歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

高3の母 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への25,159件のフィードバック

  1. ペル(高2、高1、小4)

    お久しぶりです☆
    大変遅くなりましたが、お兄ちゃん大学合格おめでとうございます!
    管理人さんもサポートお疲れさまでした。
    進路決定に時間はかかったみたいでしたが、やるときはやる男なので心配してませんでしたよ(^▽^)/

    うちの長男も高校生になりました。
    数学は裏切るの言葉通り、高校受験の点数開示したら5教科で1番悪かった。国語よりも。ビックリしました。大学受験でやられると困ります!
    6月の全国統一高校生テストでは190点で偏差値60程。理系では凡な長男。満点とれる問題だったのに正答率6割の問題を落としてる。高校入ってすぐの中間考査でも計算ミスなのか凡ミスしてました。見直しの大切さは小さいころから伝えてますが、しません。1点差で泣く羽目になってからじゃ遅いんですけどね。テストとの向き合い方を本人が真剣に考えないと変わりませんね。

    だから、ぷちソレイユさんのお気持ちよーくわかります。
    先取りについてですが、参考になるか分かりませんがうちは中学範囲終了後、スタディサプリのベーシックコースを受講し、入門問題精講、基礎問題精講、数学検定で習得できているかの確認の形で数2Bまで進みました。高校生になり、現在青チャートをしてますが問題なくやれてます。こんにちはさんが昔、学校のカリキュラムはよく考えられていると仰ってましたが、私も同感です。なのでカリキュラム通りを早送りしているだけです。先生の代わりにスタサプの先生が教えてくれるので挫折はありませんでした。娘さんは真面目な性格だし、これだと親の手も離れるので楽ですよ。

    欲まみれの話☆
    去年の8月と今年の4月は気になっていた銘柄をいくつか購入しました。NISA枠はインデックスファンドで埋まっていて使えませんでしたが、チャンスを逃したくなくて特定で。こうゆうのがあるので楽しいですよね、投資は。いつもみなさんの4桁の数字で楽しませてもらってますので私も。もう売却しましたが6432、5572、4430、2502を購入しました。5406、7267、8053はまだ手元にあります。
    管理人さん、LIXILまだ売ってなかったんですね。私は1度配当金貰って少しのプラスですぐ売りました。
    今年は受験生がいないのでまた旅行に行きたいです!

    iDeCoはいつから掛け金ふやせるんですかね~?早くても来年ですかね?全額所得控除はやはり魅力的です!なぜあまり普及しないのか私は疑問です。

    嫌われ嫁について。
    初めてコメントしますが、管理人さんはよく我慢して今までよくやりましたよ、エライです。
    私は義母と色々あって、次女が産まれてから一度も義理家族に会っていません。これからも会う予定はありません。色々あった時にもう関わりたくない。それを強要するなら離婚して欲しいと主人に言ったら、私や子供の方が大切だからと受け入れてくれました。でもそのことは子供達には言わないでくれと頼まれました。子供たちが義母を嫌わないようにしたかったんだと思います。長女は年頃になったので薄々気づいてるかもしれませんが、約束は守っています。最初の頃は私だけ義理実家へ行かないことをなんで?と聞かれてましたが、今では行かないのが当たり前になって誰からも聞かれません。
    こちらのサイトでも精神的にきついことがあっても管理人さんはよく耐えてました。もっと自分を大切にして心健やかでいて下さいね。!(^^)!

    お久しぶりなのでまた長文になってしまった(^_^;)
    P.S 管理人さんの投資がうまくいって家庭内のパワーバランスが変わりますように!(^^)!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペルさん!おはようございます。

      ペルさんもおめでとうございます!!!
      数学にはビックリしましたが、合格は余裕なはず!
      どんな進路を選ぶのか今後が楽しみです。
      次、東大について書きますが、うちは凡人なんだなって思わされました。

      このサイトのメインテーマを全部網羅されたコメントに、ちょっと笑ってしまいました。
      ありがとうございます。
      じっくり返信しますよー。

      返信
  2. ステム(中3)

    管理人さま
    更新ありがとうございました。今回はもちろんこれまでの記事から大学受験の様子がイメージ出来てありがたいです。「なぜ医学部だったのか」拝読するのを楽しみにしています(^^)
    「ステ仏くんは医学部以外で」←わかってらっしゃる(笑)彼らしくいられる環境が一番です。イグノーベル賞は18年連続で日本チームが受賞してますが、そういう仲間(笑)と環境に出会ってほしい。

    あぱちゃん
    あおいちゃんは勉強の合間にどんな曲でリフレッシュしてますか?(^^)ステ仏は送迎の車で大都会を熱唱してるよ。夢を追い続けてるみたい(汗)。そういえば東北大学で音響工学が学べるって。どう?!♡

    にゃごっつさん
    読書感想文お疲れ様でした。コピーを横流ししてください。
    4話で病んでませんか?そんなニャさんに最近はまっているインスタを紹介します。
    drcamswell
    児童心理学者の方が10代の子を育てる親のワンシーン例をあげてます。笑えます。ティ―ネイジギャング、まさにこれ、これがデフォルト。

    ソレイユさん
    親身になってくれるお母さんで娘さん恵まれてますね。
    サバイバル必須家庭だと自主性がないと生きられないけど、大切に育てられて満たされている子は自立の必要性を感じないのは自然かなと。そういう子は優しくておっとりしてませんか?それはそれで良いことだと思います。育ちが良いんですよ。

    経験した事のない未来を想像して対策するのは子供には難しいのでサポートしてあげて良いと思います(^^)前頭前野の発達は15~20歳がピークで、それ以降やっと未来を想定して動けるようになるらしく、そう考えると中高生が先だって動けないのは当たり前ですね。

    家で手取り足取りするのと塾で手取り足取りの違いは、親の情緒と効率性だと思います。大手塾は情報もってるしカリキュラムも確立されてます。外部模試のあと間髪おかずにオンラインで難問解説してくれたり、意識高い仲間を目の当たりに出来るのも利点ですね。付いて行くのに必死ですけど(汗)。

    うっかりミスは誰でもします。何度もします。なんなら大人もするし大丈夫です普通です。
    気にしてないように見えて本人が一番こたえてるのでスルーしましょう。すばらしい努力を認めて称えてあげてください。お母さんに褒められるのが一番うれしいと思います(^^)

    英検はHPの過去問を解き、リスニング以外で8-9割正答なら対策は不要だと思います。英作文だけ少し見てあげるのと、二次試験はテンプレなので旺文社の二次試験・面接、完全予想問題で対策しましょう。10日間こつこつやれば安心して試験に臨めます。ご武運を~♡

    カブ子ちゃん
    月曜日に買う?!ふぁ、ファイタ~~~。ステ子は無理。8月、9月は休んで底を探るよ。

    返信
    1. ぷちソレイユ

      ステムさん、アドバイスを下さり、ありがとうございました。
      皆様からのアドバイス(本当に有難いです!感謝です!)を拝読すると、私が心配しすぎ?とも
      思えますが、どうなのでしょうね。
      本当に、こちらのサイトに参加させて頂いていると感覚が麻痺しちゃうので・・・
      皆さん、通塾させたくなるわけですね。
      素人の親より情報も指導スキルもあるでしょうし、親も気持ちが楽になるかも?
      友達が、塾に行かせないと親の精神面がキツいと言っていました。
      (周りが皆塾に行くから不安になる。)
      英検は、教材の巻末の予想問題をやったところ、リスニング8割、リーディングとライティング6〜7割の
      正答率で、語彙が不安とのことです。
      だって勉強してこなかったもん。当たり前だよ・・・
      もはや、今回は逃げずに受ける気になっただけで、とりあえずいいかと思えてきました。
      3級までは正答率9割以上で受かってきたからか、勉強してこなかったのにギリギリ合格は嫌だと言っていて、
      ギリギリか落ちそうなら受けないと言うかもしれないと思ったので。
      仮に落ちたら落ちたで、その結果を受け止めてもらおうと思います。

      ステ仏君は、とっても頑張っていますね!
      確か、小6くらいの時に「top of topになりたいから」と、自分から塾に行きたいと言ったのでしたよね?
      あおいちゃんも、すごい!
      まだこの先、将来の方向性は変わるかもしれないけれど、とりあえずでも将来の進路の希望もあって、
      努力を続けて結果も出して、本当に尊敬します。
      娘もお二人のような受験生になれるのかしら?なってほしいな。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステ子ちゃん おはようございます。

      このチャンス、買わない選択肢はないと思ったのに、拍子抜けです。
      夏枯れ相場?
      8331いいですね。ありがとうございます。
      銀行株は配当がいいのがいい!
      今日、決算だけど。
      とりあえず、仕込んでおくYO。

      返信
  3. こんにちは。

    ぷちソレイユさん
    おはようございます。
    公立中でブッチギリで学年トップの子は普通問題集を探す能力はないですよ。

    多分、無理ですね。
    細かい説明は割愛します。

    だから親か家庭教師か塾が探すんです。
    子供の仕事ではないと思います。^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん ぷちソレイユさん おはようございます。

      トップページの案内を昨日更新しました。

      【更新予定】
      ・国公立医学部前期 2次試験までの様子と合格までの道。
      ・なぜ東大が第一志望だったのか(仮)
      ・塾の必要性
      ・高校受験組の先取り
      ・大学受験、人生変わる激おススメ参考書(教科毎に)

      中学の参考書はショボいですが、高校の参考賞は良質なものが大量にあります!
      でも、大体何を使ったらいいかは決まってますが。

      それでも、「・塾の必要性」を更新したいですね。
      これは、大学受験を通して、大学受験生の皆さんとやり取りして、こうだろうなってのがあります。

      >公立中でブッチギリで学年トップの子は普通問題集を探す能力はない
      これって、学校のワークを隅々までやってる子だからって話ですか?

      更新のところで、Pネタ+部活も入れなきゃ!
      結果で黙らせるって最高でしたよ。

      先生からは、ここまでよく勝ち進んだ。鼻高々だった。って言われました。
      技術+頭脳+精神面、どれを欠けてもここまで進めませんでした。
      もう1ヶ月以上前の話で、過去の栄光ですが。

      王子は、小学生からやってたクラブチームに負けず頑張ってください。
      壁ぶち破ったら最高です!

      返信
    2. ぷちソレイユ

      こんにちはさん、コメントを下さり、ありがとうございます。

      娘がブッチギリでトップかどうかはわかりませんが、ケアレスミスが多かったり勉強の仕方が
      甘かったりで、そんなに余裕のトップではないのでは?と思っています。
      勉強に対する姿勢とかメンタルの強さが問題なければ、今ほどの成績でなくてもあまり心配ないのですが。
      いずれ上がってくると思えるので。
      今の状況ではいずれ逆の方向に行くのでは・・・と思ってしまいます。

      しかし、こちらのサイトで優秀なお子様方のお話を聞いているため、感覚が麻痺して
      過剰に娘に期待をかけてしまっているかもしれません。
      娘でなくても、学年トップでも自分で教材を探すのは無理ですか。
      高校教材ならともかく、中学教材でも?(苦手分野の補強のための教材探しとか)
      そんなものでしょうか。
      「ブッチギリトップの子でも」ではなく、「ブッチギリトップの子は」というのが気になります。
      どういうことかな?
      子供も親の口出しは鬱陶しいでしょうし、主体性・自立心を養っていって欲しくて
      だんだんと自分でも考えていってもらいたかったのですが、
      まだまだ親のアドバイスや管理があっても良いのかしら?
      見守るつもりで放置になるのもいけませんよね。
      塾で手取り足取り面倒を見てもらって受け身で主体性のない子になっては先々困ると思い、
      中学生のうちは出来るだけ塾なしで行きたいと考えているのですが、
      親が教材を揃えて勉強方法を提案・指示しているのは塾ほどではないにせよ、主体性を育むという面では
      いかがなものか?と悩んでいたところです。
      そうかと言って、全て子供任せも、子供が可哀想だなと。
      ああ、難しいです・・・

      でも、こちらのサイトで優秀で主体性のある(と私には思えます)お子様方も娘同様にケアレスミスが
      多かったり、高校数学で苦戦して中学数学数学の復習を挟んだりなど、紆余曲折ありながら
      頑張っていることを教えて頂き、もう少し落ち着いて娘を見守れたらいいなと思っています。
      こちらのサイト、隣の芝生は青いといどころか、隣はお花畑に見えるのですよねぇ・・・

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ぷちソレイユさん お疲れ様です。
        変な時間に爆睡してしまい、目が覚めてしまいました。

        確かにここのサイトは優秀な子が多く麻痺します。
        うちからすると、学年トップの娘ちゃんもその1人です。

        うちの中学、国公立・早慶・MARCHで何人いるかなーって考えてみたけど、両手で収まる?かも。
        それがここのサイトだとゴロゴロいますもんね。
        感覚麻痺します。
        (MARCHも優秀です。)

        主体性は、次の更新で少し触れてますが、自分で何が足りてないか分析して、やっていく必要があります。
        いくら塾に行っても、ここの作業は結局自分でやるしかないと思ってて。
        これは、うちの大学生が凄く言ってました。
        トップなので、今もきっと娘ちゃんはやってるでしょうし、高校受験で更に磨きがかかると思います。

        先取りですが、更新がノンビリなので少し先に触れておくと、
        「凡人ほど先取り」でした。

        気をつけないといけないのが、ペンギンさんもコメントに書いていたと思うのですが、勉強に対する意欲が失わないようにすることですね。
        意欲があるなら、大丈夫!
        うちは、娘が2年前の大事なこの時期に、どんどん落ちていきましたので。
        「高校受験より今の方が勉強している」と言われた日には、二度とあの日には戻りたくないって強く思いましたよ。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          「やる気脳のつくり方」という本を寝そべって読んでいました。意欲でいうと、うちはもう、末期だと思います。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ペンギンさん~!
            末期ならいいよ。
            枯渇した日には、「おい、きみはどうやって人生生きていくつもりなんだい?」って話になりますので。
            どんな仕事でも、枯渇していたら無理です。

            関関同立は十分。
            うちの中学の話でMARCHまでで両手って言ったけど、片手くらいかも。
            本当は大学名より学部なんだけどね。次の更新でどれだけ学部選びが大事か語ってやる!

            返信
            1. 校庭ペンギン

              管理人様のお言葉にハッとしました。機嫌よく過ごしているだけで丸儲けですよね。枯渇。凄まじい言葉に圧倒されました。

              塾の件ですが、女子中学生なら体力面でも体調面でも男子より不利になってきているはずなので、通塾のハードルを下げてもいいのかなと思いました。男子は自力で頑張れ(^O^)/

              返信
    3. こんにちは。

      ぷちソレイユさん

      問題集の選定はうちの子も出来ません。
      答えは簡単で、周りに友人で同レベルの子はいても2~3人。
      おまけにみんな通塾でやっている問題集は塾のテキスト。
      問題集を本屋に見に行っても、ほとんど問題集がない上に最水くらいしか難しい問題集がない。
      選定するための情報不足・人生経験不足ですね。

      さて中2の子供に主体性・自律性を育てるために問題集の選定もさせるとの事ですが
      問題集の選定条件はどうお考えですか?

      問題集のレベルは?そもそも自分自身のレベルはちゃんと理解しているのでしょうか?
      問題量は?どの程度の演習が必要なのか?本人に判断できますか?
      買った問題集は、全部端から端までやるんですか?無駄な演習に時間を裂くことになりかねません。
      必要な部分だけやったので、後は捨てるって言われて怒りませんか?

      どこまで本人に任せるのでしょう?(謎)

      そもそも、最適な問題集を与えてしまえば、あとはこなすだけで勝手に成績は上がります。
      合わない問題集なら、あまり効果はないでしょう。
      1冊終わらせるだけで、早くても3か月くらいは掛かるでしょう。
      3か月合わない問題集で無駄に過ごした子は、息子のライバルなら
      「半分終わったなぁ~」と思うと思います。

      駿台だって東進だって、成績見て問題集を渡した時点で、半分の仕事は終わってるんです。
      渡す問題集のレベルは膨大なバックデータに裏打ちされてますから安心ですね。
      だってあとは勝手に勉強する子を入れているから。。。
      それだけ、問題集の選定は重要なんです。

      ある意味、最適な問題集を与え続けられたら、
      真面目な子なら親は勉強なんて気にする必要ないです。

      それを丸投げはありえません。

      返信
      1. ぷちソレイユ

        こんにちはさん、再コメントを頂き、ありがとうございます。
        ブッチギリでトップの子が自分で問題集選定できないのは、そういうことですね。
        (トップでなくても出来ないってことですが。)
        流石に、教材選定を子供に丸投げはしないです。
        こんにちはさんが書かれている細々とした選定条件は、私でも難しいです。
        今までこちらのサイトを参考にさせて頂いたり、自分でも調べたりしながらいくつかピックアップし、
        娘にも見せて、試行錯誤しながらなんとか決めてきました。
        なるほど、子供が自分で決めるのは難しいかもしれません。
        しかし、少しくらいはどんな教材が必要か自分で考えたり、勉強方法などを調べたりしないのかなって
        思うのですよね。
        相談してくれたらいいのにと思いますが、私が信用されていないか、あてにされていないか?
        こちらから、「この問題集、終わった?苦手な分野はある?」等、声掛けしないと
        何も言ってこないし、自分で苦手対策も考えていないような・・・
        テスト勉強では学校のークをノートに3周していたのですが、作図の問題はノートに出来ないからと、解けなかった問題をそのまま周回せずにテストを受けてテスト本番で解けなかったことが
        ありまして。
        ノートに出来ないから、どうしよう?と相談してくれたら、コピーを取ってあげたのに。
        (今はワーク全部コピーしています。)
        こういうところが、大丈夫かなと思ってしまうのです。

        返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    今朝は失礼しました。
    あのテンションのまま、1980の勢いに逃すものか!と2株買ってみた。
    たった2株だけど、私からすると、あの金額にあのチャートでINするのは勇気がいった。
    月曜日、下がったら、また少し買ってみる。決算で飛びたいです!

    昨日騒いでいた飲食は、200株買わないと優待の良さがなさそうなので、一旦保留です。

    私の含み益が凄いことになってます。
    JTありがとう。日鉄、終わった。ナンピン頑張ったのに。

    また明日、色々とコメントします!
    「国公立医学部前期 2次試験までの様子と合格までの道。」も半分まで書けたので、更新予定です。

    うちの高校受験生、一日一緒にいたけど、頑張ってました。
    勉強への耐性はついた感じです。
    (思わず、スマホケースの中身があるかどうかチェックしてしまった私を許して!)

    おやすみなさい。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      お疲れ様です。

      やっちまった。
      主人が、「俺が言った通り、ブラックマンデーだ」ですって。

      月曜日は絶好の買い漁り日ですね。
      日経は上がり続けるはず(?ちょっと自信なくなってきたけど)なので、週末は暗号解読して頑張ります!
      ※ちょくちょくコメント入れます~(笑)
      ※ご参考に(笑)

      返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    決算シーズンで、株が楽しすぎます。
    2914 わーい!

    1980
    昨日、入ればよかった涙。これ、8/8の決算で窓開けして飛びそう!

    含み益、過去最高突破しました。
    日経はバブルなので、このままガチホします。

    今日は一日株楽しみながら、更新もしたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      怖いくらいに持ち株が絶好調です。
      気が大きくなりそうですので、引き締めます。
      利確してないので幻!

      円安で海外投資家も日本株買ってるのかなあ。

      どこかで欲まみれも更新したいです。

      返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    欲まみれの皆さん お疲れ様です。

    トップで頭の整理させてください~~(笑)。

    FOMCはサプライズもなく通過?

    我が家では、暴落を待ってる人がいて、
    ・夏枯れ相場
    ・8/5よ再び
    と煽ってきて大変です。
    暴落で再びS&Pとオルカン買戻しするって張り切ってた。

    私は、ずっと信用倍率が低いので、日経は上がると思ってるけど、コメントした通り、北電売っちゃったよー。

    1980、ブロンコビリーは買えないので、こっちを買おうかな。
    (中部地方絡みで。)
    1980、データセンターなんてあったっけ?

    ブロンコビリーは頭の片隅にもなく、でもね、私だって飲食探ってたんです。
    ブロンコビリー凄い。また年初来高値。ぺんじいさん、拍手です。
    物語も手の届かないところにいったし、もう庶民の味方、すかいらーくしかないとか、3382チェックしてました。
    3382、翌日、カナダとの交渉決裂が流れてビビった。
    危なーい。

    2502
    4042
    7762
    全部、末が2だーー。
    自分を信じてガチホする。

    2026年末、日経平均がなんと44,800円とモルガンスタンレーが予想しているらしい。
    やっぱりガチホしかないじゃん。

    1980
    ちょっとしか買えないけど、買ってみようかな。
    データセンターのテーマで洗い出ししてみる!

    株に手を出し、4年目になりますが、順調に増えてます。
    うなぎのぼりのイージー相場、ここでガッツリ増やしたいです。

    ステ子ちゃん、いつもありがとうございます。

    返信
    1. 校庭ペンギン

      ブロンコビリー、こちらでコメントしたとたんに年初来高値。さすがです^^

      学生ステーキ改め学生ハンバーク?
      「学生が楽しめるなんちゃってステーキ」だったはずなのに(T_T)色々言う人がいるのでしょうか。残念。
      一度食べてみたいです!(^^)!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        お疲れ様です。

        ペンギンさん、ペンじいさん儲かってるので、ご褒美貰ってください!

        テレ東で、山ちゃんがやってました!
        ブロンコビリーを逃した私にチャンスが来たと思って調べてみたら、上場していませんでした。
        矢場とんで調べてみたら、出てきたのが3063
        高級路線で今後も勢いがありそう。
        検索したらお店もあったので、優待使える!
        チャートも綺麗。
        2000円のために、このお店にわざわざ行ってお金を使うのってどうなの?って言われそうですが、口実作りにはなりそうです。

        返信
  7. ぷちソレイユ

    こんにちは。

    管理人さん、ご丁寧に追加コメントを頂き、ありがとうございました。
    ペンギンさんもコメントを下さり、ありがとうございました。
    娘の件で悩んで毎回、長文コメントを書き、返信コメントも頂いてぷちソレイユ祭りみたいになって、
    申し訳ありません。でも、とってもありがたいです!
    再度、頂いたアドバイスを拝読し、勉強の仕方を見直すことができました。
    先取りの精度を欲張りすぎないというのは、勉強になりました。
    そして、やはり、勉強の仕方以前に先取りしよう、ミスを減らそうという気持ち、主体性が
    娘には足りないのが問題だなと感じました。
    昨日、「図形問題の補助線の引き方とか平方根の計算が苦手と言っていたけど、それはどうやって
    克服しようと思ってるの?」と聞いたところ、「ごめんなさい。」と半泣きになってしまいました。
    私が前に「図形とか平方根の計算の教材を探してみようか?それか、分野別で問題を沢山解いてみるかな。」と
    ちらっと言ったので、私が教材を用意したり、勉強方法を考えて指示してきたらやればいいくらいに
    思っていたのかな。
    自分でネットで調べてみるとか、考えるとかしていなくて、それを責められたように感じたのかなと思いました。
    萎縮させてしまい、良い状態ではないですね。子供を泣かせていいことなんてない。
    何度も泣かしちゃったけど。
    主体性を育みたいと思うけれど、それは娘にとって幸せなことなんだろうか?
    別の人間になることを強要しているんじゃないか?とさえ思ってしまいます。
    先走らずに、その辺りもじっくり考えてみようと思います。

    ブロンコビリーのがんこハンバーグ、肉感があって美味しいですよ!
    ステーキとハンバーグのお店ですよね。
    同じようなお店で、「ステーキのあさくま」というのが愛知県にあるのですが、
    そこの「学生ハンバーグ」もステーキっぽい肉感で美味しいです!
    粗挽き牛肉をステーキ風にした成形肉で、学生さんがお値打ちにステーキを食べられるようにと
    考案されたものです。
    昔は「学生ステーキ」という名前だったようですが、挽肉をステーキというのは問題があったのでしょうね。
    私は子供の頃に名古屋に住んでいたことがあり、夫も愛知県出身なのですが、
    トンカツで有名な「矢場とん」のトンカツは夫婦とも好みではないし、あれは名古屋の他のお店や
    一般家庭で食べるものとは別物です。
    矢場とんのは、シャビシャビで水っぽくて少し辛めの味噌だれですが、一般的なのは味噌田楽のような
    甘くてとろみのある味噌だれです。
    ただ、もしかしたら味噌文化ではない他県の方は甘い味噌を肉にかけるのが苦手で矢場とんの方が
    口に合うのかもしれないし、今や味噌カツと言えば矢場とんというくらいに広まっているので、
    これはこれで名古屋の味噌カツと言えるのかもしれませんね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん お疲れさまでした。

      学校に数学がとびっきりできる男子がいるわけではなさそうですし、学年1位だし、主体性が育つには、かなり難しい環境じゃないかなって思ってます。
      うちの学年は、高校数学までやってる子がいたので、それも励みになってます。娘の学年は、1人数検2級を取った子がいたとか。

      末っ子は、中学の間に数ⅠAをやるのが当たり前のように家で話されていると、やるしかないって雰囲気になりますね。
      数学のクラスでは、大学数学まで触ってる子がいるみたいで、ありがたい存在です。
      (むちゃくちゃ変わってるみたいです。数学だけ飛び抜けてる?やっぱり男子です。)

      受験は別人にならないとですね。
      娘はそれが無理だったなって思いました。

      うちは、塾の活用について答えが出ましたが、こちらも更新するので、また楽しみにしていてください!
      更新詰まってて遅くなるかもしれませんが。
      娘ちゃん、高校受験は必要ないかなあ。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      万博、ガラガラと予想していてごめんなさいです。
      身近で行った人の話を聞きましたが、とても混んでいたそうです。
      ぷちソレイユさんご家族と同じような感じで、ごく一部だけだったそうです。
      あとは、やっぱり暑さがきつかったとか。
      黒字だといいですね。
      大成功したら、維新飛躍か?

      道頓堀は、貧乏な日本人に商売する気がなくなったんですか!?
      ビックリしました。
      外国人相手に商売した方が儲かるって話ですね…。

      ブロンコビリーは、思い出しました!
      ハンバーグが俵の形でしたわ。
      お値段もそれなりでお腹いっぱい食べれまして、美味しかったです。

      名古屋といえば、きしめん。
      NHK72hの舞台が新幹線の構内にあるきしめん屋さんでした。
      あとは、ひつまぶし。
      カリカリのひつまぶしは、ふわっとしたウナギもすきですが、ひつまぶしも実はかなり好きです。
      土用の日を調べたら、何と明日でした!
      明日、うなぎ1尾買ってこようかしら。
      ありがとうございます。

      返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。
    毎日暑いですね。

    固定電話が鳴ったので取ったら、義実家でした。
    義父と話ましたが、私の意見(というか、家族で話していたこと)に対し、だからーーって言い出したので、
    だからはいいです(怒)って言ってしまった…。
    私に聞かないで、直接聞いてくださいって言い切りました(怒)×100。

    〇〇は元気か?と聞いてくるけど、私に対しては元気か?は聞かない。
    もう慣れたけどさ。

    私はもう電話に出ない方がいいですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      〇〇P以外で腹立ったの久しぶりでした。

      ちなみに、〇〇Pでは、こんな大人げないことはしなかったです。
      一応、セーブが効きました。

      義両親とは、やっぱりもう無理ですね。

      返信
    2. 大1と高1の母

      管理人さん、お疲れ様です。

      義実家対応、本当お疲れ様です。
      烏合の衆のお相手もお疲れ様です。

      ちょっと暴言かもですが、
      義実家さんもPもウマシカさんなので、まだましなのかもです。
      管理人さん賢いので✨

      お姉ちゃんが高校時代を振り返り、
      「頭が良くて性格が悪いのが最悪。頭悪い悪人は穴があるから操りようがある」と。(政治家も悪どいのは手に負えませんよね)

      なので、管理人さんは賢くてお人柄もいいので大丈夫です!
      義実家さんにも負けません!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        大1と高1の母さん ありがとうございます(涙)。

        暴言の箇所はおっしゃる通りです。
        〇〇Pなので、お姉ちゃんの言うとおり、穴があるので、結局はそこを裏で調整して、私(達)の思う通りになってました。

        お姉ちゃんの話を読んでいて思ったのが、結局は人口で考えると、論理的に”大人の対応”で物事を進めていくことが出来る人ってごく僅か。
        自分の周りで、賢くて話が早い人が数名いたのが幸いでした。
        これが、バカばっかりだったら、私一人ではどうすることも出来ませんでした。
        表のコメントであった、はげまつさんが書いた”政治力”というのはお見事でした。
        まだ職場の方がマシ?保護者同士は子供の妬み恨みが絡むのでキツかったです。

        義実家の話は続きがあって、主人に話をしたら、
        「同じことの繰り返しになってるから、〇〇も元気です!って自分から言えばいい」だってさ。
        アホか(怒)。
        義両親に対して完全に冷めてしまったので、セーブが効かなくなってて自分が怖くなりました。
        これは、もう接すること自体が危険なのかもしれません。

        義兄一家、あまり詳しく書けませんが、少し雲行きが怪しくなってるようです。
        なんか、一家の生き方に共感できるところが全くなく、(挨拶なども全くしない…)こんなんで上手くいくなら、人生イージーだなってずーーーっと思ってました。
        なんだろう。なるべくしてなった?
        義両親にあれだけ大事にされてきたのですから、面倒はそちらでみてもらいます。
        私では、もうここまで気持ちが離れてしまったので、無理ですね。
        元々、兄弟平等ではなかったので。
        何かあった時だけ、兄弟平等なんて言われても、こっちは何もしないです。

        返信
  9. ぷちソレイユ

    こんにちは。
    管理人さんをはじめ、娘の先取りやケアレスミスの件でアドバイスを下さった皆様、改めて
    ありがとうございました。
    いろいろ書きたいのですが、旅行帰りでヘロヘロでして、クローズ前に少しだけ書かせて頂こうと思います。
    あれ?もう日付を跨いでもう火曜日?まだクローズじゃない??

    再度、皆様から頂いたアドバイスを読み直させて頂き、娘のことを考えてみたいと思います。
    とりあえず、英検準2は受けるそうです。
    受からないかもしれないし、ギリギリ合格かもしれませんが、逃げずに受ける気になって良かったです。
    中学数学については、補助線を引いて解く図形の問題で、どこに補助線を引くのか見つけるのがまだ自信がないのと、平方根の計算のスピードと精度をもっと上げたいとのことです。
    何か教材を探した方がいいのか、手持ちの問題集とか分野別を沢山解いたほうがいいのか?
    それに取り組んでから高校数学に入った方がいいかな?9月初旬に定期テストがあるので、
    夏休み過ぎちゃうかかもしれません。
    白チャートのノート、私もいいと思います!
    回答解説も詳しそうだし、白チャートで先取り出来るといいのですけど。

    勉強しなさいと怒れるのも、ゆうこちゃんが機嫌よく学校に行けているからだという、ペンギンさんの言葉が
    刺さりました。
    確かに、娘が楽しく学校に行けているから、先取りがどうとかケアレスミスがどうとか気にかけられるのですよね。
    不登校の子、本当に多いですね。娘が小学校高学年になってから、毎年クラスに1〜2人います。
    でも、全くクラスに来ない子は少なくて、多くはいじめられてるとか友達がいないという感じではなく、
    時々クラスで授業を受ける際には友達と仲良くしているし、修学旅行とか体育祭などにも参加しているし、
    娘から見たら全く原因がわからないそうです。

    余談ですが、旅行では大阪にも立ち寄りました。
    娘が道頓堀に行ったことがないので、道頓堀と、夕方からのチケットで万博と。
    道頓堀は、インバウンドで外国人がいっぱいで、日本人に見えてもすれ違うと
    中国語を話していることが多くて。
    日本人とすれ違うと、久しぶりに日本語を聞いたわ!って感じ。
    驚いたのが、お店の外にある看板メニューの表記。
    まず英語、その下に中国語や韓国語、そして小さく日本語。
    中には、日本語表記が全くないものもあり、日本人がメニューの詳細をわからないという・・・
    写真を見ればわかるだろうってか?
    万博は、ゲートで飛行機搭乗時のような手荷物検査があって、入場するのに30分〜40分待ちました。
    「2時間待ちよりいい」という声が聞こえてきたので、午前中だったらそれくらい待ったのかも?
    夕方からなので、ごく一部しか行けませんでしたが(丸一日あっても全部は無理でしょうが)、
    予約できた大阪ヘルスケアパピリオンが楽しかったです。
    予約なしでもIPS細胞を見られるし、楽しいと思いますが、予約した方が25年後の未来の自分に会える
    リボーン体験他、自分の体の健康状態や体年齢を測定出来たりして断然楽しいと思います。
    他のパビリオンにも行きたかったので時間の都合で全部は見ませんでしたが、予約ありなら、このパビリオンだけで1時間以上楽しめるでしょう。

    皆様は夏休みをどのようにお過ごしでしょうか?
    受験生の皆様は今年は旅行は我慢でしょうが、来春に合格を勝ち取ったら目一杯遊んで下さいね。
    娘も来年は初受験です・・・大丈夫かしら?(私のメンタル)
    頭が朦朧としてきたので、この辺で失礼します。
    眠いよ〜。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん おはようございます。

      お時間確認したら、2:35でした。
      コメントありがとうございます。

      〇〇Pもまだ残ってはいるものの、落ち着いてきたので、8/7(木)までは開けっ放しにしようかなと思ってます。
      8/8(金)から8/17(日)はクローズ。
      烏合の衆(本当にこれでした。)と違うここは、やっぱり楽しいです。

      旅行帰りでお疲れの所ありがとうございます。
      だから、皆さんが時間を割いてぷちソレイユさんにコメントくださるのでしょうね。

      末っ子に海外で勉強すればいいから海外行こうとしつこく誘いましたが振られまして。
      今の末っ子の姿を思うと、とんでもない親だったと反省しています。
      立派な受験生になるとは、その時は思わなかったんです。
      ただ、春休み以降は、海外解禁です!
      行ける時に行った方がいいですね。

      また追加コメントいれます。
      ペンギンさんの話はおっしゃる通りです。

      返信
    2. 校庭ペンギン

      ぷちさん

      こんにちは。コメントを拾っていただいてありがとうございました。恐縮です!
      ぷちさんのお子さんは、やりたい方針が決まっていて、時間をかけて少しずつ取り組みたいから待っていて欲しいのかなと思いました。周囲の子と違って塾などで情報を得ている訳ではないので、スピードがゆっくりなのが親の世代としてはまどろっこしいとは思いますが、きっと成果は出されると思います^^
      女子は大変なんだろうと、コメントを読んでいて思いました。心の準備はしておきます。

      学校に機嫌よく行ってはいますが、問題集を前にして手は動かずにニヤニヤ思い出し笑いをしているのを見ると殺意がわきます…。

      わたやさんが以前面談で先生に「この子は中学三年ぐらいまでミスが減りません(から長い目で見てください。)と言われていたのを見て「予定説かよ?」とツッコミつつ、うちも中3までは覚悟しなければと思ったのを思い出しました。他の方からもミスのコメントがあったので、みんなそうなのねと安心しました。

      ぷちさん、あぱさんのコメントを参考にしています。今後ともよろしくお願いします。

      返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      続きです。

      英検準2級は受ける予定でよかったです!
      大学受験では国公立2次はそんなに役立たないですが、コツコツ取っておいたほうがいいですので。

      中学数学の精度。となると、やっぱり公立高校レベル(=標準レベル)は満点狙える仕上がりがいいかなあ。
      末っ子ですが、中2の終わりに数学の先生が今年出た問題を授業で解かしたみたいで、末っ子は簡単だったけど、周りは苦戦していたそうです。
      先生、いきなりの過去問捨て(笑)。
      いい問題だったそうです。

      分野別過去問、文字ちっちゃくて大変ですが、かなりお勧めなので、図形と平方根が心配って娘ちゃんが自ら分析しているなら、そこだけ先に取り組んでもいいかもです。
      うちは、分野別過去問の数学はやらない予定です。

      白チャ、合うといいなあ。
      娘はノート必要ないかもって言ってたけど、末っ子は大助かりだそうです。
      数ⅢCまで白チャでいきます!
      (今、数ⅡBです。この前、やっとクリスマスプレゼントが手に渡りました。
      数ⅠAが終わったら渡すよって約束がやっとですよー。)

      返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    まだ〇〇Pとやり取りがありますが、今日で大分落ち着いてきました。

    主人に前からアドレッセンスを観たいと伝えてはいたのですが、昨日から2日間に分けてやっと2人で観ました。

    ネタバレに気をつけながら書くと、
    私「本当にこの子がやったの?」
    主人「映画のタイトルがアドレッセンスだから、無関係ではないとは思うけどね」

    知らなかった造語?が出てきたので調べてみましたが、なかなか危険な思想で驚きました。
    ここからはネタバレになりますので止めておきます。

    私もズトーンときましたが、主人の方がきたみたいです。
    末っ子に説明していたくらいですので。

    アドレッセンス、我が家で”ホットな話題”です。
    ちょっとペンギンさん。言い換え教えなさいよ!

    ネットフリックスのお勧めですが、何といってもキングダム。
    最新の映画がやっと出てきたので、楽しみです。
    うちは、アニメもハマりました。
    アニメは、末っ子も一緒に。
    何度も、「キングダム観ても、歴史のテストで出てくるのは、始皇帝や秦くらいだよ」って嫌味言ってました(笑)。

    末っ子、頑張ってます。
    絶対にこれだけはやるって気持ちが強いので、残り1ヶ月もこの調子で走り抜けそうです。

    頑張れ、受験生!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      おはようございます。
      あまりにも重たい内容で、大事なことを忘れてました。
      ステムさん、ご紹介ありがとうございました。

      1つ言えることは、普通の家庭でも起きそうなこと。
      子供を持つ責任を思うと、ますます少子化が進みますね。

      考えさせられました。

      返信
      1. ステム(中3)

        おはようございます。管理人さま、お忙しいのにわざわざご挨拶まで恐縮です。
        細やかなお気遣いができる管理人さま、烏合の衆と一緒に活動せねばならない場は苦しいでしょうね。あと少し、頑張ってください!馬路村のごっくん送ります。

        アドレセンス、あれほど重たい内容もご主人様と視聴なさるって、どれほど仲が良いんですか(笑)職場で最初に誰かが見て受け止めきれず私の友人に薦め、私の友人も受け止めきれず私に見ろと言い、私も一人で受け止めきれず別の友人に……と職場一斉に暗たんとなった問題作です。

        興味深いのは、人によって印象に残るエピソードが異なることで、あるパパさんは第四話、私は第三話でした。特に「サンドイッチぱくり」と「ホットココ買ってきてくれる?」のシーン。背筋が寒くなりました。思春期の彼らにはあどけない天使の表情も、憎々しい悪魔の表情も、両方確かに存在しますね。感情爆発して激高からの急なクールダウンは息子もあるあるです。
        親はサンドバック~と思って受け止めてますわ。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          次々に人に勧めるパターン、「リング」を思い出しました。貞子が出てくるヤツ。
          ビデオを見た人が呪われるんですけど、そのビデオを他の人に見せると自分は助かる設定だったような。(でも、それが呪いの解除条件ではなかった。怖~。)

          ステ子ちゃん

          ぺんじいがブロンコビリーの株を買っていたよ。聞いたことがないお店で「は?」と聞いてしまった。外食産業で探していてよさげだったらしい。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            お疲れ様です。
            ステ子ちゃんの銘柄、全部チェックしたけど、見事にいつものチャートでした。

            ブロンコビリー、数年前に行ったことあると思う!
            ハンバーグのお店。
            チャートチェックしたら、これもまた見事なチャート。

            あのですね、上がる前の銘柄を入れておくれ。

            石破さんが辞任で株暴落を恐れ、売りを入れておきました。
            9509、15,000円で利確。
            馬路村のごっくんを皆さんにお配りします。

            ステムさん、聞こうと思ってたんだったわ。
            馬路村のごっくんってどこに売ってますか?
            ゆず系好きなので、週末カルディなら売ってそうと思って覗いたけど、空振りだったよ。

            返信
            1. ステ子

              おしゃれ番長カブ子ちゃん
              カルディって都会にあるおしゃれ輸入食材のお店?
              村商品は売ってないと思う(笑)

              ステ子は馬路村農協のHPから注文してるよ(^^)
              ポン酢はどこのスーパーにも売ってると思うから、ウォーリーを探せみたいに探してみてね♪ステ仏は焼き魚や唐揚げはいつも大根おろしと馬路村ポン酢で食べてるよ。

              そういえばステ仏、今日は10時間勉強。うへえ~~。
              理社は一問一答系のワークを全部覚えるって。
              あとは数学ばっかりやってる。でも漢字からは逃げてる~~(笑)
              「シンジ君、何のためにここまで来たの?ダメよ、逃げちゃ!」by エヴァ

              今ね、アウトドア団体に入ってくる子のためにウォッグル、ネッカチーフを留めるチーフリングを作ってるけど、激しくこれじゃない感。難しい~~~っ(涙)
              手作り系は苦手だし嫌いだし、センスないんだわ~。ぶちぶちぶち。はい、現実逃避しないで頑張りますっ。宿題する子どもってこんな気持ちなんだろなー。

              9509, 利確おめでとう~。利確は正義。すばらしいです。
              ペンちゃん、ブロンコビリー見たことある。チャートちぇき…あら素敵~。前年同期比もコンセンサス予想も上回る決算。さすがおじい様、おめでとうございます(^^)

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                カルディ、そうです!
                村商品のポン酢はスーパーに売ってるのね。
                探してみる!
                ちなみに、ポン酢といえばミツカンしか知らない。

                ステ仏くん、10時間勉強おめでとうございます。
                うちの大学生が、勉強に対する耐性をつけないといけないって前に末っ子に説教していた。
                時間じゃなくて中身って言うけど、でも、大学受験の勉強量をこなすには、やっぱり時間は必要だそうです。
                みんな、そんなに勉強出来ないからこそ、長時間勉強する耐性を早めにつけた方がいいってさ。
                うちも数学ばっかり。
                数学・理科・社会=5:2.5:2.5っぽいです。

                主人がね、金曜日か月曜日が怪しいから、今のうちに資金調達した方がいいとか言い出しました。
                もはや、願望になってそうです。

                チクチク頑張ってください(笑)。

                返信
                1. ステム(中3)

                  ウォッグル10個完成♪ひとつは息子が持っていったので9個提供する予定です(^^)

                  あぱちゃんとも話したいけど上は恥ずかしいのでここで報告失礼します。

                  ステ仏は去年夏休み冬休みは9時間くらい勉強していたものの宿題に追われてる感じでした。今年は普通にこなしてます(^^)お兄ちゃんの言葉が心強いです。ありがとうございます。

                  前回10下がった社会の偏差値、8回復しました(笑)。どんなチャートだyo!

                  実はこれまで「数学がんばって」と言えば数学だけ上がり、「理科がんばって」と言えば理科だけあがっていた事に気づき、ためしに「今日は全部がんばれ」と言って送り出したんです。そしたら結果全体的に上がったという…。え、そういう事だったの?言わなくても毎回全教科がんばって(笑)

                  5科の結果は
                  数学73, 理科73, 英語67, 国語65, 社会65
                  でした。

                  立ち位置は全県2-3%以内、第一志望校に去年合格した学生さんたちの平均偏差値を8上回り安全圏。
                  数学と社会は次回もう少し上がる気がします。

                  英語は舐めててダメですね~。スペルミス多数、国語の漢字も永遠に取り組まない。いつかやるのかやらないのか、全て息子次第。手を動かすのが嫌いなんでしょね ( ゚∀゚)アハハはは

                  長くてすみません本題です。ここにきて息子からまさかの言葉が出ました。「ぼく、都市鉱山を発掘して将来は非鉄産業界をぎゅうじる!」←スルーしてください。

                  「そのために〇〇高校で理数の勉強がしたい!」と。県立トップ校ですけど…。えー、やだな。とは言えないので、とりあえず学校見てみないとね、と言っておきました。
                  塾の先生に話したら「まあ、そうなりますよね~」だって。意味不明。

                  息子は熱しやすく冷めやすいので半信半疑で眺めてますが、本音を言えば当初の志望校に行ってほしい。でも息子の人生なので口にチャックして遠巻きに眺めようと思います。相変わらず独特な息子でした。

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    ステムさん こんにちは!

                    チクチク、お疲れ様です。
                    のらりくらりが一番いいポジションなのに、、、頭が下がります。
                    長老の宿命ですね。

                    あぱちゃん、たどり着けてるかい?
                    うちも高校受験ご用達の模試の結果が出ていて、末っ子がどっか持って言ってしまったので若干誤差があるけど、

                    数学70台,英語70台,理科70切る,国語70切る,社会50切る(つまり偏差値40台だった)

                    ヒエー!!!!!
                    学校でも模試でもコレ。
                    もう、見慣れたわ。
                    流石に学校はここまで酷くないけどさ、頑張らないと内申5が取れないです。

                    毎日、チンプンカンプンの社会をやってます。
                    今月の模試で、社会は爆上げする気がします。
                    爆上げしてもらわないと困るってば。
                    手を動かして覚えてます(泣)。
                    うちは、「社会がんばって」って送り出すよ。

                    ステ仏くん、2番手じゃなくてトップ校の成績なので、「まあ、そうなりますよね」。
                    塾からしても、実績ほしいですもん。

                    大学受験について更新も続きますが、学校推薦は頭に入れてみるといいと思います。浪人率もね。
                    浪人生、リアルな世界で知ってる子が沢山いますが、大変です。

                    探究活動など、機会がありそうな高校をぜひ。
                    特にステ仏くんはお勧めです!
                    (うちもやったよ。でも、そこそこ止まりだったので使えなかったけど。それ以前に評定がショボかったから無理だったけど。)

                    夢はでっかく、非鉄産業界をぎゅうじってほしいです。
                    ステ仏くんは、医学部以外で~。
                    医学部もいいよ、いいけど、やっぱりもっと自由に羽ばたいてほしい。
                    東大のところで、なぜ医学部だったか、しっかり書きます。
                    ステムさんには、ぜひ読んでほしいです。

                    返信
                    1. ステ子

                      わざわざお返事ありがとうございます。
                      息子が小さいころも誰かがサポートしてくださっていたと思うので、可能な範囲で作業することは厭いません。『恩送り』ですね(^^)
                      無理な時はスルーしてますよ~。笑

                      次男くん面白い!
                      社会、次回は爆上げ間違いなし、飛躍の結果が楽しみですね。ゴーゴー!

                  2. あぱねこ

                    管理人様
                    ステム様
                    こんばんは。あぱねこです。
                    ちゃんとちゃんとたどり着けてますよ〜。
                    ありがとうございます。

                    こちらは、無事にコンクール終わりました。
                    とてもいい演奏でしたが次へは進めず、金代の夢は後輩に託されました。
                    演奏後の記念撮影の様子をこっそりと見ていましたが、終始笑顔で楽しそうにしていたのが印象的でした。
                    素敵な仲間と一生懸命頑張った経験はあおいのかけがえのない宝物になったと思います。

                    コンクールが終わったらスパッと切替えて勉強に励んでいます。朝5時半から夜8時まで食事以外はひたすら勉強してます。
                    次男くんもステ仏くんも頑張ってらっしゃると伺ってあおいにも伝えています。

                    おふたりの輝かしい成績、眩いですね。
                    あおいの模試結果見てみましたが偏差値70超えは数学だけでした。あとは67〜69あたり。
                    この夏休み明けにまた模試があるので70超えにチャレンジしてほしいです。

                    ステ仏くんの大都会の大熱唱いいですね〜。
                    夢をとことん追いかけてね。
                    あおいは、START社のグループの推し活に夢中です。
                    歌を聴いたり動画を観たりするのが今は1番の息抜きのようです。

                    秋に推しが出る映画を観ることと入試が終わったらLIVEやロケ地巡りのために上京すること。
                    この2つを楽しみに日々頑張っています。

                    東北大学の音響工学、初めて聞きました。
                    きっと食いつくと思います。
                    実は音楽にまつわる仕事も将来の夢のひとつに加わったようで。SONYのような大企業に就職するとなると「旧帝大は行かなきゃなー」となっているようです。

                    次男くん、頑張ってますね。
                    国英ノー勉でいけるのが強み。
                    羨ましすぎます。
                    社会、夏休みの間に仕上がりそうですね。
                    快進撃楽しみにしてます。

                    返信
                    1. 打たれる管理人 投稿作成者

                      あぱちゃん、たどり着けていて良かったです。

                      「恩返し」じゃなくて「恩送り」って。
                      ステムさんらしいわ。

                      末っ子の模試の結果、笑えるでしょ。
                      サボり続けてきたのがこれでした。
                      社会なら何とかなるって思ってるけど、サボりすぎでしょ。
                      地理は分野別過去問に入ったけど、解けないところはチンプンカンプンだそうですー。
                      「〇〇(←兄)を見習って出来なかった問題はチェックつけておきなさい!」って言ったら、「全部つく」だってさ。
                      「大丈夫、〇〇もほぼ全問題にチェックついていたし、何なら同じ問題でチェックが3回ついていたのもあったから」って言ったら笑ってました。
                      笑ってる場合じゃない!

                      ステ仏くんもあおいちゃんも、このままなら合格可能性が一番高そう!
                      数学が一番出来るのが、私としてはとっても嬉しいです。
                      そうこなくっちゃね。

              2. 校庭ペンギン

                ブロンコビリー、先月買ったばかりです(^_^;)
                焼肉屋さんと並行して前から見ていたそうですが、良さそうなので最低限買って様子見みたいです。
                「え?ロブスターのとこ?」と聞いてしまいました。外国かと思ったら、名古屋の会社らしいです。ビリーはいるのかいないのか?

                裁縫頑張って!子どもの宿題する時の気持ちを思いやるステ子ちゃんステキ!

                返信
    2. 校庭ペンギン

      もう、「バズってる」でも無いような気がします。一周回って「ホットな話題」が正解だったりして\(^o^)/

      映画、いいですね〜。「殿、利息でござる」はオススメです。「武士の家計簿」も地味ですが好き。

      コメディなら「引っ越し大名」「超高速参勤交代」の1もおもしろいです。ちょっと最後にドタバタしますが。
      良い子は「天地創造デザイン部」も観てください。配信あると思います。

      「キングダム」の「大将軍の帰還」って、そう言う意味だったたんですね!

      「国宝」は上映時間長いので、行くか迷っています…。

      返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      お疲れ様です。暑いですね。

      ペンギンさん、バズってるだわ(笑)。
      このサイトは、バズらなくていいYO。

      ネットフリックス1年分プレゼントされたおうちもいらっしゃるので、殿、利息でござる!を次の週末にしようと検索したら、
      Netflixでは、「殿、利息でござる!」はご覧いただけません。他のメンバーが視聴した作品をご覧ください
      ですって。
      あらすじ読んで、面白そうと思ったのですが残念です。

      武士の家計簿も引っ越し大名もなかったです。
      ちょっと!ペンギンさん(笑)。
      なんですか、このラインナップは!

      国宝は、モヒカン先生がおしりが痛くなるって言ってたので、躊躇します。
      吉沢さんは、渋沢栄一で知り、キングダムの秦の国王って教えてもらいましたね。

      アドレセンス(小さいツはなしでした!)は、親子で観ない方がいいです。
      受け止めきれずは、おっしゃる通りです。
      今朝も夫婦でホットな話題でしたので。

      ステムさん、3話は分かる!分かるよ。
      ジェイミーの思春期の言動が出てました。
      そして、うちの子達も同じです。
      4話も分かる。出てないところで、2話で女性巡査部が、、、、。
      あ、これから観ようとしている方もいるでしょうから、止めておくわ。
      アメリカの中学って、あんな感じなんですね。
      今後ですが、1人で「FirstLove」を観たいです。
      どうやら、高校生の頃からの壮大なラブストーリーらしいです。
      チェックしたら長いので、私のタイミングで観ます!
      とても楽しみです。
      一緒に観るのもいいですが、あるあるかもしれませんが、今から観るよってタイミングを合わせるのが意外と大変だったりします。
      「20時45分から観るよ。俺は20時30分までには急いでお風呂から出る」って無理に決まってるでしょ(怒)。
      でも、アドレセンスは2人で観て正解でした。

      サザンの茅ヶ崎ライブは何度も観てます。
      どちらかというと、BGMみたいになってしまってますが、しっとり名曲から爺と相模ナンバーを被って歌えるギャップが最高です。

      〇〇Pやってて思うのが、
      ありがとうございます。すみません。お手数をおかけします。
      お願いします。
      当たり前のように使う言葉がないです。
      何度、何か言うことは?って思ったことか。
      相手を思って話を進めている人なんて、ごく僅かですね。
      そして、それが出来ない方は、必ずどこかで派手にやらかしてます。

      返信
      1. 校庭ペンギン

        ありゃ〜、全部BS1で見ました!何回も放映されてます。

        利息でござるはコメディですが、利他の精神に心が洗われます。感謝の念の薄いP役員に見て欲しい(--〆)

        Abemaでは、ポケモン映画を無料放送してます〜。

        返信
    4. なまけもの

      ネトフリなら「タコピーの原罪」が配信中では。
      おすすめします。とも、おすすめしません、とも言えない作品。
      上の子達だけでなく、末っ子も知ってました。
      小学生でも配信見てる子いるみたいです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        なまけものさん ご紹介ありがとうございます。

        見てきました。
        このタイプ、分かります。
        まどマギを末っ子がリビングで観ていて、私も家事やりながらですが、見入ってしまいましたので。
        受験生になる前の話です(笑)。

        無理な設定でしたが、それでも不覚にもうるっときてしまいました。

        返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    いきなり欲まみれネタですみません。
    私、過去最高の含み益になりました!

    4042 7762 高配当株がうなぎ上りです。

    うなぎといえばうな次郎。
    夫婦でうなぎを買いにスーパーに行ったら、主人がこれを食べてみたいと。
    これ、ただのネタだよね?ネタは要らない(怒)って怒って戻させました。

    1尾2,400円が500円にさせられるところでした。

    今年はうなぎが少々安いみたいなので、たらふく食べたいです。

    P現役のみなさま、うなぎを送らせていただきます!

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    〇〇P3連休最終日!

    何も出来ないから、仕切り直しで緩衝材として私が全部やってやったのに怒。
    本当に出来ない…。でも、ご本人は気づいてないところが罪。
    (私も人のこといえないかもしれないと思って、気をつけているんだけどさ。)

    本当にあともうちょい。

    コメント落ち着いてそうなので、今からクローズします。

    ペンギンさん。
    前にご紹介されてた「チ」をネットフリックスで観たいです!

    返信
    1. 校庭ペンギン

      管理人様
      「チ。」はオススメです。ただ残虐な内容もありますので、メンタルを整えてご覧ください。私も見直そうかなあ〜?

      返信
  13. 校庭ペンギン

    夏休み!

    今週はBS TBSで朝8時に「むかしばなしのおへや」というアニメがあります。ゆうこもお世話になりました。

    昔の家の構造や、笠などの今は見ないもの、昔話の機微が味わえます。

    お受験ブルーズジュクコ先生が動画で「マンガを読む層が上位層となる日が来るかも知れない。それ以下はショート動画で止まって、文字を読むところまで到達しないかも。」というようなことをおっしゃっていて、「マジか〜!」と驚きました。
    ジュクコ先生は、マンガの良さは認めつつも、読書が大事という視点をお持ちの方だと思います。(マンガを読むくらいでは足りないと言うことであって、マンガなんかとおっしゃっているわけではありません。)

    マンガといえば、ゆうこがヘアカットしてもらっているところでドクタースランプを読んでいて、死語を知ってました。サザエさんを観ているので、「メロンは高級」と言う感覚もありますね。サクランボが高級と言う感覚は、サザエさんにはありません。
    は!サザエさんもオススメです。季節感があります。

    返信
    1. 校庭ペンギン

      「むかしばなしのおへや」を久しぶりに観てみたのですが、内容が難しくなっていました。小さいお子さんには面白くなかったかも?夏なので、幽霊話が多く難しかったのかもです。すみませんでした。

      以前は貧乏神の話とか、ユーモラスなのが多かったです。最後に解説のコーナーがあるので勉強になります。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん お疲れ様です。

      私もモヒカン先生とジュクコ先生は読むようにしています!
      ジュクコ先生、うちの娘に寄り沿ってくれるからスキ(笑)。
      よく世の中をみているなって思います。

      動画?私、テキストしかみてないです。
      チェックしてみます。

      読んで理解する力がないと、共テは厳しいですね。
      この辺、中学でも先生達は意識しているみたいです。
      ※末っ子談
      ほとぼりが冷めた頃に書きます。

      ペンギンさんはこうして世の中の動向を理解しているからいいけど、そうでない親もいます。
      自分の子を全く知らず、大きく言ってくる親も多い多い。
      (聞いている方がめっちゃ恥ずかしい。)

      ここは何でも受け付けますが、リアルな世界では寡黙が一番ですね。
      あぱねこちゃん親子は賢い!

      あまりこんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、勉強しない子はどんどん増えていく気がしています。
      歯止めがきかない。
      私立高校は、みせかけの偏差値を上げることに必死だし。

      こんだけ暑いと外の作業も今の子は無理でしょう。
      ここ数年、解体作業は東南アジア系の方がやってますね。
      勉強しないで大学入れて、高卒レベルなのに大卒だからと、大卒が就くような仕事を求める。
      少子化だし、外国人は大歓迎しないと、日本は無理かもしれません。
      勉強しない、でもキツイ仕事はしたくないという子が増えてそうです。
      うちも自立の病に罹ったので、敏感なんです。

      なんか、全くまとまりないですが、送っちゃいます(笑)。

      返信
      1. 校庭ペンギン

        ジュクコ先生が学級崩壊について書かれていたり、管理人様の長女さんの記事を読んでいた頃、毎日のようにゆう子を怒っていて、ふと、「勉強しなさいと怒っていられるのも、ゆう子が機嫌よく学校に行っているからだ。」と思うようになりました。
        学校でトラブルがあったら、勉強がどうとか言っていられません。何もないことが実は貴重なことで、先生やお友達に恵まれて、ラッキーだと思うようになりました。学級崩壊はもう特別なことではないのだと思います。

        そう言いながら、今も毎日怒ってますよん♪
        ゆう子勉強せずダラダラ→勉強しなさい!→全然進まない→わからなかったら飛ばしなさい!
        あ、わからなかったら飛ばすのは、子ども(小6)にとっては難しいみたいです。できる子はすごいと思います。

        ジュクコ先生はモヒカン先生のブログを読むにはかなり読解力がいるので、こちらのブログに集うような方々でないと主旨をを読み切れない気がしています。

        ジュクコ先生の動画は、私が見た回はアーカイブに入っていないと思います。最近では、「夏休みはこうやって「勝て」2025ver」が、高3にこうなっているために、各学年で何をすればいいのか説明されていて、高校生でも面白いと思います。動画はだいたい中学受験についてが多い気がします。

        PTAは、任期一年なら黙ってやることをやるしかないと思います…。二年なら、できることをこっそりやってみる^^

        返信
        1. 校庭ペンギン

          モヒカン先生、「豊中の塾講師のブログ」で検索です。
          「究永舎」でYahoo!検索すると、タイトルの横にイチロー選手の写真が出て来て笑いました。(記事でイチローさんについての考察があり、その時の引用写真です。)筆者の方はモヒカン刈りです^^

          返信
  14. ぷちソレイユ

    こんにちはさん、シャンブリーさん、ホワイトリリーさん

    私の愚痴にご丁寧にアドバイスを頂き、ありがとうございました。
    かつてのホワイトリリーさん同様、本人より私が病んでいると思います。
    本人は、もう、あまりこの話をしたくないみたいです。
    今日も、ちょっとこういう話になったら表情が曇ってしまい、心が痛くなりました。

    頂いたコメントを拝読し、皆様のお子様と娘の違いは、先取り勉強をしようという意志の差だと思いました。
    ホワイトリリーさんがおっしゃるように、不安なら不安にならないように隙間時間を上手く使って
    勉強するしかないと思うのですが、結局、そこまでの気持ちがないように感じられます。
    中高一貫向けチャートは、公立向けチャートと同じことが書いてあっても、難しく感じられるそうで、
    また、おそらく、いちいちノートに書かなくてはいけないのが面倒なのでしょう。
    ノートに書けと言っても、小さなスペースに無理やり書き込み、スペースがないからか、途中式を
    すっ飛ばしたりして、気がついたら手をつけなくなっているということを2〜3回繰り返したので
    中高一貫向けチャートは封印しました。
    わからなければ、すぐ解答を見て解法を理解すればいいというのも言ったのですが。

    ちなみに、中学英語・数学については、問題集を数冊やって、一通り済ませています。
    (厳密には、数学は今やっている問題集の単元ごとのまとめ問題が少し残っていますが。)
    高校英語は、薄い文法問題集1冊終了、準2問題集がもうすぐ終わります。高校数学はまだ手付かずで、
    教材も買っていません。娘にはどれが良いのかもわからなくなってしまいました。
    中学範囲を先取りしているので、英数のテストにあまり時間を割かなくていいし、ワークなどの課題も
    どんどん進められるという恩恵は感じているようですが、それで満足しちゃっているのかもしれません。
    娘自身が先取りしたいとは言っているのですけどね。
    個別で見てくれる塾に任せて、先取りと受験勉強の両立をお願い・管理してもらうという手もありますが、
    先々を考えると、主体性に欠ける状態で塾任せにするのは危険だと思うのです。
    主体性のある子だからこそ、さらなる向上を目指して塾や家庭教師のお世話になっても良いのではないかと。
    何より、娘は塾は嫌だと言います。
    とりあえず、無理強いはせず、本人からのアクションを待つしかないのかな・・・
    このまま先取りしないかもしれないし、してもペースが遅いかもしれません。
    でも、もう、言うべきことは言いましたので。
    あとは、私が自分の機嫌をコントロールするのみ。それが出来ないから病んでいるわけですけど、
    毒親にはなりたくないので(もう、片足突っ込んでいますが。)
    娘は進路について興味がなくて目標が定まらず、私としては地元旧帝大に入れるくらいになれば御の字ですし、東・京大なんて行けないと思いますが、仮に行けたとしても、超高学歴の凡人になるんだろうなと思います。
    性格的に・・・

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん こんばんは。

      苦しいですね。
      色々と大学受験の現実を知っている分、苦しいと思います。

      ワークは公立中学の範囲なので、スイスイ進むのはそうだと思います。
      学年1位☆の優秀な娘ちゃんですので!

      高校数学の白チャートになると、完成ノートがあって、
      名前通りで、娘ちゃんは気に入るはず?

      イメージはこんな感じです。

      問題

      白紙


      どこか写真出してないかなと探しましたが、なかったので、機会つくって掲載します~。
      末っ子は気に入ってます!

      >中学英語・数学については、問題集を数冊やって、一通り済ませています。
      >高校英語は、薄い文法問題集1冊終了、準2問題集がもうすぐ終わります。
      これを読んで安心しました。
      中2で終わらせているなら、優秀ですよ。
      娘ちゃん、まずは英検準2級を受けよう!

      先取りはホワイトリリーさんも書いていましたが、強い意志や少しでも面白いとかやらないといけない現実を知らないと難しいと思います。
      どこを目指すかによりますが。

      続きまた明日にします。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん続きです。

      高校で部活ガチ勢でなければ、旧帝大(東大・京大除く)でも中学の時に先取りしなくても受かるのかなあと思ったりもしています。
      ガチ勢で合格した子は、部活の後に予備校通いをしていて、途中で少し判定が悪くなったみたいですが、総じて成績はキープされてた印象です。
      名指ししてしまうとアレなので、今回は控えますが、もしよかったらお時間ある時に書き込みお待ちしています!
      高校生の3年間、かなり忙しい生活を送ってましたが、最初から成績は良かった印象です。
      ついていけないみたいな状況にはなってないはず。

      中学で先取りしてなくて、高校で頑張った子も知ってますが、どれか1教科は先取りで武器にしていたっぽいです。
      うちは数学。他だと英語や物理・化学とそれぞれだったようで、高校に入って武器を作るのも1つの選択肢かなと。

      塾に関しては、先輩から言われたことが腑に落ちましたので、また更新したいです。

      ・前期
      ・なぜ東大がよかったのか
      ・塾の必要性
      近日中に更新します~。

      末っ子は、高校生になったら塾にぶちこみます。

      返信
  15. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    昨日、さっさと期日前投票をしてきました。
    実は、今の地に引っ越してきて、一度も選挙は当日に行ったことがないです。
    毎回、期日前投票です。
    ※知り合いは1人もいなかったはずなので、書いて大丈夫なはず。

    申し訳ないですが、毎回自民以外です。
    自民圧勝は避けたいんですよ。

    今回、Pで色々と思うことがありまして、今回限りかもしれませんが、とある政党に入れました。
    完全に私情です。分かった方、私のファンです(笑)。
    夫婦で投票に行き、”東大卒”の主人にこの話をしたら、小泉さんは米で実績を出したと。
    小泉さんのお陰で、うちも来月からは備蓄米から脱出できそうです。

    初めましての方もいて、色々とビックリしました。
    ありがとうございます。

    またゆっくりコメントいれていきたいです!

    返信
  16. ホワイトリリー(中3)

    ぷちそれいゆさん

    迷えるお母さん~~。
    私の1,2年前とそっくりですね笑

    わが娘もしょーーもないミス頻発で、本人より私自身が病む・・・という。
    現在もミスしまくってます。でも、もう本人がどうやったらミスを防ぐか・・ですよ。
    外野がいうても、問題を解くのは本人ですからねえ。
    あと、何名か他校の中学でのトップ1位のお子さんを知っていますが、やはりミスしてる子多いですよ(笑)

    っで、私は家庭教師を雇うことにしました。
    塾は仕事上、送迎が難しいのもあり、塾は帰宅時間が遅すぎです。娘は就寝時間が9時~10時頃ですので。
    家庭教師にもうおまかせしてからは、心が軽くなりました。
    費用面は塾は夏期講習やら長期休みの講習が必須な校舎も多いので、トントンぐらいかな~って。

    先取についてですが、まずは中学校の英に関しては小学校でざーーっと終わっていましたので、定期テストの勉強はほぼしていません。中学からは高校英語と英検対策で毎日1時間ぐらいしてるかな。隙間時間とか。
    単語アプリはタンザンっていうのを毎日学校に行く前に取り組んでます。
    ただ、文法は怪しいです。英検準1級一次は合格してますが。高校の英文法はまだまだ未完成です。

    数学も中学数学を終わらせてから高校数学に入りました。
    青チャートの数1,Aはコンパス3まで解けますが、娘曰く高校数学の模試を受けていないので今の実力がどうなのかはわからないと。
    で、高校数学と中学数学でかぶっている単元を行ったり来たりして解いているようです。
    中学で因数分解を習えば、青チャートも同時に解くとか。先取しすぎて忘れていることも多いです。
    中学数学では学校のテストは困らないけど、全国統一中学生模試の難問は解けないですよ。
    娘は数学弱者です。このままいけば、国立ではなく私立文系だろうな~って思っています。

    でで、それいゆさんの知りたいのは、定期テストと高校先取のやり方・両立方法ですよね。

    まずは、中学定期テストでしょ!公立高校を目指すならですが。
    うちの娘も定期テスト前は中学のテスト勉強ばかりやってますよ~。
    で、定期テスト終わったら、青チャートとか高校英語とか国語の問題集とかに取り組んでます。
    だから、がっつり高校勉強に取り組んではいないです。

    ただただ、言わせてください。
    やっぱ、毎日コツコツ、隙間時間。大事です。
    不安に思うのではなく、不安に思う時間は勉強しないと!!(娘ちゃんがね・・・)
    超人天才でない限り、なかなか公立中学生で高校勉強と中学勉強、ムズイのではないでしょうか。
    我が家娘凡人すぎて、こんにちはさんのコメント読むと、実はへこんでおります(笑)

    夏休み入りましたね~。
    娘はまだまだ部活があるので、本気モード入ってません。
    運動部が引退して、本気入る生徒に追い越されてしまうかも。。。ってたまあに不安の闇に陥ります。
    (お母さんがね)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ホワイトリリーさん!
      シレっと英検準1の1次合格が書いてあった。
      1次おめでとうございます!
      凄い~。
      末っ子は、高校に入ってからになります。

      大学に入ると今ホットな話題のTOEICやTOFLEです。
      大学に入るとね、大事なのは英語だそうです。
      あとはそれぞれ専門の勉強。
      帰国子女の子は、かなり有利だそうです。

      この話を聞いて、ふとコメントで思い出したことが。
      小さいころから英語ガチる理由が理解出来ました。

      しまった!英検準1で終わってしまった。
      続きはまた明日です。

      返信
      1. 校庭ペンギン

        すみません、「ホットな話題」を久しぶりに聞いて、お腹がよじれるほど笑いました。大学生のお兄ちゃんに、「ホットな話題」は今は何と言うのか聞きたい。

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ホワイトリリーさん こんにちは。

      続きです。
      ホワイトリリーさんの素直なコメント。
      ぷちソレイユさん、ありがたいですね。

      こんにちは。さんちの王子は、どんな感じなのか何となく分かります。
      恵まれた素質だけではなく、努力もしていて頑張っているんですよね。
      特に数学は、今までの先輩方のコメントがとても印象に残ってて、やっぱり数学は裏切るので怖い教科なんです。
      だからこそ、国公立の子(と早稲田かな)は数学が捨てられないので、先取りしてほしいと思います。
      早慶対決、どっかでみましたがダブル合格だと早稲田を選ぶみたいです。

      週末までに前期の更新したいなって思ってますが、うちは数学は武器になりました。
      (前期の更新で使用する写真、何かあったかなあ。なかったら何か自慢のものを撮ってはりつけておきますわ)

      数学ほど、元々の能力に左右される教科はないんじゃないかなって思います。
      その真逆が英語。
      だから主人は、子ども達3人に英語だけは小さいころからさせてたし、大学受験に対してもうるさかったです。

      娘ちゃん、スキマ時間も努力していて素晴らしいです。
      末っ子はまだまだですね。
      朝学習は高校受験ではやらないだろうな。

      また末っ子の目標計画も更新したいのですが、うちは青は無理です。
      青チャは旧帝レベルかと。
      娘に前に白と青の違いを聞いたところ、白と青の違いは何問がプラスされているかどうか?らしいです。
      家庭教師がついているので、ここは大丈夫そうですね。

      >運動部が引退して、本気入る生徒に追い越されてしまうかも。。。ってたまあに不安の闇に陥ります。
      大丈夫ですよ。
      追い越すではなく、追いつくかどうかのレベルですって(笑)。
      引退しましたので、本気モードでやってもらわないと困ります…。
      やらなかったら、志望校は下げるって通達済みです。

      返信
  17. シャンブリー

    ぷちソレイユ様

    初めまして。大学生と高校生の母親です。
    こちらのサイトを参考+ペースメーカーにさせて頂きながら、上の子がオール公立、運動部、塾なしで、管理人様のご主人の後輩になりました。また、下の子もそこを目指して頑張っています。

    中学時代の学校の勉強と先取り学習の両立の件ですが…
    定期テストの前の2週間はテスト勉強に集中、それ以外はすべて英数の先取りに費やしていました。

    学校の授業はしっかり聞くように言ってました。先生の話す内容(特にテスト直前)はテストに出ますので。
    授業内容はその場で理解し、少しでも疑問点があれば先生に聞きに行っていたようです。

    中3の秋頃までに英数の高校範囲は全て終わらせ、冬からは高校受験の勉強に集中していました。
    少しでも参考になりましたら幸いです。

    頑張ってください!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      シャンプリーさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      ご紹介コメントが痺れました。
      主人の後輩!ありがとうございます。
      T大への過程まで、うちの主人そっくりだ。
      下のお子さんもT大志望!兄弟でT大って私の周りには、なかなかいないです。

      >サイトを参考+ペースメーカー
      恐縮です。
      ありがとうございます。
      うちの子が言ってましたが、東大の問題は別格で、京大と差がどんどん開いているらしいです。
      先取りなしで東大の子はいないんじゃないかな。
      先取りしないと、現役は無理というのが定説ですね。

      >中3の秋頃までに英数の高校範囲は全て終わらせ、冬からは高校受験の勉強に集中していました。
      うちは、冬休みでも高校数学触ってたような。

      数学だけではなく、英語も終わらせているのには驚きました。
      理想的ですね。うちは英語は中2~高2の秋までおサボりでしたので。
      前に、「英語も数学と同じようにやってたら、理Ⅲ受かってたかなあ」って言ってまして。
      まさかですが、まさかでしょうか。

      >定期テストの前の2週間はテスト勉強に集中、それ以外はすべて英数の先取りに費やしていました。
      こんな感じだと思います。
      全て先取りにつぎ込む感覚、合ってます。

      コメント読んでいて思ったのが、東大のリアルですね。
      公立でも先取りして中高一貫の子達と互角に戦えることを、もっと知ってほしいです。

      ありがとうございます!

      返信
  18. こんにちは。

    ぷちソレイユさん、おはようございます。
    学年トップを娘さんを持っててなにが不満なんだろう?っと思ってましたが。。。
    マイペースでいいんじゃないですか?
    どうせ、日々の勉強なんて出来ることしか出来ません。

    ちなみに、私は管理人さんの数学特待は非常に参考にしましたが
    管理人さん宅のような中学時の中高同時進行での高校先取りは
    あまり共感しませんでしたので1年で中3まで数学を終わらせた次第です。

    やり方は人それぞれです。
    参考にするのは同じ方法でやる事とは違います。

    うちは中受組ですが、同じ方法で中受に挑戦した人は息子の同級生では全国でもほとんどいないでしょう。
    それを本人が、怖いと思うか?楽しいと思うか?では、ないでしょうか。。。

    うちは、中学数学は終わっているので7月から東進で数学先取りに入ってます。
    もうすぐ、2次関数が終わるくらいだそうです。
    英語も中2の4月から通塾始めてますが、秋の2級受験を進められたそうです。

    学校からは、秋に☆を受けようと思っていたら、☆はダメだジュニア数オリ受けて
    撃沈してこいと先生より割れたそうです。
    秋は部活の大会もあるんですよ。。。
    顧問には次は県体行けと言われてます。

    周りは好き勝手な事言うもんです。ーー;

    どっちも受験するのは現在の学力的に無理ですし
    準備するにしてもどっちかだけです。
    とりあえず、夏休みは数学先取りだけして準備出来るか秋に考えます。

    まぁ、気楽にやってください。
    他の人から見たら、娘さんは羨ましいレベルだと思いますよ^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      おはようございます。

      〉管理人さん宅のような中学時の中高同時進行での高校先取りは
      あまり共感しませんでしたので1年で中3まで数学を終わらせた次第です。

      ここは、中学数学終わらせてから、高校数学です。
      同時なんて考えてなかったですよ。

      でもですね、中学数学の完成が高校数学が出来るまで達してなかったってことです。
      なので、出来てない単元は、中学数学まで戻ってやり直したみたいです。

      学校では数学は苦労してない子でしたが、こんなもんです。
      高校数学で躓く子はとても多いです。
      うちも、苦手な単元は把握しているようです。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん

      ☆の部分、とりあえず聞いたことがないので☆にしました。
      そんなのがあるのですね。

      数オリは賞状ゲット目標に頑張ってください。
      でも、医学部推薦は微妙なのですが汗

      返信
    3. こんにちは。

      なるほど。。。やっと同時進行の意味が理解出来ました。

      ちなみに、チャート式体系数学を挫折したみたいなのを時々見ます。
      基本的にそんなに難しい問題集ではありません。
      たぶん、暗記問題を考えているんだと思います。
      例題を見て類題が出来なければ、類題も覚えてください。
      そのうち慣れます。
      それでも出来なければ、心置きなく飛ばしてください。
      飛ばしたって、大した事ないです。
      レベルが上がれば、なんであの時出来なかったんだろう?っと思うようになるもんです。

      あまりお勧め出来ない先生は、数学でも算数でも考える事に重点を置いて考えさせようとします。
      しかし、結局数千年の歴史をもつ数学を考えて解くなんて出来やしないのです。
      そもそもそういう先生自体、数学が滅茶苦茶出来て次元の違うやつか、数学の出来ない奴かどっちかです。
      まず、公式や解法と解法のバリエーションもある程度覚える。
      考えるのはその組み合わせだけです。

      私は数学が出来ないと言う人は、大概答えを見るのが遅い人だと思ってます。
      数学は試験では1問15分以上解答する時間がないのでそれを踏まえて普段の勉強をするのが良いと思います。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        こんにちは。さん こんばんは。

        >大概答えを見るのが遅い人
        これは、我が家でも分からなかったら先に答えって言ってます。
        今度、地理総合を8割後半まで持っていった方法を1ページ割いて書きます。
        社会に時間をかけるのは、得策ではないですね。

        答えをみて、分かった気になってるけど、実際は分かってなかったって話です。
        数ⅠAで単元によってはちんぷんかんぷんなので、体系数学に戻ってやり直ししたみたいですよ。
        今度は、あやふやではなく、自分が理解したと思うまで。
        ただ、それでも理解度の差はやっぱりありそうです。

        数ⅡBは公式大量に覚えないといけないので、更に暗記。
        中学生の頃は、この暗記に苦労したみたいで、模試の前には、覚えなきゃって言ってました。
        懐かしい。

        今は、覚えるだけ。ってのはそうでしょうね。
        基礎段階なので、特にです。

        返信
  19. ぷちソレイユ

    こんにちは。
    お住まいの場所によって違うかもしれませんが、こちらは今日が修了式、明日から夏休みです。
    が、なんだか全然実感がありません。
    娘は夏休み中も部活があるからでしょうか?

    管理人さん、娘のミスしまくりの件等でご丁寧に長文コメントを頂き、ありがとうございました。
    私も模試受験を考えたのですが、公立高校受験御用達模試は基本的には塾で受けるもので、(自宅受験もできるが、入試本番の練習のためにも他所で受けたい)塾外生受け入れ可能な塾がなかなか見つからず。
    大手塾の模試は塾外生可能だけど中3しか受け付けないとのことでした。

    馬鹿馬鹿しいミスしまくり&受験を自分事として意識できなくて、勉強に対する姿勢に問題ありで、
    せっかく小学生の頃からコツコツと努力を重ねて学力をつけてきて、公立中学とはいえ、学年1位の成績を
    取れるまでになったのに、英数の先取りもしてきたのに、ここであぐらをかいて努力を水の泡にしてしまうのは
    避けたい、高校へ行っても、せめて勉強に不安を覚えずに高校生活を楽しめるくらいの立ち位置で
    いて欲しいと思い、なんとか改善しようと色々言っても不機嫌になるだけで・・・
    悲しくなって、娘の前で泣いてしまいました。
    上記のように考えて教材を選び、一生懸命調べたり考えたりして勉強の方法をアドバイスしてきた。
    なのに、どうして、こんなに疎まれなくてはならないの?
    きっと、娘のことを傷つけたりもしてきたと思う。決して娘を苦しませたかったのではない。
    娘が自分の人生を切り開いて望む道に進んでいけるように手伝いたかった。
    でも、どうしたらいいのかわからないの・・・と。
    娘も泣きながら話してくれました。
    お母さんは悪くない。
    でも、くだらないミスを繰り返すのは悪いけど、私は頑張った。(そして良い成績を取れた)
    それなのに、ミスの方に注力して、100点を取って当たり前のように言うから腹が立つ。
    その怒りが燻り続けて、大したことではなくても怒れてしまう・・・と。
    娘に言われたことは私も思っていたのですが、くだらないミスや勉強に対する甘い姿勢の方が
    どうにも気になって、今のうちに改善しなければと焦って、そちらに注力してしまったのですよね。
    自分の感情をうまくコントロールできませんでした。
    私も相当悪いです。

    それから、改めて娘の気持ちを聞きました。
    高校・大学は行きたいのか。勉強したい分野はあるのか。
    中学校までの勉強と高校での勉強のスピード・難易度は乖離があって、英数の先取りをしておいた方が
    いいと思うけれど、先取りはするのか、したくないのか?
    先取りをするなら、中学校の勉強・受験勉強と並行して高校英数の先取りをする必要があるけれど、
    そのためには勉強の計画を立てる必要があるのではないか?など・・・
    娘は、先取りはやりたい。だけど、テスト勉強と並行してやると、テストの方が不安になってしまうとのこと。
    その気持ちはよくわかるし、正直、親の私も受験勉強と先取りの両立は不安ではあります。
    これは、効率的に勉強し、勉強量を確保するしかないように思うのですが、そこが、まだ気持ちが
    ないのかな・・・
    皆様のお子様たちは、テスト&受験勉強と高校英数の先取りの両立は、どんなふうにやっているのでしょうか?
    例えば、テスト1週間前までは白チャートの例題を毎日3問と英語のテキスト4ページやっているとか、
    先取り勉強は週末の夕飯後に集中して2時間くらいやっているとか・・・
    テスト勉強や受験勉強との両立の不安解消対策とか・・・
    よろしければ、教えていただけますか?
    私は、中2の今であれば、テスト3週間前〜1週間から10日前までは先取りと両立、その後は
    テスト勉強に集中でどうかと思うのですが。
    全く先取りしないよりも、1日30分程度でもいいからコツコツ先取りを進められないかなと。
    両立が不安になってしまうなら、無理やりやらせても手につかないだろうな。
    そこはもう、それなりの勉強量が必要になってくるかと。
    高校数学・・・夏休み中に始められるだろうか?
    夏休み明けすぐに学校のテストがあるのですよね・・・
    生活がハードになるのと、勉強に対して受け身になってしまうのを懸念して、中学生のうちは極力塾には
    行かせたくないのですが、流石に高校生になったら、無理ですね。
    それは、娘にも言いました。
    複雑化・多様化する大学受験の情報収集や対策等、できる気がしません。
    その頃には、娘ももう少し意識が変わっているといいのですが。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん こんばんは。

      後でうちのことを書きます。
      個人的には、子ども達をみていた感じだと両立は可能です。
      上の2人では参考にならないと思うので、末っ子で。
      そして、高校に入学すると、やっててよかったって絶対に思います。

      返信
      1. ぷちソレイユ

        管理人んさん、長文の愚痴を書いてしまい、失礼しました。
        吐き出させて頂いて、少し落ち着きました。
        結局、私が未熟で娘が思うようになっていかないと不安になってしまうのですよね。
        中学受験教材で勉強してきたのに中高一貫向けチャート式数学に挫折したことと、
        小6で英検3級高得点で合格したのに、中2の今になっても準2級受験に積極的でないこと。
        (中学英語をもう少し固めてから準2を受けた方がいいかと、準2受験を1年延期したら
        ほとんど準2の勉強をしないで1年過ぎてしまった。)
        そして、ケアレスミス連発・・・この子、大丈夫だろうか?って。
        ただ、今回娘と話したことで、どうやらテスト勉強と先取り勉強の両立が不安で、テスト範囲が発表されるとテスト勉強全振りになってしまったり、学校の課題などがあると、そちらに集中したくて
        これまた全振りになってしまうのだと言うことが見えてきました。

        でも、側から見たら大きな問題はないのだろうと思います。
        前々から娘が反抗期と書いていますが、まあ、時々言うことを聞かなかったりするけれど、
        暴言を吐くとか荒れ狂うとか、そんな酷い状態ではありません。
        おそらく、思春期あるあるの、軽い反抗だと思います。
        デスクイの皆様のお子様方と比べたら大したことはないかもしれませんが、それなりに
        勉強はしているし、スマホ漬け、ゲーム漬けにもなっていないし、学校生活を楽しんでお友達とも
        仲良くしています。 

        ステムさんが紹介してくださった本、図書館で予約1☆☆人待ちです!
        とりあえず予約しましたが、購入した方がいいかもしれませんね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぷちソレイユさん こんばんは。

          少しだけ先にコメントさせてください。

          ぷちソレイユさんは、このサイトで勉強していて先がかなり見えてるので、娘ちゃんの今の現状に不安になる・勿体ないなって思う気持ちはとても理解できました。

          そういうことだったんですね。

          あぱねこちゃんのお住まいは、高校受験全振りしておかないと公立トップは無理なので、先取りなしで全力。
          一方、うちの方は、うちみたいなやり方をしている子は珍しくなかったりします。
          そういえば、中学内では他に1人いるっぽいですが。
          なので、入学した時点で差が既にある感じです。

          女の子なので、やっぱり学校のことを大事にしたい気持ちも分かりますが、英数は先取りしておけば、テスト勉強する必要がないみたいです。
          前の日に、英語は一応チェックしているみたいですが。
          ノー勉で内申5です。

          うちは社会が壊滅状態なので、偉そうに言えませんが、
          国(漢字のみ)・理・社だけテストで勉強すればいいだけみたいです。

          語彙力も増えるから、英検は目標として取得してもいいよなって思います。
          大学受験で英検準1持ってても全く足りてませんが。

          続きはまた送ります。

          返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      うちも今日で学校終わりです!
      末っ子城が一番落ち着くみたいで、そこで籠る生活になりそうです。

      返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    かなり欲まみれから遠ざかってましたが、戻ってきました。
    200株買ってみる⇒達成

    ナンピンをしてみる⇒こちらも日鉄で10株追加
    今は30株保有となりました。
    コツコツ溜めて100株にして、チャリンチャリン貰います。
    配当金が大好き。縦で読んでも何もありません(笑)

    あとは、松井証券の動画が溜まりまくってるので、視聴しなきゃ。
    前にコメント欄で紹介されていた僕たちは我慢しているを読んでみたい。
    ネットフリックスでアドレセンスを観たい。

    更新も沢山したい。
    Pネタは☆なしで書きたい(これは駄目)
    末っ子の部活の結果も☆なしで盛大にお披露目したい(これも駄目)

    おやすみなさい。

    返信
    1. ステ子

      >管理人さま、もろもろお疲れ様です。下の方で丁寧なご返信ありがとうございました。
       大切に何度も読ませていただきました。お忙しいのに勿体なく、とてもありがたいです。

      >あぱちゃん
       金で情報買うて、笑ったわー。ある意味その通りだけど、身も蓋もない言い方。
       それだと試験スタイルが変わると対応できないでしょう。その点あおいちゃんはどこから
       きても心配なし。3年生なのに塾で定期テスト対策しなきゃいけない子たちはそのレベル止まり。
       見てる景色が違うよ!

      >がべちゃん
       ヤマタネ、そういえば触れてた。売ってた~(笑)喜んでいただけて何より。
       またいい老舗企業探してみるね(^^)体力を大事に夏を乗り切ってね。

      >カブ子ちゃん
       経済活動が活発で何よりです。200株デビューにナンピンと頼もしい。
       
       あとは損切りデビュー?でもなかなか踏ん切りつかないよね。
       ぼろ株に捕まった時、ステ子は「DV男にとっつかまってダラダラ別れられない自分」と
       脳内変換してスパっと切るよ。時々いい目に合うけどまた騙される、みたいな(笑)。
       彼(銘柄)が立ち直ったら遠くから喜ぶだけ。IPOは売り出し中のアイドル。 売れるかどうか未知数

       ステ子の経済活動はトランプショックで買い漁って以来暇…。あんなに集中したの久しぶりで
       楽しかったけど、さすがにピンポイントで底はわからず、金曜日、翌週月曜日と2日間にわたって
       買ったよ。友達にこの状況で買うのイカれてるって言われたけど、乖離率が底を示してたから
       ここからの急落はないだろうと判断しました。やっぱ数字よな。
       インデックスはドイツ、インド、SP500(買い増し)。個別は
       6701(IT), 9502(電力), 8336 & 8367(地銀。8367はトランプショック前に好材料が出てた),
       4063(半導体), 4611 & 5302 & 1980(配当), 8001 & 8002(商社。バフェット信者),
       7003(前に書いたクレーン銘柄はこれ。買い増し)
       いやー買った買った。でもガベ子銘柄の7974を買わなかったのが悔やまれます。えーん。

       さっき答え合わせしたら、地銀が良い感じ。商社もまずまず。インドと信越がパッとしない。
       配当銘柄は万年動かないのでこんなもん。

       配当金に興味あるそこのアナタ!
       配当金は3~5%が優良値。7%以上出す企業は注意。
       利益と配当金のバランスがおかしくないかチェックしましょう。
       利益出してないのに高配当キープしてる企業には近づかないように。
       過去長く安定した収益を出し、無理ない配当を維持している企業を選んでね(^^)
       
       米国市場がパウエルさん解任騒動で不安定。関税で不安定。日本は選挙で不安定。
       海外投資家は日本の現政権が過半数保てるか見守ってると思います。
       米国市場のバリュエーションが26倍に迫ってる。え、マジ?!…備えましょう。

      今回は久しぶりに欲まみれネタにしてみました~。
      いつもありがとうございます。アドレセンスは気力が十分ある時がおすすめです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ステ子ちゃん お疲れ様です!

        来た来た。暗号にわくわく感が止まらないです。
        おっしゃる通りで、後は損切りです。

        今後のシナリオが頭の中に入ってて、今は利確タイミングなはず。
        さっさと利確しなさいって自分に言い聞かせてますが、なかなか出来ません。
        頑張ります。

        また続き書きます。

        返信
      2. おかん

        ステ子さま〰︎

        めっちゃオモロい!DV男!時々優しい笑
        めっちゃ勉強になりますわ〰︎。
        私もひそかにデビューして9ヶ月が過ぎ、、、
        色々勉強させていただきながらちょびっとプラスです(^^)
        4桁の数字がまた楽しい!
        頑張ってNISA枠をコツコツうめたいと思いまーす。
        思わずつまらん呟きをしてしまいました。
        管理人さんいつもありがとうございます♪

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          素敵さん こんにちはです。

          私もDB男の話は突き刺さりましたよ。
          9万の含み損を抱えたそーせいは、いつも8万前半まで戻って損切りすればいいのに、それが出来ない。
          次は損切り頑張ります。

          楽天SCHDを眺めながらコメント書いていたら、主人が覗き込んできて、そこから欲まみれの話に。
          色々と私がしらないことやってましたよ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)

          また後でコメントします。

          返信
        2. ステ子

          おかんさま~♡ 脳内変換がアンテナにかかってくれて嬉しい。
          怒涛の過去9か月でプラスってすごい。さすがデスクイ投資部メンバーですね(^^)

          ペンギン3
          上げてるの?下げてるの?どっち?いや、ディスってる?ねえ、ディスってるよね。
          きーーーー。って、自分でもステムって誰よ状態でした。歯歯歯歯歯。
          おじいさま、なんの償還だろ。まさか追証じゃなし社債かな。いろいろ手広くて尊敬。

          がべちゃん
          体力足りてる?馬路村のごっくん送るね。
          我が家ではアゲハ蝶の芋虫くんたちが元気よ。朝から葉っぱをもしゃもしゃ食べてる。

          株子ちゃん
          「いろいろと私が知らないことやってた」(怒)マークどんだけっ(笑)
          天下のT大卒であっても奥様がボスそして太陽。隠し事はいけませんわ。

          返信
          1. 校庭ペンギン

            ステ子ちゃん

            もちろん上げてます〜\(^o^)/
            ペンじいは株しかやってません。債券も投信もわからないそうで。
            償還では無いみたいですね(・・;)多分上場廃止で、株を持っていられなくなるので早めに売ったみたいです。ネコなので詳しくはわかりません(=^・^=)
            しばらく売り買いはしてない様ですが、四季報に付箋は付けています。ネットで色々調べられそうに思うのですが、一覧性は捨てがたいみたいです。

            返信
      3. ステ子

        地下で頭の整頓させてください~~。

        先週から”相場は不安の崖をよじ登る”という格言をよく思い出すステ子。
        海外投資家が16週連続で日本株を買い越し、ゴールドマンサックスが2026年末のTOPIXを3200ポイントに予想してるの何で?

        計算してみました。
        3200×14(NT倍率)=44,800

        米国市場には、モルガンスタンレーが2026年半ばまでにS&P500、7200を予想してる。
        えー、バリュエーションの高さが怖くて昨日ごっそり売っちゃった。もっと早く言ってほしかったー。怖気づいた自分のばかばかばか。
        ステ子、何のためにここに来たの?だめよ、逃げちゃ! by エヴァ

        日本の個別株はトランプショックの買い込み以来さわってなかったけど信越だけ売りました~。今日は5801と5803が飛んでて、決算だっけ?と思ったら昨夜の米国市場コーニングの波及でした。データセンターで電線って書いてたのが懐かしい。小回り3か月、大回り3年と言うけど、あと2年もつかはわからない。

        決算は6701と9502でした。一勝一敗。まあ良し。
        1980、地味で忘れそうになるけど、地味にいい動きしてる。地味銘柄。チャートが下の離れ小島になるか?!ひそかに注目♡

        アニメ銘柄を持ってないことに気づきました。良い機会がこないかな~。

        返信
    2. にゃこっち

      管理人様

      こんにちは。
      エアーでうなぎが届きました!
      ありがとうございます!
      早く管理人さんがPから解放されるよう願っているのですが
      どんどん引き延ばされていきますね(-_-;)
      こういった活動は一緒にやる相手にものすごく左右されますよね。
      本当にお疲れ様です!
      私はそこまで負担ではありませんが
      無事に前期を終えました。
      動員って。。。サクラのことかな、とか
      泊りがけ研修って(私は他の担当で当たらず)。。。まさか子供置いてか、とか
      疑問はありますが、管理人さんとペンギンさんの教えに従い、黙っています。
      控えめに仕切って(他に仕切る方がいないので仕方なく)さっさと終わらせていきます。

      紹介した本に興味を持ってくださり嬉しいです!
      まだ新しい本なので図書館に入るのは先かもしれませんね。
      この本に出てくる大人が悩める高校生の背中をそっと押す人ばかりで、
      私も見習いたいと思いました。
      特に関先生の言葉が心に響いたので
      もしお読みになったらチェックしてみてください。
      帯に書かれている、勉強する意味って何ですか?ですが
      娘が中2病で、よりにもよって定期テスト前にこれを言い出し参りました。
      いままで散々話してきたことで分かっているのでしょうが
      中2病は言葉が通じません・・・
      (+_+)となったので、1人で昼間にハーゲンダッツ食べて自分のご機嫌を取りました。
      テスト結果や成績はまずまずで、模試は上がりました。
      ホルモンが大暴れする中で勉強を続けるのは本人も大変なのでしょう。
      こちらも更年期が出始める時期に大人であり続けるのは大変です。
      今、気になる高校を見て回っていて、
      本人のモチベーションが上がってきたようです。
      中3で中2病が弱まっていますように。

      今年の娘の誕生日プレゼントがネトフリ1年分で、
      私も便乗して楽しんでいます。
      最近は、はたらく細胞の実写版が観られて
      公開1年以内でも配信してくれることに感動しました。
      キメツも待っていればネトフリに来るかなあ。
      私も娘も流血沙汰を大画面で観られないんですよ。
      私以外万博に行く日がありまして、
      いまからネトフリ三昧しようと楽しみにしております。
      管理人さんもネトフリ三昧の日々がもう少しですね。
      おすすめが見つかったら教えてくださいね!

      返信
      1. 校庭ペンギン

        泊りがけ研修とはすごいですね!

        うちのPTAの夜の定例の打ち合わせで「お子さん連れでも大丈夫です。」と言われたのに衝撃を受けたのですが、泊りがけとは、想定を軽くを越えてました(>_<)
        一度幼児連れの方がいらっしゃったのですが、「来なくていいです。」とお伝えするのが筋だと思いました。(当時私が任期一年目で、何も言えませんでした。)

        ヤバイPのようですので、余計なことは言わずに乗り切って欲しいと思います。目をつけられたら終わるPな気がしますΣ(・ω・ノ)ノ!
        仕切り担当、お疲れ様です。私は目立ちたい方がやってくれたので、助かりました~。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        Pお疲れ様です。

        私もお泊りには驚きました。
        動員=サクラです。
        中学は、コロナで日帰り研修がストップしていたのに、復活してましたよ。
        再募集かけるようなイベントは、なしにしようよ。
        いつまで、繰り返すんだろう。
        Pが生き甲斐な人は、他でやってくれって思います。

        私は立場上、仕切ることもやらないといけなく。
        責任もあるし、変なことを言ってないか不安になることも。
        私に不満な人達が、後で揚げ足取りしてきた時には〇〇か!って思いました。
        結局は、向こうがきちんと聞いてなかっただけ。
        この人達、モヒカン先生やジュクコ先生のブログは読めないね!

        試合の結果も末っ子が持って行きましたので、妬み僻みが恐ろしかったです。

        返信
      3. にゃこっち

        ペンギンさん、管理人さん

        うちの地域だけでなく地方全体のもののようです。
        新幹線や高速使って3時間の他県に集合。
        さらにコロナでなくなっていた学校単位の親睦旅行とやらも
        昨年復活しかけ、おそらく管理人さんのような方が
        潰してくださったようです。
        ありがたや。
        夜の集まりはやめてあげてほしい。
        こちらも下の子が幼児で大変そうな方がいて
        なるべく早く帰してあげたい。

        私も仕切りがうまいわけでもなく目立ちたくないのですが
        会議時間が井戸端会議になってしまうので仕方なくです。
        でもうまく他の方にもお願いして進めてるのでなんとかやれそうです。
        1年で終わりになるようにおとなしくします。

        管理人さんのしていることに多くの人は感謝しかないですよ。
        不可抗力で会話ができない方に出会ってしまうとどうしようもないですよね。
        末っ子君が最後に決めてくれてスカッとしましたね!
        妬み僻みはメンドイですが・・・

        時間が出来たのでジュクコ先生とモヒカン先生のブログをチェックしてみます。
        こちらはこういった情報をいただけて本当に助かります。
        以前、水玉さんがご紹介してくれた「地政学ボーイズ」の最新刊が発売されまして
        トランプ関税あたりのところまで載っているので
        最近の動向を面白おかしく理解するのにおすすめです。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          井戸端会議、激しく同意します。
          こんなことのために夜集まるのか、全員招集しないといけないのかと思いました(T_T)採決のある時だけにするか、LINEで告知して委任を取るでよいと思うのですが、「対面」にこだわっていました。コミュニケーションが大事なのは分かるのですが…。

          司会が「取りまとめの人」の時は、余談が多くて大変でした。そして最後の議題は尻切れトンボに…。私はその人をコントロールできなかったので、にゃこっちさんすごいです。

          返信
          1. にゃこっち

            ペンギンさん

            班で分かれての活動時の少人数の場ですので、
            すごいことではないです。
            あとで話せばいいことだけど、話に花が咲いちゃって
            肝心の決めなきゃいけないことが後回しになるやつですね。
            中学でのまとまらない理科の実験を思い出しました。
            たいてい班の1人か2人が実験を進めるという学校でした。

            対面にこだわりますよね。
            同じ状況だと思います。
            コミュニケーションは大事だけど時間も大事ですよね。
            本当にお疲れさまでした。
            ペンギンさんのように周りをよく見ていきたいと思います。
            管理人さんの変なことを言ってないかどうか、
            これも気を付けていきます。
            高校以降で一番、人付き合いにつかれているかも。

            そんな中、上の方で話題のアドレセンスを3話まで観たのですが
            重すぎて小休止中です。
            思春期の子がいるので時間を置いて最後まで観たいです。
            今のところ?なのか普通の家庭に思えるのに・・・

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              にゃこっちさん お疲れ様です。

              対面で拘るなら、それなりの成果がないと許さない姿勢を貫きました。
              だって、スケジュールその日時に合わせて人を集めるって、なかなかなことですよ。
              〇〇な人が仕切った対面は、予め分かってたことをただ話すだけだったので、さすがにNG出しました。
              来てもらった人達のこと何だと思ってんだ(怒)って思いました。
              責任ある立場だったので、それでOKにはできなかったというのもありますが。

              自分だけの人間関係ならラクなのですが、子どもが絡むのでどうしても疲れますね。
              学年やクラスが別だと、バッサリやりやすいのですが…。
              うちは、末っ子の実力があったので、強く前に出れたのも大きかったです。
              にゃこっちさんお疲れ様です。

              アドレセンス。
              お付き合いくださり、ありがとうございます。
              普通のおうち、そうなんです。4話に少しだけ何故のヒントがありました。
              アメリカの中学、公立なのかなあ。
              先生が新米だけどやる気なし。登校させておいてオンライン。
              これをみて、主人が、「そりゃ、犯罪が起きるわけだわ」って。
              学校が息苦しいのは、日本だけじゃないんだってビックリしました。

              返信
              1. ステム(中3)

                きゃこっちさん
                隣から急にコメントをごめんなさい。失礼しますペコリ。

                かぶ子ちゃん、舞台はイングランド(笑)♡
                面白くて良き。

                「わかりやすい家庭環境の問題」であれば納得しようもあるかもしれないのに、普通の家庭という現実が救いのなさに拍車をかけるんですよね。
                最近職場で、子育てに行き詰った人が同僚に “I’m a good mon.”とドラマの真似をして泣き崩れ、相手が “Yes. You are a good mom. You are a great mom.” と慰める行為が流行ってます。みんな悩んでるんだね。

                返信
                1. 打たれる管理人 投稿作成者

                  こんばんは。きゃこっちです。

                  そうだったんですか!
                  一緒に観た主人に聞いたら、最初は俺もアメリカからロンドン?って思ったけど、男の子がロンドンに行くんだって言った時点で、舞台はイギリスって気づかなきゃねーって。

                  頭の悪さが露呈した。もーーー!
                  みんな笑ってね。

                  普通の家庭はそうだと思います。
                  不登校も、うちのことは棚に上げますが、家庭環境が悪いとかでもなく。
                  子どもを持つ責任・リスクにより、子どもを持たないことを当たり前のように言われる世の中になりそうです。

                  返信
                2. きゃこっち

                  ステムさん

                  こんばんは、きゃこっちです♡

                  いえいえ、こんな下の方までお越しいただき
                  ありがとうございます(#^^#)

                  面白い職場ですね!
                  周りでも子育てで悩んでいない人はいないですね。
                  親子といえど人と人が密に関わるには摩擦が付き物だなあ、とつくづく思います。
                  アドレセンスで皆さんがモヤモヤを消化できないでいる
                  理由がわかりました。
                  子育てに正解はないと頭ではわかっているけれど、
                  これは心が追い付かないですね。
                  イングランドの中学校の話といえば
                  「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」を思い出しました。
                  移民が多いことで人種、宗教、性別、貧富の差、ルッキズムからスクールカーストが築かれているようでした。
                  男の子は体格がかなり重要な要素。
                  主役の子はかわいらしさが残るのでなかなかに
                  大変だったのでは、と思いながら観ていました。
                  これから後半戦に臨んできます!

                  管理人さん

                  きゃこっちに改名しましょうか笑

                  子供を持つリスクですか、重いですね。
                  こういう事件では加害者側の家族、
                  特に兄弟(この場合はお姉ちゃん)の行く末が気になってしまいます。これから出てくるかな。
                  普通の家庭を保ち続けることが
                  決して約束されていない怖さに気づいてしまいました。

                  固定電話事件、災難でしたね。
                  うちもですが、遠いので電話が切れれば
                  物理的に離れるのがいいところです。
                  近くに住んでいて急に敷地内に家を建てられていたという友人の話を聞いて、空恐ろしくなりました。
                  向こうよりもこちらが長生きして面白おかしく生きてやりましょう!

                  義実家がお墓を新しくしたそうで
                  うちの実家の墓じまいに手間取っている身としては
                  聞き捨てならない話でした。
                  墓参り行くにも一苦労、墓じまいするにも一苦労の立地に・・・
                  いやーないやーな予感でいっぱいです。

                  娘は恒例の読書感想文が終わり
                  大物を倒してスッキリしておりました。
                  私は最近他のことばかり考えていますが
                  娘も娘なりに頑張っているようです。
                  あと、万博はとても楽しく
                  また行きたいそうです。(無理です)
                  行きたい私立高ができたと言ってます。
                  私立かー(金)
                  いろいろ話し合って検討する必要がありそうです。

                  株で話題のブロンコビリー、がんこハンバーグは外せませんが、サラダバーのコーヒーゼリーに好きなだけ特製クリームをかけて背徳感を覚えつつ食べるのが好きです。
                  季節ごとに変わる趣向を凝らしたサラダ類もいいですね。我が家の贅沢外食デーの定番です!

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    きゃこっちさん お疲れ様です。

                    凄い方達の中に私が混じってる…。
                    すみません(笑)。

                    摩擦が付き物、名言ですね。
                    この摩擦をどう上手く処理できるかでしょうか。
                    娘は、高校生になって留学したいと言ってましたが、今の生活が居心地よくて、冒険して躓くのが怖いみたいで、止めてしまいました。
                    親としては、羽ばたいて欲しい気持ちと、無理しないでって気持ちがあったので、ホッとしました。

                    留学の時に調べたのは、
                    イギリス→陰キャ・値段が高い
                    でした。
                    トランプになり、アメリカも大学から留学したくても、なかなか難しくなっているようですね。
                    リアルな世界で、アメリカ行きを断念した子を知ってます。

                    イングランドはまた閉鎖的なのかなあ。
                    きゃこっちさんの説明で、だからあの中学だったのかって思いました。
                    体格、確かにかわいさ残ってました。
                    解説ありがとうございます。
                    お陰様で理解が深まりました。
                    引っかかってたのでスッキリです。

                    4話はきゃこっちさんの予想通りの展開です。
                    兄弟の行く末、そうなんですよ。
                    うちも娘が不登校になったことは兄弟の関係も影響が出まして、なぜか団結力が生まれ、仲良くなってました。
                    今では勉強面での師弟関係?

                    返信
                  2. 打たれる管理人 投稿作成者

                    主人が洗濯物をかたづけはじめた(怒)!
                    知らん顔していると機嫌が悪くなるので、また後でコメントします。

                    もう、私の好きなタイミングでやりたいわ。

                    返信
                  3. 打たれる管理人 投稿作成者

                    続きです(笑)。
                    朝、さっさと起きて洗濯してくれていたので、流石にね。

                    義両親の件、帰省もこのまま逃げたいです。
                    会っても楽しくないですし。
                    また、義兄一家の話を聞いては、「凄いですね」を言わないといけないし。
                    もし近くに住んでいたら、ゾッとします。

                    義両親も、この時代に逆行してでっかい墓をつくったんですよ。
                    義父が長男じゃないから作ったとか。
                    〇〇くん・〇〇さん(私ら)ももちろん入れますからねって笑いながら言われた時は、やんわりお断りしました。

                    主人が義兄に、お墓作ったの知ってたの?って聞いてましたが、義兄も知らなかったみたいです。
                    いやー、ないわー。
                    こっちも、車がないと行けない場所です。

                    返信
                  4. 打たれる管理人 投稿作成者

                    娘ちゃん、私立は特色をしっかり出すので、検討に検討を重ねるんだよ。
                    特色が合えばいいけど、合わなければ最悪です。
                    リアル繋がりですが、塾いらず=ガチガチの管理教育で、学校が邪魔になり、聞いてて不憫だなって思いました。
                    丁度、ぷちソレイユさんの話に繋がります。
                    後でぷちソレイユさんのところにも書いておこう!

                    お金もおっしゃる通りで、見えない部分が多いみたいです。

                    今のうちにしっかり高校はみておくといいです!
                    うちも、目星つけた高校は友達と行ってました。

                    ブロンコビリーですが、サラダ全く記憶になく。
                    メニュー見てきました。
                    パスタとかあってこのお値段。お盆休み中に行ってみたいと思ったら
                    11~17まで提供休止でした。
                    ハンバーグとカルビの組み合わせ、最高なんだけど。
                    残念です。
                    (夜のバイキングは太るので、昼一択でした。)

                    返信
    3. 絶好調のかぶ子ちゃん、楽しそうでステも嬉しい(^^)

      1980はデータセンターの施工、工事だよん。
      去年の春期待値で上げ始めてから1年以上経つので今後妙味があるかは不明。
      海外投資家の連続買い越しがそろそろアベノミクスのころと並ぶので無理しないでね。

      再編をにらんで地銀がホット。8334と7327の経営統合の話題で資金が集まってたので
      似た動きはないかと考えてみたよ。8331と8337とかどうだ?
      7167も気づけば資産が20兆円超えて、株価もふさわしい動きしてるし、8418も20兆円越え目指して頑張ってるし、南都と迷った8366には、ありあけキャピタルが投資してますよ~。

      返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    今日、コメント少し残ってたのでじっくりコメントして、明日までに1つ更新してコメントオープンしたいです。

    一部の〇〇Pの後始末をやっていると、この場やリアルな常識のある思いやりのある方との関わりがいかにラクなのか思い知らされます。

    関わると、自分の大事な時間を浪費させられるし、下手したら人生狂わされる。

    これからの人生、出来る限りこのような人達と関わらないようにすることを考えて生きていくのもいいかもしれません。
    そんなこと出来るかって話ですが…。

    大学ですが、国公立だからでしょうか。
    うちみたいな一般庶民から大金持ちまでいますが、大金持ちの子達は当然ですが、バイトはせず。
    でも、性格はいい子達だそうです。
    変にひねくれてない?って言ったらいいんでしょうか。
    庶民の子にも合わせてくれているみたいです。ありがたい…。

    今まで知らなかった世界を我が子を通して知るなんて。
    何があるのか分からないなって思います。

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    ひっくり返されそうになりましたが、何とかできそうです。

    一緒にやってく人は普通の人達がいいですね。
    余計なことばかりやってくれます怒

    余計なことをやっては、私が潰すって何?
    それでも、全く気にしてないどころか、懲りずにまた動く。

    不思議でたまらなく、理解ができません。 

    返信
  23. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    Pが終わったら、ネットフリックス漬けになりたいと宣言したら、
    「中毒はよくないよ、ほどほどに」って主人に言われてしまいました。

    個人面談シーズンですね。
    またこの辺もしっかりコメントします。
    この時期はとんでもないレベルの高校でない限り、否定はされません。
    結局、この時点ではまだこれから伸びるのでわからないってことです。
    強気で大丈夫です!

    おやすみなさい。

    返信
  24. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    ペンギンさんが、丁寧に調整を入れていくのは当然って話が心の支えになってます。
    まだもう少し時間がかかりそうですが、頑張ります。

    末っ子ですが、やっと数ⅠA白チャートが終わりました。
    この辺も更新したい!
    一応、本当に理解しているのか不安だったので、準Ⅱ級を解かせたら、合格ラインは超えてました。
    理解はしているようです。

    色々と頑張ります。
    おやすみなさい。

    返信
    1. 校庭ペンギン

      カワイイと調整は正義と言いたいところですが、「そこまで準備しなくても。」とか、「なったらなった時のこと。」と思考停止気味の方が多かったです。私は、調整は時短だと思います。当日対応したり、後から謝ったりする方が大変で、何度もやらされました。
      学校の連絡ミスで、何も知らないPTA役員の私が、当日めっちゃ謝ったりはあるあるでした(T_T)

      管理人様、ファイトですぅ〜。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ペンギンさん ありがとうございます!!!!

        最初のカワイイは謎ですが、それ以外は全て共感します。

        私もどんだけ謝罪してきたか分からないですよ。
        変にプライドが高くて頭の悪い人は、謝罪ということが知らないのか、そのせいでこっちが謝罪する羽目に。

        調整って大事だと思います。
        私が裏でどんだけ調整してきか分からない人達も一定数いて、そんな人達に限って、やらかします。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          「なったらなった時のこと」と言っていた人が責任を取ったのを見たことないです。そういう人はマイクを持って舞台挨拶に立っているのですが、事件は受付に並ぶ列で起きるのです(>_<)

          「カワイイは正義!」は色々な文脈で使われるのですが、今回は「誰が何を言おうと、私は調整が正しいと信じてやります!」宣言みたいな感じで書きました。人にも調整をするように押し付けることはありません。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ペンギンさん こんにちはです。

            カワイイは正義ってそういうことだったんですか!
            検索して調べてみました。
            無知でした。

            私もカワイイと調整は正義でやってました。
            下級生の常識のある保護者の方々からは、どれだけ大事かよくわかりました、勉強になったと言われてます。
            感謝の気持ちも沢山。
            でも、次の人達はそれをやらないタイプみたいです。
            あれは、事件が起きるわ。確実に。
            というか、既に起きた(怖)。恐ろしすぎる。

            当たり前のことが出来てなく、困るのは全員なので、仕方がなく「こうしてください」とお願いする羽目に。
            今まで何をみてきたの?って呆れてます。
            お願いしたらしたで、頓珍漢なことをやってくれ、またこれに対してやんわり優しく丁寧に説明。
            正直、アホかって思いましたよ。

            謝罪ももちろんなしでした。
            あれはまた周りが苦労するわ。

            立候補で決まったみたいですが、こういう人は何もしないで大人しくしてほしいというのが本音です…。

            返信
            1. 校庭ペンギン

              調整は「思いやり」、背景にあることがらに思い至らないとできないと思いますよ~。

              今後お子さんを産む予定がないなら、全力で逃げてください~(@^^)/~~~

              後は野となれ山となれ!

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                ちょっとペンギンさん!

                おーいお茶のレモン&緑茶を吹き出しそうになりましたよ。
                全く…。

                まだ捕まってますが、全力で逃げる準備はしています。
                もう、〇〇過ぎて私の人生をPで狂わされそうに思うレベルです。
                末っ子は既に全力で逃げ切った(爆笑)!
                それも実力もみせつけて。
                後は、勉強で圧倒的な差で逃げ切るらしい。(らしいですよ。)

                最後の一行も私の気持ちを代弁してくれたわ。拍手です。
                私、自分の権力をずっと影響し続けようとは全く思わないので、さっさと消えたいです。消えます!

                ペンギンさん、ありがとうございます。
                Pの同士だよ。

                返信
                1. 校庭ペンギン

                  管理人様

                  同士と言っていただけるなんて!この2年間、色々アドバイスいただきありがとうございました(ToT)本音でお話できたおかげで救われました。
                  でもよく考えたら、次は中学のPTAがあるんですよね_| ̄|○忘れてました…。

                  返信
      2. ペンギンさんと管理人さんのトークに横からコメント入れてします。ごめんなさい。
        ペンちゃん、おじーさまはお元気でしょうか。島くん復調の兆し(^^)おめでとうございます。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          スさん、ありがとうございます。

          うちのおじーちゃんも元気です。
          なんか増え方が違うと思って問いただしたら、4桁私が思っていたより多い金額を突っ込んでたわ(怒)
          S&P500半分売って利確してた。次の暴落でまた買い戻すってさ。

          選挙と関税で暴落すると読んでるみたいです。

          私はこれ。
          https://nikkei225jp.com/data/sinyou.php
          信用倍率みて、選挙あるけど下がらない気がしてきてます。

          えー、間違ってたら今日利確だったよ…泣。

          返信
        2. 校庭ペンギン

          ステ子ちゃん!

          コメントオープン時にステムと名乗られていたのを「誰だっけ?」と思ったことは口が裂けても言えません。めっちゃいいこと言ってたから、ステ子ちゃんと気づかなかった。
          ステ仏くん、頑張ってますね!受験生あおいちゃんも、過去問野郎どもを蹴散らしているのがかっこいいです。スタイルは違えども、お二人それぞれの頑張りが素晴らしい。

          そうそう、ぺんじいの最近のトピックは、償還?の波。三銘柄食らってますが、償還前にLINEYahoo!、NTTデータを売りました。長期保有だったのですが、トランプショック時の時価が影響したのか、買った時よりやや低かったみたいです。

          がっちりマンデーや探検ファクトリーを見ながら株の話をしますが、「いい会社だけど、借金が多い。」か、「狙ってたけど、株価が上がってしまって手が出ない。」ことが多いです。選挙までは様子見ですね。少し前は、管理人様がおっしゃっていた、鳥取のお菓子の城の銘柄を見てました。洋菓子の「ココリス」を持っているそうでびっくり。石破銘柄なのか、首相就任当時価格があがったと言っていたと思います。(政策ではなく、鳥取の会社というつながりだけな気が。)

          島くんは、私が1300円で買ったらどんどん下がって行ってがっくしです。ぺんじいは1000円で買おうかなと言ってました。

          管理人様

          カワイイは正義、失礼しました。軽い気持ちで使ったので、あまり深い意味はありませんでした。(‘◇’)ゞ

          返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    お疲れ様です。

    沸騰していた心も気温と共に落ち着いてきました。
    嘘です。

    今日、家事やりながらYouTubeを聞いていたのですが、そこで投資について流れてきました。
    1,000万円つぎ込んで配当が月5万。
    私は半年で3万。まだまだだなーって主人に言ったら、
    「それって駄目ってことじゃない?月2.5万入ってこないといけない計算」だってさ。

    私、500万も使ってないYO。

    前も書いたと思いますが、夫婦で軍資金が違います。
    これは仕方がないけどさ。

    早くPが終わり、もっと勉強したいです。
    ちなみに、日鉄を買い増ししたかったのですが、完全にタイミング逃したと思います。
    残念!

    返信
  26. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    ラインと友達です怒。

    コメントですがもう少し残ってますがので、そちらが終わりましたら後期について更新したいです。
    おやすみなさい。

    返信
  27. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。

    Pが〇〇過ぎて吐きそうです。
    常識が通用しない人達に限って声や態度がデカいので、内部だけではなく外部まで色々と影響が出てきて最悪です。
    当たり前のことが何で分からないのだろう。

    今まで私が何かある事に潰してきましたが、保護者の分担も代替わりしている時のことで、ばかばかしくなってきます。
    ごく一部なんですよ。殆どの人は常識のあるご家庭です。
    でも、今後はどんどん非常識なご家庭が増えていく気がします。

    コメント欄ですが、落ち着くまでやっぱりクローズ中にします。
    その間に、更新もしたいです。
    今日も、Pに丁寧に調整いれます。
    今回の件もしっかり潰して、さっさとPとはおさらばしたいです。

    せっかくの涼しい家でのんびりの日が、またぶち壊されたわ。

    返信
  28. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    今日の夜を楽しみにしていましたが、私が寝不足のようで、頭が全くさえないので明日にします。
    ケアレスミスの話からですね!

    ※末っ子が勉強していると思うのですが、早く下に降りてきて。
    ソファで横になりながら待ちます!

    おやすみなさい。

    返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    ふっざけんな!
    次の代に全部お任せしまーすなんて、いい人ぶったのが間違いだった。
    区切りがついたら、絶対に私はやらないよ(怒)。

    すみません。コメントが全く進んでないです。
    さっさと終わらせてやる(怒)!

    返信
  30. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    暑さとバカ親子らのせいで、頭が沸騰しました。
    本当です。

    当の本人達は、こっちがどれだけ大変な思いをしているか、これだけ時間を取られていることも知らないでしょう。
    子育てって何なんでしょうね。
    まあ、本人達に言っても無駄なので言うつもりはないですけど。

    世の中、関わっていい人とそうでない人がいるのは間違いないです。

    おやすみなさい。

    返信
  31. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    私はコメント書きながら隣で主人が初耳学を観てたのですが、
    テーの英語の先生が英語を学ぶ理由に、「速い・深い」と言って英語のマップを出してきたので、
    「〇〇は英語が出来るから速いよね!」と言ったら、「俺は老眼だから遅い」と返されました笑。
    歳を取りました。

    Pについては、主人から、「区切りつけた後は絶対に関わるな」って念押しされました。
    もちのろんでそうします。
    とりあえず、一部のバカ親子ら以外の方達が常識があるので、色々とお願いしています。
    疲れます。

    返信