歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

小桜 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への22,908件のフィードバック

  1. がーべら(注1)

    こんにちは。

     最近英検の話題がよく出ますが、英検は受験英語とは別物です。
    その違いを理解して、受けたいときに受ければ良いと思います。
    ただ、英検を持っていると入試で満点換算されたり、推薦の出願資格として扱われている大学もあったりするので、その辺はリサーチが必要だと思います。

    >ひよさんー
    ありがとうございますー(ToT)
    まだ半径1m範囲をぐるぐる回って(前進できない)ヨダレを撒き散らしている段階。
    今日はすりつぶしたジャガイモがついた手で私の髪にトリーメントを施してくれました。。

    赤ちゃんってホント愛おしい存在で、デスクイの父母の会の方々にも思い出してほしい。

    お日様と汗が混じったいいにおいの頭
    手はクリームパンみたいな形で
    その中にはいっぱいの夢と希望(ほこり)
    にこにこ笑って無条件で大好きを表現してくれる
    自分が守っているようで、実際はこどもから愛をもらってるなと感じる日々です。

    祝運動部ー
    見学してビビビときたんでしょうね。
    うちの長男は入学前、野球かテニスと言っていましたが、全然違う部に入りましたYo。
    体験して屋外はないとなったらしい。

    私もひよさんに教えてもらったこと感謝してるYo。
    アケルエにも行きました。
    こども新聞を切り抜くのは挫折したけど、、
    冷凍の鯛焼き、大判焼きはレンジでチンしたあとトースターでカリッとさせてるYo!
    冬じゃないのにハイペースで消費、笑。

    >管理人さん
    健診よかったですね(あぱちゃん優しい)
    うちの夫、多分管理人さんより若いと思いますがポリープありましたよ。
    大腸ポリープは進行がゆっくりなので、そのまま何年か放置しても大丈夫ですが、、
    無課金の健診は当てになりませんので注意してくださいね。

    >あぱちゃん
    あおいちゃん〜
    嫌いな英語なのにテスト満点すごすぎー
    コツコツを続けられるって才能なのよ。ステキ!
    だめんずになりがちなのはしっかり者の証。

    話変わるんだけど、アパのアプリって便利ですか?
    出張でよくアパに泊まるんだけど1秒チェックインいいなーと思ってて。
    でもポイ活があるからじゃらんから予約してて、アパ直やアプリも使ってないです。
    アパ直安くなくない?気のせいでしょうか?

    >56
    その後お姉ちゃんの体調はどうかな?
    頑張ってる様子が聞けてよかったYo。
    白茶まではまだまだだけど参考にするね。
    ありがとう。

    >ぺんタク
    ぺんじいのトリビアためになるわー
    油脂を卸している、製粉している、ふむふむ。
    もっと教えてほしい。
    優待で袋小路、わかる、笑。
    それだからあまり興味なかったー
    ぺんじいと縁側でお茶したいな。

    英語は嫌いにならなきゃ大丈夫だし、文法は中学からで間に合う。
    中学で最初の小テストはアルファベットだったってYo。。
    直されるの嫌な子っているよね。気持ちわかるー
    心が自由なんだと思う。
    「学校すごい楽しかったー」って子どもが帰宅して、
    「すごいは形容詞。すごく楽しかったーが正しい」と言われたら萎えると思う。
    英語だって同じYo。
    簡単な単語ゲームのアプリやSwitchの英語ソフトとか楽しんで取り組めるのが良いと思ったけど、それこそ生成AIは!?

    うちは夫が英語苦手だったから、出会ったことがある単語をできるだけ増やそうとしてるの。
    でも使わない単語や興味ない分野の単語は忘れるしね、結局遺伝子には勝てない。

    更新楽しみにしています(^^)

    返信
  2. ステム(中2)

    英検、頭がバグりそうだったので一旦冷静になってみました。
    英検3級=義務教育修了、中学卒業程度
    小学生で英検3級が~と話してる時点でレベルが高すぎてやばい層ってことですね。

    小学生で英検を取得しなくても困ることはないです。でも、中学校で英検勉強に時間を割かれなくて済むのはかなりラクです。英検取得がモチベーションになるケースもあるし、それぞれの状況に合わせてでいいと思います。覚えておくべきは、級の取得後もレベル維持のための学習継続は大切ってことかな。

    最近は英作文の配点比率が上がってきてますが、これには総合力が必要です。例えば
    Question: 週末にしたことを書きましょう。
    1. I studied all day in Sunday because I had many homework
    2. I studyied on sunday because I have lots of homework.

    上は不規則変化動詞やフレーズも入れている。下は不規則変化動詞は出来ていない all day も入れてない。でも単語数はたった1語差でミスの数は一緒。
    基本的な部分だろうが、難解な文法だろうがミスれば減点なので、基本こそじっくり習得するのがいいと思います。英語中級者に基本レベルのミス多いです。

    >ペンちゃん
    田舎の公立中学校では、入学時点で英検準2持ってる子の隣にcupを書けない子が座っているというカオス状態よ。英語を全くしないのは心配になると思うので、皆さんが書いているような負担の少ないアプローチで継続できたらいいなと思います。教科書も突き詰めてみたらいいんじゃないかな。
    光村、教出、東京書籍、開隆、三省堂の5,6年教科書をじっくり読んだけど(三省堂以外は内容ほぼ同じ)、良くできていて、重要ポイントも網羅してます。6年生の教科書をゲットしてストーリータイムの箇所を自分に置き換えて書くとかもありかな~と。それが済んだら中学生用のワークを少しだけやるとか。
    息子はQUEENが好きで歌詞を印刷して歌ってるよ。不適切用語もばっちり習得(笑)。
    私は映画が好きで、中学の時スクリーンプレイを買って読んでたの。読み終えてから映画をみると、全部聞き取れて気持ち良かった。スクリーンプレイ、今もある?→ありました。レトロすぎる品揃え(笑)女子向けにかろうじて27 DressesとかLove Actuallyがあったyo(笑)

    >反抗期かなさん
    お子さん、自分から謝ってくるなんて素直でかわいいです(^^)
    ①我が家も字が汚いです。漢字大嫌いです。社会のワークに「せんのりきゅう」って書いてあったんですよ(笑)面倒くさいんでしょうね~。定期テストで丁寧に書いてるなら大丈夫。
    ②私でも計画立ててた、は酷な気が。親と子は別人格で比べる対象ではないので。YouTube、勉強後ならOKにしてみたらどうでしょう。勉強してYouTubeも見れないとなると、やる気なくなる気持ちはわかる気がします。
    ③悔しがるのはいいと思います。でも、イライラしている子のそばにいると親が消耗しますよね。私は「わからないのは無理しないで進めて、全部おわったら声かけて~」とその場を離れます。
    そもそも最初から全ての問題をスムーズに解かなくていい、というスタンスに切り替えるとラクかも。
    我が家では、初見はわからない箇所探しなので全問正解しなくていいと伝えてます。数分考えてもわからない箇所は飛ばしてすすめる。解説を読んで理解できればOK。解説を読んでもわからない問題だけ付箋を貼って先生に質問。後日再トライして正答なら問題ないというスタンスです。

    >管理人さま
    実は私も勝手に長男さんには塔ko大のイメージがありました♡
    優秀な人が新しいものを創り出し、世界を良くするイメージにぴったりだったんですよね~(^^)
    でも、長男さんならどの道に行っても輝けると思います。
    進路に関しては誰も事前に正解を教えてくれないけれど、長男さんなら、どの道を選んでもこれで正解だったと思える方向に自分の人生を持っていくのではないでしょうか。そんな強さがあると思います。
    次男くん、パワポを使いこなすなんてすごい、かっこいい~。やっぱり都会は違うわ。
    先生からコメントを求められるなんて優秀ですね。すごいな。
    ヌードル食してません!(笑) コンビニには時間がなくて行かないんですよ~。
    いつだか久しぶりに行ったら冷凍食品がアイスクリームみたいな棚に陳列されててびっくり。
    でもラーメン二郎は知ってます!一風堂、ラーメン二郎、ラーメン中本が若者に人気で、ラーメン中本は学生セットがあるとか?

    >千里眼 画餅子

    声だして笑ってしまったではないか。どんなホラー映画のタイトルじゃい。
    また下で~。ひとみんさんも。

    >あぱちゃん
    ガベジュニアとステ仏でねるとん状態。モテモテ-(^^)お願いしますっ!ごめんなさいっ。
    大どんでん返し、懐かしいー。

    >ふみさん
    そうなんです、曲も決まり気持ちが盛り上がってます。バリサクという言い方をふみさんから習った覚えがあります。もう1年以上前(笑)賛同してくれて嬉しかったー。今でも感謝してます。
    ちょうど息子が先日スカパラ×さかなクンの動画を見てました。バスサックス奏者のさかなクン、かっこいい。情熱大陸、私も大好きです。情熱大陸とルパン三世のテーマ、あれをサックスで演奏してもらうのが夢です。

    返信
    1. 校庭ペンギン(小5)

      ステ子ちゃん

      ありがとうございます。公立でもやってる子はやってる!
      ゆう子の学校で英語のテストがあったらしいのですが、〇×と記号のみで、記述はなし。最初のテストなので記述なしは頷けるけど、小6までそんな感じかもね…。教科書を持って帰って来ないので、夏休みに確認してみます。ひとつひとつわかりやすくの小5は持っているけど、やってくれる気がしない。

      返信
  3. marico(小6 )

    皆さんの書き込みを読んで,コメント参加したいと思いつつも出遅れてしまいました。少し前の話題ですが、私も英検について考えていることがあります。

    娘は小5の1月冬試験で3級に合格したものの、不規則動詞や比較級などが曖昧で、準2級に進むより先に3級相当学年の実力を再確認しようと今はパス単の単語のみ毎日少しずつやっている状態です。

    3級受験の時は、夕食後に一緒に40分くらいを3ヶ月間私が見ました。時間を計ってお互い問題を解き、答え合わせは娘に解説させて私が補足する,といった感じで2人で。

    準2は私が過去問2回分を解いてみましたが、中学範囲でいけそう、だけど今の娘の実力ではリーディングは微妙と感じました。

    準2に進まず基礎固めを考える今、どんなテキストを使用して3級範囲(中学範囲)の内容再確認をしようか。
    小6なので、見やすいテキストが良いだろうと英文法パターンドリル中学1.2.3が良いのか、ひとつひとつシリーズ中学1.2.3がよいのか、それ以外でよいものがあるのか検討しています。

    私も、みちるさんのコメントを読んで安心しました。そしておすすめのランドリンのロマンティックフラワー、興味あります。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      maricoさん おはようございます。

      最後の1行で私も書き込みしたく(笑)。
      昨日、行き買う気満々で車で比較的大きいドラッグストアに行ってきたんですけど、クラッシック(白)しかなく。
      みちるさんのおっしゃる通りでした。中3の母さんロマンティック私も欲しい~。
      紅茶ティーとウーロンティー?だったかありました。
      主人はクラシックとロマンティック、どっちでもいいじゃんって感じでした(笑)。

      もう一つの目的だった100日分の蓄積においを剥がしてくれるというinクエン酸を購入して昨日から使っております。
      母ガエルさん、ありがとうございます。
      タオルそろそろ捨てようかと思ったんですけど、まだいける?かも?

      返信
    2. 亀田ゴロー(正午)

      maricoさん、おっはー。

      ①うちの長女も、英検準2の前に、英検3級の再確認をしました。
      「中学英語をもう1度ひとつひとつわかりやすく」という題名の本(だったと思います)で、
      1冊で中学英語の全てを網羅している本です。
      長女には良かったです。

      ②なぜ、ゴローがひとつひとつの本の題名がうろ覚えなのかというと、
      次女が、この本を気に入って、小学校に置き勉しているからです。
      なぜ、次女が置き勉しているかというと、次女は近々、プライベートで英語のイベントに友人と参加するのですが、学校で友人と「イベントに参加するために、この本を使って自主勉強している」からです。

      次女は、全く秀才タイプではなく、わんぱくな男の子みたいな精神年齢ですが、そんな次女でも、ひとつひとつはストレスなく勉強しています。
      ゴローは、次女が自分から「ひとつひとつを学校に持っていって友達と勉強するわ」と言うので、好きなようにさせています。
      参集になれば幸いです。

      返信
  4. 中3の母

    まるこさん、いつもありがとうございます。
    中3のために、
    たくや式、ポチっとしました!
    品薄ですね。
    一巻がなくて、中3範囲をポチりました。

    反抗期かな様、はじめまして。
    ①うちも字も汚いです。
    ②こんなに勉強しない人も見たことが、ありませんでした。

    ①字を書くのが嫌いらしいです…
    小学校時代の先生などに「頭の回転の速さに手が追いつかないのでは」と言われたことがあり、
    本人は、「そう信じたい笑」と言ってます。
    母もそう信じたいです。

    ②最近はやらなくなってしまったのですが、新聞記事の音読をさせていました。(1本◯円で釣っていました)→うちの子には効果がありました。

    みちるさん、
    ランドリンのロマンティックフラワー、いいですね!
    液の状態での匂いよりも、乾いた時の方がいい香りですね!

    管理人さん、いつもありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      中3の母さん!
      まさかのたくや様便乗。
      行動は早い方がいいですもん。

      うちは、週末かなあ。
      でも、どっちも部活で埋まっております。

      DO会の皆様。
      そろそろ高3は部活引退ですね。
      本当にお疲れ様です。
      浪人生もいるし、厳しい戦いに挑むんだなってみていて思います。
      とにかく心身共に健康で、がむしゃらにやっていくしかないですね。
      現役生は伸びる!学校でもそういわれているようで、信じてやっていきたいです。

      返信
    2. まるこ

      こんにちは。

      またしても送信したつもりが送信できていなかったみたいで凹んでます…(もう一度書く気力はない。笑)

      中3の母さん。
      ありがとうございます。
      息子さんに合うといいけど。
      一番最初のページに基礎力確認テストというのがついていて、間違えたらどの本に戻ればいいかが載っているので、まずはそこをやってみてくださいねー 夏休みに短期集中でやるのもいいかも。

      管理人さん。
      店頭にはないかもしれませんー。
      中2なら⑹不定詞がおすすめなんですが、ネットでも定価では売ってませんでした…

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        まるこさん こんばんは。

        すみません。1件私の方で判断して未承認にしました。
        https://www.win-education.com/chat/comment-page-147/#comment-38061

        これ以外だとこっちに届いてなく。
        ごめんなさい泣く
        私もやらかしてるので、気持ちは分かります。

        たくや様は店頭にないですか。
        (6)から、ありがとうございます。
        サンプル探してみます。中身がみたいようです。

        返信
        1. まるこ

          あれ☆でしたか。汗 
          お手数をおかけしてすみません。
          管理人さんにご報告できれば十分です。
          わたしが折れずにここまで来れたのは、間違いなく管理人さんとここに集まる方のおかげです。ありがとうございます。

          そして、消えて凹んでるのはこれではなくて…そこそこ長く書いてたのがあったんです。下書きすればいいんですが、なんか直接書き込むのが好きなんですよね。笑 

          たくや式のサンプルはたぶんなく、公式動画はあるのですが、問題の解説のみであれではこのノートの良さが全く伝わりません。泣 大型書店ならあるかも?です。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            まるこさん、私も折れずにここまでこれたのは、まるこさんのお陰でもあります。
            うちの子達あんな感じなので正直キツイなって思うこともあるんですけど、諦めない、手放さないでいられます。
            踏ん張らないとなって思わされますね。
            本当に有難いです。

            長文でしたか泣。
            読みたかったですけど、また機会があったらお披露目ください。
            そうそう、私も直接書き込みが好きです。
            実はこのコメント直接…。懲りない私です。
            長くなってきて怖いので、下書きにうつしますわ。

            たくや様調べました。
            動画もヒット。
            問題集は、あぱねこちゃんが書かれてましたことが理解できました。
            なんで揃ってないのよ~。
            amazon楽天みました。
            出版社はamazonに飛ばしてました…。
            また末っ子と相談してみます。

            ガラッと話が変わって、THE TOWER。
            浴室がマグネットになってること、ここで初めて知りました。
            うちのお風呂、そこそこの大きさの鏡と既についている収納棚でスペースなく。
            底のぬめりは一生のお付き合いになりそうです(涙)

            それでは、皆さんおやすみなさい。

            返信
          2. 中3の母

            まるこさん、アドバイスありがとうございます。
            中3、「頼んでないよ、僕は『わからないをわかるにかえる』をやってるからいい(時々やるだけ)」と。
            母、「わからないをわかるは基礎の基本だけだから、もっといろいろやらないと」
            中3、「ん(一応わかったの意)」
            こんな感じです。
            あればやりたくなったらやると思うので^ ^
            ないと出来ないですものね^ ^
            授業は楽しく受けているようなので、まあいいかと。
            お姉ちゃんが中3のときは、高校受験を目指して10倍くらい勉強していたけど泣呆

            反抗期かなさん、一緒に頑張りましょう!

            管理人さん、いつもありがとうございます。
            私もここがあったから、がんばれました。
            まだまだ頑張らないと!ですね!

            返信
            1. まるこ

              中3の母さん。

              男の子のスイッチが入った時は、本当にすごいですから、楽しみに待ちましょー。今は充電中なんですよ♩

              管理人さん。

              諦めない、でも押し付けない、で見守りたいと思います。とか言いながら、今週末、末っ子にはちょっとスパルタしちゃいましたけど…。笑 こういうことができるのも、本人が勉強に向かう姿勢ができてきたから、ということで、嬉しい変化です。もちろん賄賂は用意済み。(賄賂の使い方これで合ってます?笑)

              1年前は暗中模索の日々だったのですが、今は何となく道が見えてきています。

              将来のために努力できるのは、末っ子でさえあと6年。折り返しはとっくに過ぎてます。わたしもあともう少しだけ踏ん張ります。

              返信
    3. 反抗期かな(中1)

      中3の母 様

      はじめまして。具体的なアドバイスありがとうございます。字の汚さ、うちの場合は、絶対違うけど、うちもそうかも…。なんてどうしてもの時以外は妄想してみます。気持ちに少し余裕を持っていきたいです。
      そして、新聞記事の音読。これは、是非とも取り入れたいです。確かに、大昔、効果があった人を知っています。一本○円なら、食い付きそうな気がします…。それでも、毎日はしなさそう……。
      親子ですが、性格は全くちがうものですね…。

      お陰様で、少し気持ちにゆとりを持てています。
      ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いいたします。

      返信
  5. ひよ

    管理人さん、みなさま
    こんばんは。ご無沙汰しています(^^)

    運動嫌いだった娘が運動部に入りました。受験生活の先に、ポカリを作る日々が待っていたなんて!弁当が必要な日も思っていた以上にあり、「こんなはずでは…」を感じているのは親側で、すっかりJCな娘は学校生活を謳歌しております。

    ひとつ、管理人さんはじめDO会の皆さまに伺いたいことがあります。学校開催の夏期講習があると思うのですが、こういったものは利用されないのでしょうか?Tなど予備校を利用されていたら不要なのかな、どうなんだろうと思いまして。後学のため、教えていただけると幸いですm(__)m


    >がーべらさん
    ずっっっっっと言いそびれていたのですが、ベビちゃんご誕生日おめでとうございます(^^) もう、あちこち動き回ってたいへん〜っという頃ですよね(大汗)。お兄ちゃん達に愛されてる様子をはじめ、ベビちゃんがいる暮らしを想像してはほっこりさせてもらってます(^^)

    そして、いつも色々な情報ありがとうございます。英検の改定のお話。ウチの下の子、小学生の内に3級ムリかもー、いや、改定してなかったとしてもムリかー。上の子は秋に準2受検予定で、ライティング対策したいというので、昔がーべらさんが紹介して下さった「Dr. Write」をプリントして渡しました。取り組むのはもう少し先になりそうですが、これ分かりやすいんだよねって喜んでました(感謝)。

    あさイチのシャンプー予洗いの動画もご紹介ありがとうございます。予洗いって言葉すら知りませんでした。ためになったYO~。(ウチの子たち、どんぐりころころの歌詞を覚えてませんでした。。。ヒドイ歌詞だったYO~。)

    ご長男君、部活&水泳と超多忙なスケジュールの中、英語も数学もまぶしすぎます。

    >管理人さん
    末っ子くんのクラスLINEお断りのお話、分かる気がします。娘がクラスLINEに入って数日で「抜けちゃダメかな…」と言い出しまして、「通知OFFに設定して、もうちょっと様子見てみたら?」と引き留めたのは私。数日見なかったら未読が500件を超えていたそうで(;’∀’) 

    東京高校受験主義さんの本、私も読んでみようかしら。下の子の受験をどうするか、本人に聞いたら「どうしよう、お母さん決めて」(三年生)、「近くで、まーまー頭のいい学校に行きたい」(最近)。公立中高一貫は姉を見てムリーと感じているようです(;^_^A 今年は近場の学校の学祭を息子と回ってみようかなと思います。娘は大学の学祭行きたいみたいですが、時間があるかどうか…。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ひよさん お久しぶりです。

      運動部に入ったんですか!!
      それはそれはお疲れ様です。
      外か中かによりますが、(←☆でいいですよ)親も大変ですので頑張ってください。
      うちはアクエリアスを半分凍らせて持たせております。

      夏期講習ですが、その子によるかもです。
      学校によっては強制のところもあり。
      リアル繋がりで聞いてて何となくわかったことは、管理したがる学校は強制な気がしました。
      合格が目的なので、学校に遠慮は要らぬです!
      DOの会の皆さん、どうなんでしょうか。

      Dr.Write、懐かしい!
      うちもがーべらさんに教えてもらいました。
      予洗い、私だけ知らないのかと思ったけど、お仲間いてよかったです。
      やっぱりひよさんだわ。

      お姉ちゃんもどうやらクラスLINEには向いてないようです。
      今抜けると感じ悪いので、クラス替えまで居座ってくださいませ(笑)。
      過去問とかクラスラインで共有する場合もあるかもしれませんので、様子見ですね。
      うちは、そんな有益なものは何一つなさそうです。

      返信
      1. ひよ

        管理人さん

        ご返答ありがとうございます(^^)お礼が遅くなり申し訳ありません。
        お兄ちゃんには内容的に不要ということですね。こちらのサイトで学校開催の講習の話が出た記憶がなく、みなさんどうされているのかなと質問させていただきました。
        予備校と組み合わせることもアリなのかな?というケチな発想からでしたm(__)m

        雨なら練習は休みだろうと思っていたら、雨でも今のところ休みになってない⭐︎なんですよ。寝落ちしてる姿をこの2ヶ月で何度見たことか。
        凍ったアクエリアスをシャカシャカ振って飲む感じですね。魔法瓶より軽いし、これからの季節イイですねφ(゚ω゚=)
        改めて、お子さんたちを支える管理人さんに拍手です。

        飲み物繋がりで、ウィダーインゼリーのラムネ味(ブドウ糖)があるのはご存知ですか?昨年度、受験を主にそこそこ話題になってました。冷やして飲むと美味しいそうで(子ども談)、宜しかったらお試しあれ。

        ご紹介の本、最近スマホの小さい文字を読むのが厳しくなってきたのに、数百円をケチってKindleで読もうかと思います。
        終了組なのに買っちゃうRさん、そゆとこ嫌いじゃないですw。
        紐で縛られた四季報プロを目にした管理人さんの考察、らしさ満載♡

        返信
    2. 亀田ゴロー(正午)

      ひよさん、おはようございます。

      うちのおねーちゃんに聞いたら「夏季講習を利用したい」と言っていました。
      ゴローは長子が高校1年生のため、高校の夏季講習の内容は理解していません。うちのおねーちゃんも、いまいち理解していません。
      なので、我が家は、ひよさんのお役に立てなくて申し訳ありませんが、長女は「1年目は、自分の目で夏季講習を見てみたい」と、今のところは言っています。
      夏休み前に、学校から夏季講習の内容を聞いたら、長女は、どんな考えになるか、今のところはゴローもわかりません。

      返信
      1. ひよ

        ゴローさん
        夢も勉強も諦めないお姉ちゃんの姿勢が素晴らしいです。内容とスケジュールが合えばいいね(^^)
        夏期講習の話なんて聞いちゃったけれど、目下補習に引っかからないかヒヤヒヤです。

        返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。
    子供1人を自立させるまで大変です。
    お疲れ様です。

    末っ子に、「You must finish your to do list.」
    と言ったら、お母さん発音悪すぎってまた言われました。
    リップルで使ったフレーズを使いたくなるので、仕方がないです。

    反抗期さん、沢山コメント送られてきて良かったです。
    うちの反抗期は凄いんですから。
    私もまたコメントします。

    お洗濯して寝ます。
    おやすみなさい。

    追伸
    欲まみれ暗号解読が楽しみです!

    返信
  7. 校庭ペンギン(小5)

    管理人様、ふみ先生、詩人の母さん、まるこさん、ぷちさん

    英語の件、ありがとうございます。まとめての返信で申し訳ありません。皆さんからのコメントで、今は時期ではないと様子見でいいと少し安心しました。小学生の間は楽しみながらとは言いながら、中一になってからでは間に合わない気がして心配でした。
    まずは、「JUNE」と書いてどこかに貼ることから始めます。後、毎日ではないですが、無料のリズダムというアプリをやっています。

    「お勉強で英語をやるのが嫌。」と前から言っていて、でもいつまでたってもbe動詞も覚えないので、今も心配です。でも、ずっと計算ができないと困っていましたが、小4くらいからくりあがりを間違えなくなってきて、子供の発達を待つしかないこともあるのかも知れません。まるこさんのお子さんほど優秀ではないですが、文法は本人が必要と思うまでは頭に入っていかないので中二でもいつでも、気づいた時が始め時かもですね。ふみちゃん、Duolingoはやったことがあるのですが、スペルがわからないから入力を私がやらないといけないので続きませんでした。ゆう子の「その時」を待つことにします。
    ゆう子と詩人くんは、一緒に火星に行ってもらいましょう^^ぷちさんみたいに、色々試して「当たり」を探して行きたいと思います。管理人様の「他を伸ばす」ですが、ゆう子と歩いていて、私が知らなかった「ネコの入り口(民家の)」を見つけたりして、私とは違う人生を楽しんでいるようです。多分高校受験で困ると思いますが、それもまた彼女の人生なのだと思いました_(:3」∠)_

    返信
    1. 亀田ゴロー(正午)

      ペンちゃん、おっはー。

      英語の初心者の件「小学生の場合」

      ※ ゴローの個人的見解です。

      ①単語を書かない。音を聞いて、覚える。
      (単語は書かないから、楽よ)

      コツは3個ある。
      ・音を聞いて、意味が分かるレベルまでやる。
      ・音を聞きながら、単語の形を覚える。そして、その単語の形を見たら、意味が分かるレベルまでやる。
      ・毎日、少ない単語を正解に書くより、
      毎日、大量に単語を見る&聞くほうが、
      初心者はストレスが少ない。

      教材は、絵単でも何でもよい。
      何でもいいが、1冊、教材があると良い。

      ②音をたくさん聞いて、単語を見るから、
      1日、50個くらいストレスなく進む。
      ゆうこちゃんなら、1日100個いけるかも。

      しばらくすると「この単語は◯◯だ」と
      分かるようになる。

      教材(絵単など)が1周したら、2周目へ。そして、3週目へ。

      たくさん単語を見る&聞くことになる。

      英語初心者は、英単語に慣れていないから、完璧に書いても忘れやすい。
      だから、「忘れた」と、自信を無くしやすい。

      このやり方だと、自信を無くさない。

      英語の長文を学習できる基礎が仕上がる。

      「注意」
      英語初心者でも中学生の場合、完璧に単語を覚えよう。
      ※この書き込みは、亀田ゴローの個人的な意見です。

      返信
      1. 校庭ペンギン(小5)

        56さん

        ありがとう。無理のないところからやっていきます^^

        返信
    2. まるこ

      校庭ペンギンさん。

      be動詞は小学校で習ったよね?で始まるのが今の英語の教科書です。いやーそれ普通にムリですって思います。

      わたしは英語が得意というわけではないですが、中学時代に個別指導に通い、be動詞の役割をしっかり教えてもらえたことがきっかけで英語が好きになりました。雷が落ちたというか、霧が晴れたというか… 長女のテストを見た瞬間は目眩がしましたが(笑)そうだ、わたしもここからずっともやもやしてたんだったーと思い出し、YouTubeを見たり参考書を調べまくって出会ったのがたくや式でした。(某YouTuberさんにもかなりお世話になりました。)本当はわかっていないのにbe動詞なんて余裕〜って言っているこのほうが危ないかもしれません。be動詞めっちゃ重要だと思います。

      あぱねこさん。

      唯一のお仲間♡頑張ってるかなーって考えてました。
      うちは末っ子が1.2を繰り返しています。教科書では助動詞も登場しているので3に進みたいんだけど、まだだめそうです。最近は在庫があるみたいですが、突然なくなるので買いだめしてあります。笑

      母ガエルさん。

      ここにすみません。て、7つですか!
      ありがとうございます(?)笑
      シャンプーとかを詰め替えるタイミングで、壁とボトルの口のところに泡ハイターをしておけば、お掃除入らずですよー♩

      反抗期かな。さん。

      うちの末っ子にそっくり。笑
      ありとあらゆる手を尽くした結果、たどり着いた結論は、心と体の成長を待つしかない、です。勉強できる子ってスポンジみたいに吸収するといいますが、うちの末っ子はプラスチックの箱?吸う気ゼロ。弾いちゃう。笑 わからない問題を教えようにも、そもそも本人がわかりたいと思っていないんですよね。だから、ぼーっと聞くか、機嫌が悪くなって怒るか。何だこの無意味な時間って感じでした。笑 

      でも、中学校に入ってから少しずつ勉強するようになりました。今でも時々怒りますが、わかりたい、という気持ちがあるところが小学生の時とは違うところです。毎日英数を1時間ずつ。うちもすぐ眠くなっちゃうので、最近は朝1時間、夜1時間にしています。ついてあげられる時は予習もしますが、基本は復習メインです。トップ高に入れたい、とかもないので、中3の受験期までに自分の意思で自分の目標に向かって努力できるようになってるといいなーという思いながら接しています。

      返信
      1. 亀田ゴロー

        まるこ先輩

        いつもゴローの笑いに付き合ってくださり、ありがとうございます。
        ゴローは学生の時、英語の「構文150」が好きでした。まるこ先輩のコメントに構文150が登場したような気がします。間違っていたらごめんなさい。

        ゴローは、まるこ先輩の「たくや式」の過去のコメントは、ちゃんと覚えていますYO
        「たくや式」の他に「かずお式」もあって、まるこ先輩とゴローは「将来、ごろう式や、まるこ式も登場するといいな」と喋っていましたね。

        それでは、先輩方の高校生トークを楽しみにしています。全ての受験生、頑張ってね。

        返信
    3. にゃこっち

      管理人様、皆様
      こんにちは!

      リアルタイムで参加したかった話題がいくつもありましたが、また乗り遅れています。
      「虎に翼」、私も開始当初からハマっていて今週はゆうぞうさんロスです。

      管理人さん。
      J Kにコメントありがとうございます!
      難しいけど、いつまでも子供の頃の視点を忘れないでいたいですね。
      ナンは美味しすぎてたくさん食べたくなりますが、我が家はチーズナンにさらにチョコナンも頼んで終盤に後悔します。
      あと本に出てきた世界一甘いお菓子グラブジャムン。最近よく紹介系ニュースで見かけますね。
      タピオカみたいに流行が来るかな。

      グラブジャムンと言えば、水玉さんおすすめの「地政学ボーイズ」にも出てきましたね。
      地政学ボーイズ、娘は世界史に疎いのでところどころピンと来ないことがまだあるようですが、
      楽しく読んでいます。地理や世界史、世界情勢の導入にぴったりです!私もドハマり!7月の新刊も予約しました。
      水玉さん、ご紹介ありがとうございました^_^

      ぷちソレイユさん。
      同学年の娘がおります、よろしくお願いします。
      ぷちさんもJ Kに興味を持ってくださって嬉しいです♪
      かなり前の塾の件ですが、こちらも学校で外部の模試を受けなさそう(新入生テストもなし)。
      そして近隣の集団塾数件は5教科通塾が必須で、みんな10時近くまで塾にいるようです。
      娘はロングスリーパーなので集団塾は今のところ考えず、御用達模試が受けられるところに1教科通塾にし、他教科は塾のテキストを購入しました。娘にはレベルが合っているようです。
      とりあえずこれでスタートしましたが、今後を見ながら変えていく予定です。
      お互い子供に合った勉強スタイルが見つかるといいですよね。

      あぱねこさん。
      以前紹介されていた未来シリーズの一冊目を春休みまでに2回こなしたところ(勉強嫌いなものでぶーぶー言いながらですが、、、)とてもスムーズに中学数学に慣れることが出来ました!
      ありがとうございました♪

      校庭ぺんぎんさん。
      もう閉められた後で蛇足ですが、娘も4技能全てに興味があったわけでもなくライティング、文法への拒否反応はなかなかのもんでした。
      やばいな、という時が来たら重くて大きいお尻を渋々あげた感じです。
      ある程度聞き取れるとのこと、4技能いきなり極めなくてもいいねで毎日何かしらナチュラルに英語に触れることをお勧めします。
      英語の流行の曲をかける(あわよくば好きな歌手でもできて、、)、ママがルー大柴になる(いつの間にか単語が英語で変換される作戦)、いつかどれか数打ちゃ当たるかもしれません。そんな感じで仕掛けた大量の罠が娘の英語力に繋がっています。ぷちさんの当たりを探す、と一緒ですね。
      英検、と書いてあるのでゆう子ちゃんは拒否してしまうかもですが、「ワオッチ」アプリの英検4.5級リスニング(3級まであります)が短時間で手軽にできるのもありオススメです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        にゃこっちさん、ありがとうございます。

        JK面白かったです。
        あの、、、チーズナンにチョコナンも重たいですわ。
        うちはチーズとハニーでした。
        インドカレー(日本人アレンジ?)大好きです。
        ココイチより好きかも。ボソッ。
        グラブジャムン、紹介されてるんですか!?
        食べてみたいけど、甘すぎるのは何となく想像つきます(汗)。
        アジアの飲み物もそうですが、何でも甘くしすぎです。
        流行ったら面白いです。

        大量の罠←これは分かります。
        毎日何かしらナチュラルに英語に触れる。これもそうなですよね。

        うちの大学受験生は毎日英語の勉強をやってるみたいです。
        なんか、k塾がどうこう言い出しております。
        不安が残るのがやはり英語みたいでして、リスニングはいいのですが、リーディングが理Ⅰや旧帝医レベルとなると、まだまだ不安です。

        返信
      2. ぷちソレイユ

        にゃこっちさん

        JKインドの本、とても面白かったです!
        ご紹介頂き、ありがとうございました。
        自分では見つけられなかったかもしれないので、ラッキーでした。
        あの文章力には嫉妬しましたよ。
        話の内容も面白かったのですが、私はあの文章力に惹きつけられました。
        出版甲子園のグランプリ作品なのですね。
        出版甲子園なんてものがあることを初めて知りました。
        作者は渋谷幕張の高校生(当時)なのですね。
        私立中高一貫難関校に通わせられるご家庭の豊かな環境・経験値が羨ましいです。
        私は私なりの、豊かさを娘に与えられtらいいなと思います。

        塾は、皆様に色々とアドバイスを頂きましたが、娘はやっぱり行きたくないようで。
        今は私もあまり行かせたくないです。
        模試の件もあるので、先々は分かりませんが。
        先日、たまたま地域上位レベル高校の先生とお話しする機会があり、
        その学校では、塾なしで大学受験できるシステムが出来ているから、塾は必要ない。
        自分で勉強できる子なら、塾には行かない方がいいとのアドバイスを頂きました。
        また、中学校家庭の勉強を取りこぼしなく習得し、ギリギリではなく、少し余裕を持って
        入学して下さい。
        例えば英語が苦手なのに内申、他教科等でカバーするなどして(自分を)誤魔化してなんとか合格し、
        入学後に落ちこぼれた結果、残念な大学受験結果になる子がいるそうです。

        返信
      3. 校庭ペンギン(小5)

        JKインド、私も読みました。面白かったです。

        スラムの現状がやはりショックで、トイレの数(125人に1か所の割合…)や、薬物使用が状態化している環境では子供が危険性を正しく理解できていない可能性があるなど、高校生目線で語られているのが印象的でした。インターナショナルスクールの学生という恵まれた環境の筆者が、スラムの子どもから自分がどう捉えられるかということも分かった上で、それでも一歩踏み出した勇気も賞賛したいと思います。

        返信
    4. 詩人の母(小5)

      ぺんちゃん

      何もやらないに一択と言っておきながらうちは細々とやっているので先に白状しておきます。

      2歳から途中3年ほどブランクがありましたが1日1〜2冊ORTをメインに読み聞かせていました。現在は受験勉強の時間が欲しいのでストップしました。

      2年前?英検4級に落ちてから文法のドリルを導入。英語リピートプリント→いっきに極める1→極める2→再度極める1→ひとつづつすこしずつわかる中1、そして現在がとってもやさしい中1をやってます。1日1ページです。この手の本はまだ数種類あるので他にもやってみるつもりです。最初は効果のほどを実感できませんでしたが、さすがに最近はYou isとかは書かなくなりました。

      英語を使ってコミュニケーションとか、仕事で英語を使う時に困るかもとか、私は全く心配してません。だって翻訳アプリが優秀なんだもの。もしこの先彼が英語でコミュニケーションがとれないのだとしたら、英語力ではなく本人の人間性の問題だと思ってます。

      今息子に英語を勉強させるのははっきり言って定期テストと大学受験のためだけかなー。学校の英語がレベルが高すぎて自信を失っているので、本人の自信をつけるためと最低限の文法を身につけるため簡単すぎるドリルを繰り返しています。

      後は学校の単語テストの時にノートに単語を写して、夕方と夜に一回ずつ書くことを促すぐらい。本当は何回も書かなきゃ完璧に覚えれないけど、他にも宿題があったりしてキャパの小さな息子にはこれが限界。

      中学で本格的に英語学習が始まった時、ゆうこちゃん自身から「文法が分からない」「単語が覚えれない」というSOSを発してきたら一緒に考えて(さりげなく誘導しつつ)本人が納得いく勉強法を選ぶ、というのが理想のような気がします。

      高校受験が心配なら益々中学受験がおすすめ。火星の中学、オープンキャンパスはいつかなあ?

      返信
    5. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん お疲れ様です。

      チョコ、やっぱりぺんじいさんの銘柄だった(笑)。
      今日、上がってます!やったね!

      私も100株で色々と買う派ですので、書かれていることは分かりますわ。
      粉、2001.2002をステ粉ちゃんのお陰でチェックしています。
      今買い?いい感じに落ちてきてるのですが、優待が100株では貰えず残念。

      あの、、、ペンギンさん、最初はおじいちゃんの話を聞き流していたのに、ここで聞いてあげて!って言われてから、詳しくなってませんか。
      こういうのをみると、やっぱり凄いなって思います。
      賢いご夫婦だと思います。

      ゆう子ちゃんに対しても後悔しないようにですね。
      ネコの入口には笑ってしまいましたが、うちはそのネコで帰宅が1h遅かったです。
      飼い猫を放し飼い?にしてるおうちで寄り道しておりました。
      嫌いなら英語はJUNEから。勉強の英語が嫌なら、何とかなりそうな気がしてきました。
      続きは、プロの方達にパスします!

      他の教科で好き(まだ他の教科に比べていい)な教科があれば、そちらから自信のつくものが出てきたらいい感じかと思いました。
      火星中の受験教科調べて!
      本当は英数がお勧めですが。

      >それもまた彼女の人生なのだと思いました
      これは私も思います。
      元々の素質というか、Rさんも書かれていましたが、この部分は残るなって思います。
      うちの娘は人を蹴落としてまで上にいたい子に巻き込まれたくない平和主義です。

      返信
      1. 校庭ペンギン(小5)

        ぺんじいの話は1000のうちこちらで話すのは多分3。千三つレベルですかね。あまり役には立ちませんが面白いのだけこちらでコメントしています。管理人様に褒められたのは何だったのでしょう?自社でチョコを作っていないということでしょうか?
        私はほぼ投資はしていません。そろそろNISAしないとですぅ。
        あ、ステムさん、オージーボンド、ブラスで売りました。10年くらい持っていて、円安のおかげかプラスになりました。ちなみに、島くんがドえらいマイナスです。今買ってナンピンしないといけませんかね。

        今回英語の相談をして、順調と思っていた方も、色々ご苦労されていると知って、うちはもっと頑張らないとと思えました。
        実はあぱさんの「英語で毎日10分は捻出できるはず(だったかな。うろ覚え)。」という言葉が刺さっていて、拒否反応でそれすらも難しく、あおいちゃんとは別世界のように思っていましたが、あぱさんの努力とあおいちゃんの性質を掛け合わせた結果が今のあおいちゃんと知って、ゆう子があおいちゃんになることはできなくても、親が努力をすることはできると反省しました。まるこさんからこんな質問でコメントをいただけるとも思っていませんでしたが、子供が結果を出しているのは、裏に賢母がいるということも身に染みて分かりました。詩人の母さんの、ぶっちゃけな努力もお聞きして、これだけのことをお子さんにさせる(乗せる)手腕もさすがだなと思いました。にゃこっちさん、コメント絶賛募集中です。^^。子供は音声から入ると思い勝ちですが、暗記ができない場合、ある程度文法がわかる時期まで待つのはアリかなと思いました。私は中一から基礎英語を聞いて、文章を暗記した上で英語を学んで吸収が早かった気がしています。今のカリキュラムだと中一の段階である程度の英語の習得を前提としているのが、人によっては難しいのかなと思います。56さんは、お子さんが優秀さにお母さんが全力で応えているのがすごいと思います。うちは真似できないけど。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ペンギンさん!!
          1000のうち3つだったんですか。
          全部聞いてあげてるんだなって思ってました。
          いやいや、でも、3つ聞いてあげてるから偉い偉い。
          おじいちゃん、投資好きすぎですね。
          私もここ数日は7011ばかり主人に話してまして、呆れられてます。

          ペンギンさんも、頑張ってみようと思えたようで良かったです。
          ここで色々と意見交換していると、励まされますし、頑張らなきゃって思わされます。
          私にとっても有難い場所です。

          返信
        2. ルーあぱねこ

          ペンちゃん
          いつもあたたかい言葉をありがとう〜
          なんだか、あおいが最近優等生キャラ化してますが、実際はNONOです(笑)

          反抗期?生まれた時からですが何か?
          字、美しい字を書く必要ないと思いますが何か?
          英語?嫌いですが何か?

          こんなスタンスのJKですよ、、、。トホホ

          5年生の頃、基礎英語だけはと始めましたが「お母さんも一緒に!」と交換条件を出され私も一緒に、、、なんでやねん。
          なので、カッパ娘もオオカミ娘も習得済です(笑)

          でもね、、、先日、わが町に観光で来られている外国の方から話しかけられ、ためらいなく私、道案内が出来たんですよ〜。
          これには我ながらビックリ。
          サンキューと笑顔で言われてとっても嬉しかったです。

          千里のマウンテンも一歩から、塵も積もればマウンテンですね!

          返信
        3. おかん

          ぺんちゃんへ

          うちは私がサポートできないんでいくもん英語です。いまは他の勉強を拒否気味なんですがこれだけは続けてくれてます。
          先日、シェネルとBENIとクリスタルケイがガチで英語で歌ってるのをテレビで見まして、その時の温子の目がキラキラとハートでした。
          憧れ、こんな綺麗なかっこいい女性になりたい♡
          が、いまのモチベーションです。
          ゆうこちゃんにも刺さる瞬間がきますように!!

          返信
        4. 校庭ペンギン(小5)

          管理人様

          ぺんじいは投信は買わないのですが、「円高に振れたら、オルカンをやっている人は大変じゃないかな。」と言っていました。さてさてどうなりますか。

          あぱさん

          基礎英語も一緒にですか!それはあおいちゃんも頑張るはず。コツコツは学研を続けた賜物ですね。尊敬~。

          おかんさん

          私もくもんはよぎりましたが、eペンシルで遊んで終わる気がしました。温子ちゃんはとっくの昔に中学範囲でしたもんね。すごい。

          Rさん

          確かに、大きなポスターより的を絞ったプリントの方がよさそうです。私がオードリー春日さんの英語の番組を見ているのですが、横で春日さんのリアクションで笑っています。なんでもいいから、英語を流そうと思います。

          ぷちさん

          マヨケチャ、図書館で予約しました。ありがとうございます。子供向けの英語番組、前は色々あったのに無くなりましたね。

          返信
    6. R(中2)

      ペンちゃん

      お久しぶりです。
      やりたくないもんはやりたくなくて、五感から弾かれちゃうのよね。うちにも同じような思考の人がいるのでわかります。
      何かいい方法ないかと考えてたけど、英語が得意じゃないわたしにそもそも大したネタはなかった。
      原点に戻って、努力しないで楽勉といえばポスターはどうかな。
      amazonに売ってるような1枚に色々欲張ったやつじゃなくて、無料で転がってるbe動詞をまとめただけのポスターをトイレに貼って、期待はしない(笑)
      そういえばトイレで見たなぁ、という時が来たら棚ぼたです。いかがでしょう( ´∀`)

      返信
    7. ぷちソレイユ

      ペンギンさん

      娘が小学生の時に好きで図書館で借りていた英語絵本を思い出しました。
      「マヨケチャ」という本で、3冊のシリーズです。
      昔、NHKで放送していた小学生向け英語番組、「えいごリアン」の
      絵本です。
      NHK for school のサイトで動画を見れます。
      サイトで「マヨケチャ」で検索してください。

      マヨネーズとケチャップのキャラクターが主人公の英語の漫画本で、CD付きです。
      漫画もCDに入っている歌(歌詞が本に書いてあります。)も、なかなかに
      バカバカしくて笑えます。
      図書館にあったら見てみてください。

      返信
  8. こんにちは。

    お疲れ様です。
    反抗期かなさん、少し厳しい意見を書きます。
    まず、お子さんに何を望むのか優先順位を決めてください。
    言いたいことを全部言って、話にならん!は親のエゴ以外の何物でもないです。

    事例①
    字が汚いのは、何か問題がありますか?
    実際に読めなくて失点したわけでもないなら他の問題を優先です。
    他に何も問題がなければ、追求してください。
    じゃなければ、気にする時点で親のエゴです。

    事例②
    中間テストの勉強ですが、息子も全くやりません。
    ちなみに、中間試験期間の勉強はオールフリーにしてます。
    先があるので、今はモラトリアムです。

    全く勉強しませんが授業の内容で出来ないイメージが沸かないからだそうです。
    でも、多分ボロボロになると思います。
    だって、同じ学校の先輩の京大志望の知り合いは平均点は50点と言ってましたから。。。
    ちなみに、京大志望の人は8割だったそうです。
    中1の最初くらい好きにやらせましょう。

    事例③
    解らない問題は教えてあげましょう。
    親が出来ないなら、もうできないとしっかり伝えましょう。
    子供は、そんな事で親を馬鹿にしません。
    だって、短くても十数年も前の話ですから。。。
    普通なら出来ないのが当り前です。

    私は3分考えて出来ない問題は永遠にできないと教えてきました。
    だって、考えて解けたら法則を考えた天才はいらんがな。。。

    それをわざわざ考えて解けって言うのは、難問を勉強してきた事が無い公務員教師か、
    天才教師だと思ってます。
    やった事ない問題が解けたら、天才だと認識しましょう。

    私も最近、反抗期で喧嘩しますが
    小学校時代の6年間の信頼関係があるので、お互い腹を割って話します。
    だから、正直に言います。
    この1年で中学3年間の数学を終わらせたら、一段落で安定運転に移行できるから。。。
    1年間で中学数学だけしっかり終わらせよう。っと。。。

    失礼な事を書きますが、信頼関係が構築されてないのだと思います。

    子供は、親を馬鹿にしません。
    愛されてるかどうか?しか気にしません。
    だから、息子は私には安心してます。

    そもそも、親が受験問題を解ける方がおかしいのですから。。。
    私もすでに息子のやっている問題は全部解けません。
    でも、そんな事で息子は私を馬鹿にはしません。

    ちなみに、小5~小6時代に 息子のやっていた問題で出来なかった問題を見る事すら、
    小学校教師だった野球チームの父兄(3名いましたが全員)は拒否しました。

    そんなもんです。

    中学生になったら、もう大人です。
    子供ではなく、親族の大人として話す方が良いと思います。

    私が最近息子につたえたのは。。。
    女子を蔑ろにしたら、地獄を見るぞ!っという事です。
    息子もマジでちゃんと理解してたと思います。

    中学入学は親子の関係を見直す時期ですよ。

    返信
  9. ぷちソレイユ

    こんにちは。

    みちるさん

    英語学習について色々と教えて頂き、ありがとうございました。
    おかげさまで、疑問に思っていたこと、モヤモヤ気になっていたことがスッキリしました!
    高校英語の基礎=中学英語の復習 なるほど!
    高校英語基礎の教材を探している時に、内容が中学英語とあまり変わらないなと思っていたのです。
    中学英語、本当に大事ですね。
    改めて基礎を盤石にすることの大切さを感じました。

    ペンギンさん

    娘も小学生の頃、基礎英語はやりたがりませんでした。
    テキストを定期購読し(解約しました)、毎日流していたんですけど、BGM状態で。
    低学年の頃は、お家英会話で娘と簡単な日常英会話をしようと試みましたが、これもあまり
    乗り気ではなく。
    文法や単語をあまり知らない状態で、ただ覚えて話すとか聴くというのは、鬱陶しいだけで
    嫌だったみたいです。
    元々引っ込み思案なので、オンライン英会話もやりたがらず。
    これを、「わーい!英語を話せた〜!」「今、appleって言ったのわかった〜!」と喜んで
    テンションが上がるような子なら向いているのかも。
    娘の場合、結局、中学英語の文法教材をやって、大まかながら文法や単語がわかるようになってから
    英語に気持ちが向くようになりました。
    無理強いせず、気持ちが向いてきた時に備えてその子にあった教材等を探してみてはいかがでしょう?
    ちなみに、オンライン英会話の先生も、明るくてノリノリの先生が良いとは限りません。
    娘は、そういう先生はわざとらしく、嘘っぽく感じて嫌だそうで、明るいけれど落ち着いた先生と
    相性が良いみたいです。

    基礎英語、こんにちは。さんみたいにCD付きを買うのもいいかもしれませんね。
    必ず決まった時間に聞かなくては行けないのも地味にストレスだと思うので。
    中学生は忙しいですからね。

    返信
  10. 反抗期かな(中1)

    はじめまして。いつも読ませていただいております。
    非常にためになる内容が多く、また、たくさんのお子様方のまぶしい内容に『いいなぁ~』と1人呟いております。

    今、子どものことで悩んでいます。そもそもの性格?というか性根?の問題というか、いや、育て方、、というのでしょうか。
    中1娘が、とにかく勉強とか自分の好きなこと以外に対する、反抗が酷いです。
    事例①
    ●中学になると連絡帳に毎日日記?みたいな思ったことを書くノートがあります。
    →字が汚い。あの字を見るのは、本当にストレスになるくらい汚い。テストの際に、答えは合ってても読み間違いされたらいけないし、もう少し丁寧に書いた方がいい。と、いくら言ってもききません。
    後、漢字が小学生中学年レベルプラス少し不明な字があると勝手に当て字で書いてます。辞書で調べようという、気持ちがない(泣)。
    事例②
    ▲先日、初めての中間テストが終わりましたが、テスト期間中にあんなに勉強しない子を見たのは初めてです。私でも、成績は本当に普通くらいでしたが、もっと真面目に計画立ててしておりました。
    もちろん、あまりしなくても結果がよければいいですが、そんなに素晴らしい成績でもありません。テスト前は、YouTube禁止にしていたため、勉強をあまりしたくないので、『疲れたから、眠い』といい、8時半には寝る…。
    私:「ひょっとして勉強したくないから眠いのでは?」
    娘:「」
    私:「」(もう少し見直しでもしたら……?とかわいく言ってみました。効果ナシで、寝ました。)
    事例③
    ■できない問題に出会うと勝手に、1人ぶちギレだし、挙げ句「こんな問題は出ない!」と自己完結。「私、できるもん」と根拠のない自信。でもこの『できる』は、あくまでも娘の基準です。
    自分のやりたくないことには、見向きもしません。

    あまりに低レベルな内容で、こちらにいらっしゃる方々にとってはびっくり仰天の内容かと思います。
    もう、これは放っておいて、痛い目を見たらいいのだ!とは思います。が、が、そうは言っても、本人がヤバイと思わずそのまま諦めに入りそうにも思います。本人のヤル気スイッチを待っていたら、多分人生半分終わるかも。自主性に任せるように、とも言われますが、自主性がある子にはいいのですが.。自主性がない子はどうするのか..。

    小さい時から、少しずつ勉強の習慣がつくようにはしていたはずですが..。できない問題にもできないからと怒ったことなどないのに。
    人は自分の思ったようには動かない、とは思います。もう少し、離れて見守るのが大事…かなとも思います。私の自覚がないだけで、口うるさいのかしら。
    でも…。真面目に希望高校があるなら、もっとちゃんとしないと!と思ってしまいます。中学入学して放っておくことにしたら、さすがに本人も中間テスト期間途中に、『これからは、もう少し早めにしなければ』と思ったそうです。しかし、翌日には、その意志は、眠気?勉強嫌い?の前にはなす術なし。

    すみません。
    昨日、あまりに酷く、とうとう怒ってしまい、ケンカ別れで今朝は先に家を出ました。怒り心頭でコメントを書いてしまいました。が、書いていて、だんだん少し落ち着きました。
    こんなコメント送信して、すみません。
    未承認でも大丈夫です。
    自主性、ヤル気スイッチは、どうしたら育つのでしょう………。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      反抗期さん 初めまして。
      ありがとうございます。

      娘ちゃん、きっと笑顔でシレっと帰ってきそうですね。
      明日になってしまうかもしれませんが、お返事させてください。
      本当、子供育てるって大変。
      お疲れ様です。

      返信
    2. 詩人の母(小5)

      反抗期かなさん、はじめまして。私もなんでこのサイトにいるのかよく分からない、偏差値50の戦いを強いられている親子ですよ〜。一緒に頑張っていきましょ。

      事例①について。
      これは息子も同じだから分かります。こういう人には「きれいに書いて」は響きません。最終的には自分が痛い目にあわなければ直らないのですが、私が心がけているのは綺麗な字をみかけた時は褒める、どうやって書いたの?とか聞いてみる、かな。うちは小学生なので枠が大きめのノートを用意する、いつも鉛筆をきちんと削っておく、小さくなる前に消しゴムを交換するなどを心がけています。

      事例②について。
      テスト勉強って色々ありますよね。ノートをまとめる、問題を解く、単語を見直す・・・などなど。お子さんは勉強の仕方を知らないだけかな?と思いました。

      事例③について。
      できないとブチギレ、我が家も同じです。できなくてもへらへら〜って笑ってるより、悔しいって思ってるなら伸びしろがあると思います。

      やりたくないことには見向きもしないとのこと、好き、嫌いがはっきりしてるほうが対策は立てやすいかも。お子さんの好きなこと、部活や習い事の有無、特に困っている科目など教えていただくと、ここにはプロフェッショナルが揃っているので色々アドバイスいただけると思います。

      お母さんにできることは美味しいご飯を用意して(必ずしも作らなくてもよし)、いつでもあなたの味方だよってメッセージをしつこくなく、でも途切れずに送ること。こちらからドアを開けることは難しい。でもあちらがドアを開けてきた時にスタンバイしていること。大丈夫、必ずドアは開きます。問題解決の鍵は外にはなく、必ずお子さんの中にあります。

      蝶の羽根はもろそうに見えますが、サナギから出てくるとビックリするぐらい力強く広がります。お子さんが持っている力を信じて、最前列の観察者になりましょう。イライラした時はここで愚痴って、お互いに子どもの前では可愛くて素敵なお母さんでいましょうね!

      返信
    3. りんこ

      反抗期かなさん、はじめまして。

      娘さん、勉強の仕方が身に付いていなくて、
      何から手をつけていいのか、分からないのかもしれません。

      ここのサイトで紹介されていた[くにたて式]の本がおすすめです。
      読みやすくて、関連本は全部買ってしまいました。
      特に、『中間・期末テスト勉強法』は、
      子どもの学力に合わせて、どんな勉強をすればいいのか、
      具体的に書いてあるのでお勧めです。
      中学生が自分で読める内容です。
      我が子は、あまり興味を示さなかったため、
      私が先に読んで、特に読んでほしいところだけ読んでもらいました。
      本人なりに実践したところ、ぐんと成績が伸びましたよ。

      そして今夜、明日学校で読む朝読書の本がないと言うので、
      期末3週間前の絶妙なタイミングで勧めたところ、
      明日学校で読もう、と言ってくれました。
      前回、いい成績だったから落としたくない、
      トップになりたいという気持ちのようです。

      また、『[中学生]成績トップの子の親がしていること』という本は、
      中学生への学習サポートの実態が分かります。

      睡眠が大事なので、我が家はテスト期間でも
      平日は22時まで、週末は21時には寝させます。
      ご参考までに。

      返信
    4. R(中2)

      反抗期かなさん、初めまして。
      中2男子を持つRと申します。絶賛反抗期中です。
      試行錯誤の最中ですのでアドバイスなど烏滸がましい立場ですが、同じ反抗期の子の母として書かせていただきます。

      事例①について
      うちは中学受験したのですがその時に身につけたはずの「文字は人が読むためにある」という考えは綺麗さっぱり消えたようです。
      そもそも本人が丁寧に読みやすく書くということに意義を見出していませんので、言っても無駄です。
      但し中1の途中から”テストの時の文字、特に国語の漢字語彙問題だけ”別人のような字を書きます。
      丁寧さレベルはテストの漢字語彙>>>テストの記述>日常の課題やノート>連絡帳(うちもに一言日記がついています)のようなもの
      連絡帳は完全に自分の為だから、優先度は最も低いんじゃないですか(苦笑)
      わたしは残念ながら、息子にすべての文字を丁寧に書く人間を期待するのは諦めました。

      事例②について
      親はテスト期間に熱心に勉強している姿をつい期待してしまうものですが(自分が安心したい)”テスト期間中だけ”必死というのもどうかと思っています。
      息子もあまり必死になりません。何としても満点を!何としても1番を!という性格ではないので、テスト期間中も熱心に勉強して、さらに強固に積み重ねて1点でも多く勝ち取ろうとは考えはないようです。
      珍しく勉強しているのかと思えば、手を動かさず教科書を読んで(眺めて)確認しているんだと言う。
      しかし毎日の授業は楽しく真剣に受け、一定の勉強はしているので、成績はそれなりの位置にいます。
      極論を言えば、授業で全て理解出来ていれば良いわけで。テスト期間中は忘れていないか、もう少しやっておいた方がいいところはないか、確認と補足作業をすればいい。
      自分に合ったやり方を見つけるまで、うちは中1後半までかかりましたよ。
      りんこさんが書かれているくにたて式は本当におススメです。

      事例③について
      うちもよくキレてます。でも詩人の母さんがおっしゃっているように悔しいと思うだけまし。
      得意な同級生や先生がわんさかいるんだからいざとなったら教えてもらえ!いい環境だねぇ…羨ましい…とそそのかします。

      おっしゃる通り、人は変えられません。
      自分の中学生の頃と今、出会った人に刺激を受けて来たことを差し引いても、大筋は変わっていないと思います。
      そう、息子ももう本質は変わらないんだと思います。
      それでも伝えた方が良いと思うことは伝え続ける。すぐに受け入れてもらるとは限らないけど、親の話はよく聞いているものです。
      一緒に頑張りましょうねぇ( *´艸`)

      返信
    5. 打たれる管理人 投稿作成者

      かなさん お疲れ様です。
      このサイトは様々な方が集まってるので問題ないです。
      ただ、凄い人たちが集まってるのは確かなようでして、私も色々と感化されております(汗)。
      こうして、コメントされることで、かなさんも勉強になること間違いなしです。
      うちは色々とやってるので、かなさんのコメントを読んでもふむふむと読ませてもらいました(笑)。

      事例①
      詩人の母さん、こんにちは。さん、Rさんも書かれてますが、大丈夫ですよ。
      うちなんて、家族全員字は残念です。
      連絡帳からアプリになり、私にとって最高ですね!

      現実的な話ですが、Rさんも書かれているように日記は優先順位が低いでしょうね。
      まだ書いているならよし!
      中3だけ、担任の先生が素晴らしくてリスペクトしていて、真面目にやってた子がいたなあ。色々なところで影響受けてまて、それが今に繋がってそうです。
      逆に昨年の娘の担任は…。。
      うちの学校は提出しなくてもいいものなので、こんなもんです。
      末っ子は書いているかどうかも謎。
      低レベルな話ですみません。
      反抗期かなさんのおっしゃるように、丁寧にってのはとても分かります。
      汚いなりに大事な時には丁寧に書いていますので、使い分けしていくと思います。
      使い分けって…。

      事例②
      忘れもしない、初めての中間の社会前日。
      弟を自室にいれ、カードゲームしていました。
      あれから2年間、社会のテストは捨て教科になり、中3で非常に苦労しました。
      救いだったのは、授業だけは楽しかったようです。
      かなさんの書かれているように、ご心配かと思います。
      こんにちは。さんのところは放置でいいですが、致命傷になるといけないので、Rさん・りんこさんも書かれているように、少し一緒にやり方から手助けが必要かもしれません。
      勉強の仕方が分からないなら、勿体ないですもんね。
      可能性はあるのですから。
      うちも葉一先生の本(それも同じのが2冊…。上の2人がそれぞれ購入)があります。
      くにたて式は読んだことが分からずですが、コメントされている方はそれなりの方なので、確かだと思います。
      ↑Rさん・りんこさん、褒めてますので(笑)。

      事例③
      こちらもRさん・詩人の母さん・まるこさんのおっしゃる通りで、分かりたいという気持ちはあるのでしょうね。
      こんにちは。さんもおっしゃってるように、教えてあげる。
      それが出来ないなら、友達に聞いたり、あとは塾がいいと思いました。
      通われていたらすみません。

      Rさんの書かれている「本質は変わらない」。
      娘の件もあって、これは本当にそう思います。
      いい意味での諦めというか、我が子を受け入れられるようになります。
      まるこさんがそこに少し触れられるので、読んでみてください。

      あと、こんにちは。さんが書かれている親子関係について。
      本当にめちゃくちゃ大事です。

      これはもう、詩人の母さんが書かれているように、
      ・あなたの味方
      ・(よく私も言いますが)愛情
      これです。
      これをしつこくなく、送り続ける。
      一方的な言動で、これを続けても報われるって言ったら変ですが、やり続けるしかなく。
      スタンバイ。本当にこれだと思います。

      >愛されてるかどうか?しか気にしません。
      そうだと思います。

      反抗期もその子の素質もありますので、落ち込まないでくださいね。
      私は落ち込んだけど。
      だって、ご近所の平気で弱い者イジメする大人の前だけいい子になれるずる賢い(頭もいい)子なんて、全く反抗期なさそうで穏やかに過ごしています。

      おっと、なんか長くなりましたが、ざっと書きました。
      かなさん、即行動です!!
      チャンスですYO!
      頑張りましょうね。
      うちも頑張ります。

      返信
      1. 反抗期かな(中1)

        管理人様、まるこ様、こんにちは様、詩人の母様、りんこ様、R様

        たくさんのコメントありがとうございます。
        こんなにも丁寧に、真剣にコメントいただけて、嬉しかったです。ありがとうございます。
        昨日、ちょっと気まずそうに、中間テストの結果と共に、『ごめんね』と言ってきました。「母ちゃんもごめん」と言いました…。
        かと言って、劇的に何かが改善された訳ではなく、今日も自由時間をスマホケースのデコレーションに費やした形跡を残したまま、塾に行っておりました…。家族の話からは、一秒も勉強というものはしてなかったようです。チーン(ーー; 

        でも、皆様方がおっしゃられていたように、諦めずに伝えた方がいいことは伝え続け、こちらのドアは開けておく。愛してるよサインは送り続ける等々。まだまだたくさん。これらが大事なんだ、やってるつもりだったけど、言うこと聞いてないと感じた時は、シャッターが降りていたのかも、自分勝手だったかも…と思いました。自分自身も振り返って考えなくてはいけない行動たくさんだな…と。もっとこのコメントありがたかったとお一人ずつにかきたいのですが、文才がないため、失礼します。

        これからも前途多難で落ち込むことありそうですが、その時は皆様のコメントを読み返して頑張ります。もっとヤバくなってきたら..、うーん..また…コメントさせて下さい..。
        こんな素敵な場所を作ってくれた管理人様、ありがとうございます。そして、この素敵な場所で出会えた皆様に心から感謝申しあげます。
        本当にありがとうございます。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          かなさん、お疲れ様です。

          締めのコメント読んで安心しました。
          ちゃんと伝わってて嬉しかったです。
          そして、お礼の気持ちは十分伝わっています!
          こちらこそ、ありがとうございます。

          >できる、だけ土日には手作りご飯、頑張ります。
          ドキっとしました。
          私も週末は家事休業宣言しておりますが、頑張ります。

          返信
      2. 反抗期かな(中1)

        追伸
        本屋に、明日行ってみます。
        できる、だけ土日には手作りご飯、頑張ります。
        後、『字』を見た時は、優先順位が低いんだと心の中で呟きます。

        返信
  11. 通りすがりのものです

    管理人様 こんにちは。
    ROM専なのですが、Duolingoに反応してでてきました。
    英語アプリのDuolingo、私もおすすめです。今小6の娘がおりますが、小5で英語の授業は始まった1学期は
    授業がさっぱり分からないと言っていました。困って2学期にDuolingoを始めたのですが子供には合ってたみたいで、今では学校の授業が簡単だと言っています。Duolingoはキャラクターが可愛いです。ふくろうのduoちゃん可愛いっていつも言っています。かわいい物好きでしたら是非やってみてください。時間も5分くらいで隙間時間に出来ますよ。
    あと、z会の英語も悪くないと思います。我が家は紙の方で受講していますが、音声を聞き、薄く書いてある英語の単語や文をなぞるのが基本ですので、書くことに慣れることができます。難しくないので取り組みやすいと思います。

    あと話が変わりますが、東京高校受験主義(東田高志)箸『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと』こちらの本がおすすめです。中学受験ではなく高校受験を勧める本です。中学受験しない場合の勉強の仕方、内申点について、都立高校の実情などが書かれており、旧ツイッターの方では、都議の方が不登校の内申点の是正について動かれているという投稿がありました。ご参考までに。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      >東京高校受験主義(東田高志)箸『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと』
      はい、この本です。
      昨日だったか、コメントしたんですけど私も購入しました。

      次は内申の更新ですが、本を読んでから更新するのもアレかなと思って、ちょっと迷っています。
      体験談ベースで書いていますので。
      買った時は読む気満々だったんですけどね(笑)
      ありがとうございます。

      都議の方、動いてるんですね!!不登校の内申の是正はやってほしいです。
      斜線といっても、あまりここが明確になってない感じだったんですよ。
      ただ、「だったら、学校行かなくて家で勉強していればいいじゃん」ってなるのも違うので、非常に難しい気もしています。
      娘が一時期五月雨登校になりましたが、それでもやっぱり学校に行って勉強以外で学ぶものって大きくて。
      安易に上記のように流れないような仕組みにもしてほしいです。

      アプリ、小学生向きでしょうか。
      読んでる方のどなたにヒットしたら、ラッキーもんですね!

      返信
      1. R(中2)

        管理人さん

        お久しぶりです。6月半ばに梅雨入りとの予想なので、毎日仕事前に大物を洗っています。
        洗濯大好き!(頑張っているのは洗濯機です)

        わたしも終了したのに本買っちゃいましたよ。先日は著者の方がスペース(X)もされていたのでがっつり聞いてしまいました。
        終了した目、で読んでいます(怖)

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          Rさん お久しぶりです。
          ひよさんからもコメント届いておりました!!

          高校受験主義さんの本買ったんですか!
          高校受験激推し本に、これは!と思って買いましたが、まだ表紙眺めただけです。
          四季報のプロの中身が見たく本屋さんに偵察しに行ったんですけど。
          どこの本屋さんも私のような者にみせたくないようで、紐で結ばれております。
          終了した目で読んだ感想(笑)またおしえてください。

          ひよさん、きっとこの本読んだら高校受験組になりますって。
          世の中は圧倒的な中学受験推しのなか、この本は嬉しかったです。

          返信
    2. 校庭ペンギン(小5)

      Duolingoをお勧めいただきありがとうございます。子供の反応はよかったのですが、作文の入力が親子とも面倒で続きませんでした。私が代わりに正解を入れるのも気に入らなかったみたいで、そうなるとスペルを覚えないとダメ、と袋小路でした。スモールステップで内容はよかったので残念でした。また少したってから試してみます。

      返信
  12. 匿名ですみません(中1)

    ステム様、56様
    管理人様

    コメント、アドバイスをありがとうございました!言い訳は見苦しいとよく言われますが、日曜のあの日、1つ送信したのに、途中で寝落ちしてしまいました。見るのも遅かったです。今回はいつもの、クローズ期間の中でもめちゃくちゃ長く感じました。
    具体的なやり方まで、伝授していただきうれしいです。本当にありがとうございます。後は、やはり本人のヤル気、丁寧な取り組み…が大事な気がします。
    当たり前すぎますが…。反抗期…だけでは片付けれない、酷さに悩みます。
    お礼のつもりが、失礼しました。

    本当にありがとうございます。
    取り組んでみて、よい結果を報告できたらいいなぁ。
    これからもよろしくお願いいたします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      お疲れ様です。
      良かった!ちょっと気になってたんです。
      コメント読まれてなかったら勿体ない!って思ったので。

      >クローズ期間の中でもめちゃくちゃ長く感じました。
      心が温まりますわ。
      私、義務教育最後のご奉仕(Pみたいなもんです)をやっていくことになるのですが、本当色々な人がいてビックリします。
      ありがとうございます。

      上の方で、反抗期さんがコメントくださいました。
      もしかしたら、何かいい案が出てくるかもしれませんね。

      うちも、末っ子テコ入れしようと思ってます。
      一緒に頑張りましょうね!

      返信
    2. ステム(中2)

      わざわざありがとうございます(^^)
      中学校に入学して、環境の変化に慣れる必要があり、部活もはじまり、気温も高くなってきて疲れやすい、それなのに定期テストが押し寄せてくる。しかも帰宅してさらに勉強まで。大人はこんなフルコースは頑張れないんじゃないかな~と思ったりします。子供って本当に偉いですよね。
      その疲れやイライラを受け止める母たちも偉いです。キツいけど(笑)でも偉い。

      返信
  13. 亀田ゴロー(正午)

    ペンちゃん

    英語の件

    ①ゴローは正午(小5)の気持ちを知るために、次女に聞いてみました。

    次女いわく「イングリッシュキャンプとか英語の楽しいイベントを入れたら、英語の勉強するよ!」
    次女は「私は、英語の楽しいイベントがあるから、そこで楽しむために、英語を勉強している」と言いました。

    ②長女は正午(小5)の時「私は将来、建築家になって外国で活躍したい。外国で建築の勉強もしたい。そのためには英語が必要なので、英語の勉強をしている」と言っていました。

    ③長女は小学校高学年の頃、K-POPが大好きでした。
    「韓国は可愛いものが一杯あるから大好き。韓国に行きたい」と言って、図書館から「はじめてのハングル」という本を何冊も借りてハングルを勉強していました。
    同じクラスのK-POP好きの仲間に「私にもハングルを教えて」と言われ、長女は友人に教えたり、家族に教えたりしていました。
    同じクラスのK-POP仲間も、長女にハングルを習って「将来、韓国に行きたい」と言っていました。
    なので、英語の文化が好きになれば、自然と興味がわくと思います。

    参考になれば幸いです。

    返信
      1. ハチワレ 中1

        ペンギンさん多分はじめましてかしら?
        気付かなくて大丈夫ですので。
        すっかり出遅れてしまったのですが…
        英語のお悩みの件ですが、私は娘に英語楽しー!面白い!と思ってもらう事は諦めました。
        そしてリップル英会話をやっていたのですが辞めました。そもそも知らない人と世間話したくないという英語以前の問題。
        ホント最近になって英語出来た方がいいよね。って話し合いにより英語の勉強再開しました。
        娘は他の科目と同じように授業という形で取り組む方がいいようで学研のkiminiを始めました。
        こちらで紹介してくださった方々がいたかと思います。
        現在kiminiの英検コースを無料体験中です。
        英語が分かるようになったら英語を好きになってくれるのではという淡い期待だけ持つことにしました。
        中学生になれば考え方も変わると思いますので忍々です!
        夢やヤル気に満ち溢れていない子もここにおりますので安心して下さいね!

        返信
        1. 母ガエル(中1、他)

          ハチワレさんにぶら下がり失礼します。

          英語というか勉強嫌いの二番目に、キライだからやらないという選択肢はない。と勉強させている鬼母ガエルもいます。英語は小5始まってから。
          中1から、好きじゃないけど結構出来ると思ってもらえるように…忍忍。

          返信
      2. 校庭ペンギン(小5)

        ハチワレさんのコメントに共感していたら、母ガエルさんのコメントで正気になりました。
        キリッ( `ー´)ノ

        返信
  14. ふみ

    管理人様、みなさまこんにちは♪

    ぺんちゃん、ゆう子ちゃん英語 拒否反応なんですね。
    うちの子も小学生の時の基礎英語は刺さりませんでした。
    もうね、いかに勉強と悟らせないで基礎知識を植え込むか。
    親と子の知恵比べですよね~。

    ポイントは、一緒にやること。
    遊びに取り入れること。
    好きな物に上手に混ぜる事。
    とかでしょうか??

    例えばDuolingoのアプリを使って家族でポイントを競ってみる。
    ゆう子ちゃんは英語、ぺんちゃんは韓国語、旦那さんはドイツ語とか。
    実は今、Duolingoでドイツ語学習中です。
    語学始めた子供たちのわからん気持ちを知るために(笑)
    無課金だと5回間違ったら終了なので、5分から10分くらい。
    これくらいなら続けられるかも。

    後、うちで試していたのは洋画を音声英語の字幕で見せること。
    ハリー・ポッター大好きだったので、「ハーマイオニーの本当の声が聞きたくない??」
    と唆しました。
    あと、電子辞書に入っていたリトル・チャロは全部聞いてたな。
    出先で暇なときにコツコツ進めていました。
    何か良い方法が見つかりますように!

    こんにちはさん、アンドハニーお好きなんですね♪
    洗っている時は香るのに、洗い流した後の手に匂いが残らないのが好きです。
    甘い感じだけど、男性の方も大丈夫なら男子中高生でも大丈夫そうですね!
    ヨルは使ったことがないので今度試してみます。

    ステムさん、あぱねこちゃん、吹部連 今年もコンクール時期が近づいてきましたねー
    シーズン楽しんで来て下さい!
    うちの娘は情熱大陸をよく耳コピしてました。
    これからどんどん蒸し暑くなりますが、ご自愛下さい。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ふみ先生!!!!
      爆笑。シャワー浴びてきた末っ子にどうしたの?って言われちゃったよ。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぺんぎんさん こんばんは。

      英語がどうしても今は駄目なら、別のことで伸ばしてあげるとか。
      ふみ先生のコメントを読んでて思ったんですけど、これをやはり親子でやるしかないのかなあ。

      明日の朝、コメントオープンしますので、いい方法がありましたらコメントくださいです。

      それでは、おやすみなさい。

      返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      そうだ!忘れてた。

      あのですね、2人でヨルとかなんか怪しすぎるんですけど。
      ヨルなんてあったっけ。
      アンドハニー実物もみに行きましたが、とってもかわいかったです。
      今のビオレがなくなったら、ボディソープで試す予定です。

      ぺんぎんさん。
      私はパンテーンじゃなくて、メリットでした。
      ドラッグストア、メリットが置いてなく、何だか私だけ時間が止まってた感じです。
      パンテーンは高級路線に走ってて、アンドハニーには負けますが可愛かったです。

      返信
    4. あぱねこ

      ふみ先生
      ありがとうございます!
      コンクールの課題曲も自由曲も決まり金賞目指して頑張っています。
      情熱大陸、いいですね!吹部の憧れの曲のひとつですよね。
      私は低音パート魅力満載のスカパラのParadise Has No Borderも大好きです。
      ステ仏くんに奏でてもらいたいです!

      英語の件もありがとうございます。
      基礎英語1は設定がちょっと非現実的だからかなあおいも好きではなかったです。
      とりあえず2年は耐えましたが、、、。
      基礎英語2に入ってからは話が日常的なものになったので少しマシになったと言ってます。
      「マシ」のレベルですがね(笑)

      返信
      1. スカパラ(小5・高1)

        「スカパラ」の文字を見て青春を思い出し、登場しました。スカパラの音楽、かっこいいよね。
        情熱大陸は、葉加瀬太郎のバイオリンを初めて聴いた時「この曲、かっけぇ〜」木村拓哉のモノマネ状態になりました。

        #かっこいい
        #モノマネ伝わってる?

        コンクール、頑張ってください。

        中2チームのトークは、次女の将来の勉強の参考にさせてもらっています。姉妹とは言え、ベストの勉強方法が異なるので、日々、我が子の観察です。
        ではでは。

        亀田ゴロー

        返信
  15. 校庭ペンギン

    小学生で習った単語は、中学に入るまでに書けるようにと言うネット情報を見かけます。中1の中間試験で出されるからと言う理由のようです。

    それを踏まえて、今小5のゆう子は何をしたらいいでしょうか?英語が本当に嫌いで、拒否反応に近いです。聞き取りはある程度できるみたいですが、後は余りできません。英検も興味無し。基礎英語も嫌い。困りました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん おはようございます。

      とっても大事なことなので、このままトップでオープン出来るようにします!

      返信
    2. 詩人の母(小5)

      クローズ前なので駆け込み返信、嫌いになっては元も子もないので今は嫌いにならないように何もしないに一択!嫌々やっても時間の無駄だしお尻に火がつけば中学でも挽回できると思います。

      息子の中学選びも「英語に力を入れてない学校」が希望だそうで、んなとこあるか〜い!「そんなら火星の中学に行ってもらおうか?」と言ったら、さすがに火星には行きたくないそうです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        詩人の母さん、ありがとうございます。
        クローズしたけど、間に合う方は入れておいてくださいませ(笑)。
        ※ふみ先生方式

        夕方以降で承認可よ!

        返信
    3. ステム(中2)

      ペンギンさん
      もし良かったら、英語の何が一番嫌なのか教えてもらえますか?学校で皆の前で話さなきゃいけないから嫌とか、わからないから嫌とか、どうせ英語なんて話す機会ないのに勉強しなきゃいけないのが嫌とか、書くのが嫌とか。
      何が嫌なんでしょうね?原因がわかると解決法も考えやすくなる気がしてます。

      管理人さま
      沢山のコメントをありがとうございます。ひとつひとつ丁寧に読ませていただいてます。いくつもお返事したい事ばかり、そしてクスッと笑ってしまう可愛いコメントもちらほらです。
      またご迷惑にならない範囲でお返事させてください。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ステムさん、お疲れ様です。
        遠慮なくコメントお待ちしております。
        英語、宜しくお願いします。

        ガラッと話を変えまして、ステ子さんにご報告です。
        あの、、、実は昨日に7011が刺さってまして。
        累積配当に目が眩みました。
        PTSも下がってて、こりゃ私やらかしたかと思って今日は覚悟しましたが、何とか持ちこたえてましたね。
        師匠より少し上で買ってます。多分。
        あー、まさか、師匠既に持ってないとか?
        いいですいいです(笑)
        すみません、欲まみれネタご迷惑ならない範囲でお返事(させて)ください(笑)。

        返信
      2. 校庭ペンギン(小5)

        ステ子ちゃん

        ゆう子は小1のころ英語を習っていたこともあって、その頃から聞き取りはできるけど話すことはできませんでした。アウトプットは苦手なんだと思います。年齢的に英会話といってもお遊びの要素が強かったので、楽しかったと思いますが、言い直しをされること、単語を覚えることなど、勉強の要素が強くなると拒否反応が出る気がします。日本にいたら英語はいらないくらいの勢いです^^;

        いずれAIが発達して英語を勉強する意味も薄くなる時が来るのかも知れませんが、語学は文化を学ぶことでもありますし、人と交流するための手段なので、基本的なことはできるようにはなって欲しいです。

        返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    今日もありがとうございます。
    色々と書きたいところですが、睡眠大事ということで寝ます。

    次のコメントは”惚れ惚れするご挨拶”をさせてくださいませ(笑)。

    みんな頑張ってて頭ナデナデです。

    返信
    1. まるこ

      おはようございます。

      うちの長女もナデナデしてほしいー。笑
      来月英検受けます。文法と英作文に関しては、中3当時の息子よりできている感じですが、長文はまだまだです。でも、毎日塾に行って頑張ってます。

      校庭ペンギンさん。

      わたしも詩人の母さんに同意です。とりあえず、今は。
      放っておいても好きにはならないので、タイミングを見計らって仕掛ける必要はあるかと思いますが…。長女は中1の春休み(単語)と中2の夏休み(文法)にガッツリ英語に向き合いました。今は高校の内容に進んでいます。東大を目指しているなら無責任なことは言えませんが、そうではないのなら焦らなくても大丈夫、と思います。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        まるこさん、ありがとうございます(笑)。
        ペンギンさんは幸せ者です。

        妹ちゃんもまるこさんも、ナデナデしますー。

        タイミングはありますね。
        うちが家庭学習をスタートさせた時、
        ・嫌いにさせない
        ・やるなら得意にさせたい
        ・出来るって感じにさせたい
        って何か変な覚悟がありました。
        英算ですが。
        上記のように好転する保証があるのならいいのですが、ないなら今は何もしないがいいってことですね。
        余計に嫌いになってはいけないってことで。

        個人的には、ゆう子ちゃんは過去のコメントから勉強の能力はある方だと思ってるので、秘策があるといいんですけど。

        そうだ、書き忘れてました。
        正午時代の大学受験は様変わりしてます。
        MARCHは難しいですが、前に比べて入りやすくなったと聞きます。
        だから、まるこさんの書かれているように、東大でなければって話はもっと進むかもと。
        個人的には二極化が激化で、
        年内入試も当たり前になってきてて戦略(中学受験・高校受験等からどう進むのか)がますます重要になってきそうです。

        まるこさん、クローズ中に別途質問させてください。

        返信
  17. 詩人の母(小5)

    クローズ前に一言。シャンプー通のみなさま、まとめてのお礼になってしまいますがありがとうございました!予洗い動画も見ました。シャンプー、ひとつずつ試すだけで2年ぐらいかかりそうですが(笑)晴れてイケメン中学生デビューできるようにサポート頑張ります!学力も大事ですが、爽やか清潔男子の身だしなみも欠かせませんので。

    どこに書くか迷ったけど好位置って・・・もう、ゴローのお姉ちゃんまんまじゃん!憎らしいぐらいベストなネーミング!

    お姉ちゃんの担任の先生、「自分の気持ちに正直に」ってすごく素敵なアドバイス。誰かがこう言ってくれると嬉しいんだよね。「大学の出口を調べよう」のアドバイスも只者ではないと感じました。お姉ちゃんに良い出会いがあってよかった!

    返信
    1. 詩人の母(小5)

      まだ間に合うので自分にぶら下がり。私もシャンプー動画のとおり洗ってみました。よく泡立ち、手触りはツルツルで軽くなりました。

      息子もシャワーで丁寧に流している音が聞こえていました。出てくるなり「今日は新しい方法でやってみた!」と。残念ながら臭いは変わりませんでしたが、「すごい!髪の毛ツルツル!臭いもしない!」とベタ褒めしておきました。

      しばらくは夜のシャンプーが楽しみになりそうです。

      返信
    2. 56(正午)

      詩人の母さん、おっはー。

      ゴローは今まで何回も詩人の母さんの優しい言葉で救われたよ。いつもありがとう。今回は御礼に、ゴローが最近、勉強になった気づきを詩人の母さんにシェアするね。

      最近、仕事関係の年上の女性(以下Aさんと書く)から教えてもらった事を書きます。

      Aさん「仕事で大切な事は何だと思う?
      本気で目標を立てて、仕事をすることよ!
      本気じゃないとダメ。
      立派な目標じゃなくていいの。
      どんなに小さい目標でもいい。
      必ず、これを達成すると思って、目標を立てて、仕事をする事!
      多くの人は仕事の目標を立てるけど、本気で達成してやる!と決意していない。
      意地でも達成してやると決意すると、気力が増すの!

      私の仕事の目標は何だと思う?
      56さん、わかる?
      私が何を目標として、いつも働いているか?」

      56「売上金額を前年より◯円増やす」

      Aさん「違うわ」

      56「う〜む。分かりません」

      Aさん「私は離婚した時、絶対、別れた旦那の年収を抜かすと決めたの。
      別れた旦那の年収は900万円台だけど、この目標を立てた時、私の年収は、その半分くらいだった。
      でもね、56さん、私は、この性格でしょ。ものすごく負けず嫌い。
      別れた旦那の年収を抜かすと本気で決めたら、意地でも達成してやると気力が出たのよ。本気って、すごいよ。私みたいに負けず嫌いの人間にとっては」

      56「Aさんの今の年収だと、目標を達成しましたね」

      Aさん「ギリギリ達成できた。
      別れた旦那の年収を初めて抜かせた時、嬉しかったな。
      そして、本気で目標を立てる事の大切さを強烈に理解できた。
      だから、56さんも、仕事の目標は絶対に達成すると決意して、働くこと。負けず嫌いな人間はパワーがすごいから!」

      56「なるほど。ありがとうございます」

      ※ 年収(金額)の話ではなく、本気の目標の話です。
      ※ Aさんの給料は、売り上げに対して金額が決まります。
      ※ 詩人の母さんのシャンプーの話はゴローも楽しく読んでいました。ありがとう。

      返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    速攻でツッコみたくなるコメントが紛れ込んでますが、取り急ぎ承認です。
    スポーツは人を感動させますね。

    返信
  19. こんにちは。

    美人で良い臭いの管理人さん、おはようございます。
    挨拶出来て光栄です、管理人さんに相手していただける幸せをかみしめる事にします。
    挨拶はこれで宜しいでしょうか?^^

    さて5月3日7時にほぼ書いてたと思いますが再度記載します。
    英語と数学は中学受験の最後の試験が終了して中1日開けてから、2月初旬から勉強を開始しました。
    まだ、合格発表もなかったですがあまり心配もしてなかったのもあります。

    使ったテキストの選定は英会話スクールの先生に全部丸投げしました。
    1.教科書マスター 英語 中1
    2.教科書英語ドリル 三省堂 中1
    3.中1英語をひとつひとつわかりやすく
    4.中2英語をひとつひとつわかりやすく
    5.中3英語をひとつひとつわかりやすく
    6.英文法レベル別問題集1←今ここ

    大体1冊2週間で進めてました。
    今の問題集はそう簡単には進みそうもないですが。。。

    勉強時のテーマは「毎日やる事」、「言語なので深く考えない事」、「あまり難しい問題集はやらない」
    勉強時間は毎日各1時間で2時間ですね。(英語と数学)

    ヒアリングは
    基礎英語レベル1を3月からCD購入で聞いてます。
    毎日聞くのは無理なので、暇なときに2個ずつ聞く感じですね。
    あと、スダディサプリイングリッシュ(学校指定)を時々聞いてますね。

    基本、大学受験用にやっているのは間違いないので英検は興味なしです。
    中学3年間は刺激がないので、英検を受けるだけです。
    ただ、天狗になるくらいなら一回ずつ落ちて貰った方が良いですね。
    みちるさんの言う通りだと思います。^^

    問題集の使い方ですが、基本穴埋めも英作文モードで解答させてます。
    そう書くとカッコいいですが、穴埋め解答の番号でなく、穴埋めさせて全文言わせる(読ませる)
    暇なときは、全文書かせます。
    並べなおしは、単語を見ないで書く習慣をつけてます。
    なので、動名詞の分野をやっているのに全く関係ない文章を書いてたりしますーー;
    その場合、正解を全文書き直します。

    ですから、結局英語を書く量は少し多いと思いますが
    基本、英作文でも厳しく文法をみません。
    それでも良いと褒めて、正解を再度書かせるだけです。
    赤ちゃんとの会話レベルで合格だと思ってますので、文章レベルが少しずつ上がれば良いと思ってます。

    まぁ、英語教育に関しては
    ここにはプロが揃ってますから、そっちに聞いてください。
    私は英語は苦手なんですよ(笑)

    がーべらさん
    お疲れ様です。
    7割は出来たようですが、マークミスもあるかもしれんから解らんっと。。。^^
    ディズニーは行かない事になりました。

    私は美しい管理人さんの薫りがする
    一流の二郎系ラーメン(ニンニクマシマシ)を食べるのを楽しみにしています^^

    ふみさん
    アンドハニー私も好きです、ヨルと共に。。。^^
    買ってもらえませんが。。。^^;

    返信
    1. 匿名ですみません(中1)

      こんにちは様
      管理人様

      あまり日が経っていなかったのに、何度も書かせてしまい申し訳ありませんでした。もう少し遡ればよかった。

      ご丁寧にありがとうございます。なるほど、やはり『毎日やること』はとても大事なのですね。部活もされながら毎日二時間の勉強すごいなぁと思います。我が子は、本当に数分の勉強で大満足です。小さい時から習慣にしていたつもりですが…。おかしい。。毎日英語はするよう言ってあるのに。結局ヤル気なのですね。しかし、本人の自主制を待っていたら、遅い。あっ、このような低レベルな話はこれくらいにしないと..
      月並みなお礼しか書けませんが、本当にありがとうございます。本人にもさりげなく…、いやズバリ…、いや様子見しながらさりげなく…。私自身、英語勉強法にすごくいつも悩んでおりますので、ありがたかったです。惜しみなく教えていただき、本当に感謝申しあげます。
      ありがとうございます。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        おはようございます。

        ペンギンさんが一番上にコメント書き込みされました。
        今からクローズ(木曜日朝オープンです)しますが、その後にコメントがつくと思いますので、ご参考になるかもと思います。

        こんにちは。さんちの王子は全国レベルで競うような子なので。
        この辺も早めに書きたいですね。
        あ、更新の時は名前は書きませんのでご安心ください(笑)。

        ステムさん・みちるさん(他にもいらっしゃいます)は英語に精通されてますので、こちらも参考になりますね。

        私が身が引き締まりました。
        ありがとうございます。
        英単語の話、末っ子に伝授します。丁寧な取り組みにハッとさせられました。
        英作文は本当にそう思います。
        今、ポラリス2をガンガンやってるっぽいことが分かりました。
        英文法、本当に大事で、二次の砦は英作文。

        ありがとうございます。

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      カッコ良くて親父臭がしないこんにちは。さん、こんばんは。
      毎回、シレっと紛れ込ませてくるので、こんにちは。さんのコメントはじっくり読んでます。
      鋭い意見も含め、相手していただけるなんて幸せと思う事にします。

      駄目ですね(笑)。
      今までの関係性もあってか、台風がやってきそうです。
      まあ、これからも仲良く宜しくお願いします!!
      ↑これは本気。
      何かある時には、よく助けて貰ってますので、こんにちは。さんには頭が上がんないんですよ…。

      がーべらさん こんにちは。さん
      >香ばしい管理人さん(二郎系美女)
      あのですね、、、、
      ここで、身体に悪いので買いませんと言いたいのですが、、、

      私、、、コンビニで買いました。
      主人がいない夜ごはんをこれ。
      子ども達、なぜか大喜びしました(怒)
      セブンかローソンだったか、ファミマの千里眼ではないことは覚えてます。
      忘れたわ。
      ステ子さん、まさか食したかい?

      めっちゃ並んでて、私が見た時は若い男の子とおっさんしかいなかったです。
      こんにちは。さん、行列頑張ってください。
      お店の名前は☆です。
      二郎系美女は、コンビニで。
      一杯700円ぐらいしたと思うけど、油食したい方は是非です。

      ラーメンで一番好きなのが豚骨醤油(ニンニクマシマシ)。
      豚骨+ニンニクは最高ですね。

      で、がーべらさんへの本題に入りたいところですが、明日にします。
      ラーメンで終わってしまいました。
      おやすみなさい。

      返信
  20. ステム(中2)

    モチベーションキープのために息子の進捗状況をさせてください。

    息子は2科通塾を継続中で、6月の駿台模試に申し込みました。ごめんなさい。
    中1では月別テストをこなしつつ上位クラスに在籍。
    中2進学のタイミングで塾内テストを受け、別校舎開催●●コースの受講許可が出ました。通ってません。
    キャンプできなくなるのは嫌だって。相変わらずの山男で三歩さんみたい。

    今月初め、上記の別校舎塾生も参加するテストを受けました。受けに行くだけで遠いんですわ…。
    結果は上位10%以内。
    棒にさえ引っかからないような結果ではなかったと思っていいんですか?いや甘いか。。。

    学校の定期テストは、
    数学、英語:ノー勉
    国語:漢字を少し
    理社:ワーク1周して答え合わせ。間違った問題だけ口頭で再出題。

    こんな感じで学年5位以内をキープ、理社はほぼ1~3位です。
    理科大好き。社会のコツは、授業を楽しんで聞くことだって。

    昔から「人を幸せにするロボットを作りたい」と話しているので、
    そういう方向に進んでいくのだろうと思います。
    プラモデルは大箱を1日で作り終えます。ガンダム用の飾り棚を用意しなきゃかも。。。
    空手は黒帯めざして日々精進中。

    定期テストがありました。テスト前日、私が帰宅すると
    「お母さ~ん、すごいこと達成したー!」と息子が駆け出てきました。

    誇らしそうに差し出した息子の手にあったもの、それは

    楽譜だったyo!

    QUEENの曲を耳で聞いて譜面におこしたって(笑)。
    あまりにも誇らしげで、「ええっ、すごい!見せて見せて~!」としか言えなかったyo!
    結果がどうでも納得するしかないではないか。

    こんな息子の頭皮は日向のにおい。たまにスンスンしてます。

    返信
    1. あぱねこ

      管理人様
      皆様
      こんにちは。あぱねこです。

      >ステム様
      ご報告、ありがとうございます。
      素晴らしい成績、まばゆいばかりです。
      ステ仏くんの意思をいつも尊重されているステム様も素敵です。
      「人を幸せにしてくれるロボット」楽しみにしてますね。
      あと、QUEENの楽譜も驚きました。テスト前日ってのもまたいい!
      あおいも「さよーならまたいつか」を耳コピでサックス奏でていますYo。
      お互い、いい耳が育っているということで花丸(笑)

      あと、我が家のLINE事情も。
      iPadでWi-Fiのある家でのみ利用しています。
      部活やクラスの伝達手段でもあるのでどうしても必要不可欠。
      たくさんのお友達、グループで溢れています。
      管理人様と同様、男女混合のグループもあったり中学受験した友達や習い事仲間だった他校の友達と繋がっていてたまに情報交換したりテスト期間中はお互い励まし合ったりしてとても楽しそうです。

      親が思う以上に皆さんマナーは守ってるようです。
      たまにおかしなことを言う子がいても、「そういうのやめようよ~」と言い合ったりしているそうです。
      スマホ講座などを小学生の頃から学校でしていただいているので自ずとマナー、ルールが作られているのかもしれませんね。

      使い方によっては良いものにも悪いものにもなるけれど、うまく付き合っていけるといいですね。

      >管理人様
      健康診断オールA!
      素晴らしい!
      子どもたちは学業、我々は健康、オールA維持に努めましょうね!

      返信
      1. ステム(中2)

        心のオアシス、あぱさん
        (もう1人のオアシスゆりこ先生はきっと忙殺中)

        中2の書き込みがないので、コメントをもらえると仲間がいる気がしてホッとします、感謝です~。あおいちゃん、なんて可憐な。将来ステ仏とお見合いしてほしい。気はきかないけどいつも機嫌が良くて優しいよ。どう?!って、あおいちゃんなら白馬の貴公子が花束もってきそうだから三歩は無理か~。。。
        (管理人さん、岳って漫画よんだことあります?)

        スイングガール、米津曲かっこいい!ヒョンとなる箇所は難しいのでは?スキルすげー。
        音楽が勉強の気晴らしになってくれてる様子が目に浮かびます。我が家も同じ(^^)

        あおいちゃんの周囲は健全な環境で素敵。我が家は私の携帯で連絡とりあってるよ。
        見ないけど、ライン来てるよ~と言っても感心ない時もあって、男子だなと思う(笑)。
        ノー携帯は通塾で何度か困った時があって、駅員さんと話したり、塾の電話を使わせて悪戦苦闘したことも良い思い出(笑)。また明日から頑張りましょ~!

        返信
    2. がーべら

      >ステ粉さん
      ステ仏くん、キターッ
      駿台がんばれ〜

      2科通学なんですね。
      うちの近所の塾、3科セットで時間も遅い。
      長男はロングスリーパーだし、部活が週6でそんなに時間ないので、じゃいいですー。

      別校舎わかるー
      ボリュームゾーンじゃないから違うとこに集められるのよね。え?違う校舎?聞いてないんだけど?となるやつ。。
      近くだから選んだ校舎なのに、飛ばされる理不尽。

      塾って通ってみると同じレベルの子たちで楽しいし、先生もプロで教え方うまいし、うちで勉強するより色んなこと学べるよ、と言ってるんだけど(もう勉強に付き合いたくないからはやくぶち込みたい…)。
      勉強してすぐ寝られる環境がいいらしい(ーoー;)
      うちは勉強に集中できる環境じゃないし、塾に行ってー

      千里眼あったらダブスコも田中化学もリビアンも持ってないYo!
      笑ってー

      >香ばしい管理人さん(二郎系美女)
      いつのまにかにんにくマシマシ、、笑。

      以前管理人さんお薦めのチャート式体系数学を買いにいったのですが、普通のチャート式中学1〜3年が良いとのことで、こちらになりました。
      体系数学よりひと回り大きくて、見やすい配色かな。
      体系数学だと4冊、普通の中学チャートだと3冊だから
      というのも理由らしい。
      中身が違うのだが…笑。
      公立中の進度や内容には合ってるから定期テスト対策になるのでしょうか。。
      参考書は買わず、準拠ドリルだけ買いました。
      こんにちは。さんお薦めの数BEKIは書店では見つかりませんでした。

      数学は3月から春休みはさんで、
      ひとつひとつわかりやすく数学中1、中2、
      チャート準拠ドリル数学1年、2年が終わって
      最高水準中1がちょうど3章おわったくらいです。
      部活が本格的に始まって、主に土日しか進められなくなりました。

      テーの数特について検索したら、なんとデスクイに辿り着きました。
      記事になってた!ちゃんと読まず質問してすみませんでした。
      週3+グルミ通うって結構ハードだと思うのですが、部活や帰宅時間はどうでしたか?
      両立できるものでしょうか(特待とれる前提で質問してすみません、そこはスルーしてください)。
      長男は部活以外にスイミング強化選手で通っていて、おまけに9時に寝るので、難しそうに感じました。
      長女さんのように白茶コースが良いのかも。

      数特を使いこなした長男さんすごいですね。
      努力が実を結びますように。

      エヌビは6/7に10分割するので買いやすくなりますよ。その前に買うか後に買うか。。

      運動会があったので一週間があっという間でした。
      更新楽しみにしています。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        千里眼
        がーべらさん、私も。

        え?ここにコメントかい?って思われそうですが、触れておきたかったの。
        残りはクローズ中に書き込みます!

        返信
        1. 千里眼 画餅子

          >管理人さん
          え?どういうことですか?
          ラーメン千里眼?笑
          T大近くにありますね。。

          そういえば3月末にコメントした、8877、7776上がりましたYo。キターッ
          7776は定期的にこういうことが起こります。
          クオリプスにつられた?
          要チェックや!

          ピエトロレストランのドレッシング試し放題、ナッツかけ放題のサラダ食べ放題がおいしかったので、2818インしました。
          優待月まで封印します。

          今まで優待はあまり興味がありませんでした(ねずみ園を除く)。
          含み益で買えば良いし、優待変更や廃止のリスクもあるので。。
          でも優待大好き管理人さんみたいな方々が、新NISAで参入していると見込んで優待銘柄も要チェックや!
          買うのではなくてタダでもらえるっていうのが魅力なんでしょうか??

          9201と2676、優待あります。
          2676は持ってるのですが、下がってきたので追加しようかと…
          9201と3003は金利が上がるから下がってるのでしょうか?
          3003、3枚目が欲しい、、

          管理人さん、ちなみに要チェックや!はスラムダンクの登場人物の口癖です。。

          クローズ中に歌舞伎町のラーメン二郎で火災。
          管理人さんが心配になりました。

          >打倒ステ仏!
          ちょっと待ったー
          あおいちゃんはぜひうちの嫁に!婿でもいい!

          6368はステ粉ちゃんから教えてもらったよ。
          半導体には綺麗な水が必要とかで。
          ドラゴンボールの超神水と超聖水しか知らなかったがべ庫でしたが、学びました。
          いつもありがとうございます。

          今4055、1965チェックしてるー
          底を狙って入るのは無理だから、本当は右肩上がりのチャートが良いんだろうけど。。
          プライムじゃないと人気ないから迷う。

          ステ粉ちゃんの銘柄全然わからん。
          昭和臭て?
          にんにくマシマシ臭?
          がべ庫の*は助かるのでしょうか?
          (まだ持ってた…しかも4桁で)

          返信
          1. あぱねこ

            とっても嬉しいコメントありがとうございます!
            ステ家も画餅家も嫁いだらこんな素敵なお義母様がいらっしゃると思うとあおいは幸せですなぁ。
            皆さんの素晴らしき御子息にふさわしいレディになってほしいですが、、、
            実際は残念ながらだめんず・うぉ~か~かも、、、(あはは(遠目))
            失敗しながらでもいい、最後には本物を見極めるられる目と知性はしっかりと備えていただきたいものですね。

            返信
          2. 打たれる管理人 投稿作成者

            お疲れ様です。
            週末の時間に、しっかり欲まみれチェック!
            そして、佐田志歩さんもチェック!
            あのですね、これ以上ツッコんだら苦情来そうなので止めておきます。
            マジカルラブリーシリーズですが、昨年までやってたのかな。
            テスタさん・後藤さんも出てるので、家事やりながら見ます。
            あの経済評論家の動画とは真逆そうですね。

            >経済面で余裕が出たら、豪遊するのは当たり前。一攫千金上等 by カブ子
            ステ子ちゃんも豪遊なんだねって思ったら、私じゃん!!
            全く…。
            もう少しで見逃すところでしたよ。

            ステ子ちゃん、7011ありがとうございます。
            普段ならチャートみて、「高値掴みが怖いので止めておきます」っと言いますが、私がチェックしている数字を見ても良かったし、皆が買ってる銘柄を素直に買おうと思ったので実践してみました。
            累進配当が出て、もう買えないかもと思いながらも指値注文入れておいたのが良かったです。
            主人からは、相場が荒れるから利確利確!と言われております…。
            来月の格言、知らなかったので調べてみました。
            なるほどです。

            インドVIXみました。
            ヒエー。こんなに上がってるんですか!?
            ほったらかしですが、投信は癒しなのでモディさん頼みます。
            VIX、アメリカぐらいしかチェックしてませんでした。

            一目均衡表
            理解するまで読んで、株探でチャートチェックしてみました。
            めちゃくちゃ勉強になって、なんかこれだけで一攫千金した気分になりました。←呆れないで~。
            ありがとうございます。
            みんな、どのサイト使ってるんだろう。日経225にみんかぶでしょうか。
            これ、三役逆転じゃない?
            欲まみれの皆さん、一旦利確よ!!
            ※欲まみれネタはスルーでお願いします。本当、信用ゼロなので。
            えー、月曜からどうしよう。
            ここで7011マイ転したら、だから言ったじゃんって主人に言われそうです。

            まだまだ続きを書きたいのですが、ここで一旦終わります。

            どこに入れようか迷ったけどここにするわ。

            返信
          3. ステ子

            こんにちはっ。投資部会員番号No. 1、佐田カブ子ですっ♡
            好きな四字熟語は「一攫千金」、好きな言葉は「ガチホ」ですっ。
            テンバガーを利確したお金で飛鳥IIのロイヤルスイートに泊まってシャンパン開けたいです♪

            暇だったのでカブ子ちゃんの自己紹介を作ってみたよ~(^^)

            あ、怒られた。ごめーん、ところてーん。←ステ仏の十八番。
            学べるラブリーシリーズは継続中よ。今シーズン11。内容は基本的なことだからカブ子ちゃんが新しく学ぶ事はないと思うけど、笑えて楽しいよね。

            新紙幣銘柄に参加してる人いますかー?ステ子は6349, 6457をチェックしてたけど結局参加せずでした。
            データセンターの方が興味あって色々物色中。5801, 5802, 6504, 6508とか。6501は去年 buy high, sell higher!って紹介したyo(^^)G7の広島サミットのとき、経済部門で触れられてたので。

            >ガベ子ちゃん
            ステ子のカタカナ銘柄は9305よ。カタカナだけど…なんかシュッとしなくて気がのらず傍観中。おしゃれな響きのガベ子銘柄との違いは何?
            リスク!このまま大相場つけて一気に上がれー。
            4055は知らなかったのでご紹介うれしい。ありがとう。キオクシアに販売。へえー。

            >ペンちゃん
            島くん、ステ子参加したいと思ってたところ(笑)。
            どえらいマイナス←笑った。売らなきゃ損してない!

            >カブ子ちゃん
            慎重な旦那さんがいて心強いですね。日本の長期金利が上げてきてるのは間違いないし、今は半年前とは違う相場だから注意が必要よね。
            7011はボラ高いから、不安なら早めの利確も手だと思うよ(^^)
            1,000円と800円で買い増したるーって思う人はそのままでも良いのかな。

            一目均衡表、ぜんぜん呆れないよ!むしろ勉強熱心ですごいって尊敬してます。
            スマートチャートプラスのテクニカル指標の▼をクリックすると上部パネル表示の中に入ってるからクリックしてみてね。ボリンジャーバンドとかパラボリックもあるから、いろいろ表示させると面白いよ。
            一目均衡表で有名なのは細田哲生さんで、ラジオNIKKEIに出演なさってます。ウトウトを誘う柔らかな語り口。。。

            はたして5706は5713を抜くんでしょうか。注目~。

            返信
            1. 校庭ペンギン(小5)

              島君、サウステラス(オーベルジュ)の優待に小学生となったゆう子も優待券が必要になるからと、どこかの段階で私名義で買い足したのが4500円?だったわさ。きゃー。少々買い足しても焼け石に水。

              ひとみんさん

              チョコは明治だったんですね。2607のことかと思っていました^^

              返信
      2. 亀田ゴロー(正午)

        がべ姉さん、こんにちは。
        いつもありがとう。

        普通の中学生用チャートの件

        うちのおねーちゃんは、
        普通の中学生用チャート(1年、2年、3年)

        白茶
        この流れで、全くストレスなく勉強できました。

        おねーちゃんは高校に入学して、すぐ高校の実力テストがあったけど、数学は学年の5番内に入っていたから、今のところ、高校の授業に付いていけています。

        話は変わります。
        おねーちゃんは「工学部」だけとか、「美大」だけ目指すのではなく、
        「1年間、どちらも真剣に目指したい。お願いします」と、頭を下げて、自分で美大予備校の手続きをしました。美大予備校から、「子供が美大予備校に入る前に、親子で面談に来てください」と言われたので、面談に行きました。

        予備校の先生「◯◯さんが目指す
        ☆美大 ☆学部 ☆学科は

        ◯◯さんの武器である勉強は、武器になりません。
        ここでは、画力の実力だけが武器になります。
        それを理解した上で、その進路を目指してください。

        ◯◯さんが今まで頑張ってきた勉強は、武器にならないけど、この進路で本当に、いいんですね?」

        おねーちゃん「はい」
        ゴロー「はい」

        おねーちゃんは「美大と工学部を目指すから、人の2倍、努力する」と、ゴローに言いました。
        ゴローは、ストイックなおねーちゃんを見ていると「体を壊すんじゃないか」と心配になる。
        1回だけ、ゴローは、おねーちゃんに「美大1本にしたら?」と言ったら、いつもは温和な娘が「どっちも頑張りたい」と、強い口調で言った。
        体を壊さないで欲しい。本当に、そう思う。

        でも、おねーちゃんは美大予備校に行ったり、高校の理数科で研究しに行く時、ものすごく良い顔をしている。どちらめた大好きなことをしに行くから。
        今は、両方がんばるのが、おねーちゃんの望みらしい。

        頑張っているのは、うちの子だけではないんだよね。
        美大予備校には、色んな県の高校生が通っている。
        遠距離通学(県を超えて、予備校に通う)の生徒もいれば、美大予備校の近くのアパートに住んで頑張っている浪人生もいる。みんな、頑張っている。

        デスクイで話題になっている東進みたいに、各都道府県にある予備校ならいいけど、そうじゃないみたい。

        デスクイで「大学は地元か、遠距離か」という話題が出たことがあるよね。
        世の中の高校生や、もっと若い人たちも、自分の夢を実現するため、大学生になる前から、遠い場所に住んだり通って頑張っている人達がいるんだね。

        みんな違って、みんないい。
        頑張っているみんなの将来が幸せでありますように。

        返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステ粉ちゃん!!!
      北電、凄い。私、なんで買ってないんだろう。
      私のバカバカです。

      ところで、あの、、、
      大谷さんの社会貢献で、
      「経済面で余裕が出たら、社会貢献に目を向けるのは自然の流れ。俺も余裕があったらそうしてたと思う。」
      って話をしていて、ふとステ粉さんを思い出しました。

      地合いが今は悪いけど、その中でも上がってる銘柄はありますもんね。
      頑張ります。

      ひとみんさん。
      チョコレートって2269ですか。
      私も監視銘柄でして、ヤクルトと迷ってヤクルトに。
      ヤクルトは利確して正解でした。

      欲まみれネタはクローズ中にあと1回投入するかも。です。
      思いのまま書きました(笑)

      後で勉強ネタもきちんと書きます。

      返信
      1. ステ子

        ここなら邪魔にならないかな。コソコソ。千里眼のカブ子ちゃんなら見つけられるはず(^^)
        ミーの名前はししょーじゃなくてステマだよー、あ、違ったステ子よ♡

        7011 持ってるよ!(^^)
        とりあえず単元未満30株だけで買い増し待機中。25日線と50日線で買いたいけど、持ち直したら「もっと買っときゃ良かった~」ってなるパターンだけど。。。
        決算を素直に見たら7013がいいけど7011が好きなんだよな~。
        って、名前に惚れてるじゃないか~~~い。

        地合いが悪くても上がってる銘柄はある
        本当にそのとおり。カブ子ちゃんすごい。セクターローテーションよね。

        日経平均の1株利益が低いままだから無理はしない方がいいって書いたけど、自民党劣勢=海外勢のウケが悪い、長期金利上昇中で株価にはマイナス、一目均衡表の雲のねじれ地点は上下にぶれやすい、そんな事もぼんやり考えてたよ。ちなみに来月は3日新甫。2日新甫、3日新甫は荒れやすいって本当かな。
        北電の理由はデータセンターよ(^^)九州でも良かったけど、寒い方が効率いいはず、と北にしたの。最近にぎわいすぎて冷めてきた…。

        インドのVIXが上がってるの見た?6月4日に注目。モディさん頼むで。

        戸田恵梨香似の華やかなイメージが、最近は佐田志歩さんに変換中。
        佐田さんの強欲全開、儲け話が大好きな素直さがキュートで面白くて、
        つい松井証券のHP見ちゃうんですけど、マジカルラブリーシリーズで爆笑しながら、
        ふとカブ子ちゃんを思い出しました。

        経済面で余裕が出たら、豪遊するのは当たり前。一攫千金上等 by カブ子

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ナニコレ~。非売品らしいです。
          まさか、おじいちゃんですか!?

          返信
        2. 校庭ペンギン(小5)

          チョコレートメーカーへ油脂を卸しているみたいで、自社ではチョコは作っていないみたいです。濃厚ミルクチョコですが、おいしいです。

          うちも優待なしの銘柄ばっかりでしたが、最近優待有りの銘柄を買いだして、新製品がやってくる楽しみが出来ました。ぺんじいは100株でいろいろ買う派なので、上がったら株は買えないし、優待のために売ることもできないという袋小路になっています^^;
          おかしはグリコぐらいですね。マ・マースパゲッティも来ます。「アジアの国が輸入する小麦粉は日本で製粉しないとダメ」とかトリビアを言ってます。他の国で製粉すると、湿気でダメになるんだとか。

          返信
      2. ひとみん

        管理人様、ありがとうございます!

        そうです!2269…
        でも、2607も気になってきました(笑)。校庭ペンギン様、ありがたい!
        皆様の欲まみれ情報が有益過ぎです‼︎

        皆様の英語に試行錯誤されているお話しを聞けて助かります。
        英語、Duolingo小5の娘がやりはじめております。レアジョブのストップ安の理由を検索していた時に目にとまって(笑)。息子にも何年か前にアプリを入れてやったけど興味をしめさず、娘の興味はひいたようです。毎朝、目覚めたら取り組んでおります。
        安河内先生監修の中学英語スーパードリルを中3まで6冊買い揃えたのに、中1前期で苦戦中の娘。
        週3回の小学生の基礎英語と、週1回のオンライン英会話がやっとです。
        たくや式、こちらで聞いて買ってみたけど、息子は2冊だけで終わってしまった気がする…
        be動詞だけでもしっかりやる感じで、処理能力低い息子には時間がかかり過ぎて断念した気がする…
        やっぱりやり切るって大切ですね。
        娘は、せっかく買ってしまった中学英語スーパードリルを頑張ってやりきってもらいます。
        実は、こちらで話題になった問題集などを色々と購入しておりまして…手付かずの問題集が本棚に眠っております。

        明日、全統小を娘が受けますが、取り組みができておらず3割取れたら良い方じゃないかと可哀想になってきました。
        息子は、気楽に全統高を申し込みしたんですが、高校生にもなるとガッツリ勧誘される感じなんですね。当然かぁ(汗)。
        高校の近くの校舎を選んだんですが、懇談希望日をテスト当日に出さないと駄目らしいです。3者面談って…下の子もいるし、片道1時間近くかかるところまで行く気力が…(汗)。
        先週、河合塾模試を塾で受けさせられたし、見送るべきだったかなぁ。

        返信
        1. 母ガエル

          ひとみん様 おはようございます。

          うちの中1も現在スーパードリル取り組んでいます。
          小5から、小学英語スーパードリル・スタサプ(中1のみ)~今は中2範囲2回目を終えたところです。中2前期の最初に中1範囲のテストがあるのですが、そこで間違えた問題(答えに復習ページ記載)を中1に戻ってやり直す予定です。上の子の2倍時間がかかっていますが、繰り返しながら定着させていけば良いとおもっています。

          Duolingo、ふくろうが可愛くてやっていましたが、mikanの単語に変えたようです。

          返信
          1. ひとみん

            母ガエル様、ありがとうございます。

            上の子は、英検Jr.→公文英語1年間で導入として苦労した記憶がないんですが…
            妹の方は私が放置し過ぎたのと、新しい事を知りたいという興味もなく進みません…
            小学英語スーパードリルはなんとか終わらせましたが、中学英語になり一気にペースダウンです。スタサプを課金だけして利用できていないので見せてみます!
            小学生の基礎英語では、サンシャイン池崎さんと同じぐらいのテンションで私が一緒に頑張っております!母は必死です(汗)。娘のペースで繰り返しやってもらいます。
            mikanは初耳でして、早速見てみます!ありがとうございます♪

            全統小終わりそうなので迎えに行ってきます。
            息子も受けていたからと、申し込みしてしまったけど…
            最近、漢字や計算しかできてなくて全く出来なくて辛すぎる時間だっただろうな…
            美味しい物でも食べさせて帰ってこようと思います。

            返信
            1. 亀田ゴロー

              ひとみんさんへ

              うちの高1は、中学生の時、次女に「中学の英語の先生が作ってくれたプリント、めっちゃいいよ」と言って、教材として手渡していました。
              役に立ったよ。

              上の方でステムさんも書いていますが、市販教材に負けないくらい、公立中学の英語の先生が用意した教材は良い物があります。
              なので「ひとみんさん、長男さんの中学の教材を使わないのは勿体ない」と思いました。
              長子だったら、欲しくても手に入らないけど、下の子の特権で、ガンガン中学から配布されたプリントを使えば、サクサク勉強が進みます。

              それでは、ひとみんさんの妹ちゃん、テストお疲れ様でした。

              返信
          2. ふみ

            母ガエルさん、ひとみんさん、こんばんは。
            うちの娘もmikanユーザーです。
            めっちゃ褒めてくれるの良いですよね♪
            生徒さん達にも、女子にはmikanが評判が良く、男子は英単語HAMARUが人気です。

            管理人様、私、自分用にブライチャー(オンライン英会話)が気になっています。
            どうやら、発音を徹底的に見てくれるコースがあるんだとか。
            どなかた情報知ってたら教えて下さい。
            (トップに置くのはちょっと気が引けて、ツリーの途中にごめんなさい)

            返信
    4. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステムさん あぱねこちゃん、ありがとうございます。
      あぱねこちゃん、健康診断褒めてくれてありがとございます。
      検査項目が抜け抜けなので、堂々のオールAにしたいです。
      ゆり子先生、コメント欄で教育実習生の話もありましたが、本当にお疲れ様です。
      ゆり子先生の指導に共感し教師めざしてくれる子が増えるといいです。
      教育は絶対に大事なので、国は本気で改善してもらいたいですが、なんか事務的にやって終わりな気が。
      残業上げるみたいな話は見ましたけど、とてもじゃないですがあれでは駄目です。

      ステムさん、進捗状況のご報告ありがとうございます。
      おっしゃる通りで、こちらのモチベ維持に繋がります。
      S模試頑張って!偉いよ!
      うちは、全統中ですら部活の試合でパスでした。

      数学はがーべらさんの所でも書いた通り、チャートがそろそろ終わると思うので、最高水準追加です。
      その後は、白茶です。
      並行で、Z会タブレットも。
      素敵さん、Z会のタブレットお兄ちゃんそうだよね。
      ちょっと笑ってしまいましたが、なんか完璧じゃないところが安心しました。

      各地に散らばってる上位層だけ都会の場所に集められる仕組み。
      選ばれた子って感じで喜ばしいことですが、通うのが大変ですよね。
      上位層だけの模試で10%なら凄い!!!
      お住まいの地域のトップ校が視野に入るような。
      ステ仏くん公立かな。
      うちも公立ですが、まだ高校は全く考えてなさそうです。

      うちもテストは同じ感じです。
      数学のワークなんて、授業中の余った時間にやってるみたいです。
      英語は、トーキングテストみたいなものがあって、テスト勉強より、そっちの準備に忙しそうです。
      パワポで資料作って、英語でスピーチです。
      先生から、「期待してる」って個人的に言われたそうです。
      上の2人(特にあいつ)もかなり時間を割いてました。

      うちも理科・社会は当たりで授業が楽しいみたいです。
      終わると先生から、「授業はどうだったか」と感想聞かれるみたい。
      上の2人と同じ道をいってて、この点は嬉しいですね

      返信
    5. 打たれる管理人 投稿作成者

      皆さん お疲れ様です。

      中2って一番楽しい時期かもしれませんね。
      部活も先輩達が引退して自分達の代になりますし、勉強もそこまで圧もなく。
      あ、3年間内申が入る地域だと厳しいかもしれませんが。
      だからこそ、家庭学習はきちんとやらなきゃって思ってて、末っ子に、「上の高校がいいなら、時間はもうあまり溶かさない方がいいよ」って伝えました。

      私も人を幸せにするロボットにステ仏くんらしいなって思いました。
      うちの大学受験生、高校入学当初は「技術で世界を変えるようなことをしたい」
      だったんです。
      なので、てっきり東工大だと思ってたんです。
      あ、これ初お披露目かもしれませんね。
      今じゃ、迷い子です。

      ぷんさん、東大現役合格への道が送られてきました。
      少し理Ⅰのページをペラペラめくってたら、理Ⅰと医学部の迷いについて書いてあり、やはりこういうお子さんは多そうです。
      あと、以前高校受験主義さんの話があったと思います。
      本屋さんで見つけて思わず買ってしまいました(笑)。
      いつもなら図書館なのに。
      これから読むのが楽しみです。
      また情報交換させてくださいね!

      まるこさん、妹ちゃん高校英語に入ったってありましたが、何使われてますか。もし宜しかったら教えてください!
      たくやさんって記憶はあるのですが。
      あと、お兄ちゃんガクブル試験、無事に終わりますように。

      LINE、親のスマホや家だけって子もちらほらいます。
      あぱねこちゃん、家電の電話番号からLINE取得かな。
      うちも、一時期娘がスマホなしの時に考えました。

      ぷちソレイユさん、学校ちょっと心配ですね。
      学校側がクラスLINEの退会を促すって聞かないです。
      うちは高校生でも0時に電話されたらブチ切れます。というかブチ切れた。
      23時までならOKにしていますが、学校の子達のおうちは家が広いのかなあ。
      寝静まった時に電話されるってストレスです。

      1年の時はクラスLINE入ってましたが2年は断ったそうです。
      え?大丈夫って聞きましたが、つるんでる子達が誰も入ってないので入る必要なしと思ったとか。
      この行動もクラス委員から反感食らったかもです。

      返信
      1. まるこ

        こんにちは。

        たくや様(笑)はデスクイルートに載せてほしいくらいです。300題弱×10冊(中学全範囲)で、そのほぼ全てが英作文(並び替え含む)です。三単現のSと複数形のSの違いが曖昧、【わたしはサッカーをします→I am play soccer.】というような間違いをする子が、10冊完了する頃には【私たちの学校の向かいに大きな公園がありました。そこは私たちがかつてサッカーをした場所でした。】というような文章まで書けるようになっていました。ほんとおすすめなんだけど流行らないですね。笑

        高校の内容として購入したものは、単語帳と大岩のいちばんはじめの英文法と構文150です。必要なものは塾が購入してくれるようになったので、正直把握しきれてません。(お知らせはなく、気付いたら持ってるって感じです。笑 )信頼しているので進捗状況も面談の時に聞くぐらいですが、英語に関しては高校受験は無視で大学受験のための勉強を進めてほしいとお願いはしてあります。

        MARCHが入りやすくなったというのは、どうなんでしょう。定員の厳格化に加え、一般の枠は年々減っていますし、わたしはあまりそういう認識はないですが…。でも、二極化は確実だと思います。今が正に転換期。東大志望の子が早慶に滑り止まらないということは珍しいことではなく(東大に受かる子は早慶も受かるが、落ちた子の半分は早慶にも落ちる)最初から私立を目指したほうが最終的には上の大学に行ける可能性が高い、ということはこれからは全然あり得ると思います。理系だと学費の関係もありますが、文系なら私立専願でよくない?て感じです。国立と併願しにくい大学は尚更、です。

        長女は今からしっかり私立専願ルートです。数学も理科も好きじゃないって。知ってるー。笑 英検(TEAP)利用を目指しながら、一般の対策もやっていく感じになるかと思います。大学や学部によっては、指定校や総合型を無視できず、それらを使うためには入った高校の上位層にいる必要があるので、それも意識して考えていかないとなーと思っています。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          まるこさん、お返事ありがとうございます。
          末っ子にたくやについて聞いてみます。
          私は導入する気満々。
          取り急ぎお礼のコメントです。

          残りは時間かけてまたコメントします。

          返信
        2. あぱねこ

          >まるこ様
          たくや様、こちらでご紹介いただいてやってますよ〜。
          突然品薄になり10冊揃えるのが大変でした(笑)
          地道にコツコツやってます。
          亀の歩みなのでまだ4冊目だけど、引き続き頑張ってもらいますね。

          >ペンちゃん
          うちもご存知の通り英語嫌いで小学校の時は苦労しました。
          ここに集うお子さん方が皆さん優秀で、積極的にオンライン英会話に参加しているお話を聞いてとても羨ましかったです。
          我が子の経験上、嫌がるものを無理強いしてもお互いストレスになるだけでいいことはひとつもないのかなって、、、。
          小学生の時はとりあえず基礎英語1と自由自在英語をやりました。
          入学してみて思ったのは公立中なら授業スピードはそんなに早くなく丁寧に進みます。
          なので、全然焦る必要はないですよ。
          相変わらず英語は嫌いだけど定期テストも実力テストも満点です。
          中2の今は基礎英語2とたくや式をコツコツと。あとは学校の授業に沿って学んでいます。

          なので小学校の間は嫌いな英語にエネルギーを注ぐより算数と国語を頑張って武器にしたほうが中学入学してからは楽になるのかなと私は思います。

          返信
          1. 校庭ペンギン(小5)

            あぱさん

            ありがとうございます。あおいちゃんもまるこさんもたくや。「ちょ、待てよ。」さすがでした( ̄▽ ̄;)

            コツコツと積み上げができそうにないので、前倒ししないといけないのですが~^^;
            私たちの時と違って、中学から始めたらだいぶ追いかけないと行けなくなりますが、本人に頑張ってもらいましょう。単語は56方式で、地味にやってみます。

            基礎1のカッパ家族の設定、私自身が受付けませんでした_(:3」∠)_

            返信
        3. 打たれる管理人 投稿作成者

          まるこさん あぱねこちゃん、こんにちは。

          たくや様ですが、末っ子に聞いたら「本屋さんに行ってよかったらやる」
          と言われました。
          どうなるか楽しみです。
          あおいちゃん4冊目!頑張ってます。
          またこちらは進展あったら報告します。
          高校の内容についてもありがとうございます。
          メモしました。
          数学もあるし、どこまでいけるか分かりませんが、末っ子は上の2人とはまた違うので、とにかく淡々とこなしてほしいですね。
          お兄ちゃんほど理系に特化していないですが、家で話している感じだと理・数が好きみたいです。

          MARCH。資料残ってるか確認したんですけど、どうやら早慶の資料説明の時に口頭で言われたみたいです。
          前より入りやすくはなったみたいです。
          前よりですので難しいのには変わらないとも言ってました。
          データがあればいいのに…。

          新課程で一番キツクなるのが国公立文系かなと思います。
          正直、数学が重たすぎ。割りに合わないと共テ受ける子も減りそうです。
          まるこさんが書かれているように、戦略失敗すると、受かるはずの大学すら受からなくなるのも分かります。
          そういえば、もひかん先生も言ってましたね。

          返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        夕方にコメントされた方へ

        ちょっと気になって調べてみたらビンゴだったので、未承認にしました。
        どこの学校かバレそうなので。
        凄い!凄いです!
        頑張ってます。

        うちもいい報告が出来るよう、サポートします。
        今日は賄賂(たけのこの里)を渡しました。

        返信