ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
管理人さん、どーもです。
天空の鷹をご覧頂き有難うございます。うちのボーズも時に質問しながら真顔でみておりました。
小説版での私の好きな場面が、ドラマでは二箇所なく、故に小説版は唯一無二のものに感じております。
現在、私は葉室麟を通勤時に楽しんでおり、「秋月記」を読み終えました。
男達の覚悟
女達の一途さ
が交錯し、ドキドキしました。
昨夜は初めてメルカリを利用しました。
おじさんでも、何とか購入できました。
F91
皆さん こんばんは。
コロナショックのお陰で、子供達は勉強時間もゲーム時間もテレビ時間も読書時間も順調に増えています(汗)。
バンプさんの娘ちゃんと一緒です。
こんにちは。さんのおっしゃる通り、心が心配になってきます。
ひよさんのお姉ちゃん、大丈夫でしょうか。
こんな状態なら、この先もまだたっぷり時間がありますし、今はあまり勉強で追い込まないほうがよさそうですね
主人は、本気で感染を止めたいなら、全てストップしなきゃ無理だと。
日本国民が2週間引きこもりなんて100%無理でしょう。
チャイナマネーと中国忖度の結果がこれです。
子供達は
「爬虫類ハンターの加藤さんがコウモリは菌を沢山持ってるからってペッペッやってたのに中国人は食べちゃうんだもん。」と話をしています。
(がーべらさん。ありがとうございます。)
今後のシナリオはどうなるのでしょうね。
今の流れだと、オリンピックは無観客?で収益激減。
日本は大不況でしょうか。
匿名1さん。
反抗期が静なんて羨ましい。
うちは動です。壁に穴は開きませんが、引き戸がハズれたことはあります。
悪友らは、反抗期特有の脳の怒りスイッチが入ると凄いらしいです。
お友達がいても、くそばああって言ってるようです。。。
好き勝手にさせていれば寂しい。距離が近いとウザい。
中1男子の完璧なトリセツがあったら、ベストセラー間違いなしですわ。
息子くん、受験組なのに勉強をしているところが偉いです。
やっぱり数学が得意でしょうか。
Z会2月号の数学は一次関数その2でしたが、
1枚目 30/50点
2枚目 50/50点
でした。2月号は数学が最後に残り、頭に入らない。難しいと逃げていた姿もありました。
匿名1さんのおっしゃる通り難しいです。
でも、認定教科書はペラペラなんですよ。
ついでに国語も書いておきますね(汗)。
苦手な小説でした。
1枚目 30/50点
2枚目 27/50点
微妙な点数です。。。
正直、どんどんついていく中高一貫生と高校受験組の差が怖いです。。。
がーべらさん、コーヒーさん。
主人からカブトムシは男のロマンと説得され、オスメスを飼い、卵を育てることまで夢見てましたが、卵は0個に終わり、カブトムシ生活から早々撤退した苦い経験があります。
素晴らしいです。
うちもザリガニや蝶、カマキリがバッタを食すこと、カタツムリなど飼えるもんは飼いました。
バンプさん。
ご主人いいな~。
うちの主人は、毎週どこかで半日だけ有休にすると言ってました。
休みたいけれども休めない~と。
羨ましい!!
こんばんは。ぷりんさんのお話で、志麻さんは本当すごいですよね。あの時間であれだけの品数作れるのは、単純に手元が早いのも一因だなと思って、真似したことがあります。キッチンがベチャベチャになりました。懲りずに頑張っていこうと思います、いつか早出来る。
食事の話はごもっともで、耳が痛いです。給食は偉大でしたねぇ…。私の場合、切る!茹でる!出す!素材をそのまま召し上がれ!で誤魔化しています。土地柄、野菜が美味しいんですよ。という言い訳。次男に1番好きなお母さんのご飯を聞いたら「納豆ご飯!卵かけご飯!」と言われたので、精進しなくては。
そういえば私は、献立考えるのもうイヤーと思った時は、タニタ食堂のレシピ本を頼っています。主菜〜汁物までワンセットのレシピが載ってるので、何も考えなくて良いのが楽です。品目数も多いですしね。ご参考までに。
うちの職場は、子連れ出勤が増えてきました。私も上司がやってみたら?と提案してくれたので、連れて行くことにしました。本当心遣いが有り難くて泣きそうです。。。
さすがに息子も緊張しています。一人で仕事部屋に残るのは心細いようなので、私の用事に合わせて一緒に敷地内を歩き回ってます。あの建物ではあんな事してて、この建物ではこんな事調べてて、あのおじちゃんは実はこんな仕事してる、と職場紹介なんかしたりして。はからずも社会科見学といいますか職場訪問が出来ました。明日は上司が息子に雑用をお願いするそうで、インターンみたいで笑えます(笑)
色々我慢してるから、ちょっとくらい面白い事がなくちゃですね。
すみません。先にこちらを書かせてください(汗)。
F91さん。どーもです。
昨日、正月時代劇 天空の鷹をみました。
一言でいうと、とても良かったです!!
最初の侍をみて大笑いする子や絶対につまらないと2Fへ逃げだす子。多分、子供達が時代劇を見るのは初だったかも。
うちの下2人を、「とりあえず見てみたら?嫌だったら見なくていいよ。」と説得させるという、先行き不安なスタートでした。
しかし、いざ始まってみると、3人とも最後まで楽しむことができました。
寺尾さんの演技に泣きました。
そして、唐木市兵衛は正真正銘のヒーローです。
F91さんとは真逆の男と評していましたが、熱いハートは同じものを感じます(笑)。
1日経ちましたが、余韻が冷めません。
良いものをご紹介していただけました。
ありがとうございます。
こんにちは。
こちらでは、買い物に出ると納豆が棚からごっそり無くなっていて驚きました。
学習教材も売れているようですね。
スイミングは2w休館ですが、それ以外の習い事は普段通りです。
東京マラソンに出場できなくなり、ジムも休館になった夫のほうがぶーぶー言っております。
昨日は長男と校庭でキャッチボール、サッカーは一人で壁当てやドリブル、縄跳びで2時間くらい過ごしました。
来週は段ボールで秘密基地を作りたいようです。
愛読書はサバイバルシリーズ。
爬虫類ハンターへの道のりは遠い…
>コーヒーさん
コメントありがとうございます。
ご主人も興味ないですか。。
義母が昆虫大嫌いなので、夫も自然と興味の対象外なのではと思います。
哀川翔さんのような方がご近所にいたらなぁ。
昆虫恐怖症男子になってほしくないので、先入観のない小さい頃から世話をさせています。
スズムシ、コオロギなどはナスや鰹節を餌にいれるのですが、夫はそういうことも知らないですね。
ナスは腐りにくいだとか、共食いを防ぐ為に動物性タンパク質がとか…長男がミニ先生として説明しております。
ザリガニが抜け殻を食べていたら、夫は自分の残骸食べるなんて気持ち悪い〜と。女子か!(-。-;
物理オタクでEnglish拒否男のくせにー
こちらではお父様方が熱心で羨ましいです。
カブトムシの交尾は事故があると死んでしまいますからね…。そのへん難しいですね。
娘さん優しい心の持ち主ですね(^^)
私が小学生の頃は、幼虫のCの形を素手で無理やり開こうとしていました。。
飼育書を読むと、幼虫がやけどするから素手はいけないとか、手袋やスプーンで触るとかあって…。
フンを取り除いたことも無かったし、過去の私はどうやらいけない飼い方をしていたのかなーと今更ながら学んでおります。
日々の観察として、今日はどこに何センチ移動したとか追える範囲で記録していました。
体重を計るのはやったことがなかったので、参考になります!ありがとうございます。
こんにちは、管理人さん。
しっかりバランスよく食べろ~と書いたので非難囂々かと思いきや、わかっている方はわかっているといった感じでしたでしょうか。
恐らく数年後に顕著に違いが出てくると思われますので、栄養は日頃から少しずつ意識していくといいと思います。
喘息と言えば、私も子どもの頃からの付き合いで、ベネトリンとテオドールが手放せない状態でしたが、食事と冷えないことに気をつけて生活することで改善しました。
テオドールがどんどん増えていくことに恐怖を覚えていたのが嘘のよう。
喘息の原因は寒暖差アレルギーが多いと思います。思ったより首元が冷えています。敏感になれば(言うなれば発作を経験していれば)わかりますが、午前4時頃の肩あたりの冷えがものすごいです。あれで喉を一気にやられてしまいます。なので、私はネックウォーマーをして寝ています。困っている方がいれば一度お試しあれ。
栄養を摂り、睡眠良好、軽く運動、そして暖める。これでたいがいの病気を寄せつけません。
読書は今、原田マハブームです。「生きるぼくら」が面白かったので「デトロイト美術館の奇跡」「翔ぶ少女」立て続け読んでます。でも、子どもの勉強時間に付き合って、少し心理学系の勉強も。
子どもたちは時間が有り余って、それぞれ目標を立てました。
高1 バレエのどれかひとつバリエーションを踊れるようにする。
小6 ショパンのピアノソナタ3番を仕上げる。
急な休校といえども、普段から勉強していればあまり慌てることもありませんね。
お兄ちゃんのケーキ、食してみたいです。チーズケーキも簡単なので、おそらくショコラケーキより簡単、トライしてみてください。
ぷりんさん 失礼します。
ピアノソナタ3番‼︎娘さん 凄すぎます(o^^o)
やはり ぷりんさんのお家にはグランドピアノがおかれているのですか?
優雅なぷりんさんの日常を 想像してしまいました。(o^^o)
私は 革命のエチュードが すごく好きです。
(私は弾けません^^; )
管理人さんのお兄ちゃんや ぷりんさんの娘さん ケーキを作ったり 家事のお手伝いをされたり 見習わなければいけない事ばかりでした。
今日は 夕方から 我が子と カレーライスを作ってみようと思いました。(^-^)
おはようございます。
今日は雨なのでスーパーやドラッグストアには行かず引きこもっていようかと思います。
バンプさん
思春期ってめんどくさいですね。うちだけ?いやよその子もそうだと思いたいのですが最近物事を額面通りには受け取らないんですよ。うがった物の見方をするようになっています。いつも本当にそうなのかなと怪しんでいる感じです。
今回、タブレットで相撲が無観客試合になったのに高校野球はするというのを見て、本当に脳筋だなと嘲笑するような言い方をしたり、何か利害関係でもあるんじゃない?という言い方をしたので考え方はわかるけどそういった物の言い方をするな、それを外で言ったら社会から抹殺されるよと言ったところ、俺はそんな間抜けなことはしない、外では愛想よくするよ、5年生の時で懲りているだって。
もう、はぁーって感じで。反抗期かな。
学習も皆さん色々計画を立てられてうらやましいです。うちは完全にノータッチですから。やったところを見るだけです。
どうも計画はないみたいで、その日の気分で好きな数学からやる感じです。数学はもうすぐ学年の1/3が終了しそうですが英語は10ページも進んでいないです。ずっとbe動詞から進まない(-_-)分からないなら教えてあげるよ、一緒にやろうかと言っているのですが、嫌だ、自分でやるの一点張りです。学習もリビングではなく、自室に籠ってやります。1回躓かせるしかないかな。受験の時も躓かせてよかったし。
素直に一緒に学習をしてくれるのは小学生までなんだなと思いました。
せっかく家にいるのだから将棋でも一緒にやろうかと誘っても○○さんは下手だから相手にならない。オンラインでやるからいいよだって(-_-)はーそーですか。
最早親子というよりただの同居人です。
クソババアと言われないし、壁に穴が開くわけではないのでいいのかもしれませんが、反抗期にも動と静がありうちは静なんだろうなと思うことにしました。
卒業式はどうなるんでしょうね?
学校からやりますとも中止になりましたとも何の連絡もありません。
数日経つともうどちらでもよくなりました。卒業証書だけいただければいいです。
おはようございます。
娘の勉強時間以外の楽しみとしてパズルを頼んでみました。Amazon混んでるみたいで、いつくるかなあ。
お絵かき、粘土、折り紙…でもiPadあるといけませんね。手が出やすいみたいです。やっぱり中毒性ありますね。
おやつ作りとかもやりたいと思うので、土日にやろうかな。
ひよさん
お気遣いありがとうございます。
肋骨の日々になってましたね(笑)ヒビです。
娘さんメンタル不安定になられているんですね。うちもわかんない!と愚図るのその一種なのかも。
確かに無理させすぎも今の状況では負担ですよね。
休憩しつつ寄り添えるよう、私も気を付けます。
Amazon品切れとかになっちゃったんでしょうか。配送の方々も負担ですよね。と言いつつ、ぽちりばかりしてごめんなさい。
あ、我が家はすし太郎でちらし寿司でした…
管理人さん、走っているんですね!すごい。
私はいつも気持ちだけは走っているのですが、身体が動かない。
娘を誘ってみようかなあ。運動不足も深刻ですよね。
やっぱり学校は、偉大だなあ。
おはようございます。
テレビで某岐○県のある学校の預かりの状況を特集していました。
・2m以上子供を離す。
・私語厳禁
・2mのエリア外へ出ること禁止(トイレ以外)
・食事は弁当持参
『体は守るが、心を壊すぞ!』っていう意味でしょうか?
不思議な預かり方ですね~(笑)
連れてくるなっと言う事でしょうか。(笑)
自県や近隣県の特集じゃないところが味噌です。
いくらテレビ局でも、さすがに教育委員会を敵に回しますからね~(笑)
まぁ、他人事ですのでどうでも良いのですが。。。
勉強時間は普段の土日と同じで良いと思いますよ。
無理せず、淡々と努力することの方が大事だと思います。
うちは、英会話の授業が中止になったので、
毎日20~30分ほど英会話のテキストのCDを
ランダムで掛け流しながら音読させてます。
そしたら、1週間ほどでかなり良くなってきました。
やはり、毎日やらないと駄目なのだなぁ~っと実感しました。
算数は予習シリーズの第一回をやりました。
特に引っ掛かる所も無く順調に進みましたが、丁寧にやったら2時間くらい掛かりました。
大体、上・下が各1ヶ月って感じですね。
4年分全部で半年でしょうか?
3年の間に5年上まで終われば充分だと思いますので、丁寧にゆっくり進めていきます。
サッカーは3月末にU-10の公式戦デビューが決まりました。
まだ8歳なのに。。。
怪我が怖いし、辞退しようかな?(謎)
がーべらさんへ
昆虫のラインナップがすごいですね~!
場所はとりますが、衣装ケースの飼育は、腐葉土が乾燥しにくく、お世話が楽チンなんですよ。
衣装ケースの飼育とは別に、観察用に1匹だけの飼育ケースもあり、そのカブトムシの幼虫は定期的に体重測定しています(笑)
飼育していて困ったことは、弱っているメスにオスが交尾する姿をみて、娘が「かわいそう」と言い出し、オスをメスから無理やり離そうとしたことです(汗)
うちも主人は昆虫に興味がないようですが、カブトムシの夏のひざしよけを用意してくれたりして生育環境は整えてくれるので感謝しないといけないですね。
管理人様
ご無沙汰しております。
以前、読書の秋の時にコメントさせて頂きましたゆずこです。
すぐにお返事頂いていたにも関わらず、コメントをお返しできず申し訳ございません。
コメントさせて頂いた後、幼稚園の行事が続き、主人の単身赴任もあり、
平日休日ともにほぼワンオペ育児(時々、義母に助けてもらっていますが)となり、
一人で抱えこむことが増えてしまい、体調を崩していました。
必要最低限の家事育児をこなし、子供達と一緒に寝る生活と通院で
ここ最近やっと復活してきたところです。
久しぶりに覗いてみたら、こんな場所が出来ていたので、
お返事のようなかたちでこちらにコメントさせていただきます。
以前お返事頂いてから、市民プールでの水泳教室に申し込み無事当選したので
参加していました。全8回ですが、レベル別に指導して頂けますし、
コーチ1人に子供5人程度と手厚く見て頂けたので、すごくありがたかったです。しかも、格安!
年中の息子は毎週行くのを楽しみにしていましたが、コロナの影響で残り2回は中止となりました。
また機会があればまた参加したいのですが、抽選なので叶うかどうか。
落選したら、スイミングスクールも検討しようと思います。
学区に関しては、すでに持ち家なので現状を受け入れるしかありません。
ただ比較的落ち着いた地域のようで、荒れているわけでも
中学受験率が高いわけでもなさそうです。
幼稚園は少しお勉強系に近いでしょうか。
鼓笛が盛んで、月1~2回英語や運動。他は比較的自由に空き箱で制作したり、
先生と鬼ごっこしたり。歩いて行ける距離には幼稚園がなかったので、
なるべく近いところがいいかなくらいであまり深く考えていませんでした。
ただ結果としては、好奇心旺盛な息子にはあっていたようで毎日楽しく通っています。
(今回のコロナによる休園で号泣しました。幼稚園大好きなので)
英語はまだじっくり取り組めていません。
時々、子供向け英語DVDを一緒に見るくらいです。ここはなんとかしないとです!
ここ最近の息子の学習は、こんな感じで進めています。
平日 15~20分
休日 15~20分×2(午前、午後)
時々、集中できずもっと少ない時もありますが、だいたい出来るようになってきました。
内容は、ひらがな(100均)、点描写・点つなぎ(無料知育プリント)、
ハイレベ100かたちくらべかた、ハイレベ100ぶんのおけいこ、ハイレベ100ことばのきまり、
出口式みらい学習ドリルろんり年長、賢くなるパズル入門編、Z会おためし教材、
あたりをプリントして何枚かやるようにしています。
ただ、ひらがなで同じ字を何回も書いたりするのは、嫌になるようなので
工夫しながら取り組まなければならないと思います。
ここに最近、2歳の娘が参加し始めました。お兄ちゃんと同じことがしたいようです。
隣でなぞり書きや迷路、お絵かきなどしています。
今回のコロナの影響で幼稚園は今週1週間は休園。来週以降は未定です。
いつも通り図書館で20冊借りてきていますが、返却期限は来週です。
返却したら、予約本以外借りられなさそうで心配です。
買い物はなるべくネットスーパーにして、これを機に購入見送りしていた図鑑などを
購入しました。我が家はまだ幼稚園児と未就園児なので学習よりも体力とストレスが心配です。
親族が感染研関係で仕事をしていて、防護服着用で仕事をしていることを聞き、
改めて安易に人混みに出かけることは出来ないなと思いました。
一刻も早く事態が収束するのを祈るばかりです。
長々と取り留めのない自分語りを失礼しました。
皆様に有益な情報はないと思いますが、また機会が出来ましたら参加させていただきます。
管理人様も皆様もご自愛ください。
皆さん コメントありがとうございます。
どーもです。
パワーが有り余っている末っ子と一緒にランニング。
あれ、速いぞ!
普段1人の時と違ってペースがつかめない。
私だけ息切れしてるし。
疲れました。
すみません。
気になるコメントが沢山ありますが、また明日の朝か夜にします。
ひよさん
え?注文キャンセルですか。
びっくり。
日本の経済、本当に大丈夫かしら。。。
こんばんは。
Amazonトラブルは、結局私の注文した商品は手元には届かいない…ということが今日分かりました。この数日、コールセンターに確認すること2回。どっと疲れてしまいました。
ぷりんさんのコメント、よくわかります。故 川島なお美さんのblogに素敵な言葉があり、メモしていたので紹介させてください。
「食べ物が体をつくる
聞く言葉が心をつくる
そして
言う言葉が未来をつくる」
今日はひなまつり。
子どもたちと一緒にちらし寿司を作りました。でも、冷蔵庫にはレンチンのピザやら即席ラーメンもスタンバイしています。理想と現実。出来ないことを責めてもしょうがないので、キャパバランスを取りながらの毎日です。…タコときゅうりとワカメの酢の物が食べたくなりました。
>管理人さん
最新記事の更新お疲れさまでした。今回も興味深く拝読しました。
ガトーショコラ、シュガーパウダーがかかってる!
なんと整然として美しい本棚!
10時間ブラボー!
図書館のレンタル本、我が家のも写真にとってアップしたいぐらい。みなさんに感謝しています。…合いの手みたいなコメントしか書けず、こちらで失礼いたします。
休校を受け、経産省のサイトに「学びを止めない未来の教室」として家庭学習をサポートするサービス一覧になっています。(情報サイトの方が最新を追ってます)我が家は利用しないので、ご紹介するのもなんなんですが。
我が家は、やっぱりお姉ちゃんのメンタル不安定で、私がコロナ関係のニュースを見ることも嫌がります。癇癪も増えました。勉強もどことなく集中力にかけ、簡単な問題もポロポロ落としたり、考えずに「わかんなーい!」とか「難しい!」と言ったり。学力向上を図りたいけれど、まずは学校の宿題や簡単な問題を取り組む、そんなところからスタートしようかなと思っています。気持ちにも向きやってやらないと。
通シンさんの「勉強ができるだけ、いやいやご飯が食べられるだけでも幸せなことなのです。」というコメントを思い出しました。勉強できるってありがたい。ご飯が食べられるってありがたいです。
>バンプさん
今日もお疲れ様です。肋骨ヒビ…それはさぞお辛かったでしょうに。どうぞ無事乗り切られますように。
ちなみに我が家はピルクルです。
こんばんわ。
色々コメントしたいのですが、もう電池切れのバンプです。
少しだけ失礼します。
夫がテレワークの間にと、仕事を詰め込みまくったらパンクしそう。
でも、在宅の夫がお昼を作ってくれるので助かります。
夫は夫で仕事が進まない!と早くも会社に行きたくなっている様子。
娘はやっぱりダラダラしちゃいますね。
一応課題はやるものの、それ以外の自由時間がたくさんなので、iPadを渡しています。
タイムスケジュールも一緒に作り、実際の行動も表に記入してあとで見せてもらってますがー。
iPadとテレビ観る時間増えたねという感じです。
夫は別室で仕事しているので、チャイムアプリで勉強時間をお知らせシステム。
勉強時間はトータルだと3時間ちょいくらいかなあ。
春休みでしっかり実力をつけたいのですが、私の力量だと厳しいのかもしれません。
我が家にとっては授業も偉大だったようです。
休み明けだらけてしまわないか、ゲーム癖がついていないかなど不安は尽きません。
視力も心配。
あまりガミガミ言いすぎても、引きこもりの娘も辛いでしょうしね。前途多難です。
咳喘息の方多いのですね。我が家もです。
毎年発作が出るので、もう予防的に吸入をしています。
ひどすぎて肋骨に日々入ったことも(T_T)
このご時世、咳止まらなくなってたら仕事に行けません。
なんとか発作起きませんように・・・。
既往のある皆様もご自愛ください。
ぷりんさんのお食事の話は、私も夕食時に似たようなことを考えていました。
うちは絶対に30品目いっていないよなあ、免疫力心配と。
私の場合、もともと料理苦手なんです。ほんと娘に何もしてあげられずに申し訳ない。
気休めかもしれませんが、ヤクルト1000を家族で飲んでいます。
匿名1さんの息子さんのお話、すごく理論的に分析出来ていますね。6年生だと普通なんでしょうか。
大人びている面もある反面、宿題をやっているというのも子供らしくていいですね。
卒業式開催か若しくはなんらかの形で記念になる会が開かれるといいですよね。
色々あったけどいい卒業記念になったと、みんなで乗り越えたねと言い合えますように。
最後に東京マラソンの話。大迫選手の離れてしまっても自分のペースを守り、前を追った走り凄かった。
メンタル強いですね。一度MGCで負けたことで強くなれたと本人も言っていましたね。
先行していた選手は、大迫選手に抜かれたことで心が折れてしまいそこからズルズル下がってしまった印象でした。
実力も大事ですが、大一番で力を発揮できるメンタルも大事です。
娘にはこれが全然ないんだよなあ。実力もないけど、それ以上にメンタルが豆腐。
塾も考えていますが、まず1人で電車に乗れないという問題。それ以前に鍵の練習も。
話飛びましたが、私は人生の大事なことは陸上から教わったって感じです(笑
引きこもりのみなさん、明日も頑張りましょう!(全然少しじゃなくて失礼しました)
おはようございます、管理人さん。
我が家は、学校が休校になって狂喜乱舞した高1が毎日の予定を決め、毎日姉妹で家事を分担してくれるようになりました。母は食事の用意のみ。毎日2時間くらいの勉強時間の確保。
高1の学校は宿題等一切指示がありません。自分でやれということでしょう。予定されていた学年末テストのみweb上で公開され各自取り組むくらいでしょうか。自分でやっています。
小6は未履修範囲が手紙で知らされ各家庭で取り組むようですが、6年なのでほぼない状態。なので、残しておいた過去問、受験用問題集をさらいます。
話はザッと変わりますが、うちは春から弁当3個を作るようになるので、冷蔵庫が270Lなのが小さいということで360Lに買い換えました。いや、買い換えても小さいですけど。
夕食に野菜の副菜3品運動が去年の5月から展開され、野菜の貯蔵量が多くなって来たというのが遠因です。
伝説の家政婦タサン志麻さんが3時間で15~6品作るそうなので、1時間5品は可能、でも素人だから作業やメニューのパターン化は必須ということで、秋ぐらいからキッチンの断捨離、及び作業効率化、メニューの開発に心血を注ぎ、子どもの勉強はあまり見ていなかったという体たらく。
野菜の副菜が増えると、酢の物が増え、そのため海藻類が増えるという副産物までありました。毎日30種類ほどの食べものを口にしているので栄養バランスは最高でしょう。
私は昔からガチな努力より、やってみたら出来たみたいなゆるふわに成果を上げることを好みます。そのため、自然と最高のパフォーマンスをできる状態に身体をつくっていくことに興味があり、食事はその一環です。「育てたように子は育つ」と「食べたもので身体は作られる」は私の座右の銘です。「食べたもので身体は作られる」については「身体」の代わりに「学力」を入れても同じことが言えると思います。「食べもの」を削って「努力」で「学力」を上げることは可能でしょうし、その方が成果が高く見える瞬間もあると思いますが、子どもの人生を考えたとき「食べもの」は生きる術でもあるし、健康でいてほしいので、親ができる部分として食事の世話に全力をあげるといった感じかな。
誤解しないでほしいのは、外食が駄目だということではないということです。外食するときでも「何を食べるか」に意識を向けてほしいと思います。食べものを単に「お腹を満たすだけのもの」にしないで、記憶力や理解力につながるんだ!と思って選択する、そういう意識。
はっはっはー、最近、問題集がらみの勉強ネタが多かったので、思いっきり別視点から話題をぶち込んでみました。今まで、子育てに関して出てきていなかった話題なので。
で、いきなり勉強の話に戻りますが。
高1は塾の春期講習を考えていたのですが、マ○ビスだと解説が丁寧すぎて得意科目をやるには物足りない、高3レベルの授業を今からやってもなぁ、そしてハイレベルの塾になると年間通塾が基準になって「やりたい部分だけをやる」ことが出来ないので、結果「行かない」を選択。模試もやるだけ無駄なので学校で受けるもの以外は受験しない(ハイレベルは高3の冠模試なので)、よって全然お金がかからない春になりました。
英検は、管理人さんのお兄ちゃんと同じ2級を受験です。大学受験で英語を使う国際関係系で準1級程度必要という基準から考えて、あまり早く昇級してもなぁということで、同級生よりゆっくりですわ。
しかし、単語量を増やすって大変。トランプの演説と会見、議会でのやりとりを見ていても、単語量が全然違う。階級によって、使える単語量が大幅に違うのですね。テレ東の「YOUは何しに日本へ」を見ていると、ウマシカ層の英語(わかりやすい)とハーバードとか出た人の英語(部分的に知らない単語、あるいは表現が入っていて聞き取りにくい)が違うことに気づきます。小学校の英語ATとして来た人の英語レベルが、今頑張ってわかるくらいかな~。
うちの小6の卒業式は、先生と子どもたちだけで行なうそうです。見たかった~。
長々と失礼しました。
おはようございます。
とうとう若者にカラオケ外出禁止令が出ましたね。
テレビを見ていて、若者には外出するなと言っているのになんでお年寄りにはブッフェに行くなって言わないんだろうねと愚息に言ったところ、愚息はちょっと考えて、わざと外に出して感染させようとしているんじゃない?倒れたら社会保障費が削減できるだろ?若者には将来税金を払ってもらわないと困るから感染しないように家に閉じ込めておくんだよ。コロナって実はわざと黒幕が人工的に作って地球上に人口が増えすぎたから人口を減らそうとしているんじゃない?と恐ろしいことを言い始めました(-“”-;)
家にずっといると思考までおかしくなってくるのでしょうか。
いきなり都市伝説の見すぎ。
そのうち人類は火星に移住するのかねというアホな会話をしていました。
しまいには俺は生き残るぞーと叫び出すし。やめてくれ、頭がおかしくなりそう。
ひよさん、管理人さんありがとうございます。
鼻セレブはまだ手をつけていません(^_^;)使ったことがないので使い心地はわかりません(^_^;)
Z会の資料請求をしていましたが、昨日届きました。
サンプルを見ましたが難しい(*_*)
中学の勉強ってこんなに難しかったっけ?
うちは数学だけ発展にして国語、英語は標準にします。
進学する中学が結構課題が多そうなのでとりあえず1ヶ月払いにして教材がたまってきたら辞めようかなと思います。
今まで塾漬けで勉強してきて、春休みとかは塾の時間を基軸にして他の自宅学習時間を振り分けていましたが、塾がなくなってしまった今は自分で時間の計画を立ててやらなければならないのですがキツいです。どうしてもだらけます。今まで塾におんぶにだっこだったんだろうなと。
自宅で自分で管理して勉強ができる子は最強だと思います。
今回休校したことで塾も休校でしょうし、勉強をしない子供が増えそうです。春休み明けにおバカな子供だらけになっていなければいいのですが。
今は他の子を出し抜くチャンスでもありますね。
おはようございます。
ニュースを見ていると、トイレットペーパーの行列が。。。
息子が、
「なんでトイレットペーパーに並んでるん?」っと聞くので
『あいつ等、たくさんウ〇コするじゃないん?』っとアホな会話してました。。。
さて、今週の模試も中止の電話がありました。
なんでもかんでも中止ですね~~
さて、今日から算数は予習シリーズ4年に入ります。
低学年の算数基礎編が長かった~~~やっと普通に算数に入ります。
今週は元々【頑張り週間】で勉強時間を記載して提出する予定だったのですが、この状況なので
多分提出はないでしょう。。。
でも、頑張って記載してますね。。。。
昨日まで6日で670分の勉強時間だったようです。
今日は最後なので何分勉強するのかな?(謎)
最近またあっちで、「どっちの問題集をやった方が良いでしょう?」っと言う質問が出てましたが
悩むくらいなら両方やれば?っと言うのが素の感想です。
実際、うちは3年の算数は
リーダードリル、グレードアップ問題集2冊、最レべ、
徹底理解、トップクラス、きらめき算数脳、一気に極める図形
っと8冊やってます。
キッズBEE問題集を入れたら9冊目でしょうか。。。
大体1冊1か月で終わるので、ほぼ暇つぶしみたいなもんですが
やらなきゃ良かったって問題集はないですね。
良問を時間を掛けて解くと考える力が付くと力説する人もいますが
うちは、「算数は瞬殺で」の方針ですね。
うちの子はアホなので考える力を与える事は諦めてます。
まぁ、自分の子供なので
皆さん自分の考えに沿って教育されたら良いと思います。
こんにちは。さん トイレットペーパー話。
なにこれ。田舎が羨ましいですよ。
こっちは、子ども達に無駄遣い禁止を再度伝えたばかりです。
算数は瞬殺と考える力の話は、また問題集のところで別途書きます。
こんにちは。さんの考えは結論としては間違ってないと思います。
一気に極める図形
↑知らない。また偵察に行ってきます。
いつもありがとうございます。
皆さん どーもです。
小3の母さんありがとうございます。
すみません。タイムリミット。
明日は時間もあるので、更新出来ると思います。
気になるコメントも沢山。
少しですが、私も参加させてください。
ゆきさん。
すみません。お返事が遅くなっています。
更新後にお返事させてください!
なななさん
どういたしまして。ニュースウォッチ9でも話題になってました。。。
こちらこそありがとうございます。
バンプさん
子ども会は中止が妥当だと思いますが、私の周りにもハテナな親はいます。
この空気、読めないのか?と突っ込みたくなりますよ。
匿名1さん
在校生不在、保護者も不在?でもいいから卒業式できないですかね。。。
3月末ぐらいに出来たらいいですよね。
ステムさん
ホテルへの掛け合いといい、欠航狙いといい、個人手配はかなり手慣れてますね(笑)。
F91さん
ありがとうございます。
後でじっくりコメントさせてください。
こんばんは。
管理人さん、わざわざURLを載せていただいてありがとうございます。自分から書いてしまうと回し者みたいだなぁと気が引けて、省かせていただきました^^; お手数お掛け致しました!
気にしなきゃいいとわかってはいるのですが、検査体制に関してあーだこーだと穿った見方をするワイドショーのニュースを見るとイライラが止まりません(普段はワイドショーもテレビニュースもほとんど見ないくせに)。そんなエネルギーもったいないって思うんですが、知り合いやお世話になった方が感染研や衛生研でフラフラになりながら頑張っているので、悔しくて仕方ないんです。気持ちを切り替えて、目の前の人たちのことを考えてあげないとですね。
さて、大変なことが起こりました。なんと次男の園で、溶連菌のプチ・パンデミックが起こっています!よりにもよってこんな時に!学校閉鎖がニュースになった翌日から、園でも全体集会を取りやめたりしていたのでてっきり新型コロナへの配慮かと思っていたのですが、今まさに溶連菌が蔓延していてその対処だったようです、しかも爆心地がうちのクラス。かわいそうに、お隣の未満児さんクラスでは発熱・咳の症状で2桁の欠席者が出ているとか。。。親御さんもたまらないでしょうね。全然他人事じゃなくて、私も本当たまらないです。
溶連菌相手なら、今度は熱が出たらまず病院へ行って検査を受けて抗菌薬をもらわないと。。。行きたくないなぁ(T_T)
今はただ、溶連菌パンデミックが落ち着くこと、次男が罹患しないことを祈るだけです。仕事も年度末なので、さすがに予防目的では休めない・・・。上司は長男の学校閉鎖を受けて「無理はしなくていいよ」と言ってくれているので、甘えるところは甘えようと思いますが、私しか関わっていない業務が多いので、数日を超える休みは厳しいです。普段は時間にとても融通がきくお気楽パートなんですけどね・・・。
モヤモヤさん、それでなくてもお身体辛かったでしょうに、こんなコロナ騒動になってしまい大変でしたね。体調が落ち着いてきたとのこと、よかったです。ちょっとした咳払いでも本当に気を使いますよね。視線が痛くて痛くて・・・私も鼻炎持ちで喉が乾燥しやすく、イガイガから咳が出ます。心中お察しいたします・・・。どうぞゆっくり休まれてくださいね。
こんばんは。
昨日はご挨拶もなしに、いきなり失礼しました。
通販系がキャパオーバーしてきていますね。Amazonで安倍ショック前日に注文したものが、いまだ手元に届いていません。ギリギリパニックに巻き込まれてしまった感じです。
問題集や参考書、休校騒ぎで品薄になっています。もし、この休みにやる予定で、必要なものを書店で見つけたら、迷わずゲットすることをお勧めします。特にコロナ感染者数が多い都道府県。
娘の小学校は今日までありました。六年生を送る会と、テスト漬けだったそうです。持ち帰った大量のプリントの中に、これまでのテスト結果も入っていたのですが、100点ズラリと思いきや、計算でやらかしてました。本人を目の前には言えないので、ここで言わせてください。
「まだやるか!」
弟の幼稚園は休校宣言があったその日がそもそも休園だったので、最後のお別れの言葉も何もなくそのまま休みになってしまいました。今日は一緒に折り紙で飛行機を折り、それを飛ばし…、飛ばし…、飛ばし…∞。トータル一時間。厳しいです。
>ステムさん
セリアで戦国武将ブロックを見つけた時、ステムさんを思い浮かべました(笑)。来年…いや再来年までには、三成トークについてゆけるよう、子どもと一緒に勉強すすめておきます(-ω-)/
>なななさん
なななさんのコメントを拝見して、掃除しよう!という気になりました。私も気管支弱いのでお気持ちよく分かります。外では不織布の使い捨てマスク、家ではガーゼのマスクを利用しています。川辺株式会社というハンカチを取り扱うお店のインスタで、ハンカチを使ったマスクの作り方を紹介されていました。(縫わない、折りたたむだけ)ご興味あればチェックしてみてください。
>モヤモヤさん
大変でしたね(><)私も咳喘息何度もやらかしているのでお気持ち分かります。我が家の娘も幼稚園年中・年長の時に咳喘息になってしまいました。娘も私も、飲む、貼る、吸うのフルコース。。。水分をたくさんとり、とにかく乾燥を極力避け…、娘さん、なんとか乗り切れることを願っています。どうぞお大事になさってください。
>匿名1さん
卒業生、卒園生の方々にはかける言葉が見つかりません。どこかで、この気持ちを昇華できる場があることを願っています。
…490円鼻セレブ、口の周りをちょちょいと拭いてポイ…とか、机の汚れをちょっと拭いてポイ…とか、された日には私なら絶叫してしまいそうです。
どーもです。
ベネッセが、
まなびライブラリー
を期間限定で公開していますね。
加えて、
春の総復習ドリル
も郵送でプレゼントしてくれます。
やるな、ブライト
シャア
やるな、ベネッセ
F91
こんばんは。
今日は小学校に行ってきました。
教室に10人程度、離れて自習。
つまらなかったけど、お友達や先生の元気な様子を見られて良かったーと(^^)
下の子のインターも特に変わらず登園できましたが、卒園式は卒園児だけとなりそうです。
長男の小学校では、ラインズeライブラリアドバンスという、オンライン家庭学習サービスが導入されているようで、IDが配られました。学年をまたいで学習できるし、英理社もあり、中学生は保体技家音美も利用できるとか。ドリル問題中心ですが。
こんなの導入されているなら、長期休みのときに案内して欲しかったなー。
我が家の取り組みは、
今週ハイレベ算数2年、読解力2年が終わりそうです。
でも最近は問題集などあまり取り組まないですね。
読書や工作、生き物の世話と観察。
以前、こんにちは。さんが紹介してくださった19chというものを見てみたのですが、こちらのほうが食いつきが良く、取り組んでみようかと思います。
長男は四則計算が終わってからは、もっと進みたいという意思はないようなので、問題集を進めるより、先生の授業を聞いているほうが楽しいようです。
ご紹介ありがとうございます(^^)
こちらでよく登場するきらめき算数脳は、カラフルでドリル系とは違った面白さがありますが、すぐ終わってしまい、高いな…と思いました。
>コーヒーさん
我が家でもカブトムシの幼虫2匹飼っています(^^)
趣味と言えるほどではないのですが、親族に教員がいるので、カブトムシは幼虫から、モンシロチョウ、アゲハチョウ、カエルは卵から育てまして。スズムシ、カマキリ、メダカ、ザリガニなど、理科の教科書に載っているような生物は結構飼いました。
夫は好きではないようですが。。
理科は実体験が大事かなーなんて思うので、衣装ケースで多頭飼育だなんて、うちの長男の憧れです。
我が家は都道府県の県庁所在地などはCDで覚えました。掛け算、元素記号、旧暦、年号、世界の首都など色々あります。子どもは歌だとすぐ覚えてしまいますね。
最近良く読んでいる本は、図鑑以外だとちびまる子ちゃんのことわざ教室と四字熟語教室ですかね。
読書とは程遠いですが…
英語はraz kids とスクールでなんとか維持。。
寝る前にシンプルイングリッシュ。
新学期まで長いですね〜。
みなさん無理なさらず過ごしてください(^^)
更新楽しみにしています。
長文失礼しました。
どーも、もうすぐ高2おねーちゃん、もうすぐ小5ボーズとともに、ガストでティーブレイク(父読書、子供勉強)中で、左手に輝くウォッチは
オリエントスター
の私です。
今回の学校の休みは、うちのボーズには有り難いです。
クラスでオカシイ二人組にしょっちゅうカラまれ、
喧嘩になっては、先生から電話がかかる
ことから開放されました。
このクラス荒れていて、うちのボーズも調子にノッて授業態度も悪く、「注意されてもお喋りやめない。」と、これまた電話が架かってくるので、私もボーズに
真面目に先生の話を聞いている子の
邪魔をすることは、許さん
と、こっぴどく叱り、翌日から学校に行かさず、家のお手伝いをさせたことが2度ありました。
授業参観も、隣のクラスを「こっちは普通じゃないか」と呆然として観ていました。
ひよさん、どーもです。
ケチな私を慰めて頂いて有難うございます。ケチついでに言うと、ここのガスト代も、優待券で払います。ボーとしていて、売り時を失った株価のことは、考えると倒れそうなので現実逃避しています。
管理人さん、どーもです。
うちのお姉ちゃん、
物理は物理基礎の途中
化学は学校未修
地理Bも学校未修
の状況です。
物理選択は、ミステークの感があります。
判断ミスの要因として、
小学校で算数の点が良かった
中学から、数学には油断せず取り組んでいた
→ だから、数学は得意になるはず
という、思い込みがあり、
数学が得意なら、物理選択やろ
という、いい加減な判断材料で決めてしまいました。
物理の代わりに生物
地理Bの代わりに倫理・政経
にしていれば、勉強量と得点が比例しやすいので、とも思いますが、将来の幹部候補(何の?)として、このまま頑張って貰います。
東進って、12月から新学年(塾生の更新期)になりますが、うちのお姉ちゃん、まだ一度も動画授業みていません。ふたコマしか取っていないので、焦ることもなく、東進に行って宿題や問題集やっています。
長男君、今年から全統高(高1の部)受けても、面白い気がします。
英語と現代文は、普通に力が測れるし、数学も「中学全範囲と、数学IAの○○」って感じだった気がします。
一度管理人さんには振られましたが、
数学特待生
如何でしょうか。超お安く東進生になれますよ。うちのお姉ちゃんは選考漏れましたので、ボーズの前に敵を取って下さい(出来れば)。
東進スタイル、
早いもの勝ち
現実、
早けりゃ勝てるって訳でもない。
F91
おはようございます。
ステムさん
ありがとうございます。
そこまで卒業式にこだわっているわけでもないのですが、なんだかなーという感じで。我が校は慣習で中1のみ小学校の運動会を見に行くんですね。そこで会うのが卒業式兼同窓会かな。
卒業証書は郵送になるのでしょうか。
モヤモヤさん
それは大変でしたね。
私も30年以上前にインフルエンザをこじらせ肺炎となり10年前に咳喘息を発症したので分かります。
肺炎を経験しているので今回のコロナもかなり神経質になっています。
咳込んでしまって夜も寝れない、苦しい、フラフラしますよね。
私は咳が出るときはお湯に市販のレモン果汁と蜂蜜を入れてなんちゃってレモネードを作って飲みます。何となく効いているような。
お大事になさってください。
こんにちは。さん
私は血迷って普段なら絶対に買わない5パックの鼻セレブティッシュを490円で買いました。残り3つでしたから高いからなんて言っていられません。
先週の授業最終日皆泣いているか、楽しかったねと笑っているなか、2、3人卒業式の練習をしなくていい、やったーと言ったバカがいたようです。愚息もさすがにそれは言わなかったと言っていました。(気持ちは分かるけどだそうです)
在校生と卒業生では気持ちが全然違いますよね。在校生だと長期春休みやったーだと思います。
春休みは勉強漬けですね。
とは言っても1日3時間までしかしないと宣言されました。
目標は数学、英語の中1の1学期くらいまで。
運動はスクワットをやれと言ってやらせていますが10回くらいやって逃げてしまいます。あとダンベルもやらせていますが、回数が少なすぎる。
このままの生活だと筋力が落ちて、太りそうです。何か家でできる運動はないものか。
勉強→ゲーム、YouTube、ニコ動、漫画、ピアノ→簡易的運動→昼寝→勉強の繰り返しでそろそろ飽きてきたよう。あと2週間は引きこもらないといけないのに。
あと思春期は眠くなるのでしょうか。昼寝も含めると1日11時間くらい寝ているのですが。寝すぎなのではと思ってしまいます。
小3の母さん、管理人さん、ご心配いただきありがとうございます。睡眠、食べ物、共に健常時に戻りました!小3の母さん、マヌカハニーをコメントしたのは私です…。喉が痛くなった時にマヌカハニーや、プロポリスなどを食していましたが今回は負けました。毎年、5月頃と10月頃に喉が痛くなりマヌカハニーで封じ込めていたのですが。しかも、咳喘息に移行するまでが早かったです。薬も、貼ったり(ホクナリンテープ)飲んだり、吸ったりしてます。子供たちから「懐かしい」と言われました。私は、娘の断乳時に初めて咳喘息を発症しました。娘に遺伝したら嫌だなぁ。今、娘は、鼻水と、たまに咳き込みます。食事や睡眠に影響はありませんが自然治癒は難しいだろうなぁ。病院に行くか迷い中です。
そうそう、我が家も図書館で本を予約しました。岡田淳さんや、ガマくんとカエルくんシリーズ。主人は、弱虫ペダルを返却して、真田丸と、のぼうの城を借りてきました。娘に、都道府県の持ち方、ヤバイ日本史の本も購入。全てこちらで得た情報です。みなさん、いつもありがとうございます。
マヌカハニーの事を教えてくださった方は モヤモヤさんだったんですね‼︎
失礼しました^^; そして ありがとうございました(^-^)
体調 良くなられたみたいで本当によかったです。
モヤモヤさんの購入されたヤバイ日本史 そういえば 我が子が図書館で最近借りていたような気がして 確認すると 地味スゴ歴史人物伝でした。^^;
管理人さんも以前 ブログで確か写真付きで紹介してくださっていたのに 何となく似た題名で勘違いしていました。汗
あと 先ほど本屋さんに行くと新しい自由自在の参考書が並んでいました。
(これも どなたかが 教えてくださった通りだと 思い出しました。^_^)
こんばんは。
私もマヌカハニーのことを書き込みしたことがあるので
小3の母さんは私のコメントを読まれたのかもしれません。
我が家はマヌカハニーとジャラハニーは常備しています^^
ジャラハニーを検索してしまいましたよ(笑)。
味重視でカナダや中国産ではなく国産を選んでました。
受験シーズンはR1とマヌカハニーかジャラハニー。覚えておきます(笑)。
管理人さん NAVIさん 失礼します。
NAVIさんからも助けて頂いていたのですね(^-^)‼︎
本当にありがとうございました。
ジャラハニーは初めて知り 検索したら 幻のハチミツ 魅惑の香り と出てきました。
これはもう ネットで マヌカハニーとジャラハニーを注文しなくては いけないと思いました。
ネットを開くと不安になるニュースばかりですが、歓談のひとときの みなさんのコメントは 読ませて頂くだけでも 元気がでます。
最近は 管理人さんと F91さんの どーもです!の挨拶が 元気が出るので好きです。^_^
長々と失礼しました。^^;
おはようございます。
F91さん どーもです。
東進の模試がどんなのか知らなかったので、この機会に昨晩は東進サイトをのぞいてみました。
高1から連続受験のロードマップなどをみて、高校合格して浮かれてたら駄目だなと改めて思いました。
合格率はビジネスも絡んでいるので、ここは冷静に見る必要がありますが、うちも高校は塾も少し考えないといけないかな?と思うようになりました。
スタディプラスヒントに、定期テストに向けて愚息がとんでもないことをやってくれました。
またこの辺も次の更新で書きます。
ありがとうございます。
結果をじっくり眺めさせてもらいました。
お姉ちゃん文系頭脳でしょうか。
国語・英語は素晴らしいのに、物理は…。
私も含め周りもそうでしたが、女の子に高校物理は難しいです。
他人事ではないですわ。
うちの娘も、物の捉え方が兄と違ってちょっと微妙な感じが既にあります。
模試は上位層での争いでしょうし、まだ2年もありますから、何とかなるように思います。
お姉ちゃん、まだだ、まだ終わらんよ!
総合的に見ても、素晴らしいと思います。
モヤモヤさん
大丈夫ですか?
咳喘息は、私も6年前ぐらいにやってます。
その後、母も咳喘息になりましたので、もしかしたら遺伝もあるのかもしれません。
あれから何ともないので、すっかり忘れていました。
寝れないぐらい咳混むので、とても辛いと思います。書かれている通りですよね。
分かります。
ホクナリンテープや飲み薬が欠かせませんでした。
私は何回か繰り返したので、お気をつけください。
どうかゆっくり休んでくださいね。
こんばんは、モヤモヤです。2月20日頃から喉が痛くなり、咳が出始め、封じ込めに失敗し、咳喘息を発症しておりました。前回は3年前に発症なので久しぶりです。医師からは「風邪を引かないように」と言われてたのですが…。今回は、風邪から発作が出るまでが短かった…。おとといの夜から寝れるようになり、今朝から焼いた食パン、昼にはチャーハン(コショウ入り)が食べれました。ヨーグルト、ツナと卵のサンドイッチ、納豆卵かけごはんの日々でしたので嬉しくてたまりません‼︎そうそう、コロナのせいで、マスクをしていても、外で咳き込むとジロッと見られたり、サーッと遠ざかっていかれたりしました。咳のし過ぎで胃の辺りの筋肉痛が…修復の間が無く破壊ばかりで、咳が出るたび口では無く胃の辺りを抑えてました(マスクはしてました)
私がこんな調子でしたので、娘は学校から出た宿題を少しして、ビデオを見たり、絵を描いたり、ゲームしたり。
息子の幼稚園は、自由登園になりました。休ませて卒業式だけ出席予定ですが、卒業式もどうなることか…。私や子供たちは、インドア派ですが40日ほどの長期休み、運動不足が心配です。
しっかり食べて、寝て、免疫力を高めなければ。
モヤモヤさん 失礼します。
体調は いかがですか? 以前 どなたかが マヌカハニーの事を 書かれてあり それを思い出して我が子も喉からくる風邪で 喉も痛い、咳も出ていた時 マヌカハニーを探しにスーパーに行きました。
田舎なので やはりスーパーでは見当たらず 普通のハチミツを購入して 舐めさせたりしてみたのですが それでも少し効果があったような気がします(^-^)
それ以来 我が家では、ハチミツは家に常備しておくようにしました。
マヌカハニーは売ってなかったので りんごハチミツ みかんハチミツという商品が売っていたので それを購入しました。
こちらで 情報を知ることができ ありがたく思いました。ありがとうございました。
お大事になさってください。(^-^)
皆さん こんばんは。
なななさんのコメントが気になったので、ちょっとだけこちらに顔を出します。
お若い~。
お陰様で、更新が止まってますよ(笑)!
>NEWS23のどこぞの誰かさんよりよっぽど信頼がおけます。あーいう人がパンデミックを起こすんでしょうね、腹立たしい。
ああ~。分かりました。Kさんでしょうか。
ついでになななさんが是非読んでほしいとおっしゃっているインタビュー記事のURLを掲載しておきますね。
ここに集まる方々は、多方面で勉強熱心な方が多いので。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200228-00165104/
ギャンブラーの方々へ。
多方面としておきましたからね!
ド田舎投機家の通シンさん(笑)を筆頭に、続々と株やFXに手を出している方々がいて驚いています。
ステムさん・なななさんも物色されているようですし。。。うちも豪ドル・NZドルなどちょこちょこやってます。
匿名1さん。最初の4行はなんですか(笑)。
深刻なのに、匿名1さんの手にかかると面白くて笑った人が沢山いると思います。
主人も言ってますが、今が買いです。(うちは買ってませんが…)
いやいや、ここで煽ってはいけませんね。
うちはやらかした時、もう足を洗うと言ってたのに、1ヶ月もしないうちに戻ってきました。
ただし、前よりはかなり慎重にやってます。なので、大儲けもありませんし大損もないです。
ザリガニさん。復活早っ。良かったです(笑)。
さんさん
すみません。遅くなりました。
我が家と同じ3兄弟ですね。
宜しくお願いします。
我が家より出来るご家庭は沢山いますが、ここにたどり着いたということでありがとうございます。
これもご縁ですね。
家庭学習だけではなく、多方面で書き込みがあるので楽しいと思います。
違うなと思った子は、コツコツ努力出来る子に育てるといいです。
こればっかりは性格もかなり大きいかと思いますが…。読み進めていけば、我が家に努力が苦手な子がいることが判明するかと思います(汗)。
随分とマシになりましたが…。
同学年だと、先ほどでてきたこんにちは。さんの家庭学習が参考になりそうですね。
こんにちは。さん
数日以内に更新する予定ですが、末っ子はハイレべ100読解力3年は7までしか終わってません。
ただ、殆ど100点なので、もしかしたら我が家で末っ子が一番国語がまともなのかもしれませんね。
バンキシャは鍋を食しながら見ました。
子供達が鶏肉の奪い合いでうるさくてあまり聞こえなかったのですが…。
そんな頓珍漢なコメントを出していたのですか。見たかったな。
ネピネピ売り出しで228円って激安なのですが。
プラス50円ぐらいだったような気がします。
こっちは品薄なのに…。羨ましい。
バンプさん ステムさん
東京マラソン、見物客がいたのには驚きました。
テレビにうつってるよ~。
一枠は決定かな。
バンプさん。
子ども会は狂ってますよ。
発熱があるでいいと思います。すみません。シレっと書きました(笑)
ステムさん
3ベッドルームはありますが、ヴィラはない。
ましてやプライベートプールなんて泊ったことがない。
ステムさんのお陰で妄想が止まらないです。
うちも主人が何かあるごとに、日本はもうヤダ。〇〇(子供達)はどこへでも行けるように。
なんて言ってます。
台湾は初動から日本と違ってましたからね。
チャイナマネーを優先した結果がこれです。
3年もされていたなんて…PTAお疲れさまでした。
そう、なくなっても誰も困らない。
それがPTAなんですよね…。
こちらは来年度の役員選出がコロナでサヨナラとなりました。
このまま選出しなくていいよ。
すみません。暴言ですね。
こんばんは。ドルの買い増し、外国株の買い増しをしたくてウズウズが止まらない今日この頃です。私は外国株の長期投資派なのでこの状況は垂涎ものであります。年始に引いたおみくじには焦るな粘れと書いてあったのに、当初の予定通り購入資金を全額突っ込んでしまいました。せめて半分で様子見していればもう1回買えたのに・・・。これ以上欲をかいて家族に怒られてもいけませんから、心静かに売買を終えましょう。今年は厄年だし大人しくしておきます。う〜〜〜ん、買いたい!
さてコロナの検査体制について、木村正人さんというジャーナリストが書かれた宮坂昌之先生のインタビュー記事をご紹介させてください。お二人の名前ですぐに検索できると思います。私は15年以上公衆衛生学とそこそこ近い分野(近からず遠からずですが)にいますが、宮坂先生のお話はとても納得いくものでした。NEWS23のどこぞの誰かさんよりよっぽど信頼がおけます。あーいう人がパンデミックを起こすんでしょうね、腹立たしい。重症のおそれがあるすべての方、今症状が重く苦しんでいるすべての方に早く検査がいきわたるように、そして十分な医療が受けられるよう願っています。早く収束しますように。
今日は午前中に息子の漢字テスト等の作成、午後は皆で家の大掃除をしました。こんな状況ですから少しでも埃を減らして、咳が出ないようにしたいんです。うちは皆ハウスダストに弱いみたいなので^^;この掃除のために、貴重なマスクを使いました。一箱しかないので、嫌だなぁ。私、喉の乾燥から風邪引くことが多いのでこの季節、寝る前はマスクしたいんですよ。それと疲れが出ると口元が荒れるので、それを隠したくてマスク欲しいんです。まぁこんな理由なんで、使ったマスクは洗って再利用しようと思います。感染予防用のマスクは、大事にとっておかないと・・・。
こんばんは。
うちのようなド田舎ですと、コロナに対してそこまで神経質になってないようで、娘の中学校も月、火は通常授業です。
卒業式もあるみたいです。
一方、息子の私立中は休校になりました。宿題として学校から大量のプリントが郵送されるそうです笑
息子は、休校中の勉強用に最高水準問題集の中2英語を買いました。
ザリガニさん、返信ありがとうございます。私は投資家では無く投機家(ただのギャンブラー)ですので、大勝ちする時もあれば大負けする時もあります…
ただ、相場の世界に13年もいますと色んな意味で感覚が麻痺しています。
しかし、日本株(個別株)は一度もさわったこともありません、もちろんアメリカ株も。
個別株は10年以上前にH株(香港株)少しやったぐらいで…
私がくりっく株365を使うのはFXと損益通算出来るからです。
でも最近、FXは全然やってないのですが…
あと、FXで損失を出した時はちゃんと確定申告をしておいた方がいいです。
私は損失の申告をしていなかった為、本来なら払わなくていい税金を無駄に800万円払わせられました…
さんさん、こんばんは。
学校で1番、凄いですね~頑張ってください。
尾木ママが、バンキシャで子供のストレスがどうの。。。っと宣ってますが
うちの小学校は、クラス中が万歳三唱だったそうです。
即座に遊ぶ約束をする奴もいたらしい。。。
尾木ママ、チビジーちゃんだから実際の子供の心理が解らんのでしょう。
スーパーでネピネピが売り出しで228円でした。。。
そういえば普段より高いかも?1パック(5個入り)だけ買いました。
今日は、1日なので丸亀製麺でランチ、そう言えばお客さん少し少なかったかもしれませんね。
3人で税込み1000円弱でした^^
春休みですが、うちの子は1年中1日の勉強時間は2時間弱です。
特に休みでも増やしません。
毎日、やることの方が重要なので。。。
ただ、県の名前問題が日常生活にプラスされました。
社会は特に机に向かわないで進める予定です。
トップクラス問題集3年は巻末テストが1回分残すのみ
ハイレべ読解は現在94回まで終了です。
3月からは予定通り
算数・・・予習シリーズ4年上
国語・・・はじめての論理国語 3年
漢字・・・漢検7級問題集
を進めていきます。
2年生の1年間の勉強量は以下の通り、結構頑張ったと思う。
成績は右肩あがりだったので効果はあったと思う。
【算数】
グレードアップ問題集 文章題 4年
最レべ2年・3年
トップクラス問題集2年・3年
トップクラス 徹底理解 3年
きらめき算数脳 小学2・3年生 3・4年生
【国語】
論理エンジン 2年
ハイレべ読解 2年・3年
初めての論理国語 2年・3年
【漢字】
わくわく漢検8級・7級
莞爾検定 7級・8級
>匿名1さん
遅ればせながらご卒業おめでとうございます。と言っていいのかどうか。この状態が落ち着いたら有志たちが卒業式について何か計画を立て始める気がします。今年ではないかもしれませんが、何か思い出に残るセレモニーをと考える人がいるでしょうから。
>バンプさん
東京マラソンを見ながら同じことを考えてしまいました。マスクなしの見物人、多かったですよね。それにしても大迫選手の鬼気迫る走り。個人的にケニアで練習まで積んだアスリートの本気を見ました。彼にはこれから陸上界にどんどん物を申していただきたい。
>はぎはぎさん
旅行、苦渋のご決断ですね。そう、航空会社がフライト収縮しているのですよね~。私も旅行中止はやむなしと思っていますが、キャンセル不可の航空券を取ってしまったので、フライト自体が縮小されるまであと2週間待つことにして、その間にホテルに直接連絡をして、ペナルティーなしキャンセルをお願いしようかな~、と。海外のホテルは意外と規定以外のことをしてくれるのでグイグイ頼んでみます。えぐいですね。プールバーでカクテルは本当に妄想に終わりそうです。がっかり。次回の旅行では部屋をアップグレードしてやる~。3ベッドルームヴィラのプライベートプールでまったり。これをこれからの妄想にします。
安部首相の原稿朗読を見て失笑。心底日本に嫌気がさしました。息子には早々に海外に出てもらおうかな…。有事の際に差別が顕著な国ではなく、台湾とか、どうだろう。台北にいるかつてのルームメートとチャットしましたが、台北はほぼ平和が戻っているそうです。優れたリーダーが羨ましい。
そして先ほど学校から学年委員の集まりがなくなったと連絡がきました。学年度最後の集まりで、「できるだけ皆さん参加してください」と言われていたのに、なくなっても何の影響もありません。コロナ断捨離。来年度はPTAの役員が決定していまして、これを終えれば3年連続の学校役員関連のおつとめも終わります。活動内容は年々収縮されていて、働く身にも負担は少ないですが、それでもね…。これを機にIT化が進んでくれるといいな。
管理人さん
PCで株価チェックしましてギョエーと叫んでしまいました。もうヲワタ状態です。巻き返しは無理です。株さんさようなら(ToT)
もう何なのー休校、卒業式なし、スーパーでの戦い、引きこもり生活、株との別れ、踏んだり蹴ったり。愚痴です。皆さん同じですよね。
このままだと入学式もなさそう・・・
バンプさん
それがうちの愚息は小心者で昨日で宿題の半分を終わらせました。
もしかして卒業式があるかもと淡い期待がありその時に宿題を出さなきゃと思っているようです。
今まで学校の宿題でなかなか進まなかった数学英語もまた再開しました。
学習は完全放置ですがどこまでやったかは見せてねと言うとそこは素直に見せてくれます。分かんないところがあったら聞いてねとも言ったのですがないそうです。ほんとかな(-“”-;)
今日はみんな自室にこもっています。
私だけリビング。
リビングで今日のコロナ情報ばかりみています。
出掛けたいのに出掛けられない。ストレスがたまります。
コロナうつ…分かります(T_T)
今、冷凍出来そうな野菜を切っていましたが
普段外食に頼っている我が家は、すぐに食品なくなりそう。
娘と夫が昼食を食べるだけでも増えますもんね。
品薄になるのも不安ですが、大変な中働いてくださる方々にも感謝しないとですよね。
匿名1さんの心の叫び同感なんですが、私のまわりは同じ気持ちの方少ない気がしています。
何で学校休みにするの?卒業式は?習い事は?という感じ。
外に遊びに行けないなんて可哀想!
みたいな。
気持ちは分かるんですけどねー。
子供会の集まり、欠席しますって言ったら役員なのにってブーイングされそうな雰囲気です。ほんとやだ(T_T)
仕事やスーパーは行くんでしよ?だったら気にしても仕方ないよーみたいな。
私も娘も喘息持ちなんでほんとハラハラしています。
娘は先生に言われたことを受け止め、いまはおでかけできないんだよね!と一応理解しているよう。
ふらふらしている子たち。中高生になると、親も抑えつけられないのかな?
私もたぶんめちゃくちゃ神経質になっていますね。
愚痴ばかりでごめんなさい。リアルじゃ絶対言えないので。
東京マラソン、楽しく拝見したけれど…観戦している方たちめっちゃいましたね。
楽しくみているくせに矛盾していますが、果たして決行してよかったのか…。単純な問題じゃないだけに答えが見つからないです。
休暇中の勉強スケジュール立ててますが、普段の朝と夕方の自主学習にプラスしてとしたいですが
せいぜい1~2時間プラスくらいかなあ。あまりやらせたらおかしくなってしまいそう。難しい…。
はぎはぎさん。
ショックですよね。。。
実は、、、うちも過去にキャンセル料で〇万吹っ飛んでます。
よく考えたら、SARSの時、ISのテロの時と2回やってますわ。
手配を終わらせるまでも大変ですもんね。
なので、凄く分かります。
欠航となれば100%戻ってくるので、もう一層のこと欠航にしてほしいように思います。
北海道なんて国に先駆けて全校休校にしましたが、個人観光客はシャットアウトはしていませんし。
GWの旅行もこの状態だとどうなることやら。
怪しいですよね。。。
はぎはぎさん。もう今回は仕方がないですよね。
本当、まさかこんなことになるなんて…です。
ここ数日の間に、我が家の過去のFX事情や旅行のキャンセル料など暴露していますが、スルーでお願いします(汗)。
主人は通シンさんのおっしゃる通り、あまり変動もないので普段はほったらかしだったのですが、ここ最近は画面にへばりつく時間が増えました。
3月は5日間ぐらい有休をとろうかなって言いだしたし…。無理に決まってるじゃん(怒)。
ド田舎の相場ジャンキーの通シンさん。アドバイスありがとうございます。
早速、伝えました。
一度、ザリガニさんと同じでやらかしているので、慎重になってます。
ザリガニさん、気持ちは落ち着きましたでしょうか。
うちは、1週間ぐらいはため息しか出ませんでした。。。
主人が普通に子供達の前で、はあ…と話をしていたので、子供達も知ってます(汗)。
>管理人さん
ご心配ありがとうございます。
完全に気持ちは落ち着きました。先日面白い記事を読みました。結局一番パフォーマンスがよいのは、ほったらかしだそうです。気絶しておいて存在を忘れるぐらいでちょうどよいんだと。パスワードとか誰かに預けて放置だそうです。
ただ先物やFX等でレバが高い場合は、一度白紙に戻す必要があるかもしれませんね。