタルです。
頑張れ、高校受験生!!