歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

こんにちは。 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

歓談のひととき」への25,541件のフィードバック

  1. あぱねこ

    管理人様
    皆様

    おはようございます。
    あぱねこです。

    あっという間に10月も終わりですね。私はP活動のヤマ場は越えました。あと少し頑張ります。

    あおいも毎月あるテスト、頑張ってます。
    私がP活動に追われて全く様子をみることができませんでしたが、なんとか学年1〜3位をキープしています。
    内申決定まであと数回のテスト。
    コロナ・インフルに負けず力を発揮できればと思います。

    あと、中学校最後の行事もまもなく終わります。
    毎日遅くまで打合せのため残って、クラスメイトと意見を出し合いながら頑張っています。
    先日、参観兼ねて合唱風景を観ることができたのですが、あおいの伴奏とても良かったです。
    親バカだけど自然と涙が出てしまいました。
    周りの保護者の方や先生方に「素晴らしい演奏に感動しました。」と声をかけていただいてとても嬉しかったです。
    もちろん合唱が主役!
    若者たちの歌声、心に響きました。
    音楽の力ってすごいですね。

    そして、受験まで残り5ヶ月を切りました。盛んに学校説明会が開かれ、募集定員も発表されました。
    今の時代は推薦枠がとても増えていますね。
    これも少子化の影響かな?
    推薦で決まる子わんさかいそうで2月〜3月にかけての学校の雰囲気が少し心配です。
    しかし、あおいは一般枠一択で頑張ると言っています。
    変わらず強い信念!
    とにかく実力をつけるのみ!
    分野別も3周終えてボロボロになってます。
    「50%以下しか解けない入試問題」の問題集に取りかかっています。

    また、皆さんに一般入試に向けて最後の追い込みにおすすめの問題集を教えていただけると嬉しいです。
    ・分野別
    ・塾技
    ・合格ノート
    ・旺文社の「総まとめ」
    ・受験研究社の「ハイクラステスト」
    ・解き方が身につくシリーズ
    ちなみに、以上の問題集は全部やっております。

    >ステム様
    ステ仏くん、相変わらずすごいですね!
    特待無料だなんて、なんて親孝行なんだよ〜。
    かっこよすぎだわ。
    我が家は最近の寒暖差に負けてしまい全員風邪ひいちゃいました。
    これから、母親は体調管理に全集中ですね。

    >ぷちさん
    英検おめでとうございます!
    流石です!
    あと、数学先取りもいよいよスタートされましたね。
    ほんと、親の言うことには耳貸さず友達や先輩の意見はすんなり。
    でも、クラスに同じ志のお友達がいて良かったですのね。

    うちは、毎月のテスト&模試に追われて白チャートは置物になってます。
    数学を高得点取るためにと高校入試の難問をひたすら解いています・・・。
    なので、母は耐えております。

    娘さんは2年生の今のうちに軌道に乗せれればあとは自走されると思いますのでぷちさん本当に良かったですね。

    >管理人様
    全統中、お疲れ様でした。
    8割超え、素晴らしいです。
    結果が楽しみですね。
    我が家は残念ながら今回も受けれませんでした。
    受けてほしかったなー。

    あと、目指せALL5ですね。えらいぞ!

    あおいも「少しでも内申上げたいな」と言ってますが、美術と体育がね、、、なかなか厳しいと思います。
    夏休みの作品展を見に行きましたがクオリティ高すぎてびっくり。みんなの必死さが伝わりました、、、。

    なので、当日点でいかに皆と差を広げられるかがあおいのミッションになりそうです。
    475点越えを目標に日々頑張っています。

    受験生、頑張れ!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あぱねこちゃん Pお疲れさまです。
      山場を越えられたようで、おめでとうございます。
      あとは残作業でしょうか。
      私はもうあの頃には戻れなくなってしまいました。
      それくらいPのアレルギーが強いです。

      あおいちゃん、頑張ってる!ピアノが上手な女子は憧れよ。
      うちも行事が片付いていってて、同じく残り合唱となりました。
      音痴でも歌うよー。
      音楽5だよー笑。なぜか体育でミスったよー泣。

      続き色々とあるので、またコメントします。
      実技4教科は、〇か△でいいんじゃない?って思うようになりました。
      受験を応援する程度の影響にしてもらいたいです。
      実技を高校受験に入れること自体、どうなのかなって思います。
      実技、さっさと改訂してほしいです。

      返信
    2. ぷちソレイユ

      あおいちゃん、すごい!!!
      そんなに教材をやりこなしてきたのですね。
      中2の時、既に5教科合格ノートとかハイクラステストとか取り組んでいましたよね?
      もう、志望校に受かる気しかしないんですけど!
      うちは、英数以外は学校の勉強以外全然やっていないと思います・・・
      娘、受験生になったら、そんなにやるんだろうか???
      学年一位とか言っていますけど、あおいちゃんの学校の方が学力レベルが高いように思います。
      こちら、中学受験する子はほとんどいません。
      娘の小学校の同級生はゼロ。
      実技科目の内申は悩ましいところですね・・・
      娘も体育が苦手で、ペーパーテストと振り返りレポートを頑張っていて、振り返りレポートは、
      びっしり書いていました。
      「腕を意識したら上手くできるようになった」と言うような、具体性のない書き方では評価できないと
      体育の先生が嘆いていると、中1の担任の先生がおしゃって、その点も気をつけて書いているようです。
      どの観点が取れていないかによって対策が変わると思うのですが、
      娘の場合は、上記のようにして、なんとか知識・技能の観点は最高評価をいただいているのですが、
      主体性の観点評価が真ん中評価でして・・・
      球技などで、「下手な自分がしゃしゃり出て試合に負けてしまうのは申し訳ない」と言う気持ちになって、
      なかなか主体的に取り組みにくいようです。
      上げるのが難しい、知識・技能でせっかく最高評価をもらえているのだから、主体性は心持ちでなんとかならないかと欲が出てしまいますが、娘は、本当によく頑張っていると思います。
      あおいちゃんも、きっと色々と考えて頑張っているのでしょうが、先生によるところもあるでしょうし、
      難しいですよね。
      でも、こんなに熱量高く頑張っているから、きっと当日点で差をつけて合格できると信じています!
      内申美人よりも、実力をつけて来た子の方が入学してから躍進できると思います。

      白チャートは、もうこの時期になったら高校受験優先、全振りでいいですよね。
      入試が終わったら、速攻で白チャートかな。
      こちらのトップ校の場合だと、多くの子が某大手塾通いで忙しくて先取りできないまま(先取りの必要性を知らないまま?)入学しているようです。

      あおいちゃんの取り組み方、使っている教材等、参考にさせて頂きます。
      一番お手本にしたいのは、その勉強に対する熱量・高い志です!
      (どうしたら同じようになれるのか???)
      応援しています!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        こんばんは。
        ハロウィンも終わり、11月に入りました。
        コメント飛び飛びですみません!

        >今の時代は推薦枠がとても増えていますね。
        おっしゃる通りです。
        私立単願の子達が内申〇欲しいとか話しているらしいです。
        私立こそって言ったら変かもしれませんが、内申必要なので。

        高校受験3回目となりますが、内申制度はもう無理がありそうです。

        ぷちソレイユさん、体育の話ありがとうございます。
        振り返りレポート、曲者です。
        うちは何回か聞きにいきましたが、結局は体育の先生が認めて謝罪しました。
        ヒドイでしょ。
        主体はOKらしいですが、振り返りが駄目で4。
        個人的には、謝罪するなら成績つけるな(怒)!!!って言いたいです。
        人の子の人生を何だと思ってるんだって。
        何とも思ってないでしょう。
        このような先生もいますということで。
        2学期は大丈夫だよーーって言われたそうです。
        あほか。

        悔し泣きしている子達がいることも想像できない。
        この話はうちだけではなく。

        オール5の話ですが、大学受験はオール5でも当たり前ですが様々です。
        表で書いた操り人形親子の成功体験の子もオール5。
        その後の大学受験も見事でした。
        さすが、内申美人でした。

        こうなったら、絶対にオール5を取るらしいです。
        体育で落としていることも許せないし、何より先生に非がある。

        最終的にどうなったか、ご報告はしますね。

        一刻も早く内申制度は改定した方がいいと思います。

        返信
  2. ぷちソレイユ

    こんにちは。
    すっかり肌寒くなりました。
    特に朝の寒さはちょっと応えます。
    まだ早いかなと思いつつ、炬燵を出しちゃいました。
    インフルエンザが流行ってきていますね。
    娘のクラスでは、インフル・コロナではありませんが、体調不良で5〜6人が欠席しているそうです。

    さて、夏から娘が英検の勉強をしないだの、高校数学の先取り教材をどうしようだの色々皆様に
    アドバイスを頂きましたが、結果、今のところなんとかなっています。
    ありがとうございました。
    英検準2級 一次試験に合格しました!
    正答率は、R 79%  L 90%  W100% でした。
    ギリギリながらRが8割を切ってしまいした。
    娘も、3級受験時に比べて手応えが薄く、受かるかどうか微妙に不安だったようです。
    受けるなら、それなりに得点して受かりたい、ギリギリ合格じゃ嫌だと言っていて、私もそう思うのですが、
    今回は明らかに語彙は勉強不足だったのでね・・・
    多少は良い反省の機会になったかもしれません。
    しかし、Wは配点が高いから軽視しないで対策した方がいいみたいだよと伝えたところ、頑張って
    勉強したようです。
    まだ二次試験があるので、引き続き頑張って欲しいです。

    白チャートは、英検後に取り組み始めました。
    学校の自主学習課題や授業時間が余った際の自習タイム等にやりたいと言って、学校にも白チャートを
    持っていき、自主学ノートにやったりします。
    しかし、学校で高校数学教材をやるって、どう思われるかな?
    自主学ノートじゃなくて白チャート専用ノートを決めてやるか、完成ノートパックを買ったのだから、
    それでやって欲しかったです。
    でも、今は継続してやることを優先しようと思い、自主学ノートにやるなら、白チャートの
    ページ数や問題番号などをきちんと書いて、後で見返す場合にすぐに探せるようにすることを条件に、
    とりあえずは嫌々ながら良しとしました。
    少なくとも、図形問題などになったら完成ノートを使うんじゃないかな?
    今のところは理解できているようで、まだ夫の出番はないです。
    ラッキーなことに、クラスのお友達で別教材で高校数学を勉強している子がいたそうです!
    娘同様、学校に教材を持ってきてやっているとのこと。
    これで、前よりも納得して高校数学の先取りを進めていく気になったのではないかと思っています。
    中学生にもなると、親のよりも友達や先輩の方が説得力・影響力がありますよね。
    あぱさんとこのあおいちゃんが、先取り拒否していたのに先輩の話を聞いて白チャートをやる気になった
    話を拝読して、いいな〜と思っていました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん こんばんは。

      表にコメント入ってましたが、こちら用かなと移動させました!
      コメントありがとうございます。

      英検準2級、一次おめでとうございます。
      娘ちゃん、どうしているか気になってました。
      数学も軌道に乗りましたね!

      表もありがとうございます。
      タイムリーな話で、今日、国語で末っ子が愚痴ってました。
      そちらも合わせてコメントします。

      LEAP、聞いたことがあります。

      またじっくりコメント入れさせてください。

      数学ですが、1年後楽しみです。
      うちは心からやってよかったって実感しているそうです。
      ※まあ、中学数学が抜け抜けでしたので当たり前なんですけどね。

      返信