ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
おはようございます。
ダウの暴落、といっても、ほんの4ヶ月ぐらい前に史上最高値更新と騒がれていたレベルにまで戻ってきただけです。実体経済を無視して上がり続けていたトランプバブルでのダウの上がりかたの方が異常でした。
一方、為替の方は昨日のセリクラ的な動きもあり、一旦は下げ止まったかのように見られますが、まだまだ注意が必要ですね。
買い方もこまめに利食った方が安心かと。
ドル円に関しては仮に100円を割るにしても一旦、上にあげ、買い玉を集めてから落としてくるのがセオリーかと。
ちなみに中3娘は無事、英検2級合格してました。
早朝(深夜?)に覚醒してしまい眠れません(苦笑)
現在ダウは2060ドル安。もう笑うしかないですね。
それにしても今回の騒動。世界的に危機なのですが、日本が一番でかい影響を受けそうに思います。
大震災時に列でならんで待つ日本人。本当に素晴らしいと思います。しかし、その後自粛自粛でなんでもやめて、大不況になりました。
政府が不要不急の外出は止めましょうというと、忠実に守り監視し合う。しかし、リーダーはつい最近まで会食で豪華ディナー食べてました。。。
勿論大規模イベントの一時的な自粛は必要でしょう。しかし、家庭の行動は、親の責任において、自由にやればいいと思います。自家用車で公園に行ってサッカーをしたり、谷川でハイキングをしたり、いずれも感染確率は交通事故に合う可能性なみではないでしょうか。うちはその後、よくくら寿司に行きます。(回転寿司の中では一番安全かな?と)
今回ばかりは、経済が再起不能のダメージを受ける気がしてなりません。いずれ急速に円安に反転するとよんでいます。
皆さん どーも。
ステムさん。なななさん。
主人も帰宅し、チャートをじっくり見ながら、今朝仕掛けることが出来なかったことを悔やんでいます。
夫婦の会話は相場一色です。
取引停止になってるし。。。
プロ投機家の通シンさんが大怪我すると言ってましたので、うちは大人しくしています。
本当、落ちるナイフをつかみに行くようなもんかも。
それにしても、麻生さんの発言ナニコレ(怒)。
ちゃんと仕事してよ。
ステムさん上手く変更しましたね。うちもセールを狙いましたが、そんな値で予約してないです。
師匠、次の旅の参考にさせてもらいます(笑)。
うちも夏のリゾート旅行が怪しくなりました。次の夏は高校受験の年。行けません。
主人は入国禁止になり、払い戻しじゃない?と言ってます。
コロナ勘弁して。
週末、主人と二人で牛丼屋のドライブスルーが渋滞なんて初めてだね!と話をしていたら…。
F91さん。ガラ空きの吉野家にいましたか。
この前はガストでドリンクバーを満喫していましたよね!?
我が家は休校前にガストとスシローを堪能しましたが、今は子連れで行くのが怖くて自粛しています。しかし、これだと経済的によろしくない。
この危機的状況にどう行動するか?
本当、試されてますわ。
週末、吉野家のカルビ焼き肉をテイクアウトでもしようかしら(笑)。
匿名1さん。
先週は夕方にランニングで我慢させていましたが、もう限界でした…。
日が暮れる前の公園はねらい目です。うちと遠く離れたところに家族がいたぐらいでした。
散歩はひよさんが書かれている通り、いかに人通りの少ないところを選んで歩けるか?
子供達に任せましたが、気分の悪い親子との遭遇となりました。
とほほです。
息子くんは今まで頑張ってきた受験生活へのご褒美ですね。
残りのだらけ生活も楽しんで!
中学のお勉強については、また改めてあちらで書きます(笑)。
不要不急の外出といえば、愚息がマスクとティッシュペーパーの偵察に行ってくると言い出したのでとめました。
デカい中学生がドラッグストアをウロチョロしていたら、非常識に見られます。
私がいない時に絶対に家から出るなと伝えています。
専門家会議では年を超えるかもだって。
それはないよ。。。
Rさんのコメント通り、私も引くに引けない状況と感じます。
流行の中、仕方なく解除でしょうか。
バンプさん。
明日の朝、コメントさせてください。
状況からすると、外堀を埋められちゃった感じでしょうか(怒)。
本当、こういうのク〇だ。→失礼!
コロナショックで更新が進まず。
コメント送信前に読み返したら、文句しか書いてない。すみません。
いつも通り、のんびりやっていきたいと思います。
管理人さん おはようございます。
長期化で長引くニュースをみて暗い気持ちになった後 週末に お弁当を作って渓谷へ‥。のコメントを読ませて頂き気持ちが明るくなりました。(o^^o)
気がついたら ◯◯県 渓谷と検索していました。^^;
閉じこもり生活が4〜5日目になっているので 参考にさせて頂きたいです。
それに F91さんの ファミレスや吉野家で自分のペースでゆっくり ひとときを過ごされている姿は色んな意味でカッコいいと思いました。(^-^)
主人に話すと 週末 渓谷&吉野家 いいね!と言っていました。
こんばんは。相場がすごいですね、速報が流れていました。どうする厄年?!うーん…ダメダメ、落ち着くまでハンカチ咥えて見守ります。あぁでも打診してみるのも…良いのかしら…。
先週末は、外に出る親子が増えた気がします。皆様、限界なのでしょう。我が家は気分転換に高速乗ってとある渓谷まで行ってきました。お散歩して休憩所に立ち寄ったら、なんとPTAの役員さんに遭遇!考える事は皆一緒だと笑ってしまいました(笑)
帰りは野生の猿見て大騒ぎ。楽しかったです。
近隣の大きな公園はどこも閉まっているし、動物園も水族館も閉鎖(まぁ開いてても行けないけど)。役員さんは、学力はあとから取り返せるけど、今は体力低下がとにかく心配とおっしゃっていました。本当そうですね、うちももっと走ったり歩き回らせないと。次の週末も、また別の渓谷に遊びに行こうかと思います、あとは海にも行って、高原とか古墳群も見てこようかな。とにかくマイナーで広くて人と接触しないで済みそうな場所を探さなくては。休日までお弁当作りは大変ですが、ここが頑張りどころ。まだ見ぬ自然を開拓してきます!
新型コロナについては、横浜市立大学で抗ウイルス抗体の検出に成功したという明るい話題が出ましたね。抗体検査という事は、インフルエンザ検査的な感じになるのかなぁ。
いくら保険適用になったとはいえ、PCRは精度や掛かる時間を考えると、なかなか厳しいものがあります。早く新しい検査方法が確立すると良いです。
そうそう、家の近所の公園では、相変わらずじいちゃん、ばあちゃん達がゲートボールに勤しんでいます。コラコラ自粛しなさい^^;
こんばんは。
昨日、管理人さんのお子さんたちがご覧になったという池上さんのTV、チラ見しました。通販は通常の50倍の注文があるそうで。カスタマーセンターへの電話はまさかの3度目がありました。ステータスがなんと「住所不定で配達出来ませんでした」。おぉぉぅ。新たに人を雇ったけれど、追いついていないんでしょうね。何とか届けていただいたのでよしとします。
こういう状態だと、一種の欠乏症みたいな、集めよう、貯めよう、という気持ちにぐっと傾いてしまうのですが、今ある状態を受け入れ、あるものでなんとかしようと工夫をする方が、気持ち的には健全でいられる気がしました。自戒です。私なんぞは、ノミの心、ちっぽけな人間でございますよ。
少し勉強の話も。
自由自在、我が家は理科と算数の旧verはだいぶ前に購入していて(メル〇リです)、社会のみ新verを購入しました。社会の購入を待っていたのは、新元号が追加されるかなという読みがあったのですが、年表は平成まででした(歴史なので高学年用のお話です)。ステムさんのお話じゃないですが、来年あたりの改訂版にはきっと令和の一行目にこの一件が記されるはず…なーんて。
>管理人さん
まさか管理人さんのお宅で、あの寝っ転がって手足バタバタの光景が繰り広げられていたとは驚きです!!
今は、床が抜けるくらいの勢いで地団駄を踏む くらいで(本人としては)留めていますが、(私は)家壊れる〜って毎度ヒヤヒヤしながら眺めてます。段々と落ち着いてくる、その希望の言葉!を胸に向き合っていきたいと思います。ありがとうございます。ホロリ。
>バンプさん
優しいお言葉ありがとうございます(^^) 私もお籠りになって人と話す機会がめっきり減りました。普段さほど気にしないようなことも、気になっちゃってるような。。。人と話すって大切ですよね。
運動。
今日のメニューは、ラジオ体操、壁倒立練習、柔軟、縄跳びでした。
娘、二重とび6回とべて、目標達成!嬉しそうでした(*^-^*)
学校の先生からも各家庭の状況把握ということでお電話いただいたのも嬉しそうでした。
ぷよぷよ7連鎖できたー!っていうのも喜んでましたがね。。。姉弟そろってですよ(溜息)。
明日は散歩にでも出かけようと思います。
さすがに近所で土筆は見たことないなぁ。放牧もさせてあげたいな。私も遊具はちょっと…。
いかに人通りの少ないところを歩いて面白いものを見つけられるかゲーム。
こんばんわ。
またまた、私の愚痴にコメント下さった方々ありがとうございます。
子供会、どうやら早く引き継ぎをしたいようで、強行となる見込みです。
そこで、一人一人が係というか行事担当につくのですが
そのなかでみんなやりたくないであろう係があり、それを打診された形です。
なんかもっともらしい理由づけをされて。
そして、残りの係も最もらしい理由ですでに埋まっている感じ。
私が断れば、他にできる人はもう1人くらいしかいないので
断る=私自身も押し付けている ということになりかねないなとモヤモヤモヤ。
でも、いい子ぶっても仕方ないので、自分の意見を伝えてこようと思います。
ただ、人の目が異様に気になる私としては、きっとまた苦しみそう。
自己主張するくせに人からも好かれたいなんて両立しないだろーと自分にツッコミたい。
匿名1さん
いつもありがとうございます。学校内の役員もまだやっていないのに
既にメンタルやられています。
匿名1さんは、学校の役員いつされていましたか?
息子さん、忠実に守っていてエライと思います。
私のまわりには我慢できずに出かけている人ちらほらいますよ。特に高学年。
親の言うこと聞かないんでしょうね。
そう思うと、やっぱり息子さんは素直です。
私も滅入ってきそうなのと、運動不足が心配なので、少し前からランニングをしています。
人がいなそうなところを選んで。
息子さんがご飯作ってくれるなんて嬉しいですね。それだけ作れたら十分だと思います。
小3の母さん
優しいお言葉ありがとうございます。
私も低学年だからという気持ちあったのですが、そこはあまり考慮されないようなんですよね。
そしてお外でいい顔はできても我が子にシワ寄せがというのも、本当にそのとおりで。
それは避けたいなと思いますが、それは皆さん同じかと思うと
誰かがシワ寄せがあったとしてもやらなくちゃなんですよね。
もうほんと子供会って誰も幸せにならない気がする。
がーべらさん
過去記事読んで下さってありがとうございます。
本名ぽいのが気になって、いかにもなHNに変更しています。
ネイティブキャンプの情報ありがとうございます。
音声のみもあるんですね。
娘と相談して、なんらかの形で英語を取り入れようと思います。
アニメ見たり、アプリで遊んだりはしていますが、結局自分のすきなのをやるだけなので
この機会にしっかり関わって英語に触れていこうと思います。
うちも小学校は遊ぶの禁止。集まって何かしているご老人の方はいます。どこも一緒ですね。
子供ばかり我慢するのはおかしいなって思います。
モヤモヤにも共感してくださり嬉しいです。
コロナうつに加えて、子供会うつも併発しています・・・
せめて次年度以降のために仕事を簡略化出来るよう頑張ります。
コロナはしばらくおさまりそうにありませんね。
皆さん結構外に出ているのですね。
学校からもらったプリントによると不要不急の外出はしない。繁華街には行かない。ゲームセンターカラオケ等の娯楽施設には行かない、オンライン上のトラブルは云々とあります。
公園、ゲーセン、カラオケは不要不急の外出ですよね?なーんだくそ真面目に守っていたのにみんな外出しているのですね(T_T)
どうも近所の目があってあまり愚息を外に出せずにいました。あの家子供を外に出しているわよ!と後ろ指を指されるのが怖いです。どうも隣組のように相互監視をしているようでなりません。
今日も愚息は勉強はするもののだらだら昼寝付のパラダイスです。完全に我が家は居心地のよい温室です。
今日は昼寝の途中に高笑いしていました。どうやら、寝言のようでした。
最近、よく食べ、よく昼寝をし、よく笑い、よく夜も寝ています。大変情緒が安定しています。
テレビでは引きこもりで情緒が不安定、学校に行きたいという子供の取材が放送されていますが、うちにも取材に来てもらいたいですよ。我が世の春という子供もいます。このままでは春休み明けに学校に行けない子供が大量発生しますよ。総理、早く学校を再開して下さい(>_<)
コロナうつというより、愚息のだらけっぷりにうつになりそう(-_-)
どこか旅行に行きたい。行けないけど。
そもそも検査していなかっただけで、検査数が増えれば感染者も増えると予想出来るのに、いつまで続くのかなぁと思います。
引くに引けないのではないかと心配です(政府のメンツが理由)が、塾なども3週目からは再開の動きですし、オリンピックの為にも引き伸ばす訳にはいきませんから、結局は徐々に解除の動きになるんでしょうか。
公園にはいつもの倍人が出ていて、頭を突き合わせてゲームをしている子もおらず、むしろ健全な雰囲気になったな、なんて皮肉を言ってみたり。
息子はインドアで外に行かなくても平気になってしまうタイプなので、平日は仕事が終わると川の堤防をサイクリングしてみたり、休みは土手に土筆や春の七草を探しにいったり…人のいない方へいない方へと連れ出しています(笑)
買い物に一緒に行ったりすると、なぜかマスクなしの年配の方から厳し目の視線を視線を注がれたりするんですよね(泣)
相場がひどすぎる。。。それにしても通シンさんはうまい。マジで尊敬します。さすがに総悲観なので底なのかなと期待しています。
ここにきている方は、結構厳格に自宅待機しているようですね。私はすみませんが無視しています。自家用車で遠くの公園に連れていって(人目が気になるので)、しょっちゅう放牧しています。感染の可能性はほぼゼロです。最近野球が相当うまくなってきました。
底ですかね。戻りが鈍いのも気になります。
ザリガニさん。耐えてください。うちも耐えます。
白状します。
本日夕方に行った公園は学区外です。ランニングオンリーは限界でした。
私が監視の元、遊具は我慢させ放牧です。バスケットボールを持って行ったので、良かったです。
明後日はキャッチボールにします(笑)。
遅い時間帯だったので、同じく感染の可能性はほぼゼロ。
うちもがーべらさんところと一緒で、家にいるのは無理です。
お友達も限界の様子。本当、どうなるんだろう。
野球の開幕延期。。。(T_T)
まったく、オープン戦は無観客になってチケット流れるし
参加予定のマラソンも中止になるし、参加費も戻らんし
開幕戦のチケットも流れそうだし。。。
踏んだり蹴ったりだ。。。ーー;
こんにちは。さん
本当、踏んだり蹴ったり。
コメント読んで笑ってしまい、子供に不気味って言われちゃったじゃないですか(苦笑)。
責任取ってください!
今日は夕方公園に行く途中にすれ違った親子がいて、親が「人の近くによるな」と子供に言ってました。
そう思うなら、マスクしようよ。
うちはマスクしてたよ。。。
電車も空いてます。
こんなこといつまでやるつもりなんだろう。
休校前より状況は酷くなってるし。
管理人さま
褒められてしまいました。ファンになってしまうじゃないですか~(←て今更?!)
ご両親も3月にご旅行の予定だったのですね。それは中止になさってよかったです。私も昨日航空会社のすみにあったCOVID-19 Travel Restrictions Updatesというところから、さらに下の方に極小サイズで記載されていた「3月4日以前に予約した人は予約変更に応じます。8月末までに新しいスケジュールを予約すればOK」という英文を見つけてスケジュールを組み直すことにしました。無理して言っても心底楽しめないし、家族も心配するでしょうし、現地の人も迷惑かもしれない。何より息子の健康を危険にさらしてまで旅行に行くなんて、なしなし。延期して仕切り直しです。次のステムツアー企画は「年末年始、ビーチで花火を見ながらガラディナー」(←ただの妄想ですごめんなさい)
ホテルのデポジットは現地への寄付と考えることにします。というのは外向きのコメントです。ごめんなさい。本当は予約時に24時間スーパーセール中で85パーセントオフだったんですよね~(笑)わたくし、普段からアゴダの24時間タイムセールとAirbnbをチェックしまくりです。
それにこの損失は相場でちょちょっと取り戻し…って、いやいや(笑)あやうく相場師に乗せられるところでした。それにしても数年前は日経が2万円台にいくかを注視していたのに、今では2万円を割ったとニュースになるのですから、恐ろしい~。
それにしても、今回の事態は長期化すると思うので、自分の心の動きを観察するにはもってこいです。有事の際でなければ、自分の本性は見られませんから、これを機に自分がどの程度の人物か直視してみようと思います。(本当は「機に」という言葉は不謹慎でしょうけれど)今回のことは、今後の社会的価値観にも影響を及ぼすかもしれませんね。半世紀後の教科書にはどう記載されるんだろう。
という私の聡明な思考をよそに
息子は今日も踊っています。3、4時間目は音楽でした。これは…勉強したくないだけの逃避では?笑
こんにちは。
バンプさんは千尋さんでしたか。
すみません、過去記事まだ全部読めてないです…
こども会の役員、お疲れ様です。
私の地区ではPTAよりこども会のほうが大変という声が多いです。。
私はPTAでパソコン作業などやった代わりにというわけではないですが、
私と〇〇さんはこれやったから、この仕事はやってない人も何かして〜のような感じで言っています。
流石に名指しはしないですが(^^;)
やれそうな仕事は最初のほうに引き受けておいて、次からは断るとか。そのほうが断りやすいですよね。
今声がかかっている係が絶対にやりたくないものならキッパリ断わって、それでも無理なら公平にくじ引きを提案するとか。
モヤモヤなんとなくわかりますよ。
誰も手を挙げない、気まずい時間…、決まるまで帰れない。
私がやれば解決するんだろうけど、なんで私が?
皆さん事情があるのは同じなので、うまく解決するといいですね。
お家遊びが好きな娘さん、羨ましいです。
我が家の長男は家にずっといるのは無理なタイプなので先週から毎日外に散歩に行っています。
朝ラジオ体操をして、ぐるっと家の周りを30分くらい。生活リズムが乱れないようにと外の空気を吸う為にも。下の子が生まれてから、なかなか甘えられていなかったので今二人で過ごせる時間があり、良かったのかもと思っています。
先週まで校庭で二人で遊んでいたのですが、教育委員会から校庭で遊ぶなとメールが届きました。
公園は混んでいるし、老人会?のグランドゴルフはやっている。今自粛すべきはあなたたちでしょ!
80代が亡くなっても、その歳で肺炎で亡くなっても、まーそうでしょうよ。と思います。
いちいち速報いらないよ。県内初感染も。
私もイライラしてきました(笑)
ネイティブキャンプですが、カメラをオフにして音声だけでlet’s goやside by sideをやってみたらどうでしょうか?
他にも発音だけ練習するような教材もありますよね。
日本人講師で予約してみてもいいのでは。
バンプさんが横にいて一緒に取り組んでも大丈夫だと思いますよ。
長男は、Do you have any siblings?と聞かれて、
下の子を呼びに行って、一緒に話していましたよ(^^)
娘さんに合った勉強法が見つかるといいですね。
何度もすみません。
10:45分ごろセリクラらしき動きがあったのでお知らせを。
一旦、底打ちの可能性もあります。
買い手の方は軽く、打診買いしてみてもよろしいかと。
ド田舎の投機家 いや、プロ投機家の通シンさん。
こんにちは。
仕事でコメント見られず。。。
101円台がセリクラでしょうか。
ありがとうございます。
主人から、
怖くて朝に仕掛けるのをやめたが、仕掛けておけば良かったとお昼にメールが来ました。。。
勝負に出れませんでした(泣)。
クロス円も大暴落。
ロスカット続出?
うちは過去にこれで大損し、今は対策しているのでまだセーフです。
大損といっても、通シンさんの額とは比べ物にならないですが…。
桁が違いますよ。
今後の話ですが、政府が対策を打って少しはもどりますかね。
相手がコロナだからなあ。。。アメリカのコロナはこれからな気もしますし。。。
100円割るのも早いような。
相場が大荒れしています。
これ以上の円高は経済大打撃。
コロナも経済もマイナスの見通ししかない。
私もまた相場の話ですみません。
通シンさん。しっかり寝てくださいね。
おはようございます。
大人達が強力なサポートを割りに行く時、月曜の早朝に仕掛けることが多いのですが、今回もやってきましたね…
私は、ダウの週末S持ち越しだけで、1200pips程抜けました。
FXとは値動きの幅が桁違いです。
損失のレベルも桁違いで、9000万円超えの損切りをしたことがあります。
億超えの利食いもありますが…
あと、前のコメントで豪ドル/ドルと表記すべき所をドル/豪ドルと誤表記してました…すみません。
現在、テクニカル的にもファンダ的にも売り相場ですので、素人が値頃感で買いを入れると大怪我をします。
「落ちるナイフを掴むな」と言うやつです。
以前から言ってますが、セリクラが来るまでは戻り売り一択です。
どうしても買いたいのであれば、セリクラ後にした方が怪我は少ないでしょう。
…また相場の話をしてしまいました。すみません。
おはようございます。
コロナは週明けまた悪化してますね。
米ドルは1ドルも下がってるし…。
通シンさんありがとうございます。
朝起きて、主人もまだ下がりそうと言ってます。
>105円付近でLを入れ20pips程を細かく抜くか
これを考えましたが、怖くて手が出ません。
>100円付近まで待ちます
こちらが妥当でしょうか。
主人も話をしていましたが、ちょっと上がる材料が見当たらないですね。。。
豪ドルの話はおっしゃる通りです。
匿名1さんも書かれていましたが、勉強になりますよね!!
大儲け→大損(こちらは米ドル)を経験していますので、慎重になります。
起きてこの動きに思わず書き込んでしまいました。
なかなか起きてこない子供達を起こしに行ってきます。。。
先ほどのコメント、雑談に書くつもりが間違えてました。スミマセン。
管理人さん、子供会のこと、お気持ちありがとうございます。
自粛もそうなんですが、係を決めるにあたり
~やってくれませんか?と名指しできたのです。
みんな家庭の事情を理由に渋っています。
私がそれを受ければ丸く収まりそうですが、私だって嫌です。
どうやって断ろうかと悶々と考えていたら、ちっとも眠れません…。
初っぱなからこんなに苦しめられるとは(ToT)
バンプさん 失礼します。
コロナの事だけでも気持ちが滅入るのに 子ども会の事など 色々あったんですね。(涙)
子ども会の次の役の方を決める時 田舎のこちらでは 名指しで 電話が急にかかってくるみたいです‥。
(どうやって 電話番号を入手したかは不明^^;)
今役をしている人は 次に引き受けてくれる方を探すのに必死で 頼み込まれて引き受けてしまった‥。
でも あとで詳しく聞くと うちは無理‼︎とはっきり断る人は 断るみたいです。
(少し 勇気がいりますが‥。^^;)
私も本部役員なる事前提で電話がかかってきて 悩んだのですが 勇気を出してお断りしました‥。
どうやら 他の方に決まったようで 私は学年の小さな役をすることで収まりました。^^;
バンプさんの子ども会は確か 今の時期に集まりを計画されていて その時点で バンプさん自身も疑問に感じていたんですよね‥。(私も疑問に感じます涙)
そのような事が積み重なると 私なら気持ちよく引き受ける事は難しいと思います‥。
私の場合、多分本部を引き受けていたら 夜の話し合いなどで抜けたり(お父さんは 仕事で遅いので^^;)その他色々 我が子に負担がかかっていたと思うので もう少し学年が上になってから‥という理由で断りました。
引き受けていたら 外ではいい顔ができていても我が子にシワ寄せがきていたかもしれないので 断ってよかったと思っています。
バンプさんの娘さんも まだ低学年ですし、娘さんに無理をさせてしまうような役であれば お断りするのも◯だと思いますよ^_^
バンプさん あまり無理されないでくださいね。
NAVIさん
アドバイスありがとうございます。主人も、娘の意見重視でチャレンジ続けなよと言います。教科書ワークに切り替えれれば安上がりだな〜と考えてしまうケチな私です。Z会はチャレンジのように簡単に解けないと思うので、娘と相談したいと思います。
さて勉強の進捗です。
【算数】
予習シリーズ4年 上 6回終了/(全20回)
分野は、□の計算・植木算・角度・和差算など。。。
特に引っ掛かるところも無く順調です。トップクラス3年より易しいですね。
特に計算問題は意識してやりません。
問題演習の中で、経験を積む予定。
(3年での目標)
予習シリーズ 5年上まで準拠問題集を含めて終わらせる。
【国語】
本日ハイレベ100読解 3年が終了
明日から、はじめての論理国語3年の予定。
本日、はなまるリトル3年とジュニア予習シリーズ3年国語(上・下)を購入。(約5000円)
(3年での目標)
予習シリーズ4年まで準拠問題集を含めて終わらせる
漢字検定の勉強を進めて、6~7級くらいをとりたい。
【理科・社会】
まだ、なんにもしてない。。。
(3年での目標)
社会は日本地理を少し覚える程度。
理科は読む程度でも良いと思う。
主に算数・国語を固めておきたいですね。
算数は数列・場合の数・文章題は問題ないですが、図形が少し弱いですね、
まだまだ、脳味噌が赤ちゃんなので
脳の発達状況を見ながら、図形の進め方を検討します。
F91さん
私も通信講座で、学校の勉強は確かに定着したと感じます。チャレンジタブレットの情報ありがとうございます。家族会議を開き検討したいと思います!!
ザリガニさん
私の書き方だと、勉強しているように伝わってしまいますよね。実はそれほどしていないのです(泣)。私の仕事は、夜勤勤務もあり勉強時間確保するのに苦戦しています。
そして、娘は遊びの天才かと思うほど遊びまくっています。色々な物で製作をしたり、人形を使って一人の世界にドップリ入り込んでしまったりと。祝日等仕事の時は、おばあちゃん家に行くのですが勉強はせず1日遊んでいます。娘は「一人っ子だから、一人遊びは得意〜」だそうです。
こんなに遊んでいて大丈夫なのかと心配していましたが、ザリガニさんの遊ばせまくるの言葉に安心しました。今まで通り遊ばせまくります(笑)
他の習い事は、スイミングと日舞です。習い事は全て本人からの希望で楽しく習っています。スイミングは近々泳ぎ習得出来そうなので辞めてほしいな〜と考えており娘と話し合い中です。
こんにちは。さん
おっしゃる通り、うちの子の場合勉強習慣なくなりそうな気がします。それはヤダな。
森羅さん
私はチャレンジも、基礎問題の教材も同じだろうと考えていました。ですが、意味、目的、意義で考えると娘にとっては違うのではと。チャレンジは毎月楽しみにしていますし、「出来る」と安心と自信がついているように感じますし、理科的知識の読み物を楽しみにしています。娘は続けたいと言うので、基礎問題の教材を一緒に見に行き、娘と考えたいと思います。
相談にのって頂いた皆様、そしてこの場を提供して下さった管理人さん。に感謝です。
皆さんの意見を聞くことが出来ましたし、とても勉強になりました。
これからも、管理人さんのブログと皆様の意見を参考に、娘に合った勉強をサポートできるよう頑張りたいと思います。
金魚さん 遅くなりました。
英語はやってるので大丈夫そうですね!!
コメントで書いていますように、トップ層は英検を取ってる子が多いです。
習い事は日舞なんて素敵です。
極めていけば何でも自信に繋がると思います。
こちらも英語と同様に頑張ってほしいです。
スイミングはある程度泳げるようになったら無理して続ける必要はないと思います。
さて、本題です。
小学校のテストですが、小1で100点は当たり前。
これを小6まで100点当たり前でいけたらいいですが、周りをみているとそんな簡単ではありません。
チャレンジは経験のあるF91さん、森羅さんがおっしゃっている通りでしょうね。
補足しますが、F91さんと森羅さんのところは、チャレンジをやっているそこら辺の子達と出来が違うように感じます。(←いい意味でですよ~)
続けられるようなら、補足でNAVIさんがおっしゃっているように必ず難易度をUPして継続した方がよいと思います。
現在、ハイレべ100をされているようですが、どうですか。
かなり難しいと思います。
これがスラスラ解けるようなら、チャレンジから得られるものがないような。。。
もしかして娘ちゃんのチャレンジ簡単は瞬殺でしょうか。うちの子達は瞬殺な問題集はやる気が失せるようです。
時間もお金も勿体ないような気もします。ザリガニさんもおっしゃっている通りまだ新2年生ですし遊ばせたいです。
読書もいいですよね。
あとは、森羅さんのように、先取り感覚で取り組むか。
もう一つ大事なことを…。
こんにちは。さんが意見されていた
>問題なのは、素質にすぐれた子供の場合、
>あまり勉強習慣のない子供が出来上がる可能性が高い事ですが。。。
おっしゃる通りです。
高校受験組で上を目指す子は、少し親も工夫が必要です。
これは、うちを見ていたらすぐに分かるかと…(汗)。
春休み、わざと中学受験率の高い地域にある東進の無料講座に申し込みしたぐらいですから。
高校受験組は私の周りでも、匿名1さんが書かれているように小5で塾デビューです。
中学受験組に焦った高校受験組にトップ校受験コースなんてものを用意しているように感じます。
塾もビジネスですから。
チャレンジから塾に乗り換える子も多いと聞きました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
管理人さん、お忙しい中アドバイスありがとうございます。チャレンジは瞬殺ですが、うちの子は簡単だ〜と言いながら正解するのが嬉しいみたいです。
ハイレベ100難しいです。読書好きのおかげか国語の方はまだ間違いも少なく解けるので、終れば最レベの問題集にいけるかな〜と思っています。算数はとても難しく、ハイレベ終了後最レベ問題集は無理かな〜と考えています。
管理人さんのブログに出合わなければ、学校の基礎問題以外しなかったと思います。こちらで色々な問題集を初めて知り、基礎問題だけでは駄目だと気づくことが出来ました。
これからも、こちらで勉強していきたいと思います!!
管理人さん
ありがとうございます。無事に卒業ができてほっとしています。
親子で新たな出会いに期待しています。
通シンさんのコメントを見ていて思ったのですが、1995年にオーストラリアに短期語学研修に行きました(何も身に付いていません 汗)その時に豪ドルがとうとう60円?59円くらい?になったって大騒ぎしていたんですよ。円高だ円は強いって。ブランドもの買いまくれるねって(バカな女子高生の会話です)
あの時も別に円が強くなったわけではなく誰かが操作していただけなんですよね。大人になるとよく物事が見えてきます。アホな話ですみません。
中学受験をしない勉強法ですか
中学受験をしない子は5年生になると高校受験のための塾に通う子が多くなります。なのでその流れに乗るように5年生から先取りでもするといいのかもしれません。高校受験を5年かけて準備をするということらしいので。
4年生までに小学生の内容(教科書レベル)を終わらせて5年生から中学1年生の内容に入るということなのか。よくわからないのですがこんなニュアンスかと。
真面目な話、女子の多い家庭はトイレットペーパーは死活問題だと思います。
早く落ち着いてほしいです。
全国でトイレットペーパーなどが品薄ですね。
私はその情報を先月末の朝の情報番組で知り、慌てて買いに走りました。
そのちょっと前から、ドラッグストアに行くと、店によってはトイレットペーパーの棚の在庫が妙に少なくて、気になっていたのですが。
私の母は今年、免許を返納したので、買い物が不便になりました。
父は他界しており、一人暮らしです。
実家まで車で片道1時間くらいかかり、低学年の子供がいるので、すぐ簡単には行けません。
そこで、月1回程度、重いお米や、かさばるトイレットペーパーやテイッシュなど、買って帰るのが大変なものを中心にネットスーパーを利用して実家に送っています。
でも、品薄になって買えなくなったら手配出来ません。
こちらで確保しておいて持って行ってあげるしかないです。
高齢の一人暮らしだと、色々な事がすごく不安になるのですよね。
必需品が入手出来ないといういうことも勿論。
いざとなったら助けられるということで、安心させてあげたいのです。
1月20日頃は、まだマスクも簡単に入手出来て、まさかここまでのマスク不足、ペーパー類不足になるとは思いませんでした。
インフルエンザの心配と、買い物が不便なので在庫を切らさないようにと、
たまたまマスクやペーパー類を多めに送っていたのが幸いでした。
母は、助かった!とちょっと安心したようです。
免許返納後に、近くにあったコンビニが閉店したり、掛かりつけの病院が移転てしまったりと、思わぬ事が起きました。
電動自転車で歩いて15分くらいのスーパーに行くつもりだったけど、怪我や骨折が怖くなったり、夏に自転車で出かけて熱中症で動けなくなったお友達がいたりして、それも不安になったようで。
皆さん、遠方に高齢の親が住んでいる方はいらっしゃいますか?
何か工夫して助けていますか?
色々と考えさせられます。
ちなみに、帰省時に防災用の水や食料を持って行っています。
ネットスーパー手配時にも、お粥やカップ麺、缶詰やレトルト食品など、
防災や体調が悪い時に買いに行ったり料理しないですぐ食べられるように送っています。
灯油も宅配です。
ぷちソレイユさんこんにちは。ステムと申します。
我が家は親と同居してます。とにかくお嬢さま育ち、ストレス耐性が低い実母がニュースを見て不安スパイラルに陥りそうだったので、鈍感力抜群で明るい息子をあてがい、紙類も早めにホームセンターで購入して見せ、メンタル面をカバーしました。買い物関係は私が行っています。ド田舎なので人と会いませんが、まあ、母のメンタルのためです。普段は喧々諤々することもありますが、こういう時は家族ですから、サポートできてよかったかな。
東京に住んでいる高齢の親戚には、マスクとトイレットペーパーを送りました。花粉症家族で備蓄がたくさんあったので。あとは、休校のお知らせが来た時に、ひとり親家庭の友達に子供預かるから連れておいでとメールしたり、出産したばかりで思うように買い物に出かけられない友人にトイレットペーパーが足りないないなら送ると連絡をとったくらいです。
東北大震災の時には出産して間もない時で、計画停電もあり、そんな時遠方から水を送ってくれた親戚や友人には今でも感謝してます。なので今自分ができることはしようと思います。紙関係はすぐに解消すると思いますが、気持ちのケアはしたいです。
ぷちソレイユさん こんにちは。
他人事ではない話です。
うちの場合は両家ともに遠いですが、元気な高齢者なので今のところ身の回り全て自分達で出来ているようです。
免許はまだ返納の年齢ではありませんが、帰省した時に少し聞いたところ、車がないと買い物が大変だから迷うような話をしていました。
あと何年かしたら、必ず直面する問題になるかと思っています。
自転車は母が乗ってましたが、処分したようです。
心配かけないよう黙ってたようですが、どうやら乗ってて転んだのが処分するきっかけになったみたいです。
この年齢の方々は頑固なところもあり、義両親に対してはご存じの通り嫌われ嫁が口出しできるような感じではありません。
ここは義兄夫婦と主人にお任せするしかありませんね。
一方、私の両親は私の意見より主人や孫の意見。主人と孫の意見は心に響くようです。
まあ、娘の誕生日を忘れ、主人と孫の誕生日はしっかりと覚えている人たちですから(苦笑)。
少し余談になりますが、私も子供達が結婚したら、配偶者を大切に出来るようになりたいと思っています。
実は、両親が3月に旅行を予定していたことが発覚しました。
お食事は何と危険と言われているビュッフェスタイル。
父はためらっているが母は行く気満々。(母はお友達と海外も行く行動派タイプです…。)
キャンセル料を調べたら、まだかからない。
主人が「ん~」と言い、末っ子が電話口で「コロナにうつったらどうするの?」と言ってやっとキャンセルとなりました。
ステムさんの所と同様、孫頼みですわ。
危うく元気な高齢者を野放しにするところでした。
旅行業界も大変かもしれませんが、今はその時期ではない。
両親は落ち着いたらまた必ず行くと言ってます。
希望も含んでいますが、4月以降でしょうか。何とか旅行業界も頑張ってほしいです。
うちも、ぷちソレイユさんと同様にお酒類、ネットで美味しそうなチンして食べられるお惣菜など定期的に送ってます。
両方の両親の誕生日、帰省後のお礼、お中元、お歳暮、バレンタインデー、ホワイトデーとぷちソレイユさんほどではありませんが、よく考えたら色々と送ってますね。
この前帰省した時、重たいものを買わなくてすんでいるから助かってると言われました。
コンビニも近くにあるので、食料で困ることはなさそうです。
今はこれで何とか成り立ってますが、今後は直接助ける時も出てくると思います。
こちらに引っ越しておいでは無理。
住み慣れた土地を離れることは出来ないでしょう。
施設に入ると言ってますが、これもまたその時になってみないと分からない。
自由気ままに生きているので、きっと我が家が一番でしょうし。
それぞれの兄弟と話合ってやっていくしかないのでしょうね。
我が家もぷちソレイユさんと同じようなことしか出来ていません。
本当に難しい問題です。
ステムさん。
私も東北大震災の時は、友人から欲しいと言われた携行缶をはじめ他にも色々と送りました。
助け合いの気持ちは大事にしたいです。
ステムさん、文章からも伝わってきますが、やっぱり温かい人ですね。改めて思いました。
お母さんは娘家族との同居で心強いでしょうね。
それにしても、息子くんの素敵な性格はどこから引き継いだのかしら(笑)。
卒業式の大役は、きっと一回りまた成長したことでしょうね。
ステムさんもお疲れ様です。
ステムさん、管理人さん、返信コメントを頂き、ありがとうございました。
親が高齢になると、何かと気がかりですよね。
しかも、子供に心配させないようにと、何かあっても事後報告だったりするので、
あれこれ想像して心配してしまう時もあります。
そういう私も、実は結構いい年齢でして。
子供はまだ2年生(4月から3年生)ですが、もう更年期と言われる年齢です。
幸い、体調は悪くないのですが、健康診断をうけると、要経過観察、要再検査項目が
ちらほら。
不調や自覚症状が無いので、健康診断を受けていなかったら全然わかりません。
40代半ばになると、体が変わってくるのです。
漠然と不安になって寝付けないことも。
以前、通シンさんが、自分は子供が大木に成長するための養分になれればいい。
自分の老後までは考えていないというような事をおっしゃっていましたね。
通シンさんは、まだお若い方のような気がするので、私とは少しニュアンスが違うかもしれませんが、お気持ちは、とても共感出来ます。
とにかく、娘に生き抜く力、自分幸せにする知恵と力をを養ってあげたい。
私は、そういう強さも聡明さも足りなくて、教えてあげられないけれど、
試行錯誤しながら、より良い人格のベースのを築いておきたい。
いずれ、環境に、人に育てて頂く事になると思うのです。
せめて、そういうコミュニティーで相手にするに値する人、育てるに値する人にまでは
育てたいのです。
そのためにいっぱいいっぱいで、自分の事まで考える余裕が無いです。
子供の成功が自分の成功だと勘違いしているとか、子供のことばかりで視野が狭くて
つまらないとか思われるかもしれませんが、それでもいいって思います。
自分の過去を振り返り、反省しながら試行錯誤して、真剣に子供を育てて、
娘が幸せになれたら、『私、すごいじゃん!頑張ったよ。最高!』って
堂々と自信を持って思います。
こんばんは。
少しこちらで気になったことを。
>ゆずこさん。
お返事は全く気になさらないで大丈夫ですよ。
それよりお身体は大丈夫ですか。
うちも平日はワンオペ育児。時には出張で数週間いない時も。
最近は子供達も大きくなったので、外食の手抜き三昧でラクしていますが、ゆずこさんの今は私の中でむちゃくちゃ大変な時期だったと思います。
私も全く頼りにならない主人でも、遅い時間に帰ってくると安心しました。
ゆずこさん、早くご主人の単身赴任が終わるといいですね。
お1人でよく頑張っていると思います。お疲れ様ですよ。
あれからスイミングに行かれたのは良かったです。
うちの小学校は、毎年どんどん縮小されスイミングスクールが大繁盛です。
小学校・中学校の水泳事情もまた書きたいです。
あとは英語ですね。コメントでも英語がよく話題になりますので、参考にしつつ少しずつ軌道に乗せられるといいです。
うちの子供達は、天と地の差があると言ってます。
今でさえこんな状況。ゆずこさんの時はもっと英語が当たり前になってそうに思います。
4月から年長さんなら、それぐらいの学習量で充分です。
出口さん、年長さんのろんりなんて出しているのですか。ビジネス上手い~。
うちも大人買いしていますが、お勧めです。
それにしても図書館で借りる本の量は相変わらず素晴らしいです。
私も久しぶりに大量に借りてきました。
なかなかセンスのある面白い本を借りてきたようで、喜ばれています。
当たり前ですよね。コメントのパクリですから…(笑)
ご報告ありがとうございます。
嬉しかったです。
>ひよさん
家でも優等生だと疲れちゃいますもんね。
逆にこんな話は安心します(笑)。
お姉ちゃんの泣いたり怒ったり身体全部使っての話←これは想像出来るわ。うちにもいますよ。
漫画に出てくる子のように、寝転がって手足をバタバタさせます。
そういえば、最近は減ったかも。
もうすぐ4年生です(汗)。
段々と落ち着いてくると思います。
二重飛びですが、子供に促され仕方がなく挑戦しましたが、数回しか飛べませんでした。
まだまだ負けんよ。と言いたいですが、爆笑され完敗です。
小2女子でそれだけ飛べるなら、大したもんです!!
>旅好きさん。
国立大学授業料自由化の話は知らなかったです。
これって実質の値上げってことですよね。
国立大の経営の厳しさは分かっているつもりなので、一定の理解を得られるとは思いますが、他(はっきり言いますと私立です!!)に大盤振る舞いしすぎです。
教えてくださりありがとうございます。
>なななさん。
うちは3人で留守番なので、残念ながら子供達からしてみたら、うるさいおばばがいなくてラッキーレベルです(汗)。
とほほですよ。
お兄ちゃん1人なら子連れ出勤は有難いと思います。良かったですね。
PCR検査で国会も荒れてますね。
安倍さんも必死ですが、陰性が出てもそれが100%正しいわけではないので、その辺をどう考えているのか。
コロナ患者のピークも分からないですし、親としては4月以降のことが気になりだしました。。。
ひよさんもおっしゃってましたが、きな臭い気配がします。
>金魚さん
中学受験しない分野は私の管轄です。←こんにちは。さん、またサラッと書きましたね(笑)。
すみません。
また時間作ってコメントさせてください。
ちなみに、皆さんが書かれている通りですので補足になります。
金魚さん
教材の選択において、簡単である=良くない選択、というわけではないと思います。問題は、あえて簡単なものをすることに、意味・意義・目的などがあるかどうかだと思います。
チャレンジなら例えば、性格的に「出来る」、ことに安心するタイプでそれがやる気につながること。簡単な問題が出来て、赤ペン先生に誉めてもらうのがやる気につながっている。本誌の理科的知識の読み物が目的。チャレンジEnglishが目的。などですね。
簡単過ぎてつまらないのみ、目的は問題集を解くことだけなので他の教材で十分補えるというのであれば、やめてもかまわないのではないでしょうか。実際に基礎問題だけするのが目的というのであれば、学研のドリルなどの安い他の教材で補えると思いますので。
ちなみに、うちはチャレンジを先取りに使っています。
金魚さん、こんばんは。
勉強頑張ってください。
中学受験しない分野は管理人さんの管轄ですね。
正直、中学受験しないなら、
小学校でそれほど勉強する必要もなく英語を頑張っていれば充分でしょう。
問題なのは、素質にすぐれた子供の場合、
あまり勉強習慣のない子供が出来上がる可能性が高い事ですが。。。
まぁ、ヒトゴトだし。。。(コラッ)
まぁ、ボチボチですね~
管理人さん、どーもです。
数学特待生、焚き付けて申し訳ないです。
動画授業受けることが、最重要だとは思っていませんが、中学生のうちに、
大学受験生の勉強ぶりを
目の当たりにする
こと、
学校や学年の枠を超え、
模試の成績優秀者名が、
校舎に貼り出される
こと、※経営者によって異なるかも
等は良い刺激だと思います。
2年間を11,000円で、数学Ⅲまで習得するというのは、
長男として、必ずやり遂げてこい
(親孝行してこい)
くらいのノリで、私ならケツを叩きます(笑)
F91
こんばんは。
今週も寝不足の通シンです。笑
ダウは予想通り、半値戻しの後、再び下落。
週末はいつものパターンでNYクローズ前に買い戻しによる暴騰狙いでSを利食いドテンL。
いつも通りこのパターンの場合、週明けは下窓スタートなので、クローズ直前に利食いドテンSして週末持ち越し。週明けオープン下窓なら即、利食い。
書いてて思いますが、先週と全く同じ動きです…
最近の相場はAIが主流のせいか、同じパターンの動きが多く見られます。
ドル円はやはり105円で1度跳ね返されましたね。ドル円の105円には鉄板が入ってます。
ただ、このまま上に戻るとは考えにくく、1度戻しても何度か105円を割れを試してくると思います。
明確に105円のサポートが突破されれば、100円付近までは 下がると思います。
私なら105円付近でLを入れ20pips程を細かく抜くか、105円が割れた場合はすかさずSを入れ100円付近まで待ちます。
一方、クロス円の値動きは、正直、見当もつきません…
ドル円とドルストの2つのチャートを見て動きを予測するのは正直、不可能です…
個人的には、クロス円のチャートは見てもあまり意味が無いと思います。
例えば、豪ドル/円なら米ドル/円と豪ドル/米ドルの2つの値動きの予測が必要で難しく、玄人には素直な値動きをするストレート通貨の方が人気があります。
わかりやすく説明すると、単純に豪ドル/円=70円ではありません。
米ドル/円105.390 × 豪ドル/米ドル0.66453=豪ドル/円70円
になります。
あくまでクロス円とは合成通貨だと言うこと。
勘違いしている人も多いですが、ドル円が下がっている日に、豪ドル円が下がっていないから今日は豪ドルが強い!とか。
単純にドル売りになった場合、ドル円が下がり、ドル豪ドルが上がった結果、豪ドル円は動きません。
その逆もしかり。
クロス円の怖いのは円買いドル買いが起こった時、もの凄い速度で下落します。昔のポンド円は1日10円はざらで動いてました。20円動く日も…悪魔の通貨と呼ばれる所以です。
当時、ポンド円を個人で1万枚取引していた猛者もいましたね…
ジャンキーの私でもポン円1万枚は絶対にムリです。
相場の話になると長くなりすみません。今後は教育の話題中心に戻します。
こんにちは。
次の世代たちに、新国立競技場は何のシンボルと呼ばれることになるんでしょうね。世界的に沈静化しないとオリンピック開催は厳しい。日本だけの問題じゃない。きな臭い気配にため息です。
今日は外遊びを主人にお願いして家で休ませてもらってます。花粉つらいのでありがたいです。
昨日は縄跳びの練習をし、その後 石当てをして遊びました。娘、突如石をカチカチ叩き合わせ「んー磨製石器はなかなか作れない〜」といい、馬のシーソーを見て「出た〜!オオツノジカぁ!」と、縄文時代ごっこに発展。弟は土偶のマネをしてました。2人とも全力で演じていたのでかなり面白かったです。あ、すごくシュールです。
管理人さん、バンプさん
ご心配いただきありがとうございます。
娘が不安定になった要因の一つに、私がこの状況に焦りうろたえていたというのもあったかなと反省しています。
娘は外では優等生、家ではすごい癇癪起こすというタイプです。家で思うように出来なかったときの感情の揺れがまぁすごくて。泣いたり怒ったり身体全部使って表します。家にいる時間が長くなった分、感情も解放されているのかもしれません。ゆっくり向き合っていきます。
縄跳びの目標は、
娘 二重飛び5回
弟 あやとび30回
だそうてます。
娘は昨日4回飛べていたし、いい音出してきたので近々クリアできそうです。ちなみに私小3のときどうしてもクラスで一番になりたくて二重飛び130回飛びました。
まだまだ負けんよ。
こんにちは。
ネイティブキャンプで体験レッスンを受けようとしたところ。
現在、平日9〜17時、3/31までレッスン無償提供していました。
教育関連企業は、ビジネスチャンスですね〜。
我が家は今月もオンライン英会話月間となりそうです(^^)
がーべらさん。ありがとうございます。
凄い太っ腹。
私も確認してみました。うちも対象?
お申し込み多数の場合は早期に終了する場合がございます。
と記載があります。
再度失礼します。
小、中、高、特別支援学校の学生が対象なので、こちらに訪れる方のお子様は皆さん対象ではないでしょうか。
アプリから優待コード『homeeng』を使って登録した方のみ利用可能とのこと。
取り急ぎ。
おはようございます。
PCR検査が保険適用になりましたね。
この結果、医師の判断のみでPCR検査が可能になるそうです。
その前後で、一気に全国にコロナ患者の確認数が広がりました。
元々、地元の医療機関では『多分、こいつコロナだな。。。』っと予想は付いていると思われます。
しかし、保健所が検査を蹴るのでコロナである確認が取れない。
医療機関自体は、コロナの確認を早くとりたいのだろうと思われます。
なぜか?
現在のシステムではコロナ患者は設備の整った地域の中核大病院へ紹介することになるので
自分で診療しなくなるそうです。
出来れば設備の不十分な自分の医院で無く
患者のためにも大病院に紹介したいかもしれませんね。
今後は検査数と患者数がが急増するかもしれませんね。
さて、だからと言ってコロナを怖がってばかりでもいられません。
トイレットペーパーのように買いだめ出来る商品ばかりではないです。
日常の食材の買物には、コロナの患者も来るだろうし、完全予防など不可能です。
土曜なので、さっきまで大規模公園のレンタルサイクルで遊んできました!^^
都心部はトイレットペーパーの買占めは酷いらしいですね~、今日もテレビでやってます。
先程、公園の帰りにスーパーに行くと、エリエール 消臭+12ロールで448円もしました。
高すぎる!と思いましたが、報道につられて買ってしましました。。。
でも、トイレットペーパー結構たくさんありましたよ。。。
製紙メーカーも今は出荷管理中のようですが、来週一杯で出荷管理は解消する見込みのらしいですね。
まぁ、メーカー在庫も潤沢にあるわけだし
トイレットペーパーを買いだめしている人には、ウ○コを頑張ってもらいましょう!^^
皆さん どーもです。
すみません。少しだけ。
最近のはなきんは愚息を含め3人での語り合いとなっています。
今日のお題は東進の数学特待生についてでした。
F91さん。勘違いしていました。
新中1・新中2生は募集しているようです。
具体的な話をして、ちょっと風向きが変わってきました。
またご報告させてください。
バンプさん。
日曜日は楽しみですね。
三省堂は同じです。分かる人には分かる。嬉しいです。
小3で辞書を引きますが、うちの子達はみんな遅すぎると驚いていました。
辞書を普段使わないのでしょうね。
匿名1さんの息子くんへの感想。私も全く同じように感じました。
親の前で変に繕う(優等生ぶる)必要はないですもん。
米ドル上がりましたね。
主人も私も全くよめません。
はじめまして。新小学2年生の母です。一年前に家庭学習の進め方を悩んでおり、こちらのブログにたどりつきました。
レベルの低い話しなのですが、相談にのって頂きたくこちらにコメントしました。
進研ゼミを受講しているのですが、学校のテストではほとんど100点で、教材も簡単だ〜と言うので退会を考えています。頭は普通な子なので、通信教のおかげで良い成績なのか、一年生だから成績が良かっただけで、普通の子はやはりこれかも通信教育を続けた方が良いのでしょうか?
市販教材は、こちらで教えて頂いたZ会グレードアップは終了し、今ハイレベ1年国語、読解力、算数、出口式始めての倫理国語3年、リーダードリル計算2年をしております。
英語は、英会話スクールでネイティブの先生に週一回個人で教えてもらっています。
中学受験は考えていません。
アドバイス皆様よろしくお願いします。
>金魚さん
個人的には、それだけやっていれば十分すぎる気がしますね。自分がその条件ならチャレンジは切ります。そして、英語を増やしたり芸術系の習い事を増やしたり、後はひたすら遊ばせますね(笑)
低学年のうちに遊ばせまくっておくと、後の伸びが期待できますよ。仮に公立のトップ校が目標だとしたら、中学校に入ってからで余裕で間に合うかと。内申を稼ぎつつ、簡単な問題で取りこぼしをしないことが大事な試験なので、低学年から無理に難問に取り組んだり、先取りをする必要はあまりないと思いますよ。むしろ小学校では、人間力を上げたいところです。
偏った意見なので参考程度にしてください。
>管理人さま
アメリカの株か下落と円高のダブルパンチです。強く生きます(苦笑)
こんばんは。
上の子がチャレンジ小学生講座(6年生からタブレット)終了、下の子がz会中学受験講座をやっています(塾なし)。
上の子は通信講座のおかけで、小学校の勉強が定着した感はあります。
しかし、大学受験に挑む上で、これでは算数の鍛え方が全く足らない気がします。
チャレンジは、楽しく知的好奇心を刺激するシカケもあり、特にパッドを使うのは、子供は夢中になれると思います。
評判の良いスマイルゼミは詳しく知りません。
廃業した「学研ゼミ」はとても安く、無学年で勉強進めるコースもあり、気になっていました。
ドリル系も順調のようで、学力に不安もないご様子ですので、単純な勉強方法として計るのではなく、
親が用事を済ます時間をつくるために
テレビやゲームよりも、
チャレンジタッチで遊ばせる方が
子の為になるので、
それには、
これくらいの会費払っても良いか
と、思えるかどうか。
曲線的な考え方ですが、チャレンジタッチで子育て助かっている親御さんは、結構いると思うので意見しました。
F91
こんにちは。
市販教材でコツコツ先取り、順調ですね^^
通信教育についてですが、うちの場合は子供の意見を重視します。
続けたいと言うなら、考える力プラス講座もしくはZ会など難易度をUPして継続、
やめても良いと言うなら、教科書準拠のワークに切り替えます。
ローマ字は本当にたちが悪いと思います。指導要領から消して欲しいです。あれがあるかぎり日本人は、片仮名英語の呪縛から離れられません。
一方、フォニックスができると、大体の単語がすらすら読めますからね。実際うちの小2の子でも中1の教科書ぐらいのレベルなら、ネイティブに通じるぐらいの発音で音読できます。また逆にネイティブの発音を聞いて、知らない単語でも、綴ることもできます。フォニックスおすすめです。
それにしても相場!完全に壊れました。特に為替。。。
管理人さんの家は大丈夫でしょうか。私は気絶し続けます。
ザリガニさん 気絶の原因は105円ですか。
うちは前回の失敗があるので、米ドルは怖くて手を出せませんでした。
ポンドはちょっとやってプラスで終了。
今はNZドルを少しやってるぐらいですが、今後に備えて主人が少し資金を増やしたようです。
今日は魔の第一金曜日。ザリガニさん、どうか耐えてください。
こんにちは。今日は私が在宅で仕事しています。
電話もかかってくるし、仕事も溜まっているのでつきっきりは無理ですが
目の前にいると、だいぶ安心感はあるようです。
もともと幼い娘、新学年になったらまた幼くなっていそうです。不安なんだろな。
というか、4月になったら学校再開出来るのでしょうか?
これ以上悪化して欲しくない。そしてみんなが思っているでしょう、もっと早く入国制限してよ(T-T)
私が新調したiPadはすっかり娘のもの。私は旧型。
アイペンシルも楽しいみたい。お絵かきアプリ入れてみようかな。
私が使い方分かるかな。
あと、今日は簡単だけどおやつ作りも。
ランニングもしたかったですが、時間切れ。
Amazonはモノによって、すぐ届いたりなかなか来ないものもありますね。
Z会スタートキットもなかなか届きません。
ずっと言いそびれてましたが、三省堂の国語辞典と漢字辞典購入しました。
オールカラーになり、ワイド版はなくなってしまったようですね。
匿名1さん
思春期ってそんな感じな気がします。ちょっと違った角度から見れるのかっこいい的な。
でもまだまだ素直な感じが伝わってきます。
両親をリスペクトしている感じも。
私はまだ母親歴8年の後輩ですが、愛情をたっぷり受けている実感と
何があっても味方でいてくれるという安心感があるからこそ
頑張っていけるのだと思っています。
(私自身が出来ているかは別の話ですが)
子供に何かを抜かれるのってうれしいです。うちは泳ぎは私より上手になりました。
皆さんおはようございます。
娘の幼稚園は、換気、手洗いうがい、消毒を徹底して通常通り運営しています。
登園率は50%くらいでしょうか。公立幼稚園も預かりしているみたいですね。
どちらかというと学童の方がパンパンで、大変そうです。狭いし。
小・中学生は、この1ヶ月で大きく差ができるでしょうね。
私は元々自宅で仕事をしていて、1歳3ヶ月になる下の子を預ける予定でしたが、保育所と話し合って延期になりました。無認可の個人契約なので融通がきくので助かりますが、しばらくは子供を見ながらの仕事。効率悪いです。
国立大学授業料自由化の話が出てきましたね!
ただでさえ値上げが進んでいるのに、この国の教育をどうしたいのでしょう。
匿名1さん
hungryのu がァなのは、フォニックスで説明がつくと思います。uはフォニックス読みでは、ァなので。息子さんは、どうしてと気になるほうのようですから、フォニックスの本を何か1冊見たほうがよいかと思います。「u、ァ、ァ、umbrella」というように、フォニックス読みの単語と共に覚える形のは分かりやすいです。フォニックスを覚えると、フォニックスのルール外の単語以外は、最初から読めるようになります。
ここの皆さん、咳ぜんそくの方が多いですね。私もです。私は、大病院の呼吸器科に通っていますが、検査に特に出ずに、生まれつき気管支が敏感なタイプだらうと言われているのでどうしようもないです(^^;
しかし、呼吸器科、「数日前から熱があって咳が」、と説明されている患者さんがいたりすると不安になります。
管理人さん
引き戸は戻せましたか?(^_^;)
そっか、みんなそんなものなんですね。
脳の発達途上だから仕方ないのでしょうね。
うちは今日は珍しくリビングに出てきました。勉強は自室ですが。
今日はマイクラの制作したものを見てもらいたいらしく見ていたら目がチカチカしてきました。私にはマイクラのことはさっぱりわかりません。
前に□を使った式の話をしていましたよね。
問題集をみていたらこんな問題が。
時速a㎞で2時間、時速b㎞で3時間走ったとき、平均した速さは時速何㎞ですか
とありまして答えは2a+3b/5 ㎞なのですがこれは小学生の時に□を使った式をたてられないと解けないと思うんですね。やっぱり小学生の時に苦手があったら後々躓いていくのだと思いました。現実の数字ではなくaとかbが出てきたときに戸惑う子もいるのかなと思いました。
今日はやっぱり数学ばかりして英語をちっとも勉強してない。しかも文法は覚えているけど単語全然やってないじゃないということが発覚しました。聞いてみるとどうしても英文字の羅列がおぼえられないからやりたくないと。hungry はハングリーと読むのに何でu?と言ってきたので、そんなの知らん、覚えるしかないと言い、単語の覚え方を教えました。本当に大丈夫なのかな?毎日居残りさせられるかも(-_-)とにかく単語、文法を覚えるしかないんだよと言って叩き込みました。集中していると結構時間がたってしまい今日はトイレットペーパーを見に行くのは諦めました(^_^;)
本当に英語は早くやったもの勝ちです。悪い例がここにいます。
それにしてもお兄ちゃん数学が得意なのですね(^-^)満点ってすごいですよ。
うちも国語は15/50点とかになりそうです。国語、理科、社会は何にもしていません。まずいな。
やることはたくさんありますよね。
自宅deコロナ春期講習状態です。